最新更新日:2024/03/13
本日:count up12
昨日:69
総数:581928

加藤久さん来校!投光器を支援していただきました!

本日、加藤久(元サッカー全日本主将)が、被災地支援として、投光器を大船渡第一中に届けて下さいました。この投光器は暗くなるのが早くなったこの時期に、この投光器でクラブ活動の練習時間が確保される、本当にありがたい支援です。以前にも、大船渡に支援していただき、今回が増設分という形で届けていただきました。ありがとうございました。文責:2学年高橋
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目的意識をはっきりと!面接練習中!

画像1 画像1
12月28日(金)
12月に入ってから担任の先生の面接練習が始まり、学年長、佐々木先生、副校長先生、校長先生の面接練習も行われています。あいさつ、服装はもちろんですが、「志願動機」をはっきりといえるように何度も練習しています。もう一度「どうしてこの高校を選んだのか」をいうことを明確にする必要があるようです。

3学年冬休み学習会

12月28日(金)
3年生の教室では冬休みに入った25日から学習会が行われました。
9時から11時30分まで教室を開放しています。
自学自習の形態をとり、各自、持ってきた問題集等にもくもくと取り組んでいました。
今日は約20人が参加しました。各自、進路達成を目標に頑張っています。来年は1月7日(月)から始める予定です。
文責 3学年 小岩
画像1 画像1

英語の学習会がスタートしています。

 3連休が終わり、1年生では今日の午後から英語の学習会がスタートしています。基礎的内容クラスと応用的内容クラスに分かれて学習に取り組みました。限られた日数ですが自分がつまずいている部分を時間をかけてじっくり学習できる貴重な時間です。学習の雰囲気を高め、確実に何かを得ることができる学習会にして欲しいです。文責1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期の終業式がありました。

 昨日は二学期の終業式でした。112日間の学校生活において各学年と生徒会では様々のことに挑戦し、50年という諸先輩が築いてきてくれた伝統を引き継いで発展させることができたと思います。
 終業式にあたって校長先生からは、三学期と新しい年に向けて「時間の管理」を意識して生活して欲しいということと、自分がこうありたいという目標に近づくための「自己研鑽/自己改革」に励んで欲しいというお話がありました。ただ無為に過ごした冬休みにならないために生徒一人一人が意識を高く持って生活していくことが大切ですね。26日間の冬休みが終わったときに一回り大きく成長して元気に登校できるようにがんばりましょう!文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式に先立って。1学年総括集会がありました。

 昨日、1学年では終業式に先立って1学年の総括集会を行いました。最初に各学級の学級会長に学級目標と学年目標に沿った二学期の学級の総括発表してもらいました。今学期1年生は学習面だけでなく、行事やボランティア活動などさまざまな活動に取り組みました。各クラスの会長はそれらの活動を通して自分達がどのように成長したのか、課題は何なのかを詳しくまとめて発表できていました。来年はこの総括の結果をしっかりと行動につなげて行くことが大切ですね。
 集会の終わりにこのブログでも取り上げた「一中祭と秋にふと思う」の創作俳句/短歌について学年で優秀作品について投票した結果の発表を行いました。最優秀賞に輝いたのは1年3組の三浦君の作品です。秋の情景を上手に表現した作品でした。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(金)の給食です。

 12月21日(金)の給食の献立は、ハムピラフ・牛乳・ほうれん草のスープ・若鶏ハーブ焼き・ボイル野菜サラダ・チョコロールケーキ/ホワイトロールケーキでした。総カロリーは851Kcalです。
 昨日は二学期の終業式でクリスマス直前ということもあり、クリスマス献立になっています。ピラフは米・たまねぎ・人参・ハム・コーン・バターとコンソメで炊き込んだものです。主菜は若鶏のもも肉にバジルやコショウをスパイスに焼き、濃厚なタレに絡めてあります。また、今日はデザートとしてクリスマスケーキがつきました。ケーキは生徒それぞれのセレクトです。どちらかというとチョコレートを選んだ人が多かったようです。今日の給食は生徒たちにとって大満足の給食だったと思います。3学期の給食は1月17日の始業式からスタートです。給食室の先生方今年一年おいしい給食をありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。文責:1学年菅野
画像1 画像1

チューリップの球根を植えました

三者面談のため学校においで頂きありがとうございます。2学年では、放課後、面談と同時進行で、チューリップの球根植えを行いました。各クラス10名(学級執行部・JRC委員会・後半の部活動から・・・)を募り活動しました。雪がちらつく寒い日でしたが、明るくきれいな花が咲くことを楽しみに校舎周辺の花壇やプランタンに心を込めて植えました。後期生徒会スローガンもまさに「開花」!2学年生徒も、チューリップも大きく成長し、みごとな花を咲かせることを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(木)の給食です。

 今日12月20日(木)の給食の献立は、手巻き寿司・牛乳・けんちん汁・切干大根の炒め煮でした。総カロリーは786kcalです。
 今日の手巻き寿司の具材はカニカマボコ、厚焼き玉子、ウインナーです。さすがに本格的に生の魚介類を巻くわけにはいかないので加工された食品が主体です。醤油をつけなくても素材の味を生かして食べられるようになっています。二学期の給食もあと二日、残さず食べて健康に年を越せるようにしたいものですね。文責:1学年菅野
画像1 画像1

寒い!寒い!

画像1 画像1
 今日で二学期の期末面談も三日目です。朝から山には積雪が見られ、本格的に積雪がありそうな感じがしていました。面談途中の15時くらいから外は吹雪に近い雪景色に変わりました。雪の中、学校に足を運んでいただいた保護者の皆様と外でクラブ活動をしていた生徒たちは大変だったことと思います。今夜は、まとまった積雪にならないことを願いたいものです。冬休みを前に風邪をひかないように生徒のみなさんも気をつけましょう!文責:1学年菅野

12月19日(水)の給食です。

 今日12月19日(水)の給食の献立は、角パン(りんごジャム)・牛乳・カレースープ・カマンベールチーズコロッケ・野菜サラダでした。総カロリーは798kcalです。このブログでもたびたび給食に使われている食塩の量のことについて書いていますが、今日の給食では、パン1g、スープ1.2g、コロッケ0.6g、サラダ0.6gで計3.4g使用されている計算になります。汁ものやパン、加工食品には1食で結構な食塩が含まれるのが理解していただけると思います。
 冬休み中、生徒が昼ごはんを自分一人で作って食べる場面も多いと思います。インスタント食品・加工食品が多くなると簡単に一日の食塩摂取の目安を超えてしまうかもしれません。生徒自身が栄養素の組み合わせだけでなく、食塩の摂取のバランスも考えて献立やメニューを決めることができるといいですね。文責:1学年菅野
画像1 画像1

12月18日(火)の給食です。

 今日12月18日(火)の給食献立は、麦ご飯・牛乳・キムチ鍋・厚焼き玉子・わかめと春雨の酢の物でした。総カロリーは711kcalです。
 今日は生徒に人気のキムチ鍋です。寒い時期になるとやはり身体の芯から温まる食べ物を食べたくなります。このキムチ鍋は韓国のキムチチゲがベースになって日本風にアレンジされているものです。給食では辛みを抑えたマイルドな風味が特徴です。
 日本のキムチ鍋は本場韓国のものと違って最初からキムチと肉などの具材を煮込み、味噌等の調味料でコクを出しつつ辛みを抑えて作られるのが特徴です。これに対して本場のキムチチゲは最初にキムチと肉を炒め、そこに肉からとっただし汁を加え、塩、醤油、おろしにんにく、唐辛子粉で味を付けるのが一般的です。使われるキムチも発酵が進んで酸味の増したものでないと特有の味が出ないとされているのだそうです。どちらも美味しそうですが、本場のものは辛さと酸味を想像するだけで汗が出てきそうです。
 やはり緯度が違って寒さが厳しくなる分、より身体の芯が暖かくなるような調理方法になるのかもしれませんね。文責:1学年菅野
画像1 画像1

12月17日(月)の給食です。

 今日12月17日(月)の給食は、二色そぼろご飯・牛乳・ふぶき汁・めかぶとキャベツの梅和えでした。総カロリーは715kcalです。ふぶき汁は白みそ仕立てです。豆腐をつぶしたものにはんぺんをサイの目に切って浮かべ吹雪に見立ててあります。この時期ぴったりの献立です。
 めかぶは三陸沿岸に生活する者にとって馴染み深い食材です。最近の給食には、このめかぶを使った和え物が多く登場します。
 ねばねばした食感に敬遠しがちな生徒も多いのですが、豊富なカルシウムをはじめ、貧血の改善・予防に必要なミネラルである鉄や、新陳代謝を活発にし、病気に負けない体を作るために必要なヨウ素(ヨード)、ナイアシンなどが葉の部分に比多く含まれていて優秀な食材といえます。
 このめかぶのヌルヌルした粘液には、フコイダンとアルギン酸と呼ばれるものが豊富に含まれています。フコイダンは、メカブの表面が傷ついた時などに傷口から細菌が入らないように体を守ったり、干潮の際に水中から出てしまっても乾燥しないように身体を保護をする役割があるとされています。フコダインには免疫力を高める作用があると言われていますし、アルギン酸には人体に有害な物質を排出する働きがあるそうです。
 めかぶを食べることで、免疫力を向上、髪や肌、爪を健康に保ったり、動脈硬化、糖尿病の予防、胃を健康に保つなどの効果が得られるそうです。好き嫌いをいわずどんどん食べたいものですね。文責:1学年菅野
画像1 画像1

<吹奏学部>アンサンブルコンテストについて2

アンサンブルコンテストの様子です。たくさんの応援ありがとうございました。
(文責:松村)
画像1 画像1
画像2 画像2

<吹奏楽部>アンサンブルコンテストを終えて

 12月15日(土)、住田町農林会館で平成24年度全日本アンサンブルコンテスト気仙支部大会が行われました。この大会は、3名〜8名の小グループでの出場となり、運動部の新人戦と同じものです。結果は、金管打7重奏「銀賞」、金管打「銅賞」、サクソフォン3重奏「銀賞」、木管6重奏「金賞」でした。コンテストなので順位はつきますが、どのチームも一番よい演奏をすることができました。また、2年生が1年生に教えるすがたや、チームを盛り上げる声がけ、不安なところの部分練習等・・・チームワークの向上や努力する姿勢、リーダーシップ等、大きな成長が見られました。次の演奏は、12月24日猪川地区公民館でのクリスマス関連イベントです。素敵な演奏を期待しています!
(文責:松村)
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生サンタ登場!第4回目の希望隊の活動を実施しました。

 今日の午後、1年生は第4回目の「希望隊」としての活動を行いました。年末の大掃除のお手伝いを兼ねて窓ふきが活動の中心です。生徒たちは自転車と徒歩で学区内の八つの仮設住宅団地に移動し、約1時間〜1時間30分間清掃作業に取り組みました。この寒さに負けずゴム手袋をしながら窓ふきやベンチ清掃、周辺のゴミ拾いを行いました。そして、全ての住宅にサンタクロースのメッセージカードを置かせていただきました。メッセージカードを見ていただいたときに年末の忙しさをふっと忘れくれるとうれしいです。このメッセージカードは全て生徒の手による手作りです。
 最後に代表生徒数名がサンタの帽子をかぶってサンタクロースに扮し、先日の中学生サミットでいただいたチューリップの球根(平野前文部大臣がオランダとの交流から御支援していただいたもの)を鉢植えにしたものを仮設住宅の支援員さんに手渡しました。一中で育てている球根とともに来春、各仮設住宅団地でもきれいな花を咲かせてくれるはずです。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)の給食です。

 今日12月14日(金)の給食は、バターコッペパン・牛乳・かぼちゃのシチュー・フレンチサラダ・果物(リンゴ)でした。総カロリーは746kcalです。
 冬至が近いのできょうはかぼちゃのシチューです。玉ねぎ・ベーコンを炒めてかぼちゃと煮込みます。とろけるクリームシチューを使い、最後は白コショウで味を調えてボイルしたブロッコリーを加えて完成です。トロリとして味に奥行きのあるシチューなので生徒たちは、お椀に残った分までパンにつけて食べています。学校の生徒分のシチューを作るのに何個のかぼちゃが必要になるのか考えると調理員さんたちのご苦労がしのばれます。
 また、今日はデザートとしてりんごがつきました。このりんごなんと、栄養士さんのりんご園から提供していただいたものです。みずみずしく酸っぱさと甘みがほど良く生徒にも大好評でした。文責:1学年菅野
画像1 画像1

2学年 PTA行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今晩19時から本校第一理科室において2学年PTA行事「親子で作ろうクリスマスリース」が行われました。講師に大船渡東高校の箱石先生をお招きしてリース作りを行いました。先生から作り方の説明があり、その後は和気あいあいで笑顔と笑い声のたえない和やかな会となりました。リースは、日本でいうと門松にあたり魔除けになるそうです。これでみなさんよい年を迎えられそうです。メリークリスマス!!\(^o^)/
文責:2学年 東

12月13日(木)の給食です。

 今日12月13日(木)の給食は、麦ご飯・牛乳・麻婆豆腐・揚げ春巻き・もやしとハムの和え物でした。総カロリーは812kcalです。
 今日は中華風献立になっています。麻婆豆腐はマイルドな味付けになっているので辛みが苦手な生徒でも食べられるような工夫がされています。残食調べも3日目に入っています。そのおかげもあり今週はだいぶ食べ残しが減っています。給食室での後片づけも少し楽になってくれていると思います。文責:1学年菅野
画像1 画像1

やっぱり対策だぁ 避難訓練

 こんにちは、広報委員会の星です。
 今回は、避難訓練を紹介します。12月の上旬に避難訓練が行われました。6時間目の終了間近に、ヂリヂリヂリとチャイムが鳴りました。出火場所は、調理室でした。僕は、6時間目は、家庭科で調理室をつかってました。なので、一番危険な場所だったのでとても冷静に判断しました。その結果、生徒全員が集まった時間は、4分でした。 講評では、「早くてとても良かったです。」と良い評価をもらいました。実際に火事が起きたらしっかりできるなと思いました。 
 以上、広報委員会の星がお伝えしました。 文責:星
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 年度始休業
4/4 始業式
4/5 入学式

学校新聞「希望」

大船渡一中から元気を!広報委員会「元気魂(だま)プロジェクト」2011年制作

大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538