最新更新日:2024/03/13
本日:count up4
昨日:69
総数:581920

7月24日(水)の給食

画像1 画像1
7月24日(水)の給食
麦ご飯・牛乳・じゃが芋の味噌汁・煮込みハンバーグ・大根のごまマヨネーズ

 「水分補給」というと水やスポーツドリンクのような飲み物を思い浮かべがちですが、食事でも水分補給は可能です。味噌汁やスープといった汁物、カレーなどの煮込み料理、夏の定番冷やし中華やそうめんからも水分をとることができます。
 さらに、スポーツ選手では毎食とるのが基本となっている牛乳からも水分とタンパク質やカルシウムを補給することができます。
 私たちの体からは、運動して汗をかいた時だけでなく、眠っている間にも水分が失われています。朝、起きたらまず野菜や汁物を取り入れた朝食をしっかり食べて栄養と一緒に水分も補給しましょう。文責 熊谷美

7月22日(月)、23日(火)の給食

画像1 画像1
7月22日(月)
中華飯・牛乳・わかめスープ・フルーツカクテル

7月23日(火)
セルフフィッシュバーガー・牛乳・野菜たっぷりポトフ・バンサンスー

先週、今週と東高校の食物文化科の生徒さんが、給食室に実習に来ています。
今年度で自校給食が終了するため、食物文化科の実習も今年度までしかお受けできません。ベテランの調理員さん方からいろいろな技術を学ぶとともに、進路選択の参考にしてもらえたらいいですね。頑張って下さい!
文責 熊谷美

7月4日(木)の給食

画像1 画像1
7月4日(木)の給食
わかめご飯・牛乳・お煮しめ・もやしのナムル・バレンシアオレンジ

子どもたちと一緒に給食を食べていると、牛乳を2〜3本飲む生徒もいれば、牛乳は嫌いだと言って、毎日飲まない生徒もいます。
中学時代は骨を丈夫にする時期です。栄養士さんからも、牛乳アレルギーの生徒以外は、嫌いでも体のために飲むべきといわれています。

そこで、牛乳を使った「フレンチトースト」はいかがでしょう。これなら、牛乳嫌いの人も食べられるのではないでしょうか。

 作り方 
  ・食パン2枚を切ります。(1枚を4つ位に..)
  ・ボールに卵1個を溶いて、砂糖大さじ1・牛乳150mlを加え、よく混ぜます。
  ・食パンを浸して、十分に卵液を吸い込ませます。
  ・フライパンにバター10gを入れて弱火で溶かし、パンが重ならないように並べ、弱火で両面焼きます。
   子どもたちも自分で作れるメニューです。ぜひ、お試しください。

※明日は、2年生がキャリアチャレンジデイに参加するため、1・3年生はお弁当になります。よろしくお願いします。(文責 熊谷美)

7月1日(月)、3日(水)の給食

7月1日(月)の給食
麦ご飯・牛乳・けんちん汁・さばの味噌煮・もやしとコーンのサラダ

7月3日(水)の給食
麦ご飯・牛乳・しめじの味噌汁・白身魚のフライ・大根の酢みそ和え


 7月になりました。気温や湿度が高い夏場は食中毒が増えやすい時期です。
 先日、本校に保健所の方がいらした時、食中毒予防に関する資料をいただきました。食中毒予防の3原則[付けない・増やさない・やっつける]だそうです。6つのポイントをご紹介します。

≪家庭で出来る食中毒予防≫

[原材料の購入]
・食品は新鮮なものを買う・冷凍や冷蔵食品は最後に買い、すぐ持ち帰る
[原材料の保存]
・肉や魚の汁で他の食品を汚さない・冷蔵庫の詰めすぎ注意・冷蔵庫の温度を適温に
[下準備]
・手洗いをしっかり・食品の解凍は冷蔵庫内か電子レンジで・調理器具やふきん、スポンジは使用後すぐに洗剤と流水で洗う→熱湯、煮沸、漂白等で消毒
[調理]
・ふきん、タオルは清潔なものを・加熱は75度以上で1分以上・電子レンジでも十分に加熱する
[食事]
・食事前にも手洗い・調理前後の食品は室温に長く放置しない・生食用魚介類は冷蔵庫から出して2時間以内に消費する
[残った食品]
・残った食品は小分けして冷蔵庫で保存・温め直しも75度以上に・少しでも怪しいと思ったら思い切って捨てる

以上のことを心がけ、食中毒の防止に努めましょう。
文責 熊谷美

 
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 年度末休業
4/4 始業式
4/5 入学式
大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538