最新更新日:2024/03/13
本日:count up5
昨日:69
総数:581921

夏季学習会が行われています。

 暑い日々が続いていいますが、1学年では今日から英語の夏季学習会が開催されています。英語の基礎的内容をしっかり学ぶクラスと基礎的学習内容を生かして応用的内容を学ぶクラスと2つが開設されています。約1時間ほどの内容ですが生徒たちは真剣に、そして互いに教え合いながら学習していました。8月3日までの5日間、この暑さに負けず自分たちの英語の力に磨きをかけていって欲しいと思います。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2

2012大船渡ボランティアフェスティバル開催!

夏空のもと「2012おおふなとボランティアフェスティバル」が開催されました。
大船渡一中の一年生はこれまで練習してきた「地球星歌」を披露し、研修室にて希望隊として活動してきた内容を展示しました。
 私たちの研修室には震災直後の大船渡にボランティアとして入っていただいた全国の方々(長野県佐久市、秋田県能代市、神奈川県相模原市、愛知県名古屋市等々)がいらっしゃいました。その方々との交流を通して自分たちの活動を別な角度から見つめ直すよい機会となったと思います。次の活動に発展していくといいですね。大船渡一中の展示をご覧くださったみなさま本当にありがとうございました。文責:1学年菅野

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から夏休みが始まりました。もちろん教室には誰もいません。校舎内は、シーンと静まり返り、外でセミの鳴き声がするばかりです。
 いつもおいしい給食をつくっていただいた調理員のみなさんありがとうございました。給食室は、35度を超える暑さの中、毎日私たちのためにおいしい給食をつくっていただきました。
 また、本校では牛乳パックの回収を行っています。牛乳パックを洗って乾かす容器は、きれいに洗って返却します。
 文責:2学年 東

準備は着々と・・・

 2012おおふなとボランティアフェスティバルに向けて1学年の有志の生徒が今日準備作業を行いました。高温注意報が全国に出される中、汗をかきながらの作業となりました。しかし、生徒たちはこの暑さをものともせず、生き生きと楽しそうにこれまでの活動をまとめた模造紙を貼ったり、ジオラマを並べたりしていました。1時間弱の作業で一中生のこれまでのボランティア活動や学習の内容が十分に伝えられる展示室になったと思います。フェスティバル当日に様々な方々とお話をし、交流を深められるのを楽しみにしています。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は一学期の終業式でした。

 今日は一学期の終業式でした。梅雨も明け、大船渡でも黙っていても汗が噴き出てくるような夏日の中でむかえた一学期最終日です。
 終業式のお話の中で、校長先生は、一学期間の生徒会活動の成果と部活動への取り組みの成果についてお話下さいました。また、先日のJRC委員会が中心となって行った肝付町への募金活動や希望隊としてのボランティア活動についても触れられ、地域の人たちだけでなく、多くの人の心に寄り添った活動を実践することができたことも評価していただきました。そして、自らを高めていくような学習に夏休み中に取り組んでいくことの大切さもお話いただきました。
 各学年の代表生徒と生徒会代表の生徒からも今学期の成果と課題の発表があり、二学期に向けて決意を新たにすることができたと思います。
 23日間の夏休みですが、健康で怪我や事故のない安全な夏休みを過ごして欲しいです。そして、日頃からお世話になっている家庭や地域の一員として、家庭や地域のための活動に積極的に参加する夏休みにしていきましょう。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大船渡第一中学校から肝付町へ元気よ届け!

 先日、鹿児島県肝付町の台風被害への募金活動の件はお伝えしましたが、一学年では肝付町への応援のメッセージを添えた横断幕を制作しました。メッセージと共に1年生の生徒たちは災害を乗り越えて欲しいという願いを込めた大船渡の大空を舞うカモメや天に昇る龍のイラストを描きこみました。気持ちを伝える方法は多々あると思いますが、横断幕を通して中学生の等身大のメッセージが肝付町のみなさんに伝わってくれると嬉しいです。文責:1学年菅野

画像1 画像1
画像2 画像2

10年後の大船渡完成!

 今日、1年生の総合的学習で製作していた10年後の大船渡のジオラマがとうとう完成しました。学期末の限られた時間を最大限に使って立派に完成させました。慣れない工作に戸惑った生徒も多く完成の喜びもひとしおです。自由な発想の部分もあり生徒たちの個性が滲みでている作品です。
 一日も早くこの気仙地区の復興が成し遂げられ、ジオラマのように多くの笑顔が満ち溢れる生活が取り戻せるといいですね。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回全校合唱朝会が行われました。

 今日は第2回の全校合唱朝会が行われました。各学年でいままで練習してきた「地球星歌」を発表しあいました。
 同じ合唱曲を各学年で発表するということがなかなかないので非常に興味深い合唱朝会になりました。それぞれの学年のカラ―が出ていたと思います。
 1年生は元気さと一人一人が一生懸命に伝えようとする気持ち。2年生は、これまで歌いこんだ分のハーモニーと細かな部分までの丁寧な表現力。3年生は声量の大きさとともに各パートが魅せるハーモニーの素晴らしさと女子の表現力のすばらしさ。
 後輩たちにとっては先輩の合唱のすばらしさを生で感じ、二学期への取り組みを考える良い機会となりました。次回の合唱朝会には、また一歩進歩した一中の合唱文化を感じ取れるといいですね。文責:1学年菅野
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一中から暑中お見舞い申し上げます。その2

 一年生が作成した暑中お見舞いのカードの続きです。ご覧ください。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一中から暑中お見舞い申し上げます。

 先日、生徒会のボランティア活動として宮田団地・長洞団地にお配りするための暑中お見舞いのカードを作成しました。1年生の生徒が制作したものも出来ばえがよく、明日の期末面談の際に保護者の皆さまにも見ていただきたいと思い、教室の横に展示したところです。いくつか紹介したいと思います。もらった方がふっと和む瞬間が訪れてくれるとうれしいですね。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来の大船渡は僕たちの手で!

 現在1年生では、29日(日)に大船渡市総合福祉センターで開催されるの「おおふなとボランティアフェスティバルに向けて10年後の大船渡のジオラマを製作しています。 4つのクラスで赤崎地区、大船渡地区、猪川地区、盛・立根地区をそれぞれ分担して製作します。発想は自由ですが、各クラスで担当する地区の特性や地理的条件を踏まえて10年後に必要とされる、またはできているかもしれない施設や計画を話し合って製作しています。製作にあたっては試行錯誤の連続ですがクラスの個性が出ていて面白いです。多くの方々に展示を見てもらえるとうれしいです。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年合唱発表会が行われました。

 今日、1年生では合唱発表会が行われました。7月24日(火)に全校合唱朝会があるのでその予行練習を兼ねての開催です。合唱曲は「地球星歌」です。1年生にとっては自分たちの手で初めて作り上げた合唱です。文化祭本番と同様に先生たちが審査員となって審査されました。そのため生徒たちも緊張しながらの発表でした。今回は声量と表現力がすばらしかった2組が1位に輝きました。2組の合唱を聞いて他のクラスも「頑張らねば!」と決意を新たにしたことでしょう。自分たちの合唱の課題も見えてきたと思います。文化祭に向けて今からお互いに高めあえる合唱を作り上げていきたいと思います。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

燃えろリアスの雄!県中総体に向けた壮行式が行われました!

 今日は帰りの短学活後に今週末から始まる岩手県中学校総合体育大会の壮行式が行われました。本校からは、サッカー部、テニス部男女、卓球部男女、バレーボール部女子、柔道部、水泳部が参加します。どの部もステージ上で県大会に向けての意気込みを力強く語ってくれました。県大会に出場するクラブのみなさんには、地区大会で涙を飲んだ地区内の中学生の熱い思いと地域の人たちの声援を胸に抱いて精一杯のプレーをしてきて欲しいと思います。一つでも多く勝ち進むこと。それが地域の方々の笑顔と希望になります。頑張ってきてください。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2

桃の無償支援について

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、山梨県 株式会社 佐野緑化土木さまから「被災地で苦労している子供たちにおいしい桃を食べさせたい」ということで桃を頂きました。
 学校中が甘い桃の香りに包まれ、子供たちにも笑顔が広がりました。家に持って帰っておいしく頂いたことでしょう。
 佐野様本当にありがとうございました。(*^_^*)文責:2学年 東

(株)佐野緑化土木 佐野さん美味しい桃をありがとう!!

 今日一中に山梨県笛吹市にある株式会社佐野緑化土木の佐野治一さんから桃が届けられました。佐野さんの「被災地の生徒たちに美味しい桃を食べさせてあげたい」という気持ちから寄贈していただいたものです。生徒一人に一つ配布しました。立派で香りのよい桃で、生徒たちが桃を手にした瞬間、「わー桃だぁ!」という喜びとともに教室の中がとても和んだのがわかりました。桃を寄贈して下さった佐野さんは手塩にかけてこの桃を育てたのだと思います。佐野さんの御苦労と思いを十分感じながら桃を味わいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

フルーツポンチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食にフルーツポンチが出ました。子供たちの人気メニューの一つです。欲しい人が多くいるので、足りなくなることがあります。給食当番の配膳の腕の見せ所です。
 みんな残さずにおいしく頂きました。ごちそうさまでした。(*^_^*) 文責:2学年 東

朝の教室

 昨日、盛地区の地区懇談会がありました。その席で、学級の普段の生活の様子を見たい、知りたいという声がありました。何か大きな行事だけでなく、普段の生活の様子をお伝えするのにこのブログがとても有効だと思います。ぜひ、ご覧になっている方々でPRもお願いします。
 下の写真は、2年生の朝の教室の風景です。8時10分から20分間、朝読書です。30分からは、朝の短学活です。生徒たちが自主的に活動することを目標にしています。文責:東
画像1 画像1
画像2 画像2

第二回情報機器研修会(生徒対象)が行われました。

 今日の放課後、国際大学グローバルコミュニケーションセンターの2名の先生方に来校していただき、生徒のみなさんを対象にブログの記事の書き方について研修を行っていただきました。この研修には生徒会執行部・広報委員会・JRC委員会のみなさんが参加しました。今日のブログの記事はその際に作成したものです。生徒たちは初めて書く公的なブログの記事の書き方に戸惑いながらも約1時間半頑張って今日の出来事や給食のメニュー、生徒会活動について伝えようと努力していました。2名の先生方にもきめ細やかに生徒たちにアドバイスをしていただきました。二学期から少しずつ生徒たちの手で学校での生活の様子をお伝えできればよいと考えています。みなさまご期待下さい。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2

伝統工芸学習について

 こんにちは。広報委員会のたまちゃんです。今日は本校で行われた伝統工芸の授業について紹介します。
 この授業は2年1組と1年3組で行われました。講師はなんと人間国宝の室瀬和美さん(漆芸作家で重要無形文化財「蒔絵」保持者の方です。)と、竹工芸作家の藤沼昇さんです。はじめに日本の文化と伝統工芸について教えていただきました。そして藤沼先生のご指導のもと竹トンボを作ってとばしたり、日本工芸の伝統の数々についてお話をしていただきました。みんな、笑顔で竹トンボを作っていて、とても楽しそうでした。
以上、広報委員会のたまちゃんがお伝えしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今日は避難訓練(地震を想定)が実施されました。本校はグラウンドに宮田団地が建設されたために避難する場所は、一つ高台にある気仙光陵支援学校のグラウンドをお借りして避難することになっています。そこにたどり着くまでは結構な坂道を歩かなければなりません。
 今回の避難訓練の目標は避難経路を確認しつつ約7分間で気仙光陵支援学校のグラウンドまで避難することです。また、避難後に保護者の方々へ引き渡すことを想定して各地区毎に分かれて人員の確認を短時間で行うことも目標としました。
 訓練の結果は満足できる内容でほとんどの生徒は真剣な表情で訓練に参加できたと思います。しかし、実際には、地震が発生する時間帯・季節を含め、さまざまな予測しえない事態が発生してくることが想定されます。「備えよ。常に。」ではありませんが、生徒一人一人が震災の教訓を生かして大きな災害に対処できるようになって欲しいと思いますし、中学生として何ができるのかを考えて生活して欲しいと思います。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 年度始休業
4/4 始業式
4/5 入学式

学校新聞「希望」

大船渡一中から元気を!広報委員会「元気魂(だま)プロジェクト」2011年制作

大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538