最新更新日:2024/04/18
本日:count up105
昨日:129
総数:837523
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 笑われて、笑われて、つよくなる。(太宰治 日本の作家

12/6(金) 大阪から、全国から。「元気箱」

 おはようございます。
 今日も穏やかな日射しの大船渡です。
 さて、昨日は、大阪から「元気箱」の河野ひろムさんとそのお仲間の方々が来校してくださり、5校時に2年生の諸君と共に時間を共有していただきました。スピーチ、歌のプレゼント、そして、生徒たちへの支援金の手渡しの後は、感謝の心を込めて合唱の贈り物。途中、全国的に有名な「サプライズゲスト」も登場し、それはそれは和やかな時間となりました。(詳しい様子は本日発行の校報「初心」をご覧ください。)
 「元気箱」の支援金は、大阪に限らず全国の方々からの心。生徒諸君、そんな多くの人たちの心を感じつつ日々の学校生活を送りたいものだね。感謝の心は、まちがいなく優しさと強さに繋がるからね。
 (写真1枚目は、サプライズゲストが登場した瞬間の歓喜の彼ら。)
画像1
画像2
画像3

12/5(木) 3年生「実力テスト」 必死!

 おはようございます。
 本日も穏やかな陽がさしこむ大船渡の朝です。
 そんな穏やかさとは裏腹に3年生は今「実力テスト」に真剣に向き合っています。休み時間に3年生の教室付近を歩いてきましたが、廊下でへらへらしている生徒は皆無。皆、教室内で必死に次のテスト教科の最終確認をしておりました。
「手応えはどうだった?」の問いに「うぅ…。」と唸る生徒、「数学は証明問題が2題も出たんですよ…。」という生徒たちの言葉から、「もっと早くから真剣にやっておけばよかった…。」という心の声が聴こえるような気がしましたが、まずは本日、必死で頑張って!
 昨日は、県教育委員会のスポーツサポート事業ということで講師の先生が来校し、1.2年生に「背骨を動かす」という指導をしてもらいました。体幹トレーニングの一種なのかもしれませんが、生徒たちも楽しんで活動をしておりました。
 本日は、「元気箱活動」でずっと大中を支援してくださっている「河野ひろム」さんが大阪から来校し2年生とともに時間を過ごします。その様子については、明日お知らせします。
画像1
画像2
画像3

12/4(水) 震災から「1000日」

 おはようございます。
 本日も、穏やかな朝の大船渡です。(記事を書きだしたのが朝。その後、来客が続きこんな時間のアップロードとなってしまいました。)
 さて、今日の朝刊に「震災から1000日」という見出しが出ておりました。過ぎてしまえば早かったのかそれとも遅かったのか、人それぞれ感じ方は違っていても、まちがいなく時は流れており、今日の1000日目という日がやってきました。
 その間、本当に多くの人たちに力を貸してもらい、歩みを止めることなくここまでこれたということに、あらためて感謝でいっぱいになります。
 今の中3は、震災後の年月と中学校生活がイコールとなってしまいます。また、今の中1は、小学4年という心のキャパがとても小さい時に震災を体験した子どもたちです。「震災後」を、その小さな心にそれぞれの辛さを抱えつつ、よくここまで頑張り歩んできたなぁと、彼らの見えない頑張りと心の営みに頭が下がる思いです。また、親御さんにしても、わが子や家族を支え守るべく、苦悩の中で奮闘された1000日間であったように思っています。
 大人も子どもも全員で頑張りぬいた1000日間。朝刊の見出しを読み、そんなことを思いました。
 今、高台から見える風景は少しずつ色合いと形を変えてきています。学校として環境が整わない状況も多々ありますが、未来を信じつつ、生徒たちの「今」をめいっぱい輝かせてあげたいと、そんなことを強く思った朝でありました。
 (写真は、学校から見える大船渡町の風景です。)
画像1
画像2

12/3(火) 「わが子の寝顔」

 おはようございます。
 快晴の大船渡、心地よい朝です。
 さて、昨日は終日会議の日であり、一日中、心どんよりとした時間を過ごしました。正直言いますとそれを引きずったまま、今朝、学校にやってきたのですが、1時間目、校長室に居ると、どこからか歌声が聴こえてくるではありませんか。「うぉぉ〜。」とばかりにカメラを片手に歌声の方向にダッシュ。そこには学年集会をしている2年生の諸君がおり「君とみた海」を歌っておりました。(指揮は陸朗君、伴奏は颯士君)
 歌っている彼らの邪魔をしないようにそっと近付き、その歌声の響きの中に身と心を置きましたが、本当に素敵な心に響く歌を歌う生徒たちです。(歌っている男子の傍で思わず「いいなぁ…。」と呟いたら、晟也君、稔貴君にふきだされてしまいました。歌の邪魔をしてしまいごめんなさいね。)おかげで、昨日来のどんより感は一気に払拭され、彼らから心の湧水をもらったような気持ちになりました。
 ちょっと変なことを書いてしまいますが、わが子が幼少の頃、中々言うことをきかないわが子に「まったくぅ…。」と思っていても、夜の「寝顔」を見れば、ただただ愛しくて愛しくて仕方なくなった感覚。そんな感覚に似ています。この学び舎にいる子どもたちは、本当によき心の持ち主であり、やっぱり、そんな生徒のことが大好きでたまらないかもしれません。
 また、今朝は全校朝会があり、女子卓球部県新人大会3位、女子バスケ地区優勝、そして、校内学習コンクールの表彰が行われました。おめでとう!「結果」は頑張りの賜物。今までの努力に大拍手です!
画像1
画像2
画像3

12/2(月) ため息の月曜日

 おはようございます。
 柔らかな陽ざしがさしこむそんな朝、校長室から見える大船渡湾の風景もいつもより穏やかに見えます。生徒たちは、週初めの本日も元気に登校してきています。そんな後ろ姿からいつも元気をもらっています。
 さて、本日は、午前も午後も外部の会議があり、これから学校を不在にしてしまいます。ですので、生徒たちの様子をお伝えすることができません。ごめんなさい。
(一日中、会議。。はぁ…。)
画像1

12/1(日)「師走」「この3週間」

 こんにちは。
 今日はバレーの沿岸リーグの応援に行こうと思っていたのですが、妙に身体が動かず行けずじまいでした。バレー部のみんなごめんなさいね。次回、溌剌プレーを見せてくださいね。
 さて、今日から師走です。学校は12/20(金)に終業式を予定しておりあと3週間で2学期も終わることとなります。その間、実力テスト(3年生)、学期のまとめや冬休みの計画作り、そして、大切な三者面談ありと、スケジュール的には慌ただしく過ぎて行きそうですが、その一つ一つをしっかりと取り組んでいってほしいと思っています。
 特に「三者面談」は、学校としてとても大切にしています。進路のことに限らず、どうかお子さんのことを何でも伝えてくださいね。勿論、学校への要望も含めてです。お願いします。
 生徒一人ひとりが、良きまとめをし、よき計画を立て、次への目標をクリアにする、そんな12月にしていけたらと思っています。

11/30(土)「美術の研究授業」「キャップハンディ体験」

 こんにちは。
 今日で11月も終わり、明日からは師走。月日の流れの早さを感じています。
 さて、昨日の午後には2年3組で「美術」の「研究授業」があり、気仙・釜石管内から多くの先生方が来校し授業を参観してくださいました。
 私も授業を観ましたが、地元の「さいとう製菓さん」のご協力をいただいて進めてきた「和菓子づくり」が、美術科の視点で「題材」としてアレンジされ、生徒にとって「自然な学び」として展開されている何とも素敵な授業でありました。
 授業、そして、授業後の「授業研究会」(先生の指導はどうだったのか、授業のねらいは達成されたのか、生徒は育っているか等の協議の場です。)を終えた先生方が口々におっしゃっていたことは、「大中の生徒は育っていますね」ということと「先生と生徒たちの関係がとても素敵ですね。」ということ。勿論「よい授業」であったことが前提でのお話だったのですが。
 教師の指導センス、生徒と教師のあたたかな関係、そして、生徒たちの自然な学び、何をとっても「グー!」な授業でありました。利江子先生、2年3組の諸君、本当にお疲れさまでした。そして、よき授業を、ありがとう。(こんな素敵な授業はできないけれど、あぁ…、授業がしたいなぁ。。と、老人の呟きです。)
 また、昨日の同時刻には1年生の「キャップハンディ体験」があり、校内で車椅子や加齢による身体の衰え体感等の活動が行われました。体験後、彼ら一人ひとりの心に「何が」残ったのか。その「何が」が、それぞれの子の中で咀嚼され、形を変えて「次」へ発展していくのだろうなぁと、そんなことを思っています。
画像1
画像2
画像3

11/29(金) 大小の皆さん、ありがとう! 「心を届ける」

 おはようございます。
 さて、本日は、嬉しいお知らせです。
 それは、本校給食調理場の栄養士さん、調理員さんに、大船渡小学校の全校の子どもたちからメッセージが届いたのです。
 「いつもありがとう。」とか「ピーマンが食べられるようになったよ。」とか、子どもたち一人ひとりの自分なりのメッセージが綺麗な色画用紙に貼られています。栄養士さんも調理員さんも、皆さんの心が嬉しくとても喜んでおりました。このメッセージは、調理場付近の壁面に飾らせていただきますね。本当に、ありがとうございました。
 こうして、「心」を言葉や形にして届けていただくって、本当にありがたく嬉しい気持ちになるものですね。そして、受け取った側もとても優しい気持ちになります。
 大小の皆さん、そして、大小の先生方、本当にありがとうございました。
(私も、今日、嫁に小さな花束でも買って帰宅するべきか…。うぅ…ん。。)
(※ 写真3枚目は、感謝で一杯の栄養士・調理員さんたちです。)
画像1
画像2
画像3

11/28(木) 「いたわり合い」 「歯の表彰」

 おはようございます。
 今日は寒いですね。毎朝、登校中の生徒の後ろ姿を見ながら、風邪などひかなければいいなと思いつつ車を走らせています。みんな、あったかい恰好で登校してくださいね。
 さて、昨夜、TVニュースの特集で越喜来小学校5年生の坂本美岬ちゃんという子の創作童話の話題が流れておりました。ウミガメのお話で震災と向き合ったような内容になっている童話のようです。そのニュースの中で美岬ちゃん本人のインタビューもあったのですが、その言葉の中に「いたわり合い」という言葉があり、何故か「はっ…。」っとさせられました。
 そういえばあの頃、あの寒さの中、水も食べ物も防寒着もなく、その日生きることに精一杯の日々だったけれど、そんな苦しい中でも互いの「いたわり合い」だけは間違いなくあったなぁと。そして、今の自分を見た時、「物」も含めて普通っぽくなった昨今、あの頃抱いていた「いたわり合い」の気持ちが日常生活の中で薄れてはいまいか…と、そんなことを思ったのです。
 皆さんは、どうですか?そして、生徒諸君は、どうですか?
 辛すぎる「体験」をしたからこそ、忘れてはならない大切なものがある。美岬ちゃんのインタビューを聞きながらこんなことを思った私でした。
 そして、本日は嬉しいニュースをひとつ。
 それは、大中の生徒たちが「虫歯の少ないよい生徒たち」という県表彰を頂いたのです。これも幼少の頃からの家庭でのかかわりの賜物だと思っていますし、小学校も含めた保健室の先生方のおかげだと思っています。ありがとうございます。
画像1

11/27(水) 「生徒大会」  「期末テスト」

 おはようございます。
 今日は寒い朝でしたが、今は少し日差しが差し込んできており、どこか心ほっとしています。
 さて、昨日は体育館に全校生徒が集まり「生徒大会」が開催されました。そこでは前期生徒会活動の総括と後期計画の提案・承認が行われるとともに、大会後には前期執行部と後期執行部の引き継ぎも行われました。私は4月からの生徒たちの姿しか知らないのですが、3年生執行部、そして、リーダー学年である3年生諸君の素晴らし過ぎる姿に、ただただ感心ばかりさせられており、本当に良き3年生だと思っています。
 新執行部、そして、2年生諸君が主役となる後期が始まりますが、継承+「発展」を意識し、生徒にとってのよりよき生徒会づくりのために頑張ってほしいと思っています。3年生諸君、本当にお疲れさまでした。そして、本当にありがとう。2年生諸君、これからのこと、頼みましたよ!
 本日は「2学期末テスト」。今、全ての学級前廊下を巡ってきましたが、どの教室からも緊張感が廊下までひしひしと伝わってきており、真剣に問題と向き合っている姿が伺えました。一年で一番長い学期の2学期総まとめテストであり、範囲も広くテスト勉強が大変だったことと思いますが、5時間目終了まで全力で向き合ってほしいものです。そして数日後には結果が返されます。それも楽しみにしていて下さいね。頑張った証ですからね。
(写真3枚目は、前期担当:高橋先生、後期担当:佐藤先生です。高橋先生、大変お疲れさまでした。そして、佐藤先生、よろしくお願いしますね。)
画像1
画像2
画像3

11/26(火) 学習定着度状況調査結果の「概要」

 おはようございます。
 昨夜の風雨とはうって変わり穏やかな日差し溢れる大船渡の朝です。久しぶりにとても気持ちの良い朝です。(なのに…、本日は、教育委員会の皆さまが来校します…。)
 さて、昨日お伝えしたとおり、本日は、「県学習定着度状況調査の結果(概要)」についてお知らせします。この調査は、県内全ての中1生、中2生が対象となり、中1は、国語、数学、英語の3教科、中2は、国、社、数、理、英の5教科の実施となります。
 本校の「結果概要」(平均点)ですが、中1については、国語が県平均より若干落ちぎみ、数学は県平均並み、英語は県平均の遥か上をいっています。
 中2については、国語〜英語全ての教科において県平均を大きく上回っており、5教科トータルで言えば、県平均の遥か上をいっているという状況です。
 と、こんなことを書けば、中1は大丈夫なのか…という気持ちを抱いてしまうかもしれませんが、今の中2が中1の時、県平均との比較という物差しで言えば、今年の中1よりも落ちていた状況にあったのです。何を言いたいかというと、大中の傾向として、中1で中学校の生活、学習方法を会得し、徐々に中学校なりの学習方法が確立していき「確実に力をつけていく」という図式があるように思うのです。実はこの傾向、今の中3でもそうだったのですよ。勿論、落ち着いた学校生活、仲間との良き関係がベースに流れているのですけどね。
 と、「平均点」を用いた「相対的な比較」で言えば、大中の結果はこのような状況となっています。ですが、私、この平均点比較、何の意味ももたないと思っています。問題は、そして一番大切なことは、「個」をどう伸ばしていくか、君がどう力を付け、どれだけ伸びていくかということなのだと思っています。
 その為に是非「個別返却シート」を活用してください。今回の調査結果は、個別にデータ化され、生徒個々の凸凹(できている項目、できていない項目)がわかるようになっており一人ひとりに返されます。(中1は3教科分3枚、中2は5教科分5枚)その結果を自分でしっかりと見つめ、受け止め、特に「落ちている部分」の「復習」に使ってほしいのです。いつ、活用するのか。それは「今でしょ!」(もう古い?)、つまり、この「冬休み中」にです。
 この「個別シート」は、今後予定されている2学期末の「三者面談」の際にお渡しすることとしておりますので、是非、保護者の皆さんも「わが子の状況」をじっくりと穴の空くほどご覧になってください。そして、この冬休み中は、優しく尻叩きをしてください。お願いします。
 ちょっと長くなってしまいましたが、本日は「学力調査」のお話でした。
 あっ、ちなみに明日は「期末テスト」。今夜は激しい尻叩きをお願いしますね。
画像1
画像2

11/25(月) 「学校評価」のお願い 「期末テスト」

 おはようございます。
 どんよりとした雲に覆われた寒い朝の大船渡です。
 さて、既に生徒を通じて各ご家庭には届いていることと思いますが、今年度も「学校評価アンケート」をお願いすることとなります。このアンケートは、生徒にとってのよりよい学校づくりをしたいという願いから実施しているものであり、是非、ご協力をお願いいたします。
 実は、この「校長室の窓」も、昨年度の学校評価の「学校への要望欄」に書かれていた内容を基に、「学校をもっと開く」という意味合いで開設することにしたのです。今回、記載していただいた要望の一つでも多く実現するよう努めますので、是非、遠慮なく何でも書いて下さい。勿論、視点は「生徒のため」にです。どうぞよろしくお願いいたします。
 さっ、間もなく2学期末の「期末テスト」です。昨日から部活なしとし学習に少しでも集中できるようにしておりますが、生徒たちは、きっと、ねじり鉢巻きで毎晩取り組んでいるのでしょうね。是非、ご家庭でも応援してあげて下さい。よろしくお願いします。
 学習と言えば、過日の新聞に「岩手県学習定着度状況調査結果」について掲載されておりました。保護者の皆さんにとっては気になるところだと思いますので、本校の概要につきましては明日にでも掲載します。
画像1

11/23(土) 女子バレー「1年生大会」

 今日は青空がとても綺麗な日ですが、生徒たちはそれぞれ休日を楽しんで(部活含む)いますでしょうか。
 さて、本日は、大中体育館を会場に「女子バレー1年生大会」が開催されました。出場チームは、高田東中、越喜来中・吉浜中連合チーム、そして、大中・綾里中連合チームの3チームで、その総当たり戦です。
 残念ながら、大中・綾里中連合チームは2敗という結果に終わってしまいましたが、全力プレーは見ていてとても気持がよいものでありましたし、あと一歩で逆転勝利という猛追も見せてもらいました。敗戦後、私のところに挨拶に来た生徒たちに、「悔しかったなぁ…。」とひと言言うと目を真っ赤にし悔し涙をこらえてもおりました。
 勝負は白か黒、勝ちか負けの世界。そんな世界でとっても大事になってくるのが負けた後のこと。そこをどう過ごすかで「負けたこと」が大きな意味をもち、自分自身、そして、チームに変化をもたらすもの。
 運動素人の私が言うのは全く説得力を持ちませんが、チーム競技の場合、まずは「自分自身の心を開ききる」こと、そして、チームメイトとの「繋がりを深くする」(目配せだけで、動作を起そうとする雰囲気だけで動けるようになる)ことがとても大切なのだと思っています。今回の敗戦が、彼女達のその後に大きな意味をもつことを信じています。
 大変、お疲れさまでした。そして、ナイスファイトを、ありがとう。
(体育館ギャラリーから、声をからして応援している2年生部員の姿にも大感動。本当に心よき生徒たちです。)
画像1
画像2
画像3

11/22(金) 岩手県中学校総合文化祭 in 県民会館

 今、盛岡の県民会館に来ています。
 今日から県中学校総合文化祭が開催され、各地区から選ばれた各種作品の展示、そして、ステージ発表が行われています。
 ステージ発表では、綾里中学校の「野形剣舞」が気仙地区を代表して披露されます。また、展示部門では、スケールの大きな展示スペースに、県内各地の優秀作品はもとより東京や沖縄からの作品もあり、それは見事なものとなっています。勿論、大中の生徒の作品も数多く展示されていますよ。
 ステージ発表は本日で終了しますが、展示部門は25(月)の12:00まで開催していますので、時間があれば、是非、ご覧になって下さい。
画像1
画像2
画像3

11/21(木) 本日は「午前授業」 「授業交流会」 「バラ色の午後」

 おはようございます。
 小雨が降ったり日差しが差し込んだりとちょっと不安定な午前中の大船渡です。
 さて、本日の学校は「午前授業」、そして、部活もない日となります。
 その理由は、午後から市教育委員会が主催する「授業交流会」が開催され、本校の先生方は赤崎中と末崎中に分かれて各校の授業の参観、並びに、授業研究会に参加することとなるからです。
 何でもそうですが、その職種毎に仕事上の「技術」というものがあり、その技術磨きに不断の努力を重ね自分の仕事人としての力量をアップしていくものですが、先生方の「授業技術磨き」のための授業交流会であり、目の前の生徒たちのために、本日はよき刺激を受けて帰校してほしいと思っています。
 と、教師サイドの本日午後のことを書きましたが、生徒サイドにしてみれば、それはそれは「バラ色の午後」。早く帰れる。午後は部活もない。やったー!という「自由度満載の午後」となりますが、普段、過密なスケジュールに追われている分、自分で自分らしい時間を創り、是非とも「自分の時間」を謳歌してほしいと思っています。ただし、事故やケガには充分に気を付けてね。心のウキウキ感は不注意を生みやすいものですからね。
 本日の「バラ色の午後」、先生方にとっても、生徒たちにとっても「良き時間」となるよう祈っています。
 (今、生徒たちはこんな感じで下校していきました。彼らにとって、まさに「バラ色の午後」のようです。)
画像1
画像2
画像3

11/20(水) 生徒大会「議案書」 生徒の「感性」

 おはようございます。
 いつもに比べちょっとあたたかなそんな大船渡の朝です。
 さて、私の机上には、来週の火曜日に開催される「生徒大会」の議案書があります。内容は、前期(現執行部)の総括と後期(新執行部)の計画となっており、それが学級討議を経て審議・議決されていくものなのですが、その議案書の中の後期生徒会(第65期)スローガンに目を奪われてしまいました。
 そのスローガンは、「前途陽洋」(造語)〜誇り・絆・向上〜。
 その設定理由には、『「前途洋洋」とは「先行きが開け、未来に希望を持てること」という意味。第65期では、これからの大中が未来に向かって様々な可能性をひらいていくようにという願いをもっている。一人ひとりの個性や良さがいろいろな方向に向かい、また、それがひとつになった時に大きな力を生みだせる大中を目指したい。また、このスローガンにはもうひとつの意味を持たせてある。「前途」には「全校生徒」という意味、「陽」には明るく、「洋」には海のように広く大きな心や夢・可能性。つまり大中生徒全員が、明るく前向きに、夢や希望をもって学校生活を送れるようにしたいという願い。』

 なんて素敵な「感性」をもった生徒たちなのでしょう。。

 自分の可能性を信じ夢を抱き、自分の個性や良さ伸ばしを基本としつつ、力を合わせ、明るく前向きに、共に高まる。
 生徒会と共に、こんな学校に一層していかなきゃなと、私も決意を新たにしたところです。
(議案書作りの為に、新旧生徒会執行部は放課後遅くまで作業をしていました。ちなみに、表紙は3年生小野寺詩子さん作です。)
画像1
画像2

11/19(火) 「日常」

 「おはようございます。」の時間が過ぎ、もう、「こんにちは」の時間ですね。
 昨日は、県教育委員会のスポーツ健康課からアスレチックトレーナーの方が大中を訪問して下さり3年生へのサポート授業をしてくださいました。専門家の言うお話はやっぱり説得力があり、ある意味「生き方」部分のお話もしていただきました。さすがです。
 さて、本日は、合唱朝会からのスタートでありました。合唱委員長さんからは、過日の「中文祭」での全校合唱の総括も話され、どこかしまったムードで会が進行しました。
 また、合唱朝会後は、前川新生徒会長から、議長の任命ということで千田晟也君と阿部美和子さんに委嘱状の交付もありました。来週の火曜日には「生徒大会」が行われ、その後の生徒会は全て新体制で進んでいくこととなりますが、2年生への期待を、私自身大きく膨らませています。頼みましたよ、2年生諸君!
 最近、大きな行事も終り、学校の時間の流れが「通常モード」で流れています。こういう落ち着いた時間の流れの中でこそ、自分自身を見つめ、勉学に部活に十分に取り組んでほしいと思っています。
(写真の追加)
・卓球女子の県大会写真を追加しました。今朝、顧問の先生が「校長先生、是非、使って下さい。」と微笑まれたので。(私、微笑まれてのお願いにはイチコロなのです。)
画像1
画像2
画像3

11/18(月) バスケ女子も地区優勝!

 おはようございます。
 穏やかな日差しが差し込む今朝の大船渡です。
 さて、本日朝、卓球女子県大会3位の賞状とともに顧問の藤原先生から大会報告を受けました。この賞状は彼女たちの今までの汗の結晶であります。後日、全校生徒の前で心をこめて伝達したいと思っています。本当におめでとう。そして、お疲れさまでした。
 また、卓球の県大会と同日、地区では「岩手県バスケットボール協会長杯中学校選抜大会気仙地区予選大会」が高田一中を会場に開催され、大中女子バスケットボール部が見事「優勝」を勝ちとりました。つまり地区チャンピオンです。今後は沿岸地区大会へと駒を進めることとなりますが、沿岸大会でも、是非、大中旋風を巻き起こしてほしいと思っています。
 生徒たちの頑張りと素晴らしい成果に心ほんわかしている本日なのですが、今日は来客の多い日。県教育委員会関係の方々が午前と午後にそれぞれ来校。極めつけは、市教育委員会の教育長さんの来校…です。はい。
画像1
画像2

11/17(日) 卓球女子県大会 個人戦

 おはようございます。
 二戸の卓球会場・藤原先生から個人戦の結果連絡が入りました。
 ・ 村上さん  1回戦惜敗
 ・ 大和田さん 2回戦惜敗
 残念ながら本日は応援に行くことができませんでしたが、彼女達のことです、きっと全力の溌剌プレーであったと思っています。
 女子卓球部は県大会団体3位という輝かしい成果を残してくれたのですが、彼女たちを見ていると「満足」という雰囲気が全くないのです。次を見据えて、これから何をしなければならないのかという、ある種「決意」を秘めたような目つき顔つきをしているのです。女子卓球部の彼女たち、そしてこのチーム、きっとものすごい勢いで伸びていくと思います。
 今回の卓球の県大会も、多くの保護者の方々が応援にかけつけて下さっており感謝しております。また、コーチにも神業とも思える「コーチの妙」を見せていただきました。大感謝しています。そして、これからもよろしくお願いします。
 本日個人戦出場の2人、帰路気をつけて帰って来てくださいね。そして、帰宅したらゆっくりとゆったりと身体を休ませてね。
 女子卓球部の諸君、素晴らしき県大会、本当にお疲れさまでした。そして、ありがとう。
画像1
画像2
画像3

11/16(土) 卓球女子県大会 in 二戸 祝 団体3位!

 おはようございます。
 いよいよ試合が始まります。大中なでしこたち、ファイト!
 まずは1回戦、吉里吉里中に3-0で勝利し2回戦進出です。よし、よし。

 2回戦突破!ベスト8確定しました!!津軽石中学校に3-2で勝利。5番手の森下さんが試合を決めてくれました。3回戦は、春の県中総体で優勝した東水沢中が対戦相手です。

 3回戦、なんと、東水沢中を3-2で撃破!ベスト4(3位)確定です!!5番手の村上さんが試合を決めてくれました。すごいぞ、大中なでしこ!!!準決勝は、石鳥谷中と対戦です。

 準決勝、残念ながら0-3で敗れてしまいました。
 試合に負けて悔し涙にくれる彼女たちですが、県第3位、本当に素晴らしい成績です。広い体育館で躍動する彼女たちの姿は本当に素敵でしたよ。お疲れ様!よくがんばったね!
 さっ、明日は個人戦。村上さん、大和田さん、がんばれぇ〜。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 職員会議・各種会議
4/2 職員会議・各種会議
4/3 各種会議
4/4 紹介式・始業式・入学式準備
4/5 入学式
4/6 春の交通安全運動〜15日
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852