最新更新日:2024/03/24
本日:count up57
昨日:67
総数:835538
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ。 (フィンセント・ファン・ゴッホ オランダの画家)

3/5(木) 勝負! 本日『CD録音の日』

 

 この震える手を、誰か、止めて下さい。。

(つぶやき)
◆今日の放課後は、全校生徒が体育館に集まっての全校合唱、学年合唱のCD録音を行います。その様子については、夕方にでもお伝えしますね。

 先程、合唱のCD録音を終え体育館から戻ってきたところです。その様子を言葉にしてしまうと全く別ものになってしまいそうで、うまく書くことができません。ただ、今、心の中はたっぷりとしたあたたかな余韻が残っています。
 1.2年生もとても力をつけてきました。驚くほどにです。ですが、やっぱり3年生の歌声は圧巻。その響き、その深さ、その説得力に、時間を忘れ聴き入ってしまいました。
 生徒諸君、今日のこんなにも素敵な時間をありがとうね。大中の子たちってやっぱり凄いです。
 このCD、卒業記念に卒業生に贈る予定(ん?在校生にもだったかなぁ。。)でありますので、楽しみにしていてくださいね。
(つぶやき)
◆3年生の合唱を聴いている時、「担任の先生って、どんな想いで彼らを見つめているだろう。」と、どうしてもそんな心中を想像してしまいます。自分にも若かりし頃、そんな経験がありましたのでね。
画像1
画像2
画像3

3/4(水) 『期末大清掃』 校舎に感謝を込めて 「3月」

 こんにちは。
 今、学校では『期末大清掃』に取り組んでおり、生徒諸君は普段よりも長くなった清掃時間、校舎磨きに汗を流しています。
 そんな彼らの姿を見るべく掃除時間中に校舎内を巡ってみると、ずっと貼られっぱなしだった掲示物はがしや教室のドア磨き等、どの学年の生徒も一生懸命に取り組んでおりました。何ともたいしたものです。
 その時、ふと廊下の壁に目をやると、3年生廊下に「Thank you for my dear….」と書かれた掲示物が貼ってあったのです。それは、3年生の一人ひとりが書いた、親、級友、先生方などへ宛てた感謝のメッセージ。暫し見入ってしまいました。『卒業』という二文字が、間もなく現実のものとなってしまいます。
 3月は、うぅ…ん、、何とも言えない気持になってしまいますね。。
(つぶやき)
◆なんか、今日は、気持が、重いので、短めのブログです。
画像1
画像2
画像3

3/3(火) 『模擬面接』 素振りの音 女の子の節句

 こんばんは。
 こんな時間の更新となってしまいました。
 さて、高校入試まで残すところあと一週間となってしまいました。きっと3年生の生徒たちは寝る間も惜しんで勉強に精を出していることと思いますが、そんな彼らを応援すべく、学校では、放課後に「模擬面接」を実施しており、私も微力ながらお手伝いをしているところであります。今日も校長室には二組のグループがやってきたのですが、どの子もそれはそれは立派であり、何の心配もいりません。なので、当日は、自分らしく堂々とやってきて下さいね。以前にも書きましたが、普段から立派な君たちなのですから、「そのまんまのあなた」でいいのですからね。
 さっ、今夜はPTAの役員会があります。役員の方々にはお仕事を終えたお疲れの時間帯に申し訳なく思っておりますが、どうぞよろしくお願いします。
(つぶやき)
◆模擬面接を終えた後、外に出たところ野球部の諸君が掛け声と共に全員で素振りをしておりました。「おっ、いい音だねぇ〜。」と言うと、ブ―ン!と、もっと凄い音に…。あらら・・、こんな凄い素振りができるのなら最初っからそうすればいいのになぁ〜と、意地悪爺さんは思ったのでありました。
◆今日は女の子の節句。愛娘の幸せを願い、よき夜として下さいね。
◆女の子の節句と言えば、「今日の献立ボックス」の中にこんなお人形さんが登場しています。食からも季節感をということでメニューも工夫されているようですし、3月は佐藤栄養士さんの大盤振る舞い献立のようですよ。生徒諸君、お楽しみにね!(特に受検日前日の3/9の献立、イカシテますよね。)
画像1
画像2

3/2(月)【総合文化】ついに3月!近づく別れ

こんにちは、総合文化部です。
 まだ寒いですが、近づく春の暖かさを待ちましょう!。
 ついに3月になりました、3月といえば、あの震災を思い出すかもしれませんが、春の暖かさを感じてみましょう!。
 来週は実力テストです、あなたの実力を精一杯出しつくしましょう!、その次に卒業式&修了式があります。別れを感じる季節ですが、涙をぐっとこらえて先輩を送りだしましょう!(文責・村上)

3/2(月) そこに宿っている『心』 受けとめる心

 こんにちは。
 朝の雪、そして、午前中は強風、昼過ぎにはお日さま青空が顔を出したかと思えば、今は曇り空からちょっとだけ小雪が舞ってきている等、今日は本当に変な空模様が続いています。
 さて、そんな空模様とは裏腹に、学校では心がホットになる出来事がありましたので、お知らせします。
 まず、ひとつ目は、先週の金曜日の下校時刻のこと、生徒昇降口に、洗濯をしに持って帰るはずの給食準備用の「白衣」が一着、置き忘れられていたそうです。それを見つけた「2年生の女の子」が、何年生のものかもわからないのに、自宅に持って帰り、それを洗濯して、今日職員室に届けに来たのです。「金曜日にこれが昇降口に置き忘れられていたので届けにきました。」と。
 私であれば、気付いてもそのまま、もしくは、気付いた時点で職員室に届けるという程度が想像できますが、この子の心はもっと深いところにあったようです。こんな子がこの学校に居ると思うと本当に涙が出そうになります。この歳になって、この子から大切なことを教わりました。本当に、ありがとう。
 ふたつ目は、学校薬剤師の中野先生が「大中に無くて困っているでしょ?」ということ、そして、生徒たちに衛生環境や保健衛生に関心を持ってほしいということで、「照度計」と「空気検査機」を寄贈して下さったのです。
 保健室千葉先生曰く、『ずっと前に「こういうのがあったらいいなぁと思っているんです。」と、中野先生との何気ない会話の中でお話をしたことがあり、それを先生は覚えていて下さりこうして生徒たちの為にと実現して下さった。本当に本当にそのお気持がありがたくて…。』と、甚く感激しておりました。
 このふたつの出来事、そこに宿っている『心』がとてもありがたく、嬉しくて仕方ありませんでした。
(つぶやき)
◆このどちらの出来事も、保健室の千葉先生から教えていただいたことです。きっと千葉先生の中にも同じような心があるから、このような出来事に感激してしまうのではないかと、そんな風に思うのです。変な言い方をすれば、場合によっては、白衣を「あっそう、ありがと。」とか、「ご寄贈、ありがとうございます。」程度の軽い感じて終わっていたかもしれません。とすれば、「受けとめる心」っていうのも大切なのかもしれませんね。
◆写真は、届けられた「白衣」と「空気検査器、照度計」、そして、保健室の千葉先生の白魚のような指です。
画像1
画像2

3/1(日) 大船渡東高校「卒業式」

 こんばんは。
 冷たい雨のスタートとなった弥生の入りですが、本日は大船渡東高校の卒業式に出席させていただきました。
 厳粛な中にも心あたたまる式であり、卒業生退場の場面では堪えきれない涙で会場を後にする生徒たちもおりました。中学の三年間とはまた違った心により深く刻まれた思いのようなものがあり、彼らの高校生活の三年間の一端を伺い知ることができたように思っています。
 また、大中出身の卒業生を名簿で確認し、彼らの証書授与、そして、その後の降壇の姿を目で追ってもおりました。その姿に、心の中で勝手にグリーンジャージを着せ、この生徒たちも大中の校舎で学び活動したのだなとそんなことを思いながらです。
 弥生三月は、別れと出会いの季節。東高校の卒業生諸君一人ひとりの前途が洋々であることを祈りながら会場を後にしました。
(つぶやき)
◆式終了後、保護者の代表の方から「謝辞」が述べられたのですが、その言葉の一つひとつがとっても素敵であり感激もしました。「自分の言葉で伝える」、そんなことの大切さを改めて感じたひと時となりました。
◆来賓入場の際、一年生男子の大中OB君たちがニヤニヤ(ニコニコではありません。ニヤニヤです。)して見つめてくれました。また、来賓退場の際には、大中OB女子の諸君がニコッと見つめてもくれました。なんか嬉しかったです。目配せで会話めいたものができる、これも嬉しい瞬間でありました。(ちなみに会話の内容はこうです。「うおっ!校長だ!」→「元気でやってるようだな?」→「はい、もちもちです!」的なもの。)
画像1

2/28(土) 「行く、逃げる、去る。」 旅立ちの季節

 こんにちは。
 昨夜の強風は凄かったですねぇ。昨夜は10時半過ぎに帰路についたのですが、途中、突風で何度もハンドルをとられそうになり冷や汗モードで帰宅しました。ですが、今日はうって変わって青空の広がる穏やかな日。気持よく一日を過ごせそうです。
 さて、「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」とよく言われますが、その言葉どおり早いもので今日で2月も終わりとなり、明日からはお別れの季節の3月となってしまいます。心どこか感傷的になってしまいます。けれど、当の3年生たちはそれどころではなく、「受験」という壁を乗り越えようと必死にもがいております。
 昨日、そんな3年生諸君が校長室を訪れてくれ、またまた「幸せ」を届けてくれました。ありがとね、とっても美味しかったですよ。けど、一番の幸せは、こんな笑顔を見せてくれることなんですけどね。本当に、ありがとう。
(つぶやき)
◆卒業する3年生諸君のために私ができることと言えば、心を込めて一人ひとりの卒業証書に名前を書くこと。下手な字は許して下さい。けれど、丁寧に丁寧に書きますからね。(写真の3年生諸君からのコメント→「見た目は悪いけど、愛情を込めて作ったから美味いはず。」私も愛情を込めて卒業証書を作りますね!)
◆明日3/1は、気仙管内の高校の卒業式があり大中からは分担してそれぞれの高校に出向くこととしています。卒業生の門出を祝す事は勿論ですが、式場で高1の諸君の顔が見れたら嬉しいなぁと思っています。ちなみに、私は東高校に出席です。
画像1
画像2

2/27(金)【総合文化】 期末テスト&部活の新展開

 こんにちは、総合文化部です。
 今日は、暖かくなったり、寒くなったりと不安定な天気ですが、春はもうすぐやって来るような気がします。
 大中では、先日、「3学期末テスト」が行われました。皆さん100点を取れるようにと努力をしたと思います。私も、テストのために頑張りました。(100点が取れた訳ではありませんが・・・。)
 今、総合文化部では、体力づくりの一環としてバドミントンを行っています。この体力づくりに一昨日、新展開がありました!。顧問の先生が新しい・・・専用のラケットを買ってくれました!(今までは借りていたのです)。実際にプレイしてみたら軽く、やりやすいラケットでした、あと、新しいシャトルも増えました!うれしいです。風のない日に思い切りプレーしたいです。春に向かって・・・。(文責・村上)

2/27(金) 青空の如き心で 「1.2年生も3年生も」

 おはようございます。
 今日は青空が広がっている大船渡、日差しがとっても気持よいです。
 さて、生徒たちの放課後は、卒業式に向けた「合唱練習」が組まれており、毎日、校舎には歌声が響いています。昨日、在校生の練習風景を覗いてきましたが、「いつかこの海をこえて」という曲を、しっとりと心一杯にして歌いあげているその姿に、とても感激してしまいました。見て下さい、この表情!また、月さんの指揮もしなやかで素敵、絃くんも流れるような伴奏を奏でてくれています。何より素敵だったのは、彼らは「目」で歌っているということ。卒業式まで残り少ない日々ですが、より深くより豊かな表現を目指してみてね。ハンカチを用意しつつ楽しみにしていますから。
(つぶやき)
◆3年生の放課後は結構シビアであり、間近に迫った高校入試に向けた「模擬面接」となっています。私も対応していますが、みんな立派でたいしたもんだなぁ〜と太鼓判です!ただ、ひとつだけ伝えておきたいことは、面接なんてそんなに緊張しなくっていいのだよということ。君たちはね「普段が立派」なのだからそのまんまの態度でいいのだし、人生において「大きな勝負をかける時」であればある程、「自分らしく」に限るの。借りものや飾りものは何の説得力も持たないし伝わらないの。そもそも「なんでその高校なの?」これだけを自分の中で再確認しておくだけで充分ですからね。そして、それを熱く語っておいでよね。
画像1
画像2
画像3

2/26(木) 向こう側の『想い愛』 「2.26生活向上記念の日」

 おはようございます。
 昨日とはうって変わって寒い寒い曇り空の大船渡です。
 さて、本日はお知らせです。
 大中で唯一昼休みに遊べる外空間である中庭に、新しいバスケットリングが設置されました。実はこのリング、かなり古くなり支柱部分が折れそうになっていたのですが、それをいち早く副校長先生が察知し迅速に動き、今回の新品設置となったものなのです。生徒諸君には、昼休み、汗を思いっきりかき遊び、楽しんでほしいですね。
 ちょっとだけそのリングのことを書きますと、実は、学校というところには自由に使えるお金がなく、そうそう簡単にこういう物品を購入できる訳ではないのです。今回のリング購入も、大中を支援して下さった全国多くの方々からの「支援金」を充てました。ですので、そこにはその多くの方々の「大中の子どもたちを応援したい」という心が入っています。また、古いリングの取り外しや組み立て、設置も、用務員さんや副校長先生、先生方が汗まみれになってやってくれました。これみな、生徒たちに気持よく遊んでもらいたいという想いから。ですので、できることなら、生徒諸君には、このリングの「向こう側」にも想いを馳せてくれたら嬉しいです。
 何でもそうです。例えば、お弁当にしても、わが子がお弁当を食べる時、美味しいって思ってほしいという願いで、どんなに寒い朝でも早起きをし作る。君たちがお昼時間に食べるお弁当の「向こう側」にはこういう風景があるのです。そして、そんな風景を感じた時、きっと味わいも違ってくるのだとも思いますし、お弁当箱を返す時の言葉も違ってくるはずです。
 今、目の前に見えるものの「向こう側」には、きっと「何か」がある。大中の心優しき子どもたちには、物事の「向こう側」をいつも見つめようとする心、そんな心をもってくれたら嬉しいですね。そうすれば、自ずと、使い方、食べ方、味わい、接し方が変わってきますものね。
 ものごとの「向こう側」を互いに想い合う『想い愛』、そんなのができたらとっても素敵だと思っています。(こんな考え方をすれば、ほらっ、いつも激しく繰り広げている夫婦喧嘩や親子喧嘩(冷戦含む)もなくなるはずですよ!)
(つぶやき)
◆本日は、2.26『生活向上記念の日』。この日を制定したのは、平成初期の刈谷正見校長先生(私の教育の師)の時代のことであります。「学校とは生徒のもの。だから、自分たちの生活は自分たちで高めていく。」脈々と受け継がれている大中のこの考え方、歴史が、私は大好きで堪らないのです。
画像1
画像2

2/25(水) 「修学旅行説明会」 めんこい天使 説教 他諸々

 おはようございます。
 今日もとってもよいお天気の大船渡です。ほんと、気持のいい朝です。
 さて、昨日の「修学旅行説明会」は多くの保護者の皆さんに参加していただき、感謝しております。2学年主任等から説明をさせていただきましたが、願うところは「安全に」&「楽しく」「有意義」にであります。彼らの生涯の良き思い出となるような旅行になればと願っているところです。
 ここでちょっとだけ生徒諸君に伝えたいことが…。
<説教開始>…
 ◆生徒諸君、修学旅行に行けることを「あたりまえ」だとは思っていませんか?
 何でもそうなのだけれど、親ってね、わが子に人並みのことをしてあげたいって、いつもそう願っているものなの。変なことを書いちゃうけど、わが子の為なら自分の全てをなげうってでも守りたいとかそんな意識でいるのが親なの。ホントだよ。だからね、普段こんなこと口に出して君に伝えたりはしていないだろうけど、君の見えないところで、君の為にって辛さを辛抱したり、少々の無理をしてもいるはずなの。それは経済的なことばかりではなく、日々の生活のお世話や君の様子を感じての励ましも含めてってことね。そんなことを考えた時、大きな経費もかかる大行事「修学旅行」を前にした今、親に伝えたいことは何かない?
 自分が「あたのまえ」と思っていることが、本当はあたりまえではなく、誰かがそのあたりまえを作ってくれている。世の中や人生って、結構、そういうものなのかもしれないよ。…<説教終了>
 その説明会の直前、校長室には「めんこい天使」が訪れてくれました。その天使とは3年生の悠香ちゃん。家庭科の調理実習で「いちご大福、うぐいす餅、がんづき」を作り、それをわざわざ校長室に届けてくれたのです。めんこいし美味しいしで、至福の時でありました。3−1の3班の諸君、本当にありがとね!(またお願いね!)
(つぶやき)
◆修学旅行の説明会後、時間があったら校長室に寄ってって下さいねとお願いをしておりましたが、2名の方々がお越し下さいました。そして、まぁ〜まぁ〜世間話に花が咲くこと咲くこと…。笑いすぎてお腹が痛くなる程でありました。どうぞどうぞまたいらしてくださいね。一般的には「校長室訪問=深刻な相談話」ということになるのでしょうが、ここは違いますから。
◆写真3枚目の大福餅に添えられたメッセージ、読めますか?「味は保障できない…。」って書いてあるのですよ。つい笑っちゃいました。
画像1
画像2
画像3

2/24(火) 合唱朝会 表彰 「修学旅行説明会」

 おはようございます。
 お天気のいい朝、校長室の窓からはとっても気持のよい日差しが射し込んでいます。
 さて、今日の朝は「合唱朝会」でありました。いつものように合唱委員会のメンバーが中心となり運営してくれましたが、本日の歌は「校歌」。生徒たちが歌う校歌を聴きながら、3年生諸君の歌声を聴くのもあと僅かなのだなぁと、勝手に感傷ムードに浸っておりました。あの子たちの歌声ってとてつもなく好きなんですよね。心にじんわりと沁み入ってくるというか…。歌は歌い手の心がにじみ出るとも言いますしね。
 その合唱朝会後には、「ソフトテニスインドア大会」と「岩手県歯・口の健康に関する図画・ポスター・標語コンクール」の賞状伝達を行いました。努力が「結果」として認められるというのはとっても嬉しいものです。皆さん、本当におめでとう!入賞者は次の生徒たちです。
【インドアソフトテニス大会】
 ◆ 男子の部 第2位 赤井・渡邊ペア
 ◆ 女子の部 優勝  濱野・佐々木ペア、第3位 小山・新沼ペア
【岩手県歯・口の健康に関する図画・ポスター・標語コンクール】
 ◆ ポスターの部 佳作  3年 及川七海さん
 ◆ 標語の部   代表賞 1年 平山 優さん
 本日の夕方は、2年生の保護者を対象にした「修学旅行説明会」が開かれます。多くの皆さんのご来校をお待ちしておりますね。もし、お時間が許せば、どうぞ校長室でお茶でも飲んでってください。待っていますから。(それにしても月日の流れるのは本当に早いものです。昨年度、幼い顔で入学してきたあの子たちが、もう3年生なのですから…。。)
(つぶやき)
◆本日の写真は2年生の和泉瑠華さんに撮ってもらいました。ありがとね!
画像1
画像2
画像3

2/23(月) 全国の、子どもの事件、事故に思う。

 こんにちは。
 今日はポッカポカの大船渡。春近しですね。
 そんな陽気とは裏腹に、ここ最近、川崎の事件や和歌山の事件、神奈川では高校生の無免許運転での大事故等、「子ども」が巻き込まれる事件や引き起こした事故がTVニュースで頻繁に流れ、とっても心が重くなってしまっています。とても悲惨な出来事だなぁ…とTVを見つめるだけではなく、その子にも「親」や「家族」が居て、その悲しみや無念さはいかばかりかと…、そんなところに想いを馳せてもしまいます。人の生き死にはもうたくさん。。人が苦しんでいる姿を見るのはもうたくさん。。4年前の大きな出来事の体験から、そんな風に思ってしまうのです。
 そんな重い気持を胸に、昼休みに外に出向いてみると、中庭では、男子生徒が笑顔一杯の汗かき遊び、校舎の周りでは、ニコニコ顔の女子生徒がお散歩ならぬ「鬼ごっこ」に興じておりました。(これ全て受験生の面々)何ともまぁ〜、大中にはよき子どもたちが一杯であります。
 だからこそ、事故に気をつけろぉ〜、事件になんか巻き込まれるなぁ〜と、心の底から願ってしまうのです。
(つぶやき)
◆本日、テレビ岩手さんが取材に入っています。内容は「広場」のこと。キャスターの蔦京平さんが学校にいらっしゃっておりますが、テレビで見るよりイイ男でしたよ。是非、テレビ放映をお楽しみに!(放送は3月のようです。)
画像1
画像2

2/21(土) 灯台下暗し「大船渡魚市場」

 こんにちは。
 今日はとっても穏やかな陽射しに包まれたポカポカの大船渡であります。そんな日、生徒たちはどう過ごしていますでしょうか?サッカー部は八幡平の方に出向いての試合のようであり、いつものようにハツラツプレーをしていてくれたら嬉しいです。
 さて、休日の今日、ぶらりと「大船渡魚市場」に行ってきました。
 魚市場といえば、生徒たちの職場見学等でお世話になっていますし、高台にある学校から毎日のように眺めている場所。ですが、恥ずかしながら、中に入ったのは今日が初めてでありました。
 真新しい建物の3Fには大船渡の漁業のことがわかる「展示室」があり、白を基調としたそれはそれはお洒落なレイアウトでありましたし、展望デッキからは、青空を飛び交うカモメとともに大船渡湾が望め、何とも清々しい気持にもさせてくれました。極めつけは、同じく3Fにある「れすとらん海(カイ)」。ここでお昼ご飯を超美味しく頂いてきました。
 とかく、遠くにあるものや場所の方が「よいもの」と思ってしまいがちですが、灯台下暗しとはよく言ったもので、こんな近くにこんなにも素敵な場所があることに、本日、気付いた次第です。まだ、行ってない方、是非是非、行ってみてくださいね。
(つぶやき)
◆ひ○る君、いい所を教えてくれて、ありがとね!
画像1
画像2
画像3

2/20(金) 『給食』に思う。 学校という営み

 こんにちは。
 午前中は柔らかな日差しであり、少しぽかぽかした陽気でありましたが、午後からは雲が出てきて冷たい風が沁みる大船渡です。
 さて、本日は「給食」のことです。
 私は、生徒たちよりも30分程度早く給食を食べています。それは「検食」というもので、調理場に出向き、本日の給食に異臭はないか異物はないか等、事前に食べてチェックするというものなのです。そんな時、いつも栄養士さんや調理員さんの働く姿を目にするのですが、それはそれは真剣勝負の仕事ぶりなのです。
 栄養士さんが「栄養満点で、子どもたちに美味しい!と思ってもらえるような給食を…。」と、日々、頭を悩ませながらメニューを決めている姿や、調理員さんたちが、決められた献立をより美味しく作ろうとしている「匠」ともいうべき姿も知っています。
 「学校」と言えば、「生徒と先生」という印象があるかもしれませんが、そこには、生徒たちを直接的、間接的に支える栄養士さん、調理員さん、用務員さんがいて、学校の営みが成り立っており、そのどの職種の方が欠けても成り立ってはいかないのです。生徒諸君には、そんな辺りを心に留めてくれ、日々の学校生活を過ごしてくれたら嬉しいですね。そうすると、見える景色や感じる味わいも違ってきますからね。
 今日のメニューは、「むぎごはん・牛乳・白菜はくさいのねぎごまスープ・豚みそステーキ・炒いためビーフン」。特に、生徒たちに大人気の「豚みそステーキ」は絶品でありました!(美香さん(栄養士)、またよろしくお願いしますね!)
(つぶやき)
◆本日の豚みそステーキのこと、私が子どもの頃大好きだった「鯨の味噌焼き」を思い出しました。そんなの、今のお父さんやお母さんは食べたことなどないのでしょうね…。年代を感じてしまいますが、それはそれは絶品であったのです。。
◆今日の午前中は、九州は「宮崎日日新聞」の記者さんへの対応、そして、午後からは、地区校長会の会議、そして、夜も…。。年度末とは何とも忙しいものです。。
画像1

2/19(木) 「幸せのクローバー」 心ほっとに。

 こんにちは。
 曇り空の大船渡ですが、流れる風にどこか春を感じています。
 さて、本日は、心がホットになるお知らせです。
 今日、東京都に在住の「遠藤菊夫さん」(大中のOB)という方から小包が届きました。中には、幸せのクローバ―をラミネートでくるんだ素敵なカードが一杯入っており、「一つ一つ丁寧に作りました。辛い想いをした大中の後輩たちに、これから一杯の幸せが訪れますように…。」というメッセージも添えられておりました。
 遠く離れたOBの方が、生徒たちにこうして心を届けてくださる。何とも心がほっこりとしてしまいます。この「幸福のカード」は全校生徒、全教職員に配ります。遠藤さん、本当に、ありがとうございました。そして、どの子にも、一層の幸せが訪れますように。。
(つぶやき)
◆幸せと言えば、こんな幸せそうな笑顔の写真があります。過日のソフトテニス大会で優勝、準優勝、3位に入賞したテニス部の面々です。何とも幸せそうな笑顔でしょ?めんこくてめんこくて仕方ありません。(この写真は、試合当日、顧問の和田先生から送られてきたものです。感謝。)
◆「幸福のカード」、大切にしたいものだね。「大切にしようって思う心」が、もしかしたら小さな幸せを運んで来てくれるかもしれないからね。
画像1
画像2

2/18(水) 卒業生のために 背中からの想い

 こんにちは。
 今日は、午前中に住田町での会議がありこんな時間の更新となってしまいました。
 さて、本日は、期末テストの最終日。それぞれどんな手応えだったのでしょうか。テストの結果は「点数」としてハッキリでてくるので、ニヤッとしたり落胆したりと、それぞれの子がいろんな想いを抱くはずですが、大事なのは「テストを使って覚える」というスタンスを持つこと。つまり、○○点だったと点数にのみに一喜一憂するより、返された答案を使って「間違えた部分を確実に覚え直そう」ということ。そんなことが、とっても大事だと思っています。今週、そんな学習を心がけてみてね。
 今、校長室でこのブログを打ちながら、多目的ホールからは素敵な歌声が響いてきます。それは、卒業式に向け、2年生がリーダーとなり創り上げている合唱曲。練習している彼らの邪魔にならないようにそっと後ろから覗いてきましたが、なんか、その背中から、あたたかくも優しい想いみたいなものが滲み出ておりました。卒業生の為にという想い。どこまでも限りなく心優しい大中の子どもたちであります。こんな姿に、やっぱり参ってしまいます。。
 3年生の保護者の皆さん、「卒業式」を楽しみにしていてくださいね。そして、卒業生を含めた大中の生徒たち全員が心一杯にして創り上げる「最後のシーン」を、共に感じ合いましょうね。
(つぶやき)
◆今日の写真は、放課後、合唱練習に励む在校生たちです。2年生のリーダーさん、鍵盤ハーモニカを使い頑張っている音とり係さん、そして、歌い手の生徒たち、みんなみんな頑張っています。(この子たちの歌声って本当に不思議…。心にすぅ〜っと温かいものが吹き込んでくるのです。。)
画像1
画像2
画像3

2/17(火)その2 『期末テスト』 天国と地獄

 こんにちは。
 今朝の地震にはちょっとびっくりしましたが、津波注意報も解除され、今はいつもの穏やかな時間が流れています。
 さて、本日の期末テスト第一日目は、「津波注意報」の関係で1時間繰り下げての実施となっています。本日の教科は、国語、英語、社会、理科、音美となっており、午後からもまたテストに向き合う生徒たちであります。
 昼休みに校舎内を巡り、午前中のテストの手応えはどうだった?と「取材」をしてきましたが、ある生徒は「社会は完璧でした!」と笑顔、また、ある生徒は「地獄のようでした…。」と何故かこちらも笑顔で答えてくれました。この二つの笑顔、何が違うのですかね。。
 テストは今日と明日の2日間、今年度最後の大きなテストとなりますので、引き続き今夜も「一夜漬け」を頑張ってほしいと思っています。生徒諸君、漬けて漬けて漬けまくってくださいね!
(つぶやき)
◆写真は、本日「取材」に応じてくれた生徒たちと、給食を食べる間も惜しんで学習に励む「勉学少女たち」であります。(受験生は、こうじゃなくっちゃ!)
◆期末テストを1時間繰り下げた実施とした関係で、下校時刻も1時間遅れの「16:30」頃となりますので、ご了承ください。
◆昨日のブログを更新できずすみませんでした。中文連というもののお仕事の関係で、一日中、数字とにらめっこをしエクセルと格闘しておりました。
画像1
画像2
画像3

2/17(火) 「津波注意報」発令・解除

 現在「津波注意報」発令中!
【9:00現在】生徒たちの状況をお知らせします。
◆大船渡中の生徒のこと
・全員の無事を確認し、生徒たちは教室に居ます。また、本日の欠席者2名の無事、及び、高台への避難を確認しています。
◆大船渡小の子どもたち
・欠席0、全員、大中に避難しています。大丈夫です。先生方もみんな来ています。
◆大船渡保育園のこどもたち
・スクールバスに乗っていた6名の園児、先生方2名、運転手さんは、大中の図書室にいます。みんな元気です。
◆一般の方
・4名(うち1名は乳児)が図書室に避難しています。
【10:30現在】
 津波注意報は解除されました。
◆大船渡小の子どもたち
・小学校に戻りました。午後は参観日とか。小学生諸君、頑張ってね!
◆大船渡保育園の子どもたち
・スクールバスで、園に向かいました。
◆一般の方々
・学校を出ました。
◆大中生
・1時間遅れで『期末テスト』と格闘中!結果については、乞うご期待!

2/15(日)「期末テスト」 叱咤激励

 こんにちは。
 今日も青空が広がっておりますが、室内に居ても時折ピューっという音がする相変わらず風の強い一日となっています。
 さて、今日の日曜日、きっと生徒諸君はどこにも出かけず、TVやゲームに一切目もくれず、自分の部屋に閉じこもったまま、ねじり鉢巻で一心不乱という言葉を絵に描いたように机に向かっているのでしょうね。すごいね、君たちは。
 けど、たまには休憩を入れながら取り組んでくださいね。何でもそうだけれど、「過ぎ」はダメですからね。
 期末テストは、17(火)、18(水)の2日間で実施されます。お父さん、お母さん、もし「一心不乱モード」のわが子であれば、心一杯のあたたかなサポートをお願いします。こんなことはないとは思いますが、もし、もしも、そうじゃない場合には、煮るなり焼くなりお任せします。叱咤激励の「叱咤」系も大いにOKだと思います。
(つぶやき)
◆大分前になりますが、写真のイベントのチラシを生徒たちに渡しました。大船渡の今と復興を考える希望参加制の「中・高校生の会」であります。こんな会に、大中の生徒たちが主体的、積極的に参加してくれたら嬉しいなぁと思っています。これこそ、誰かに与えられ決められたワクの中での活動ではなく、真の自律的な活動であり、参加する中できっと得るものが大きいはずですのでね。開催期日は2/22(日)の午後。その参加について、是非、親子で検討してみて下さい。まっ、ちょっとした「勇気」と「度胸」が必要になりますけどね。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 年度末清掃4
3/6 年度末清掃5
3/9 受検会場下見
3/10 ★公立高校入試 実力テスト(1.2年)
3/11 3年生を送る会 (3.11)

学びフェスト

校報『初心』バックナンバー

保健だより

給食献立

大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852