最新更新日:2024/04/18
本日:count up2
昨日:133
総数:837659
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 笑われて、笑われて、つよくなる。(太宰治 日本の作家

10/22(土)【第2学年】合唱コンクール前日、クラスで確認できたものは

写真は各クラス、最後のステージ練習です。緊張感が伝わってきました。
明日に向けて何を確認して、ひとりひとりどんな気持ちでいるのでしょうか。
文化祭終了後、どんな気持ちがみんなに宿るのでしょうか。
いよいよ明日、合唱コンクール本番を迎えます。
<開祭式でのクラス代表者の決意>
・1組〜体調を崩し休む人が多くて大変でしたが、その分みんな毎日しっかり取り組みました。明日は最優秀賞をとります。
・2組〜今年はクラスの人数が少なくなりましたが、明日のためにみんな頑張ってきました。他のクラスに負けないような合唱をして思い出に残る文化祭をつくりたいです。
・3組〜本番が近付くにつれてリーダーの熱い指導により、個人個人の意識が高くなったと思います。心をひとつにして今までの練習の成果をいかして頑張ります。
画像1

10/22(土) 文化祭 一日目終了。

 先ほど、一日目を終了しました。
 生徒会執行部のオープニングアクト、生徒会長の挨拶、各学級代表生徒の決意表明、私の主張と英語暗唱の発表、そして、吹奏楽部の演奏と、どれをとってみても心を感じるものでありました。これで、まずは、一日目の終了です。
 さっ、明日は郷土芸能と合唱コンクールです。彼ら彼女らの魂が震える日です。
画像1
画像2
画像3

10/22(土) 「文化祭」 本日午後スタート!

 おはようございます。
 秋晴れの大船渡、まさにこの子たちの文化祭にピッタリの日となっています。
 さて、今日から二日間、学校を会場に「文化祭」が開催されます。今年はどんな姿を見せてくれるのか、私自身、とても楽しみにしておりますし、保護者や地域の皆さんにも、生徒たちが今まで創り上げてきたものや姿を見て感じてほしいとも思っております。
 本日22日(土)は、午後から、「開祭式」での生徒会執行部による「オープニングアクト」、その後、「わたしの主張」と「英語暗唱」の発表、そして、「吹奏楽部の演奏」が予定されています。また、明日23日(日)は、「展示」は終日、午前中は「郷土芸能」と「バザー」、午後からは「合唱コンクール」、そして、閉祭式での「全校合唱」発表となっています。
 どうぞ皆さんお誘い合わせの上、ご来校くださいね。お待ちしておりますのでね。
(つぶやき)
◆市内各所にも掲示してあります文化祭のポスターは、総合文化部の「遠藤文太くん」の作品です。とっても素敵ですよね。
◆駐車場につきましては、プール側(大中仮設住宅入口と書いてある看板)から入っていただいてすぐの「広場」となりますのでご利用ください。
◆午前中、ご案内をいただいていた大船渡小学校の学習発表会をちょっとだけ観てきました。中学校の準備の関係もあり、1年生の「かさこじぞう」と5年生の「まぬけ村物語」という劇だけしか観ることができませんでしたが、これがまた面白く、本当に素晴らしいものでありました。
 そんな小学生の姿からどこか心洗われるような気がしました。そして、今日・明日の中学生の姿からは、きっと心震えるような感覚を受けると思います。どちらもここ大船渡町に住む素敵な子どもたちの姿であります。
画像1
画像2
画像3

10/21(金)【第2学年】廊下をはさむ真剣さ。2組は何処へ?

放課後の合唱練習を見に3階に行ってみると、長い廊下の両端にて1組と3組が猛練習に励んでいました。緊張感が伝わってきて、とても話しかける余地はありませんでした。
2組の姿はありませんでした。秘密の集会?自分たちが歌う姿をビデオで見ながら策を練っていたようです。
コンクールまであと2日。最優秀賞はどのクラスが獲得するのでしょう。
画像1

10/21(金) 清々しい朝 「愛語」 明日から「文化祭」 お弁当

 おはようございます。
 昨夜の強烈な風が嘘のように、今朝は心地よい穏やかな日差しに包まれた大船渡となっています。
 さて、今朝、学校に到着し車を降りると、ランドセルを背負った二人のちびっ子(大中仮設住宅に住む私の友人たちなのであります)が遠くから大きく手を振り「コーチョーセンセー、おはようございまーす!」と声をかけてくれたのです。ですので、こちらも手をふりながら「おはよう!気をつけて学校に行けよぉー。」と、いつもにない爽やかな声(小学生バージョン)で彼らを見送りました。
 その後、生徒玄関前を通ると1年生の歩暉くん(もっと他にもいたのかな?)が玄関の中を掃き掃除しているではありませんか。「どうしたの?」と声をかけると、「昨夜の風で砂が一杯入っていたので掃いてます。」とのこと。「そうか、えらいねぇ。ありがとねぇ。」と声をかけ、その場を後にしました。
 今日は、ちびっこたちと1年生男子のお陰で清々しい朝を迎えることができました。ありがとう。
 人の心って不思議なものですね。自分の中の固有の感情とは別に、目の前の出来事ひとつで、心が重くも明るくも軽やかにもイライラにもなっていく。ってことは、よいものを見ようとすれば、自分の心も穏やかで優しくいられるってことでしょうかね?
 仏教の言葉の「四摂法」(ししょうぼう)の中に「愛語」(やさしい、いたわりのある言葉をかけること)というものがあります。この「愛語」、自分のその時の感情に左右されるようにも思っているのです。ですので、「人様のよいところを見ようとすれば、心穏やかな自分になれ、愛語で相手に伝えることができる。」のかもしれないと、朝のちょっとした出来事からこんなことを思ったのでありました。(こんな心のもちようって犬も食わないと言われる夫婦喧嘩の時にも使えそうですかね?)
 あらら・・・、なんか変なことを書いてしまいましたね。いずれ言いたかったことは、「今朝は、あの子たちのお陰で、何とも清々しい気持ちにさせてもらいました。」ということであります。
 さっ、いよいよ明日の午後から「文化祭」のスタートです。お父さんお母さんご家族の皆さん、そして、地域の皆さん、大中ファンの皆さん、大中の子どもたちの心一杯にした姿を、是非、心行くまでご覧になって下さいね。生徒共々、お待ちしておりますのでね。
(つぶやき)
◆文化祭のプログラムについては昨日各ご家庭に配布をしましたが、このブログの右下にも掲載しておきますので、ご活用ください。但し、予定時刻はあくまでも予定であり、前後することがあることをご了承ください。
◆お願いをしておりました「バス転回場所への駐車禁止」のこと、昨夜は見事でありました。ご協力、ありがとうございます。文化祭の両日もよろしくお願いします。
(写真は本日放課後の合唱練習風景です)
画像1
画像2
画像3

10/20(木)【第2学年】合唱コンクールに向けて正念場の時

放課後の合唱練習が熱を帯びてきました。いよいよまとめの時です。
これからの短時間で、どれだけクラスの心をひとつにできるかが重要です。ひとつになったクラスの力の伸び率は計り知れません。
今年も会場の人を大いに感動させてくださいね。

【保護者の皆様へ】
来月11月21日(月)午後に「学年親子行事」を開催します。
すでに案内文書を配付し、参加申込書を受け付けております。
学年懇談会も合わせて行いますので、ぜひ多くの参加をお願いいたします。

画像1

10/20(木)その2 強風 無事の帰宅を

 こんばんは。
 この強風の中、生徒たちは(郷土芸能練習の生徒たちを除き)、17:30過ぎに、下校していきました。くれぐれも気をつけて帰るよう声をかけながら北門付近で見送りましたが、立っているのがやっと、自分の身体がもっていかれそうな程の強い風であり、徒歩で帰る生徒たちの帰路が心配されます。
 いつもの時間になっても帰宅しない場合には、遠慮なく学校に連絡をして下さいね。お願いします。
(つぶやき)
◆今夜は、郷土芸能の最終練習日です。明々後日の本番を目指して、体育館では笹崎鹿踊りがリハーサルを、多目的ホールでは平七福神が最後の仕上げの練習をしています。
画像1
画像2

10/20(木) 駐車についての「お願い」

 こんにちは。
 ちょっと風は強いのですが、秋晴れの大船渡となっています。また、生徒たちは、2日後に迫った文化祭に向けて精力的に活動をしております。
 さて、本日は、お願いごととなります。
 昨夜の郷土芸能の練習時間帯のこと、バスの転回場所に多くの車が駐車していたことから、「20:06」の最終バスが学校前で転回することが難しくスムーズな運行に支障をきたしたという連絡が入りました。昨夜は、複数の郷土芸能練習が行われましたし、その応援の方々も多く来校しておりましたので、その関係かと思われます。
 つきましては、本日から文化祭終了まで、下記のような対応をしたいと考えておりますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。また、保護者の皆さんから、郷土芸能関係の方々や応援の方々、及び、文化祭当日にご来校予定の皆さんに、この旨、お伝えくださるよう、よろしくお願いいたします。
《本日から文化祭終了までの駐車場のこと》
◆夜間の郷土芸能練習について
・下記写真のピンク矢印部分への駐車はご遠慮ください。校地内の校舎周辺をご利用ください。
◆文化祭当日について(土日の日中)
・下記写真のピンク矢印部分への駐車はご遠慮ください。
・郷土芸能関係者・来賓の方々→校地内の校舎周辺に駐車してください。
・保護者・一般来校者の皆さん→「広場」(プール側入り口から入ったところ)の中をご利用ください。
 上記のこと、保護者の皆さんからも関係する方々に是非お伝えいただきたいのです。よろしくお願いします。
(つぶやき)
◆公共交通機関の運行の妨げとならないようにということは勿論ですが、生徒たちが精一杯頑張って創り上げようとしている文化祭です。このようなことでのゴタゴタは避けたいと思っています。是非、多くの皆さんにお知らせください。お願いします。
画像1

10/19(水)その2 毎月19日は「食育の日」メニュー

 毎月29日は、私の大好きな「肉の日」、そして、毎月19日は「食育の日」であり、給食は、郷土の食材をふんだんに用いたメニューとなる日であります。
 本日は、ナント「秋の香りごはん」と「サンマのすり身汁」、それに、更にナント、デザートとして「米崎リンゴ」までついた心も身体もあったかメニューの給食となっています。いいでしょ?食べてみたいでしょ?
 そういう方は、是非、1月開催予定の「給食試食会」に参加して下さいね。生徒たちは、間もなく食べ始めます。
(つぶやき)
◆ブログのスペースがもったいないので、今日の昼休みの様子写真を載せますね。1年生の歌、結構上手いかも。。(写真2枚目)
◆現在、「オムニコート整備」に向けたご寄付をお願いしているところでありますが、10/19現在のご寄付の状況を掲載しました。本当に多くの方々からお心を寄せてもらっています。私は通帳に記帳されたものしか見ることができませんが、振込者のところに「ダイチュウOB」とか「シエンサセテ」と書いている方もいらっしゃったり、多くの方々のお心がただただありがたくて仕方ありませんでした。コートができた暁には、こんな多くの方々の気持ちを心に練習に励んでくれたら嬉しいです。皆さん、本当にありがとうございます。
(写真3枚目は、1年生と3年生の合唱交流の様子です。)
画像1
画像2
画像3

10/19(水) 体調管理を 大高「学校へ行こう週間」

 こんにちは。
 よく晴れた穏やかな日差し降り注ぐ大船渡となっています。
 さて、文化祭まであと数日となった今、合唱に展示に、そして、郷土芸能にと、それぞれの分野分野で最後の追い込みに入っているところです。
 昨夜の郷土芸能練習は、笹崎鹿踊りと平七福神でありましたが、その練習にも一層熱を帯びてきておりました。これ全て、地域の指導者の皆さんのおかげではありますが、生徒が一つのことに真剣に打ち込んでいる姿というのは見ていてとっても気持ちのよいものです。本番まで残すところ数日となりましたが、よりよいものを目指し、力を合わせて最高のものを創り上げてくださいね。まずは自分たちのプライドをかけてなのでしょうが、きっと地域の人たちも楽しみにしていると思いますのでね。
 そして、合唱にしても郷土芸能にしても文化祭全体という意味にしても、君たちが目指すのは「先輩たちを超えること」だったよね?超えていきなさいね。そして、今までで最高の文化祭をみんなの力で創っていきなさいね。
 現在、学校は文化祭に向けてグゥ〜ッという大きなうねりの中にありますが、最近、体調を壊す生徒たちが若干見受けられます。どうか、お家での体調管理につきまして、いつもに増してよろしくお願いします。願うことは、生徒全員が万全の体調で文化祭に臨むこと、その一点でありますのでね。
(つぶやき)
◆昨日の夕方から夜にかけて、現大高3年生のOB数名が校長室を訪れました。目指す進路は決め、目下、その実現に向けて努力しているという生徒がいたり、将来の「臨床心理士」という夢を叶えるべく大学から既に合格をもらっている子もいたりと、それぞれがそれぞれの夢を持ちわが道を模索している姿に眩しさすら感じました。彼らの未来が素晴らしいものであるようにとそんなことを願った夜でありましたし、彼らを導いてくれた高校の先生方にもお礼が言いたくなりました。
◆そんな大高、今週は「学校へ行こう週間」ということであり、本日の1、2時間目、大高を訪問し授業を参観してきました。(と言っても、かわいい黒潮OBたちの様子が見たかったのですけどね。)その授業の様子、授業の集中度と言ったら凄いものがあり、さすが高校生だなと感心して帰ってきました。現中3の生徒たちの多くもこの校舎で学ぶんだなぁと、思わず校舎の写真を撮ってきてもしまいました。
(つぶやき中のつぶやき)
◆大高の授業を参観し「みんな大人びたなぁ〜。」と彼ら彼女らの成長を嬉しく思っていると、休み時間にニヤニヤしながら駆け寄ってくる生徒たち。進路のことや学校生活・部活のことを一杯話してくれました。極めつけは校長センセー「写真を撮ってくださ〜い。」とのたまう生徒たち(高1)。。やっぱり、なんも変わってなかったです…、はい。1年から3年まで大高組はみんな元気でやっているようです。安心しました。
画像1
画像2
画像3

10/18(火) 練られた声 「心が表情に」

 こんにちは。
 晩秋とは思えないあたたかさの大船渡となっており、吹く風はまるで春を思わせるようであります。
 さて、今朝は「合唱朝会」があり、文化祭で全校で歌うこととなっている「群青」と「ほらねっ」の歌声が体育館に響き渡りました。
 まず驚いたことは、先生方の誰よりも先に体育館に行ったところ、既に生徒たちはこんな感じで整列(写真1枚目)しており、いつでも合唱を始められる状態であったことであります。こんな姿、大中では「あたりまえの姿」となっていますが、そうそうできることではないと思っているのです。まずは、そんな彼らの「心の姿勢」に改めて感心したところです。
 また、その後に体育館に響いた全校の歌声は、最近、学級ごとに合唱取組を進めていることもあり、よく練られた声になっていたのには、正直、驚きでありました。特に、男子の声なんですけどね。何とも言われぬ「深ぁ〜い声」なのであります。
 文化祭まで、残すところ4日となりました。郷土芸能も合唱も各教科の作品展示も、そして、生徒会主催のドラマチックなイベントも、きっと彼らなら素晴らしいものを見せてくれるはずですので、それを楽しみにしていようと思っています。文化祭当日は、ご家族、ご親戚、ご近所さんお誘い合わせのうえ、是非、大中までお越しくださいね。生徒共々、お待ちしておりますのでね。(あっ、バザーもありますよ。)
(つぶやき)
◆今日の写真は「表情のよいシーン」特集であります。それぞれの子の心が見えるようであります。心一杯にした生徒たちの様子の一端をご覧になってくださいね。
◆オムニコート整備に向けた募金については既にご存知かと思いますが、その関係で、午前中、お願いごとをしに気仙沼信用金庫に行ってきました。「あっちは知っているのに、こっちは知らない」の巻となり、大中関係の方が3人もお勤めであり、行内でつい世間話をしてしまいました。皆さん、とってもよき方ばかりでありましたよ。(小心者で寂しがり屋の私ですので無視されると凹んでいたかもしれません。お心づかい、ありがとうございました。しかし、なんでこうも、大中とは、子どもも大人も心優しいのでしょうね。)
画像1
画像2
画像3

10/16(日) 新しい世界で

 こんばんは。
 北上のさくらホールからの帰り道、「あの日」と同じように携帯から独特の音が鳴り出しての「緊急地震速報」、一瞬、身体が固まった自分ではありましたが、津波の心配もなくほっと胸を撫で下ろした本日の夕方でありました。
 さて、その「さくらホール」では、北上合唱連盟主催の「きらめきコンサート」が開かれ、北上市内の多くの合唱団の皆さんが素敵な歌声を披露しておりました。普段、中学生の歌声ばかり聴いているからか、さすが大人の声だなぁ〜と、豊かな響きの中にゆったりと身を置く時間となりました。
 そのコンサートに、特別出演として北上翔南高校音楽部が出演することとなっており、私のおめあてはそのステージ。そこに、黒潮OBの里○子ちゃんが出演するのであります。
 北上翔南高校の出番となり、ステージに入ってくる後ろ姿を見ただけで彼女とわかりました。ちょっと大人びた顔となり彼女は最も低いパートを担当しておりましたが、深い響きの歌声と共に、とっても素敵な表情で歌い上げておりました。(中学時代は卓球の名選手、高校では名シンガー。すごい。)
 こうして新たな世界に進み、新しい環境の中、新しい仲間と共に高校生活を充実させている姿を見ることはとっても嬉しいものであり、また、これは、大船渡から離れた子どもたちだけに思う感覚ではなく、大高や東高、高田高や住高といった地元の高校に進んだ生徒たちにも共通して感じる想いなのであります。まっ、いつまで経っても「子離れできない親」の感覚と似ているかもしれませんね。(来週は大高の「学校へ行こう週間」であります。大高組は首を洗って待ってるように。)
 今日は、里○子ちゃんのお陰で、とっても良き時間を過ごさせてもらいました。ありがとう。
(つぶやき)
◆コンサートを終え車に戻ると、大一中のサッカー部顧問の阿部先生から「県で優勝しました!」という嬉しい連絡が入っておりました。いやぁ〜、嬉しかったですね〜。学校は違えど同じ大船渡の仲間、その子たちが「県チャンピオン」になったのです。みんなで「おめでとう!」を言ってあげましょうね!
画像1

10/15(土) 新人戦県大会 野球・テニス

おはようございます。
いよいよ県新人戦の日となりました。
野球、テニスの、黒潮健児たちの健闘を祈っています。
これから、まずは二戸に向かいます。
〈試合結果〉
◆野球(二戸会場)
1回戦 対 北陵中 1-2 惜敗でありました。
◆男子テニス個人戦
鈴木・佐藤ペア 対 北上中ペア 2-4 惜敗でありました。
まずは野球のこと。初回に1点ずつ入れた後は拮抗したゲームとなり、6回のスクイズでの1点が決勝点となりました。
結果としては「負け」なのですが、最後まで諦めることなく「食い下がる」ゲームであり、彼らの個としてチームとしての「強さ」を垣間見たように思います。素人の私が言うのもナンですが、とっても立派な試合でありました。野球黒潮の諸君、お疲れさまでした。そして、素晴らしい姿をありがとう。
当初のもくろみでは、野球の1回戦後に北上のテニス応援に向かおうと考えていたのですが、結果的には間に合わずじまいでありました。鈴木くん、佐藤くん、本当にごめんなさい。。
野球小僧もテニス小僧も、今夜はゆっくりと身体を休ませて下さいね。(特にも、ほらっ、涙が出るくらい心配した、ほらっ。大事に大事にして下さいね。今日、本当に頑張りましたものね。えらかったです。)
(つぶやき)
◆秋晴れの青空の下、広い広い球場でハツラツとした動きを見せる黒潮くんたちの姿を見ながら、何故か、真っ暗な中、サッカー部から借りた薄暗い照明を点けて練習している「堀川」での彼らの姿が浮かんできたのです。ずっと我慢させてばかりであります…。そんなあの子達を痛いほど感じているからこそ、各地区から一校しか出場できないこの県大会という場で、「大船渡中学校」と何度も何度もアナウンスされることがとても嬉しく、この子たちの姿が心底誇らしく思えたのであります。それは勿論、屋外部であるテニス部の子たちも同様です。
◆その後、応援することができなくなりましたので、大中の卒業生の姿を見に盛岡スコーレ高校の文化祭に立ち寄ってきました。広い校内を彼を探してウロウロ。居ました居ました「バザー」の担当をしておりました。高校生活は楽しいこと、ボーリング部に入っていること等を笑顔で話してくれましたし、彼の成長も感じる時間となり、安心してスコーレを後にしました。(バザー担当の彼に「何か買った方がいい?」と聞くと、「はい、できれば…。」と遠慮がちに言うので、そのテーブルにあった中で最高値のものを「つい調子こいて」買ってしまいました。これ、どうしよ…。)
明日の応援がなくなってしまいましたので、明日は北上のさくらホールです。これまた卒業生の演奏会があり、保護者の方からご案内をいただいたものです。彼女がどんな姿を見せてくれるのか楽しみです。(実は、今日の野球応援の最中にも卒業生の某保護者から、「校長先生、今日、娘が盛駅前でイベントやってるので来て下さい!」という連絡が。二戸から盛にすぐ行けないのに…。今、高一の娘を持つマロン・ビレッジさんなんですけどね。)
画像1
画像2
画像3

11/14(金) 県大会に出発 「3年実力テスト」

 こんにちは。
 秋晴れの大船渡、吹く風もとても心地よく感じます。
 さて、明日からの県新人戦に向けて、野球部は二戸に向けて出発しました。また、テニス部については、間もなく北上に向けて出発します。どちらの部も体調管理をしっかりとしつつ、持てる力を全て出し切る大会にしてくれたら嬉しいです。
 打って変わって、校内では3年生諸君が「実力テスト」と真剣に向き合っています。彼らの邪魔をしないように静かに廊下から様子をうかがってきましたが、その真剣さが廊下まで伝わってくるようでありました。
 スポーツの子もお勉強の子も、どちらもがんばれがんばれ黒潮たち。頑張っていれば、きっといいことがやってくるからね。
(つぶやき)
◆県大会組、朝晩の気温の変化、沿岸と内陸、県南と県北、気温がかなり違うはずですので、まずは体調管理に努めてくださいね。これも、試合のうちですのでね。(明日、みんなが頑張っている姿を応援に行くからね。)
◆実力テスト組、くもりガラスの向こう側の真剣さ、伝わりますでしょうか。
◆放課後のこと、同じくもりガラスの向こう側、教室や廊下で、みんな必死に合唱練習してるのに、この窓ガラスにはりついたアマガエルたちは一体何者なのか…?そうです、珠○と琴○です。。担任の顔が見てみたいもんです…。
画像1
画像2

10/13(木)その2 保護者のみなさんへの「お願い」オムニ

 こんばんは。こんな遅い時間に失礼します。
 本日夕方、新聞記者の方がテニス部の顧問の先生への取材の為来校したことから、新聞に掲載される前に保護者の皆さんに直接お伝えしたく、こんな時間に更新することとしました。
 実は、現在、学校では「オムニコート」(砂入り人工芝のテニスコート)を中庭に整備すべく、具体の動きを進めているところであります。このことについては、男女テニス部育成会の会長さんに先々週ご説明し、育成会の皆さんが学校よりも先行する形で、多くの方々に「ご協力のお願い」をして下さってもおります。
 そのオムニコート整備のこと、実は、二年前の「部活コーチ委嘱状交付式」の際にテニス部から、「無理だとは思いますが…。」という前置きがありつつ要望として出されたものであり、そのことが今回の構想のそもそものスタートとなっています。
 それ以降、これまでの経緯についてもここでご説明すればよいのでしょうが、余りにもあり過ぎて…。簡単に言えば、震災から5年半以上も経ち、これまで一杯助けていただいているのにも関わらず、更に、こんなお願いをしてしまうことの心苦しさであったり、熊本やイタリアの地震被害や岩泉の台風被害と、未だに多くの人たちが苦しんでいる状況下、こんなお願いをしていいのだろうか…という戸惑いを感じつつも、各種スポーツ財団や教育財団、そして、大手企業の震災支援サイト等、考えられるところにはあちこちご協力のお願いをし続けてきましたが、全てお断りされ、ずっと八方塞がりの状況が続いておりました。正直、オムニコートのことは諦めてしまおうかなぁ…と何度思ったかわかりません。ですが、「愚痴一つ言わず、精一杯活動しているあの子たちにオムニコートを作ってあげたら、きっと大喜びするだろうな。」という想いと、「自分が諦めたら、誰が実現してやれるんだ?」というそんな想いで、ここまで来たような気がしています。
 そんな中、
◆オムニコートの生みの親でもある「住友ゴム工業さん」(わかりやすく言えばダンロップさん)からのありがたいお話。
◆そして、大船渡市教育委員会のご理解と整備許可。
◆更に、大船渡ライオンズクラブさんからの全面的なご協力。
をいただき、今回の「具体の動き」にこぎつけることができたのであります。(この三者様のどちらが欠けても今回の具体の動きを作ることは不可能でありました。)
 つきましては、このページの右下の「オムニコート整備について」というところに、コート整備に向けたお願いごとを書いたチラシを掲載しておりますので、是非、お読みになっていただき、もしご理解いただけ、ご協力をいただける場合には、
◆一人でも多くの方に「大中がこんなことで協力を求めてるらしいぞ。」というお声がけをしていただきたいのです。
◆併せて、お声がけした相手の方にも、より多くの人にお知らせしてほしい旨を、お伝えしていただきたいのです。
 大中の保護者の皆さん、どうか、力を貸してください。よろしくお願いします。(常日頃、へらへらしている私ではありますが、結構、必死です。)
(つぶやき)
◆今回の経緯については右下のチラシをご覧になっていただいてもよろしいですし、私のFacebookページ(「金賢治」で検索を)にも、ことの経緯を書いておりますので、そちらをご覧になっていただいても結構です。
◆今回のオムニコートについては、通常の外靴のまま、通常の遊びでも使えますので、生徒たちの「昼休みの遊び」も、これまでと変わりなく行うことができます。どうぞご安心下さい。また、テニスコートラインの他、フットサルラインも入れ、サッカー部も使えるような方向で考えています。
◆本日、朝、鹿児島の高校にお勤めという方から、激励のメッセージと共にご寄付のメール連絡をいだきました。とっても嬉しかったのであります。
画像1

10/13(木) 合唱歌順 「和菓子の匠」 県新人戦壮行式

 こんにちは。
 今朝は寒かったですよね。肉のぷ厚い私でもその寒さで目が覚めてしまう程でありましたが、皆さん、どうか体調管理には十分お気を付け下さいね。
 さて、本日の学校は、いろんな意味で「テンコ盛り状態」であります。
 まずは、4時間目、全校生徒が体育館に集まっての、合唱コンクール「出演順の抽選会」であります。1年生は後か先しかないのですが、2.3年生の生徒たちにとっては、何番目に歌うのかがとっても大切なようであり、抽選結果が決まると、大きな歓声も上がっておりました。
 また、5時間目の2年生は「学年合同美術」ということで、さいとう製菓さんからお二人の和菓子職人さんをお迎えし「和菓子づくり」について学んでいます。何故、美術で、和菓子なのかについてでありますが、今後の美術の時間、生徒たちは粘土細工(でいいのかな?)で、自分だけのオリジナル和菓子を作ることとなるからなのです。
 その作品については、学期末に校内に陳列されるはずですので、その時には、是非、穴があくほどご覧になって下さいね。生徒たちは本物のような和菓子を作りますのでね。
 さっ、今日の夕方は、今週末に迫った県新人大会に向けた「壮行式」です。全校生徒と一緒に、県大出場組の生徒諸君に、大きな大きな声援を送りたいと思っています。
 その壮行式、本日は、前期県大会に参加する野球部とテニス部の激励を行いました。どちらの部も、県大会に向けての立派な決意をパフォーマンスと共に語ってくれましたし、それを激励する全校生徒の応援もとっても素晴らしいものでありました。
 県大会は、今週末の土日、野球は二戸市、テニスについては北上市を会場にしての開催です。保護者の皆さん、応援をよろしくお願いしますね。
(つぶやき)
◆大変遅くなってしまいましたが、10月上旬に開催した3年生の「思春期講話」のことが書かれている「保健だより」を掲載しましたので、どうぞご覧になって下さい。(このページ右下です)
◆本日の壮行式の写真は、総合文化部を引退した3年生の輝くん撮影です。輝くん、ありがとね!
画像1
画像2
画像3

10/12(水) 大小との合唱交流 「世界へ」

 おはようございます。
 秋晴れの気持ちのよい朝を迎えた大船渡です。
 さて、本日の東海新報にデカデカと載っておりましたが、昨日の午後は、大小の子どもたちを大中に迎えての「合唱交流会」を行いました。これは、「大中の生徒たちの合唱を、是非、小学生にも聴かせたい。」という大小の先生方からの申し出で開催したものであり、3年生の生徒たちは学年合唱や練習途中の学級合唱を披露しました。また、小学生からもそれはそれは素晴らしい歌声が披露され、体育館は、とても優しく豊かな空気に包まれました。これも、こういう申し出をして下さった小学校の先生方のお陰ですね。ありがとうございました。
 また、この合唱交流と同じようにデカデカと東海新報に載っていたのは、3年生の佐藤琴美さんのフェンシングの記事であります。
 こうして記事になってしまえば「凄いなぁ〜。」と思っておしまいとなってしまいがちですが、彼女がフェンシングの道を歩みだしたのは既に一年半以上も前、それからの道のりは、夜の県内練習や週末の全国遠征(全国各地を転戦)や全国合宿と、未経験の種目と真っ直ぐに向き合い、ずっと努力(きっと辛かったことも多かったと思います)を重ねてきていた彼女でありました。勿論、学校での学業や生徒会執行部としての仕事等にも真剣に向き合いながらです。
 そんな彼女の努力が開花しての今回の「チームジャパン」としての「海外遠征」であります。この秋、彼女は、オーストリアを皮切りに、ドイツ、フィンランドと遠征が続くようです。「世界に羽ばたく琴美!」、どうか、保護者の皆さん、今後とも絶大なる応援をお願いしますね。目指すは東京オリンピック。彼女は今、大きな大きな「夢」を追い続けています。
(つぶやき)
◆全国の皆さんに感謝をお伝えする「いわて国体」が昨日で閉幕し、チーム岩手は天皇杯・皇后杯共に2位という素晴らしい成果を残してくれました。嬉しさと共に本当にすごいなぁと思います。次は、4年後の東京オリンピックとなるのでしょうか。そんな4年後、東京のどこかのフェンシング会場、何故か、大きな横断幕を持って誰よりも大きな声で声援を送っている千葉邦彦先生(担任)の姿が思い浮かぶのです。何故なんだろう…、彼なら間違いなくそうしそうだからかなぁ…。
(本日の写真2枚目、3枚目は、東海新報さんの記事からです。)
画像1
画像2
画像3

10/11(火)【第2学年】役員選挙全員当選〜掲げた初心を忘れずに。

立候補者全員に校長先生から認証書が手渡されました。
歴史ある大中の生徒会役員として、自分自身が掲げた公約をしっかりと成し遂げていってください。
全校生徒の期待が注がれています。認証書をもらった時の気持ちを忘れずにね。これからの行動が大切ですよ。
画像1

10/11(火) 新生徒会役員「認証式」

 こんにちは。
 最近、朝晩がめっきりと冷え込んでおりますが、この時間となればぽかぽかの日差しが心地よく感じる大船渡となっています。
 さて、本日朝の全校朝会では、生徒会役員選挙で当選した生徒たちの「認証式」が行われ、一人ひとりの当選者に「認証書」を手渡しました。これで、生徒会の新しい体制が確定した訳でありますが、この子たちが、大中の生徒たちのために、何を、どんな切り口で取り組んでくれるのか、今から楽しみで仕方ありません。お家の方々も、是非、そんなことを楽しみにしていてくださいね。
 また、認証式の後は、橋爪杯バレーボール大会で第3位になった女子バレー部への賞状伝達です。本当に、おめでとう!野球の地区新人大会の優勝といい、多くの部が新人戦県大会へ駒を進めたことといい、運動環境がまだまだ不自由な中、コーチや育成会の皆さんをはじめ、生徒の周りに居てくれる大人たちのおかげで、生徒たちの頑張りが「成果」として出てきていることが嬉しくて仕方ありません。ただただ感謝しています。ありがとうございます。
(つぶやき)
◆「認証書」を手渡す瞬間、ちっちゃい声で「がんばってね。」と声をかけると、これまたちっちゃい声で「ありがとうございます。」と受け取る生徒たち。こんな瞬間に、この子たちの心を感じるのです。みんなみんないい子たちばかりです。
◆三連休中の日曜日、第26回「アテルイ杯」中学サッカー大会(各地区選抜対抗の大会。県内外から20チーム以上参加したとか。)が奥州市で開かれ、大中からは清水聡大くん、竹下昂佑くん、関原秀くん、福田博之くんが大活躍し(たぶん)、気仙地区選抜は見事第3位に輝いたようです。大中のサッカー小僧たち、おめでとう!(それにしてもいい表情をしてますね。この子たち、サッカーが好きで好きでたまらないのでしょうね。)
画像1
画像2
画像3

10/10(月:体育の日) 高田高校吹奏楽部定期演奏会

 こんばんは。
 この三連休、生徒たちはどんな三日間を過ごしたのでしょうか?部活もありましたし、新人戦の県大会も間もなくですので、家族みんなでどこかにお出かけというのは少なかったのかもしれませんね。
 さて、三連休最終日の本日夕方、大中の卒業生から声をかけてもらっていた高田高校吹奏楽部の「定期演奏会」を聴きに(と言いますか、高校で頑張っている黒潮OBの姿が見たくてなんですけどね)リアスホールに出かけてきました。
 その演奏は、さすが高校生、柔らかくもしなやか、且つ、ダイナミックな演奏・サウンドであり、多くの聴衆を魅了しておりました。また、演奏会の第二部では、吹奏楽の伴奏による合唱「コスモス」も披露され、黒潮OBの男子生徒諸君もステージ上で歌う等、吹部の諸君も含めて、多くの懐かしい顔を見つめてきました。
 今の高3の生徒たちは、小6の終わりに震災に遭い、小学校の卒業式も中学の入学式も「普通」にしてもらえなかった子どもたちであります。ですので、彼らが中3の時の卒業式は、「普通の卒業式」を「立派に」してあげたいと強く願ったものでありました。そんな子たちが、ステージ上で輝いている姿を見ることができる。何とも至福の時でありました。
 話を聞けば、これから進路が本格化するそうです。自分の夢を実現できるよう、頑張ってくれたら嬉しいですね。
(つぶやき)
◆あの子たちが卒業する際に、彼ら、彼女らに贈った歌です。なんか、つい先日だったような気もします。
◆今日の定期演奏会、ちょっと悲しい出来事が…。私はいつも会場の最後列に座るのですが、私の数列前の席にどこかの高校生らしき男の子たちが数人座っておりました。ステージ上では、今まで必死に練習してきた演奏や、自分たちの夢を叶えてくれた顧問の先生への涙ながらの感謝の花束贈呈が行われている最中でも、ずっと、飴(細長い棒の先に大きなあめ玉がついているやつ)を舐めている男の子がいたのです。演奏会のマナーとかそういう話ではなく、この子の「心の稚拙さ」に、呆れるを通り越し悲しくすらなりました。(高田高校の生徒じゃないことを祈ります。だって、仲間がステージ上で必死に頑張っている中、同じ高校の仲間としてこんなことは絶対にあり得ませんものね。)
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/22 文化祭開祭式
10/23 文化祭
10/24 振替休日
10/25 集金日
10/26 集金日 各種委員会 職員会議
10/27 ヤングアメリカンズ(1.2年生)
10/28 市内音楽会(3年生)
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852