最新更新日:2024/03/24
本日:count up5
昨日:61
総数:835547
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ。 (フィンセント・ファン・ゴッホ オランダの画家)

1/28(土) 「北日本卓球大会」花巻

こんばんは。
先程、卓球部の保護者の方から大会の様子が届きましたので、お知らせします。
本日、卓球部の面々は「北日本卓球大会」ということで花巻市に行っており、今日は個人戦であったようです。
結果については、谷地君のみ二回戦に進んだようでありますが、他の生徒たちは初戦惜敗とのことで、悔しい第一日目となったようです。
明日は、男子の団体戦となっており、黒潮卓球小僧たちの健闘を心から願っています。
卓球部の保護者の皆さん、情報の提供、ありがとうございました。
画像1
画像2

1/27(金) 本日は「給食」の話題

 こんばんは。
 今日のブログ更新がこんな時間となってしまいました。お許しください。実は、本日の私のスケジュール、朝の打ち合わせ→宮城へ→来客→給食→来客→会議と、今やっとフリーな時間となったのであります。と、これ全て、言い訳ですね、ごめんなさい。
 さて、本日は「給食」の話題です。
 本日の大中の給食は「学校給食週間」(1/24〜30)に合わせ「さんまのすり身汁」となっておりましたが、大船渡市役所の方々がその調理現場の取材をしたいということで、本校の調理場を訪れたのです。
 と言いますのも、大船渡市では「さんまの町」をアピールすべく、現在、市をあげて様々な取り組みを進めているようであり、その一環として「給食でのさんま活用メニュー」の紹介ということのようです。
 写真をご覧になってください。今日の給食、とっても美味しそうでしょ?お家の方々にも、いつか食べてほしいくらいです。本当に美味しいし、どこか心ほっとするのであります。
(つぶやき)
◆大中調理場の栄養士さんと6人の調理員さんには、いつも頭が下がるのです。生徒たちのために、カロリー、栄養価、バランス、勿論、衛生面には最大限に配慮しつつ、美味しさ、更には季節感と、常に生徒たちの為にと、日々、工夫してくれており、中学校3年間の食の1/3を支えてくれています。それは、我々、教職員にとっても言えることなのですけどね。感謝しています。
◆さっ、明日から週末です。大会のある部もあると聞いていますが、それぞれにとって充実した週末として下さいね。
画像1
画像2
画像3

1/27(金) 総合文化部「冬休みの3送会」

 こんにちは、総合文化部です。今日は、冬休み中に行った総文の3送会の話です。1/12に、調理実習&3送会を行いました。メニューはおでん(渋い)とクッキーでした。今回は材料の買い出しも自分たちで行きました。新しく出来た学校の近くのスーパーマーケットに行きました。子供だけで行くことはめったにないと思うのでなんか違和感がありました。調理では、男子グループと女子グループに分かれて作りました。大根を切ったり、はんぺんを切ったり、生地を練ったり、形でくりぬいたりと楽しく調理しました。無事、おいしく作って食べることが出来ました。3年生の2人も楽しそうだったので良かったです。楽しかったです!
画像1画像2

1/26(木) 総合文化部「この歌は何でしょう?」

 こんにちは、総合文化部です。3学期が始まりました!スクープを求めて学校中を歩いていると…1年1組の教室の黒板に謎の漢字が書かれていました。聞いてみると、ある有名な歌のようです。さて、この歌は何でしょう?ちなみに、僕はすぐに分かりました。
「♪〜〜 亜留日森ノ奈下 句馬三二出亜田 鼻差九森ノ未知 九馬三日出明太」


 正解は・・・森のくまさんです!分かりましたか?

 下の写真は、総合文化部のK・A君が描いたポケモンのアシレ―ヌです。上手いですね!
画像1画像2画像3

1/26(木) 心繋がる時 伝わる時

 こんにちは。
 今日も青空の広がる大船渡となっています。(寒いですが)
 さて、昨日のプチ整形手術の関係で、今朝は、病院で傷口を処置してもらってからの出勤となりましたが、学校に到着すると、2年生の田畑学年主任さんから嬉しいお知らせがありました。
 それは、町内に住む84歳のお年寄りの方から学校に入った電話のことであり、その概要は、「生徒さんから寒中見舞いのハガキが届いた。そのハガキの文面から生きる勇気をもらったような気持ちになった。本当にありがとう。」というものであったようです。
 ボランティア委員会が中心になって進めた「寒中見舞いハガキ」の取組の「心」が通じた瞬間であり、とても嬉しい気持ちになったのです。頂戴したお礼のお電話ではありましたが、逆にお礼を言いたいのはこちらの方です。だって、このことを生徒たちに伝えたら、大喜びしますものね。わざわざのお電話、ありがとうございました。
 また、昨日行われた「中学生意見交換会」については本日の岩手日報に記事が載っており、大中の菊地生徒会長のコメントも紹介されておりました。「議場」というそうそう入れない場所で、他校の中学生たちと共に「よき体験」をしたのだなぁと、嬉しく記事を読みました。その後、別件で、大船渡市教委の課長さんから連絡を頂いたのですが、その中で、「昨日の意見交換会で、一時発言がなくシーンとしてしまった時があったのですが、大中の菊地会長さんがスーっと手をあげ発言してくれたのです。」と、こんなことを伝えてくださったのです。
 それを聞いた瞬間、いやぁ〜、太晟会長をぎゅ〜っと抱き締めたくなったのであります。市の課長さんから生徒を褒めてもらったということよりも、そのシーンとした沈黙の瞬間、太晟会長は、きっと心の中で「発言をどうしよう、どうしよう…。」と迷ったはずであり、それでもその場で手を挙げ発言したというその「勇気」が何よりも嬉しかったのであります。たいしたものだね、大中の生徒会長!(今日、廊下で会ったら絶対にハグします!逃げないように!または、校長と会わないように校内を逃げ回らないように!)
 と、本日は、こんな嬉しいことがあったのであります。
 そして、本日の最大の出来事は、「公立高校の推薦入試日」であり、朝から三年生二名が県内の各高校に出向き「勝負をかけてきた」ということであります。その様子については、二人が戻ってきてから聞くこととして、「何故その高校なのか?」ということを、きっとあの子たちなら心一杯にして熱く伝えてきたはずです。熱い想いはきっと伝わりますのでね。まずは、お疲れさまでした!
(つぶやき)
◆実は、もう一つ、心繋がる出来事があったのです。それは、オムニコートで支援金を届けてくださった大阪にお住まいの方からのお手紙。「テニス部から、お礼状と写真が届きました。元気あふれる部員の皆さんの笑顔とメッセージから、私が元気をもらったようです。今年一年元気に過ごせるようなそんな気持ちになりました。ありがとう。」と綴ってあったのです。(ご自身も阪神淡路大震災の体験者であったようです)お顔も存じ上げない方なのにどこか心繋がったような気がしてとても嬉しくなったのであります。(昼休み、固いコンクリートの上ではなく、人工芝の上でサッカーに興じる生徒たち。テニス部の生徒たちだけではなく、普段のこんな姿を見るにつけ、作ってもらって良かったなぁ〜と、しみじみ思います。ちなみに、この子たちは「受験生たち」です、はい。)
 どんなことでも、「心繋がる」とか「心伝わる」って、本当に嬉しいものですね。
◆『善い行いは、巡り巡って、自分に返ってくる。』そんな言葉を聞いたことがあります。大中のこの子たちを見ていると、そんなことをいつも思ってしまいます。(これって、逆もありなんでしょうかね?)
画像1
画像2
画像3

1/25(水) しみじみの封印 本日「中学生意見交換会」

 こんにちは。
 北陸・山陰地方での大雪のことが心配されますが、今日も青空の広がる良く晴れた大船渡となっています。(寒いですが)
 さて、昨日のこと、三年生の卒業文集委員の生徒が校長室を訪れ、文集原稿を依頼されました。カレンダーをあらためて見つめてみれば、授業日を数えるとあと三十数日でこの子たちの卒業となってしまいます。なんか、しみじみと寂しさがこみ上げてきたのであります。
 三年生たちにとって残り少ない中学校生活となってしまいましたが、この子たちの今は、卒業への感傷というよりは、受験という「関門」の方に意識が向いているはずです。ですので、全員が「ヤッター!」という日を迎えるまで、私も「しみじみ」に封印し、お尻叩きを頑張ろうと思っています。(私ができることと言えば面接のアドバイス程度なのですけどね)
 今日も、数名の生徒たちが、某私立高校の受験と向き合っています。がんばれ、がんばれ、黒潮たち!
(つぶやき)
◆本日午後、大船渡市役所「議場」にて、「市内中学生意見交換会」が開かれ、大中からは、菊地太晟生徒会長、前川眞斗・管莉怜子両副会長の計三名の生徒会役員が参加し、市内の中学生たちとディスカッションしてきます。どんな展開になるのか、そして、そこで、彼らがどんな発表をし、何を感じてくるのか、とても楽しみにしているところです。いつものように堂々と自分らしくやっといでね!(残念ながら、私はその様子を見にいくことができないのです。私、スタイルはいいのですが顔の造作が極めて悪すぎる為、本日午後、病院でのプチ整形手術が入ったものですから。。後で担当の先生から様子を聞くことにします。)
◆昨夜、大船渡ライオンズクラブの例会に出席させていただき、クラブの皆さんにオムニコート整備の御礼を申し述べてきたところです。皆さん、とってもよき方々ばかりでありました。ありがとうございました。(会場は再建されたばかりの「まるしち」さんであり、とっても素敵な会場でありましたよ。)
(写真2枚目は、休憩時間の受験生たちであります。)
画像1
画像2

1/24(火) 生徒朝会 「プロセス」

 おはようございます。
 穏やかな日差し降り注ぐ大船渡であり、見上げる青空もとても心地よく見えます。(寒いですけどね)
 さて、本日は「生徒朝会」の朝でありました。
 いつも感心させられ、いつも同じことを書いてしまいますが、整列、発表、全体の雰囲気、どれをとってみてもピシッと引き締まったものであり、この子たちって本当に凄いなって思ってしまいます。
 どんなことでもそうですが、ものごとには、「プロセス(過程)」と「結果(姿)」というものがあり、プロセスが結果を導いているように思うのです。
 今回の生徒朝会ひとつとってみても、そのプロセスの中に、今までの先輩たちの姿や生徒会執行部の事前打ち合わせ、応援委員会の動き、そして、それぞれにおける先生方の働きかけのようなものが包含され、今日のような生徒たちの姿となっている。「プロセス」ってとっても大事なもののようですね。勿論、その中には「心」という要素も入っているのですけどね。
 学校でのことでも、家でのことも、普段生活していく中でも、人生を生きていく上でも、この「プロセス」の中にこそ、大切な大切な何かが隠れているように思うのですが、皆さん、どう思われますか?
 さっ、その生徒朝会、赤坂応援委員長の整列指導からはじまり、菊地生徒会長からは学校全体での「時間管理」のこと、近藤学習委員会からは「冬休みの課題提出調べ」のことと表彰、良果保健委員長、実紅ボランティア委員会からは、インフルの予防と爪のこと、書き損じハガキの協力呼びかけ等がされ、どの委員長たちも大変立派な発表態度でありました。
 ちなみに、「課題提出調べ」(冬休みの課題を全て終わらせ始業式の日に提出できたかどうか)の結果は、下記のとおりです。
◆第1位 2−1(提出率98%)、2−2(提出率98%)
◆第3位 3−3(提出率92%)
 学習とは、基本的には「個」の問題ではありますが、「みんなで共に頑張ろうよね!」というこんな意識もとっても大事なように思っています。
(つぶやき)
◆今日は本文が長いので、つぶやきません。あっ、最近、夏休み前まで総合文化部の3年生(輝くん)が書いていた「ひとりごと」が懐かしく思えて仕方ありません。彼の文章、味があったんですよねぇ〜、とっても。
画像1
画像2

1/23(月) モコモコ雪 情報の提供に感謝 「あれ」

 おはようございます。
 先程からモコモコとした雪が降ってきましたね。
 これは結構積もりそうです。
 今朝の登校、十分に気をつけさせてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 こんにちは。
 心配された雪もすぐにやみ、冬の青空の広がる大船渡となっています。
 さて、昨日、子ども郷土芸能まつりの「平七福神」の様子をお知らせしましたが、「赤澤鎧剣舞」の保護者の方からも、本日情報が寄せられましたので、紹介しますね。
 踊っているのは北小の子どもたちのようですが、笛、太鼓、太鼓背負いは大中の2年生諸君がやってくれたのだそうです。それも、太鼓背負いについては急遽のお願いだったようですよ。「頼まれたら、断らない」、さすが、谷地くん、永澤くんだね!たいしたものです!
(つぶやき)
◆こうして写真付きで情報を頂けることがとても嬉しいのです。見えないところでの生徒たちの様子が垣間見れるような気がしましてね。情報の提供、ありがとうございました。また、どんなことでもお願いしますね。
◆大中のインフルは全校で1名(3年生)と、落ち着いた状態となっています。これからも予防に心がけて下さいね。聞くところによれば、高校で流行っているとのことですのでね。
◆今日は午後から、私の大好きな「あれ」に行かなければならないのです。。ふぅ〜。。
※ブログ本文中、谷地くんを谷内くんと打ってしまっておりました。ごめんなさい。このことを、保護者の方から「コソッと」メールで教えてもらいました。助かりました。
画像1
画像2

1/22(日) イタリアから。 心が形に。 「郷土芸能」

こんにちは。
世の中では雪が心配されているようですがここ大船渡は穏やかな週末となっています。また、生徒たちは、部活、そして、三年生にあっては「お勉強」に精を出した週末であったのでしょうか。
さて、本日、イタリアから連絡があり、「イタリア中部地震」への支援活動として生徒たちが取り組んだ募金が「形」となり、現地に届けられたとのことです。
支援として届けたものは、4WDのピックアップトラック"Navara"。その車が、地震で300人もの犠牲者を出したアマトリーチェという街の市長さんに届けられたようです。(山間部に位置する被災地からは、山道でも物資を運べる4WDのピックアップトラックがほしいと要望があったとのこと)
君たちが行動を起こしたことが、こうして「形」となって現地に届き、それが被災した街の人たちの役に立つ。こういうのってとっても素晴らしいことだね。こんな心と取り組みを、ありがとう。
今のアマトリーチェは、かなり雪深い上に、数日前にも大きな地震がありホテルが倒壊、犠牲になった方々も出たようです。一日も早く「普通の日々」が訪れることを願います。
※夕方、保護者の方から情報をいただきました。本日「大船渡市子ども郷土芸能まつり」が三陸公民館で開かれ、平七福神が発表したとのことで、その写真も届けていただきました。平七の生徒たち、地域の人たちと一緒に頑張ったんだね。お疲れさま。(ポスターを見れば赤澤鎧剣舞も出演したのかな?)
(つぶやき)
◆日本でこの支援活動の中心になったのが、スーパーGT・GT500のチャンピオンのロニー。ロニーは東日本大震災の後、高田や大船渡に何度も炊き出しにやってきてくれた人で、数年前のサッカー地区大会にも突然顔を出し、当時の選手全員にイタリアのボールペンもプレゼントしてくれたのです。震災後、初めて彼に出会った時、イタリア人という認識しかなくずっと「ロニー」って気軽に呼んでましたが、カーレースの世界では超スーパースターであることを大分経ってから知った次第です。心優しき、本当に素敵な人物なのであります。
◆「支援」ということ、「したこと」より、「してもらったこと」の方が心に深く残るように思いますが、どうですか?あの時から、一杯助けてもらいましたものね。。
(写真の建物は市役所、ところどころ崩れたようになっていますね。)
画像1
画像2

1/20(金) テニス名選手、来校! 書き損じハガキ

 こんばんは。
 今日のブログ、午後から、名古屋、そして、東京からのお客様がお見えになったこともあり、こんな時間の更新となってしまいました。ごめんなさい。
 名古屋からのお客様は、震災直後のあのゴタゴタ期からずっと傍に寄り添っていてくれた盟友とも言える方で、今は名古屋市の課長さんをしています。わざわざ大中まで足を運んでくださったのです。
 また、東京からのお客さまは、ソフトテニスアジア大会で準優勝したテニス名プレーヤーである通称「ヒロちゃん」と呼ばれている新沼さん。大船渡出身の方であり、今般の「オムニコート整備」の時にも多大なるお力を貸して下さった方であります。
 このどちらの方も、時間を忘れつい話し込んでしまうのです。とっても心の熱い方々でありますのでね。
 その新沼さん、今、テニス部の生徒たちに指導をしてくれています。生徒たちは、いつも以上に機敏に動いているように見え、名プレーヤー=名指導者なのかもしれませんね。ありがとうございます。生徒諸君よ、一杯刺激をもらいなさいね!
(つぶやき)
◆現在、ボランティア委員会では、障がいのある方のために、そして、途上国の子どもたちのために「書き損じハガキ」を集めています。お家の皆さんのご協力をお願いしますね。
◆新沼さんがコートに来た時、女子テニス部員が「あっ、ヒロちゃ〜ん!」(こんな風に呼べる関係であることもまた素敵)と喜んでおりました。そんな和気あいあいさとは別に、練習になるとビシッ!とする生徒たち。このあたりの心の切り替えが、大中の生徒たちの「良さ」なのかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

1/19(木) インフル予防 「合格通知」 チョコの心

 こんばんは。
 本日の更新がこんな時間となってしまいました。ごめんない。
 さて、心配されたインフルエンザの拡大も、今日のところは落ち着いており、全校で1名の出席停止となっています。その子の一日も早い回復を祈りつつ、全校の生徒諸君にあっては、手洗いやうがい等を小まめに行い予防に心がけてほしいと思っています。勿論、お家での予防も、是非、よろしくお願いしますね。
 放課後の生徒たちは、この寒空の下、元気に部活に励んでおります。テニス部の子どもたちは、コートに雪が積もっていたため、ここ数日、コート上での練習ができずにおりましたが、今日はコートでボールを打てるようです。ただでさえ不自由な運動環境となっている大中ですので、こういう姿を見るととってもほっとします。
 また、他の部でも、「体力づくり」ということで校舎の周りをランニングしたり、野球部にあっては仮設住宅との間の道路での素振り、広場の照明が点いているのでそっちではきっとサッカー部がやっているのでしょうね。というように、どの部もどの子も一生懸命汗を流しているようであります。春に向けて、体力、技術、そして、精神面も鍛えていこうよね。がんばれ、がんばれ、黒潮たち。
(つぶやき)
◆私立高校の合格発表が続いておりますが、昨日も今日も、校長室で本人に「合格通知」を手渡すことができました。おめでたいことは何回でもいいものですし、この子たちの笑顔は、やっぱりスーパーめんこいものであります。私立受験の次は「公立の推薦入試」、そして、「公立一般入試」と続いていきます。きっと、それぞれの子が自分なりのプレッシャーと闘いながら、日々、過ごしているのだとは思うのだけれど「今が頑張り時」なのであります。後になって、もっと頑張っておけばよかった…ということが通用しないことなのでありますからね。さっ、今夜もまた、ねっ!
◆今朝ほど、とっても嬉しい出来事があり、本当はそのことをチョコっとお伝えしたかったのですが…。。あぁ〜、伝えたい、伝えたい。。
(給食の調理員さんたちも、にこやかに帰宅の途につきます。)
画像1
画像2
画像3

1/18(水) 水道復旧しました。 感謝。

 こんにちは。
 お天気の良い冬の青空の広がる大船渡となっています。
 さて、ご心配をおかけしておりました「水道」のことですが、無事に復旧し、本日は、飲み水・手洗い・トイレと、生徒たちは通常どおり使用できておりますのでご報告します。まずは、ほっとひと安心です。
 今回の断水のことで、急遽のお弁当づくり(きっといつもより早起きして作ったのですよね?)だったり、給食試食会の中止だったりと、諸々影響が出てしまいましたが、保護者の皆さんのご協力で何とかしのぐことができたように思います。ありがとうございました。
 また、寒い中、生徒たちのためにと、復旧作業や給水車対応をしてくれた市教育委員会の皆さんや菊池用務員さんにも感謝でいっぱいです。ありがとうございました。
(つぶやき)
◆近々、赤○の付いた「実力テスト」が返されるはずです。保護者の皆さん、わが子の結果を受け止める「心の準備」はできていますか?私、「叱咤激励」という四字熟語が好きなんです。意味は、「元気づけること」らしいですよ。
◆校庭の仮設住宅撤去のことですが、室内解体から重機を使っての外壁撤去工事に移行しだしました。時間はかかるものとは理解しつつも「一日千秋」の想いは変わらずです。(写真は撤去作業を見つめる先生方です。想いは同じなのです。)
◆昨夕、「嬉しい来客」があり、校長室でひとしきり話をしていきました。それは、高田高校3年の黒潮OBたちであり、進路先が決まったとのことでのわざわざの報告でありました。夢がありそれを追い求める姿ってやっぱり素敵だなぁとそんなことを感じた時間となりました。わざわざ来てくれて、ありがとうね。(言っておきますが、「嬉しい来客」と書いたってことは「嬉しくない来客」もあるのか?と思われる保護者の方もいらっしゃるかと思いますが、そんなことある訳ないじゃないですか。)
画像1
画像2

緊急 1/17(火) 緊急連絡!

 本日9時頃から、学校は「断水」となってしまいました。
 原因は、受水槽(学校の敷地外にあり)周り、または、その更に奥側の水道管の凍結のようであり、現在、市教育委員会が原因究明と復旧にあたってくれています。
 本日の給食については、何とか生徒たちに提供することができましたし、飲料水、手洗い水、そして、トイレの水等については、備蓄水を活用したり、市教委から給水車を出してもらったりしながら何とかしのいだという状況であります。
 つきましては、今後の水道の復旧目途が見えないこともあることから、今日と明日の日程等を下記のように変更しますので、ご協力をお願いいたします。
《変更》
◆ 本日1/17(火)のこと
 ◇ 下校時刻 全校一斉 14:45頃とします。
 ◇ 迎えの車で混雑しそうです。くれぐれも気をつけてお願いします。
◆ 明日1/18(水)のこと
 ◇ 普通登校、普通授業
 ◇ 「お弁当」と「飲み物」を持参させてください。(給食なし)
 ◇ 予定していた「給食試食会」は中止とします。
   (後日、集金分をお返しします。)
 ある意味、緊急事態でありますので、ご協力をよろしくお願いします。
(つぶやき)
◆本日一回目のブログで、「あたりまえ」であること、「普通」であることに感謝したいと書きましたが、今日の午前中は、まさにそんなことを痛感した時間となりました。水が出てあたりまえ。そのあたりまえがなくなるとこうもてんやわんやするものなのですね。先生方や市教育委員会の皆さんには、生徒たちのために一杯助けてもらいました。ありがたかったです。
画像1
画像2

1/17(火) 「実力テスト」 インフル・感染性胃腸炎

 おはようございます。
 よく晴れた穏やかな朝の大船渡です。(寒いは寒いですが)
 さて、本日は全学年共「実力テスト」と向き合う日となります。
 それぞれの子が、2学期に学習した内容をこの冬休み中にガリっと復習してきたことと思いますので、生徒諸君にとっては本日のテストが楽しみで楽しみで仕方ないはずです。何はともあれ、今日の5時間目までは「必死な時間」となるはずですので、わが子が帰宅したら、いつも以上に優しく癒してあげてくださいね。お願いします。さっ、黒潮たち、勝負〜!
 三学期がスタートしたばかりですが、可哀想なことにインフルエンザで休んでいる子、感染性胃腸炎で休んでいる子がいます。それぞれの子が一日も早く回復してくれることを願っていますし、併せて、感染が拡大しないことを願います。手洗いうがい等、予防にも心がけたいものですね。
(つぶやき)
◆3年生では既に私立高校の受験が始まっており合格第一号の吉報も届いております。また、既に受験を終えた子、更には本日受験している生徒もおります。それぞれが持てる力を充分に発揮し夢を勝ち取ってくれたら嬉しいです。頑張れ、頑張れ、3年黒潮たち!
◆本日は、阪神淡路大震災から22年目の日。朝のTVニュースに映っていた「灯り」に手を合わせる方の心中がわかるような気がするのは、私たちも同じような体験をしたからかもしれません。今現在、「あたりまえ」であることや「普通」であることに感謝しながら生きているだろうか?と、阪神淡路で犠牲になられた方々のご冥福を祈りつつ、そんなことも思った朝でありました。くだらない我欲で生きてはいまいか、もっともっとシンプルに生きていいのではないか、震災は、その後の「生き方」を考えさせる大きな大きな出来事でもありました。
(写真はテスト中の生徒たち。邪魔しないようにそっと撮りました。)
画像1
画像2

1/16(月) 三学期「始業式」 「イメージ」が自分をつくる。

 おはようございます。
 よく晴れた大船渡となっています。
 さて、本日は三学期のスタートの日。先ほど「始業式」を終え、校長室に戻ってきたところです。
 その始業式、全校生徒諸君が元気な顔を見せてくれ、とても嬉しい時間となりました。式の方は、校長の話に続き、各学年代表(1年:杉山陽紀くん、2年:山崎寧音さん、3年:齊藤聡志くん)から「三学期の決意」が発表され、どの学年代表の言葉にも、強い決意が感じられ、これから始まる学期の「わくわくする予感」が心の中に湧いてくるようでありました。
 三学期は授業日40日程度の短い学期ではありますが、そんな中でも、今すべきこと、そして、新年度に向けて準備すること(先輩としての「自覚」という精神面も入ります)の両方に取り組み、一人ひとりが更に力を付け、成長してくれたら嬉しいです。
 そんな成長に欠かせないものが「イメージ」を持つということ。自分はこんな最上級生になってみたいとか、こんな先輩になりたいというそんな「イメージ」が、自分の考え方や行動を少しずつ変え、不思議とそのイメージに近づいた自分の姿にしてくれるものです。これは、大人でも同様なのですけどね。自分なりに「よきイメージ」を抱きつつ、三学期を過ごしてほしいと思っています。
 また、三年生諸君にとっては、まさに勝負の冬。一人ひとりの春に「桜咲く」ことを、誰よりも誰よりも願っていますからね。(ここも「合格イメージ」を持っていて下さい。ネガティブイメージは今の自分を萎縮させてしまいますのでね。)
 お父さんお母さん、この学期も、どうぞよろしくお願いしますね。
(つぶやき)
◆始業式終了後、吹奏楽アンサンブルコンテストの賞状伝達も行いました。さっ、この後は、夏大に向けての練習のスタートだね。がんばれ、がんばれ、吹部のみんな!
◆冷凍庫状態の体育館での始業式、先生方が早朝からストーブを焚き準備してくれておりました。とてもありがたかったのであります。
◆「イメージ」のこと、結婚したての可愛かったあの頃は、「こんな奥さんになりたいなっ♡」とイメージしていたはずです。あれから十数年…、きっと今は、イメージどおりと言いますか、イメージ以上なのでしょうね。いろんな意味で。
画像1
画像2
画像3

1/15(日) 明日は「始業式」 ツルツル

こんばんは。
昨日からのTVニュースでは日本全国の大雪のことをやっています。ここ大船渡には雪はなくちょっと安心ではありますが、普段雪のない地域で雪による事故が起きなければいいなと、そんなことを心配しています。
さて、そんな大荒れのこの週末ではありましたが、生徒たちは元気にしていますでしょうか?明日は三学期スタートの日となります。生徒全員が元気な顔で登校してくれたらとても嬉しいです。(たとえ課題を終えてなくても、元気な顔でね。)
また、始業式は「冷凍庫状態」の体育館で行うことになりますので、是非、あたたかい防寒着を着せて登校させてくださいね。では、明日、生徒たちに会えることを楽しみにしています。
(つぶやき)
◆今日の夕方、学校周りを見てきましたが、生徒が徒歩で登校する坂道や階段も日陰はツルツル状態でしたので、くれぐれも気をつけて登校を。また、車での送迎の場合も、北門前の道路は真っ白のツルツル状態であり、更に、大中までの坂道も、ところどころアイスバーン状態となっていますので、十分注意してください。
◆センター試験を終えた黒潮OB諸君、二日間、本当にお疲れさま!けれど、自己採、そして、二次出願やその対策と、まだまだ気が抜けない日々が続くと思うけれど、今が自分の夢を叶える最終スパートの時。最後まで必死でいきなね!頑張れ、頑張れ黒潮OBたち。ずっと応援しているからね!

1/14(土) 「センター試験」 勝負をかける子、見守る親。

こんにちは。
寒い朝ではありましたが心配された雪は降らず、ちょっとホッとした、そんな朝でありました。
と言いますのも、本日は「大学入試センター試験」の第一日目、多くの黒潮OBたちが自分の夢に挑んでいるのです。そんな彼ら彼女らに、心一杯のエールを送りますし、この二日間、静かに祈っていようと思っています。
何事もそうですが、「当事者」にならないとわからないこと・感覚ってあります。
今、親が、どんな心境で、どんな風にそわそわしているのか、そして、意味もなく出てしまう「ため息」や、一日に何度も見てしまう部屋の掛け時計と…、そんなことが手に取るようにわかるのです。「子が勝負をかける時」って、どうしてもこうなってしまいますものね。
子だけにではなく、そんな親たちにも心一杯のエールを送りますね。頑張れ、踏ん張れ、黒潮OB親子たち!
(つぶやき)
◆今日、帰宅したら、どうだった?ねぇねぇ、どうだったのよぉ?と、あれこれしつこいのは禁物ですよ。明日もあるので、「お疲れさまぁ〜」と、消化のよいいつもどおりの美味しいご飯で迎えてあげて下さい。

1/13(金) 冬休み最終日 大切な「心の力」

 こんにちは。
 寒いは寒いですが、昨日に比べれば幾分気温の高い大船渡となっています。
 さて、本日は冬休み最終日となり、この土日を経て、晴れて3学期のスタートとなっていきます。
 生徒諸君においては、出された課題も全て終え、そして、休み明けに行われる実力テストに向けた準備・対策もパーフェクトにこなし、受験生にあっては、人生でこれ以上勉強したことがないという程の努力を重ねたはずですので、3学期のスタートが楽しみで楽しみで仕方ないはずです。
 どうかそんな充実感を心に宿し、週明け月曜日には、元気に登校してきて下さいね。先生方みんなで待っていますのでね。
 大中の生徒に限ってこんな子はいないと思いますが、もし、もしも、もしも万が一、課題が終わっていない子がいるとしたならば、ここ数日で必死に終えなさい。例え、結果として、終えることができなかったとしても、終えようと必死に努力する数日にしなさいね。そんな「心のスタンス」が、大人になっても生きてはたらくとっても大切な「心の力」となりますのでね。
(つぶやき)
◆生徒諸君へ
 始業式の日の16(月)、朝の天候にもよりますが、登校時の凍結道路、くれぐれも気をつけるようにね。昨日の雪、用務員さんが、大小側から上がってくる坂道と階段の除雪はしてくれましたが、まだまだ滑る状態となっています。ポケットに手を突っ込んでの坂道歩行はとっても危険ですので、手袋をちゃんとし、手すりにつかまりながらの登下校として下さい。折角、大きな事故やケガのない冬休みとなっているのに、始業式の朝に転んでケガをしてしまうなんて、あまりにも悲しすぎますのでね。
◆お父さん方へ
 本日は冬休み最終日でもありますので大サービス、お父さん方に懐かしいものをお届けします。と共に、凄いものでもあります。
 
(本日の写真は校長室から見える大船渡湾です。私、この風景がとっても好きなんです。)
画像1

1/12(木) 雪道 3学期 「先輩」

 おはようございます。
 雪の朝です。
 坂だらけの大中です、本日の雪道での登下校、そして、車での送迎の際には、十分に気をつけて下さいね。また、生徒がお家を出る時にも一声お願いします。「気をつけて」と。
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 本日午前中は、高田市内の校長先生方に用事があり、それを済ませてから学校にやってきましたが、大中の先生方は、3学期の準備だったり受験に関わる最終準備だったりと、職員室で忙しく仕事をしております。
 考えてみれば、来週から始まる3学期については「8週間程」(授業日40日程度)で終わってしまうことになります。その間に、期末テストだったり、1年間のまとめだったり、3年生を送る会だったり、卒業式、そして、修了式と続いていくこととなり、慌ただしく過ぎ去っていくはずです。勿論、春の大会に向けて、日々、部活に汗を流すことも含めてなのですけどね。(知ってる?新3年生諸君にとって最後の大会となる中総体まであと5カ月ってこと。)
 生徒諸君においては、3学期という「今」も過ごしつつ、新年度、つまり、最上級生とか上級生になる「準備の期間」としてくれたら嬉しいですね。今までの3年生たちがそうであってくれたように君たちも大きくも懐の深いそんな「先輩」になってくださいね。それが「ダイチュウ」というこの学校の素晴らしい伝統なのですからね。果たしてどんな先輩になってくれるのか、めちゃくちゃ楽しみであります!
(つぶやき)
◆今日は学校で生徒たちの姿を見ることができませんでしたので、ネット上にあったこんなものを紹介します。子どもの力って本当に凄いですよね。心にグッときますものね。
 その1 
 その2 
画像1

1/11(水) 部活動 「受験モード」 夢を追う。

 こんにちは。
 今日は寒い一日、朝から小雪が舞っている大船渡であります。
 本日午前中の部活の時間、一昨日の駅伝に出場した選手たち数名と会いましたが、どの子も清々しい表情をしておりました。それだけ全力で向き合ったということなのでしょうね。あの子たち、たいしたものです。
 さて、本日の3年生たちは「登校日」となっており、それぞれの学級で入試関係の書類作成準備に入っております。
 また、私立高校受験予定者の面接指導ということで、本日、数名の生徒たちの模擬面接を校長室で行いましたが、彼らが口をそろえて言ったことは、「校長室は緊張するぅ〜。。」でありました。けれど、こんな緊張体験も大切なものです。勿論、私も笑顔ひとつ見せずあえて厳しめにやりましたけどね。(ひとしきり終えた後は、いつものふにゃ〜状態であります。)
 「受験」とは、一人ひとりの子にとって本当に大切なものであります。彼らの夢を叶えるべく3学年の先生方を中心に全職員でその応援にあたりたいと思っています。
 がんばれ、がんばれ、黒潮たち。頑張っていれば、きっと良いことがやってくるものだからね。
(つぶやき)
◆一昨日の駅伝応援の際、沿道で黒潮OBで現高3の裕里ちゃんに声をかけられたのです。中3の頃に比べちょっと大人びた様子であり、何でも帯広の大学に決まったとかで、学生生活の夢も語ってくれたのです。夢を語る若者って本当にいいものですね。ごちゃごちゃと不平不満ばかり言っている年代とは全く違いますもの。センター試験も今週末にあるようでありそれに勝負をかける多くの黒潮OBもいると聞いています。何もできないのだけれど、気持ちだけは目一杯応援しているからね。頑張って!黒潮OBたち!
◆東スポというスポーツ新聞に過日の大中での記事が載っておりました。(12/27付)記事の内容も素敵、そして、生徒たちのこの表情も、本当に素敵でありますね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/28 漢検
1/30 各種委員会
1/31 合唱朝会 校内研究会
2/1 光陵支援学校居住地交流
2/3 入学説明会
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852