最新更新日:2024/03/24
本日:count up12
昨日:61
総数:835554
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ。 (フィンセント・ファン・ゴッホ オランダの画家)

2/11(土)【第2学年】学年再開!!

3日間の学年閉鎖が明けて、まだ全員そろわない淋しさもありながらも、やっぱり学校は楽しいなと感じさせる昨日でありました。
画像は「今週の遅れを取り戻すぞ。」という先生の声の下、合唱練習に励む2年生の姿です。
来週月曜には完全復活することでしょう。インフルエンザがぶり返さないことを心から願っています。
画像1

2/10(金) 岩手県教育研究発表大会

こんにちは。
大雪の花巻です。
さて、学校の方は2年生の学年閉鎖措置も解け、久しぶりに全校生徒が揃ったようですが、油断は大敵、引き続きインフル予防に努めましょうね。
また、今朝はとっても嬉しい出来事があったようであり、ブログを見てニンマリしておりました。黒潮たち、やっぱり素敵な心の持ち主ばかりのようですね。
大雪の花巻では、利江子先生が、緊張感を見せることなく、県内多くの美術教員の前で立派な発表をしてくれました。さすがだなぁ〜と、改めてその指導力の高さに感服でありました。
今日の一日、学校では生徒たちと先生たちが、そして、教育センターでは利江子先生が頑張っている。いつもどんな時でも頑張る黒潮チームであります。
画像1
画像2
画像3

あたり一面雪です

朝から大船渡市内も写真のようにあたり一面の雪化粧です。校舎前の雪かきを用務員さんをはじめとして、本校自主的スノーバスターズが活躍してくれました。メンバーは、1年1組の男子生徒5名。校舎の様子をみて、誰に言われるまでもなく自主的に雪かきをしていました。ボランティア精神が着々と生徒たちの心の中に根付いてきているように思います。嬉しい限りです。

さて、
2年生のインフルエンザによる学年閉鎖が本日解除されました。元気に登校できている生徒やまだまだ体調が完全でなく継続して休んでいる生徒もいます。来週月曜日には、このまま順調に推移すれば、2年生もほぼ全員が揃うことになりそうです。今日までは安全対策として、部活動はなしとなります。3年生の面接練習がある生徒を除いて、16時10分の下校となります。

(文責:岩崎)
画像1
画像2

2/9(木) 「食」を考える。 本当に大切なもの。

 おはようございます。
 寒い朝を迎えた曇天の大船渡です。
 本日のインフル関係のこと、1年生は2名の出席停止者、3年生は昨日の引き続き「全員出席」、2年生は学年閉鎖の最終日となっており、インフルがこれ以上拡大しないようにと願うばかりであります。
 さて、昨日の5時間目は、本校の佐藤栄養士を講師とし、3−2で「ベストコンディションで受験に臨もう!」という授業を行いました。簡単に言えば、食が脳をつくり、身体をつくり、自分のコンディションをつくっていくという授業であります。
 私は、外部の会議があった関係で、授業の前段を覘く程度でありましたが、佐藤栄養士さんからの事後報告や生徒たちのアンケート結果から、あらためて「食の大切さ」を考えさせられたところです。
 「食」という営みは生まれてからずっと続いていることであり、それぞれの家庭で違っていてあたりまえだし、お父さんお母さんの「嗜好」によっても大きく左右されるものだと思っています。そして、その育てられた食の傾向が、その子が大きくなっても、そして、大人になっても続いていくという、何とも壮大な繋がりとなっていきます。
 どういうものが良くて、こうあればいいということをここに書くことはできませんが、「バランスを考える」とか「よく噛む」とか、そんなちょっとしたことを「続ける」ことが、とっても大切なように思っています。(私も、そんなことを考えた食の営みをしてきていれば、こんな体型にはならなかったのに…。だって、揚げ物大好き、牛丼大好き、ラーメン大好き人間でありますのでね。。)
 受験期に限らず、わが子の「食」というものをあらためて考えてみたいものですね。何でもそうですが、本当に大切なものというのは足元にあり、その継続なのかもしれません。(ただ、人っていう生き物は、そうだな…と思っても、なかなか続かないのですよね、、これが。。)
(つぶやき)
◆今日と明日の二日間、岩手県内の多くの先生方が参加しての「教育センター研究発表会」が花巻市で開催され、選ばれし本校のスーパーティーチャー(利江子先生)が、明日、発表をすることとなっています。がんばれ、がんばれ、利江子先生。
◆明日、久しぶりに2年生たちが登校してきます。三日間も使っていない教室は冷え冷え状態。朝からストーブを焚き、ちょっとでもあったかい教室で迎えてあげたいですね。
◆仮設住宅撤去工事、こんな感じになってきました。
画像1
画像2
画像3

2/8(水) インフル 2年生たちはどうしてる?

 こんにちは。
 昨日は、朝から水沢に向かいお仕事を一つ、午後、学校に戻ってからは、黒潮OBが来校したり、各種打ち合わせがあったりと、バタバタの一日であり、結局ブログを更新できませんでした。ごめんなさい。
 と言う本日も、朝のお客様、その後、葬儀に向かい、さっき学校に戻り、これから外部の会議に出かける予定であり、今日もバタバタです。ですので、ブログも短めです。
 さて、学年閉鎖となっている2年生の諸君は、ちゃんと養生していますでしょうか?また、インフルとは無縁の元気な生徒たちにあっては、期末テストをにらみしっかりと「お勉強」に向かっていますか?何はともあれ、閉鎖措置は明日までですので、療養、休養を心がけ、明後日には、より多くの生徒たちが元気に登校してきてほしいと思っていますし、具合の悪い生徒たちが一日も早く完治することを祈っています。
 本日登校している1.3年生の欠席状況は、1年生がインフルで2名の出席停止となっています。また、3年生については「欠席者0」という素晴らしい状況です。
 とにかく、インフルが広がらないよう、全校生徒、全家庭で予防に心がけたいものですね。よろしくお願いしますね。
(つぶやき)
◆校庭の仮設住宅撤去工事の様子です。「1列」が間もなく撤去完了となりそうです。
◆ブログを更新せずにいたら、校長もインフルになったの?というご心配の連絡も頂戴しました。私はすこぶる元気ですよ。(今のところは)
画像1
画像2

緊急 2/6(月) インフル 明日から2年生「学年閉鎖」

 こんにちは。
 本日は、緊急の連絡です。
 現在、2年生で、インフルエンザによる出席停止者が増加しており、また、発熱等で欠席したり早退する生徒たちが増えている状況となっております。
 つきましては、これ以上インフルエンザが拡大しないよう、学校医の先生と相談の上、下記の対応をとることとしましたので、お知らせします。ご家庭のご協力も、よろしくお願いいたします。
<インフルエンザ対応>
◆ 措  置 2年生を「学年閉鎖」とする。
◆ 期  間 2/7(火)〜9(木)の3日間
 また、上記の対応に併せ、部活動(1年生も関係します)、及び、下校時刻も下記のとおり変更しますので、ご理解、ご協力をお願いします。
◆ 部活動  本日2/6(月)〜9(木)の4日間、「停止」とする。
◆ 下校時刻 本日2/6(月) 15:10
      2/7(火)〜9(木)16:10(3年生の一部は除く)
 学校として「インフルの拡大防止」という観点から上記のような対応をとることとしましたが、お家でも引き続き、手洗い・うがい等での予防に心がけていただきたいですし、極力、外出や人込みを避けるよう、よろしくお願いします。
 インフルが、これ以上拡大しないことを願っています。(3年生の受験のこともありますしね)
(つぶやき)
◆高熱で、うんうん…と唸っている生徒たち、一日も早く良くなることを祈っていますからね。大事に大事にしてください。
◆大小でも4年生が学年閉鎖となったとか。。インフルの終息までには、もうちょっと時間がかかりそうです。
◆校庭の仮設復旧工事のこと、いよいよ大型クレーンが入り仮設住宅の本格撤去工事となり、1棟2棟とどんどん撤去されています。
画像1
画像2

2/5(日) テニス「インドア大会」 優勝、おめでとう!

こんばんは。
こんな夜分に失礼します。
さて、今日の夕方も、テニス部の顧問からとっても嬉しいニュースが飛び込んできました。
それは、昨日に引き続き開催されていたテニスインドア大会の女子・中上級の部で、大中の「渡邉結月・福田はるペア」が、ナント、ナント、「優勝!」という快挙を成し遂げたようです。パチパチパチパチ!!
阿部コーチによれば、本日対戦したのは、新人戦県大会で団体準優勝であった大船渡一中の2つのペアを退けての優勝であったようです。(本当にすごいね…。ましてこの子たち、二人ともまだ1年生なのであります。)
また、男子の部では、「新沼有樹・菅野夕馬ペア」が4位と頑張ってくれたようです。ただ、結果として4位ではありましたが、準決勝に進出したものの発熱による体調不良で試合を棄権したようであり、ちょっと残念でもありました。
この週末、テニス部の生徒たちは、みんな大健闘であったようです。お疲れさま!そして、嬉しい結果を、ありがとう!
(つぶやき)
◆勝負ごとなので、勝った負けたの白黒がハッキリとつきます。勿論、勝つに越したことはないですが、負け方がとっても大事。このことの意味は、お父さんお母さんに聞いてみてくださいね。(ヒントは、自分の心の中の「言い訳」ということかなっ。)その「負け方」で、明日からが違ってきますのでね。頑張れ頑張れ、黒潮たち。
◆今回の大会で、黒潮くんたちは「体調管理も試合だ」ということを学んだみたいですね。今日のリタイアはとっても残念でしたが、大事なお勉強ができたのだと思います。よかったよかった。(けど、まずはしっかりと治そうね。大事に大事にね。今夜、熱で苦しんでなきゃいいけど…。)
画像1
画像2

2/4(土)その2 テニス「インドア大会」

 夕方、テニス部の阿部コーチと保護者の方から、とっても嬉しいお知らせが届きましたので、ここで紹介しますね。
 本日、テニスの「インドア大会」が行われ、初級の部で「鈴木唯依・新沼杏奈ペア」が準優勝、「佐藤花帆・佐藤和佳奈ペア」が第4位という結果であったようです。いやぁ〜、おめでとう!
 ってことは、出場30ペア中、ベスト4に大中ペアが2ペア残ったってことであり、なんか、妙に嬉しくなっています。よし、よし。
 明日は、男子と、女子の中上級の部の試合があるようですが、黒潮テニス小僧たち、女テニ黒潮ガールズの健闘を、心から祈っています!
(つぶやき)
◆4位になった花帆ちゃん・和佳奈ちゃんペアは、3位決定戦で敗れちゃったんだね。きっと、とっても悔しかっただろうね。。また、今回は入賞できなかったペアもきっと悔しさで一杯のはず…。けどね、今回の悔しさは、次の大会で・・・ねっ!
画像1
画像2

2/4(土)「入学説明会」 イタリアからのお礼状

 こんばんは。
 ここ二日程、ブログの更新ができず、すみませんでした。インフルになったのか?とか、プチ整形手術が失敗したのか?など、様々ご心配いただきましたが、すこぶる元気であります。
 さて、昨日は、学校にフレッシュな面々を迎えての「入学説明会」を開催しました。大小・北小の6年生の諸君は少々緊張した面持ちではありましたが、中学校の授業を観たり、中学校生活全般の説明を聞いたり、部活動を見学したりと、短い時間ではありましたが、真剣に向き合ってくれました。
 全体の説明会に入る直前、会場に並ぶ男の子たちに、「もう入りたい部は決めてるの?」と聞くと、多くの子どもたちは既に決めているようであり、答えるその瞳もとてもキラキラとしておりました。4月、真新しい制服を着て元気に坂を登っておいでね。そして、先輩たちと一緒に、素敵な中学校生活をスタートさせてくださいね。
(つぶやき)
◆入学予定者のお父さん、お母さん方もたくさん参加してくださいました。ありがとうございました。
◆昨日、イタリア中部地震支援金に対するお礼状が届きました。支援金の使途とお礼のお手紙、そして、現地の写真、更には、イタリアのクッキーまで同封されており、なんか、とっても申し訳なくも思いました。(さぁ〜て、そのクッキー、どんな風に生徒たちに還元されるのか、楽しみで仕方ありません。←このことは、生徒会執行部の面々にお任せしたのです。)
◆私、「抜糸」しました。額の絆創膏も取れ、おデコだけはいい男になりました。
画像1
画像2
画像3

2/3(金) 総合文化部

 こんにちは、総合文化部です。今日は、大中に来年入学する六年生が来校しました。総合文化部では、来年何人入部してくるのか予想してみました。
  Aさん 2人 とりあえず入ってほしい
  Iさん 1人 勘で・・・
  Kさん 4人 部活が楽しいから
  Bくん 3人 ぐらい来てくれると嬉しい
  Hくん 1人 なんとなく
  Aくん わからない・・・
 こういうことを考えると、進級することを実感してきました。来年入って来る人数が楽しみです。残り多くはない日数ですが、頑張って活動していきたいです。写真は、入学説明会の会の受け付け、写真を撮りに行ったAくん、吹奏楽部の見学の様子です。
画像1
画像2
画像3

2/1(水)【第2学年】3学期も元気よく学校生活を送っています。

早いもので3学期が始まって半月経過、そして、あっという間に2月です。1年で一番寒いこの時期を元気に熱く過ごしている2年生です。
本日は3組の調理実習におじゃましました。
男女力を合わせて「ビビンバ弁当」をつくる姿が何とも微笑ましいものでした。
どのクラスも同じような光景が見受けられます。このチームワークを大切にして、3年生からのバトンをしっかり受け継ぐよう頑張っていきましょう。
また、本日から卒業式に向けての合唱練習もスタートしました。4つのパートに分かれての練習でしたが、どのパートもリーダーが自覚をもって練習を進めていました。どのような歌声を卒業式にて披露できるのかとても楽しみです。

【保護者の皆様へ】
すでに2通の案内文書を出しているところですが、2月24日(金)に修学旅行保護者説明会(16:00〜)と学年PTA懇親会(19:00〜)を行います。保護者の皆様の多くの参加をお待ちしております。どちらも参加確認書の提出をお願いいたします。
画像1

2/1(水) 道徳授業研究会 野菜や果物 ビビンバ

 こんばんは。
 今、やっと落ち着いてブログが書ける時間となりました。
 さて、本日から如月2月となりました。1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」とよく言われますが、このように感じる時間の流れだからこそ、一日一日を自分で刻んでいきたいものですね。大中の黒潮くんたちよ、流されずに、自分で刻んでいける?
 また、今日から「三年生を送る会」や「卒業式に」に向けたの合唱練習がスタートし、先ほどまで、久しぶりに校内に歌声が響いておりました。やっぱり、この子たちの歌声は、心を穏やかにしてくれます。いいんです、本当にいいんです。
 昨日は、1−1で三和子先生による道徳の研究授業があり、外部からも講師先生に来ていただき、全教員で道徳授業の在り方を深めました。その中で、とっても印象的であったのが、あの子たちと先生の関係性のこと。見ていて、つい微笑んでしまう場面が一杯ありました。その授業のテーマは「思いやり」ということ。普段から優しい優しい大中の子どもたちだからこそ、更に深く考えてほしいテーマでもありました。
(つぶやき)
◆本日、4時間目終了間際、2年生の賢斗くんと寧音さんが校長室を訪れ、調理実習で作った「ビビンバ」をわざわざ届けてくれたのです。ありがとう、本当に、ありがとう。(写真は、にやけバージョンと真顔の2種となります。)
◆皆さん「サンデー毎日」という雑誌をご存知ですか?その2/12号に、大中の2年生たちの記事が載っています。どうぞ、ご覧になって下さい。
◆今、一年生教室前廊下に、思わずかぶりつきたくなるような「野菜・果物」が並んでいるのです。これ、全て、生徒たちの作品なんですよ。凄いでしょ?
画像1
画像2
画像3

1/31(火) 総合文化部「1月最終日」

 こんにちは、総合文化部です。早いもので、1月も今日で終了です。中学校の冬休みは、小学校よりも短くてかなりバタバタと過ごしました。冬休みが終わって、16日に学校がスタートしました。それから実力テストなどがありました。今日は、1年1組で研究授業がありました。先生方がたくさん来て担任の先生がかなり緊張していました(面白くて皆で笑っていました)。明日から2月です。15日には期末テストが控えています(やばい・・・)。2年生への準備、頑張っていきたいです!!
(校長より)
◆この写真、とってもいいね。うん、うん、とってもいい。
画像1
画像2
画像3

1/31(火) 合唱朝会 「視点」

 おはようございます。
 冬の青空の広がるとっても良く晴れた大船渡であり、とても清々しい朝を迎えました。大中のこの子たちには、やっぱりこんな青空が似合います。
 さて、今朝は「合唱朝会」があり、合唱委員の面々が早朝から体育館に集合しその準備をしていたようであります。
 私は、朝の職員打ち合わせを終えた後、急ぎ体育館に向かったところ、いつものように全校生徒は勢ぞろいしており声だしをしておりました。やっぱり、たいしたものです。
 合唱朝会の際には、いつも「歌声」や「表情」という観点で全校生徒を見つめてしまいますが、今日はちょっとだけ「視点」を変え、「合唱委員さんたち」に心のスポットを当ててみました。
 壇上で指揮をする○○君、どんな気持ちで指揮をしているのだろう…とか、全体の前に出て開会の言葉や挨拶をする○○君や○○さんは、きっとドキドキしているんだろうなぁ〜とか、合唱委員として前に整列している○○君や○○ちゃん、今、何を思いながら全校生徒たちを見つめているのだろう…と、そんなことが思えてきたのです。
 面白いものですね、視点をちょっと変えただけで、見えるものや感じるものが全く違ってくるのです。
 もしかしたら、一人の人間を見つめる時も、こんな「視点を変えて見つめてみる」ってことがとっても大切なのかもしれません。世の中では、とかく、あの人はこうだとか、この人はこういう人だと、ある視点のみで見つめられ、決めつけられる。(こういうの、「ラベリング」っていうらしいですよ)そして、自分でもそう思い込んでしまいがちになる。
 昔、TVで、「よい子」「悪い子」「普通の子」というのをやっていましたが、できることなら、「人の心の中にはこの三人ちゃんが混在していて、その中の「よい子」や「頑張ろうとする子」を少しでも育ててあげようか」と、そんな風に思いたいものですね。
 目の前には、子どもであるが故にいろんな失敗をする子どもたちが居ます。そして、その周りには多くの大人たちが居ます。そんな大人たちは、一つや二つの失敗でその子を決めつけるのではなく、いろいろな視点をもちながら子どもを見つめ、その子の良さを少しでも伸ばしていけたらなぁ〜と、今日の青空を見つめながらそんなことを思いました。
(つぶやき)
◆本日、仮設住宅の工事関係の方が来校しました。2/9から、いよいよ仮設住宅の外壁撤去作業に入るため大きなクレーンが投入されるそうなのです。生徒たちの安全確保の観点から、部活等で広場に向かう際、仮設住宅敷地内を通らずに迂回して移動してほしいというものでありました。いよいよ本格的な工事となっていきます。「一日千秋」の気持ちは、今も同じです。
◆こんな工事関係者の方々を見つめる「視点」をちょっと変えてみると、A視点:「一日も早く工事を終えてほしい。早く、早く。」となりますし、B視点:「北海道や九州からも作業に来ているこの人達。家族と離れ離れで寂しくないのかな…。なんか、ありがたいな。」てな具合になっていきます。見つめる「視点」で、自分の心の中も変わってくるみたいですね。
画像1
画像2
画像3

1/30(月) 心の声を心で。 撤回。

 こんにちは。
 朝から冷たい雨の降る大船渡となっています。
 さて、本日は「不安」ということについて、ちょっとだけ書きますね。
 「不安」とは、どんな人間も有している心の感情であり、一般的に、人は不安になると、元気がなくなったり、妙にふさぎこんでしまうという状態になってしまうようです。
 そんな「不安」も、人それぞれ心の受け止め方(わかりやすく言えば面の皮の厚さ)が違っており、中にはこんな状態になることもあるそうです。
◆ イライラ(易怒性)が生じる。
 ・少々のことがとても気になる。
 ・妙にハイテンションになったり、時には攻撃的になったりする。
◆ 集中力の低下や意欲低下
 ・ものごとを広く考えられなくなり、自分という狭い範囲での思考。
 ・しなければならないことから逃避し、別のことに時間を費やす。
 なぜ、こんなことを書いたかと言いますと、大人でも「不安」と上手に向き合えないのに、もしかしたら、直前に迫った「受験」というものの前で(受験だけではないかもしれません)、不安と闘っている子がいなければいいな…と、そんなことを思ったからなのであります。
 みんな元気にグイグイ!と進んでいるのなら、今日のブログは読み流していただいて結構です。ですが、もし、わが子が、ちょっとした「不安」と闘っているようであれば、どうか、じっくりと心の話を聴いてあげてください。勿論、受験の話題に限らずですけどね。
 「聴く」という漢字には、「耳」と「心」が入っています。どうか、わが子の心の声を、心で「聴いて」あげてください。不安が軽減していくと、自分らしい集中力でものごとに立ち向かっていくようになりますのでね。
(つぶやき)
◆昨日の日曜日に開催された柔道東北大会(郡山市)の案内を、柔道黒潮OBの亜美ちゃん(大高1年)からいただいておりました。本人は膝のケガをおしての大会参加であり、そんな雄姿を是非応援したかったのですが、残念ながら応援に行くことができずで申し訳なく思っています。この子も、中学の時に描いていた「夢」を一つずつ実現していっています。生徒のエネルギーって、本当に凄いものですね。たいしたものです。(膝、早く治すようにね!)
◆会う人会う人、そして、生徒たちにも「額の絆創膏はどうしたんだ?」と聞かれます。大したことはないのです。手術で切って二針程縫った程度なのです。心配かけてすみません。(職員室掃除の子に、「校長先生、頭、どうしたんですか?」と聞かれたので、「ん?頭?、うん、悪いよ。」と答えときました。)
◆(取り越し苦労)前述の「不安」のこと、取り越し苦労でありました。先ほど、掃除の時間に3年生廊下での会話。「受験勉強、バッチリかい?」と聞くと、「はい!バッチリです!」とか、「バリバリです!」と、笑顔での超強気発言でありました。本日のブログ内容、謹んで撤回します。
画像1
画像2
画像3

1/28(土) 「北日本卓球大会」花巻

こんばんは。
先程、卓球部の保護者の方から大会の様子が届きましたので、お知らせします。
本日、卓球部の面々は「北日本卓球大会」ということで花巻市に行っており、今日は個人戦であったようです。
結果については、谷地君のみ二回戦に進んだようでありますが、他の生徒たちは初戦惜敗とのことで、悔しい第一日目となったようです。
明日は、男子の団体戦となっており、黒潮卓球小僧たちの健闘を心から願っています。
卓球部の保護者の皆さん、情報の提供、ありがとうございました。
画像1
画像2

1/27(金) 本日は「給食」の話題

 こんばんは。
 今日のブログ更新がこんな時間となってしまいました。お許しください。実は、本日の私のスケジュール、朝の打ち合わせ→宮城へ→来客→給食→来客→会議と、今やっとフリーな時間となったのであります。と、これ全て、言い訳ですね、ごめんなさい。
 さて、本日は「給食」の話題です。
 本日の大中の給食は「学校給食週間」(1/24〜30)に合わせ「さんまのすり身汁」となっておりましたが、大船渡市役所の方々がその調理現場の取材をしたいということで、本校の調理場を訪れたのです。
 と言いますのも、大船渡市では「さんまの町」をアピールすべく、現在、市をあげて様々な取り組みを進めているようであり、その一環として「給食でのさんま活用メニュー」の紹介ということのようです。
 写真をご覧になってください。今日の給食、とっても美味しそうでしょ?お家の方々にも、いつか食べてほしいくらいです。本当に美味しいし、どこか心ほっとするのであります。
(つぶやき)
◆大中調理場の栄養士さんと6人の調理員さんには、いつも頭が下がるのです。生徒たちのために、カロリー、栄養価、バランス、勿論、衛生面には最大限に配慮しつつ、美味しさ、更には季節感と、常に生徒たちの為にと、日々、工夫してくれており、中学校3年間の食の1/3を支えてくれています。それは、我々、教職員にとっても言えることなのですけどね。感謝しています。
◆さっ、明日から週末です。大会のある部もあると聞いていますが、それぞれにとって充実した週末として下さいね。
画像1
画像2
画像3

1/27(金) 総合文化部「冬休みの3送会」

 こんにちは、総合文化部です。今日は、冬休み中に行った総文の3送会の話です。1/12に、調理実習&3送会を行いました。メニューはおでん(渋い)とクッキーでした。今回は材料の買い出しも自分たちで行きました。新しく出来た学校の近くのスーパーマーケットに行きました。子供だけで行くことはめったにないと思うのでなんか違和感がありました。調理では、男子グループと女子グループに分かれて作りました。大根を切ったり、はんぺんを切ったり、生地を練ったり、形でくりぬいたりと楽しく調理しました。無事、おいしく作って食べることが出来ました。3年生の2人も楽しそうだったので良かったです。楽しかったです!
画像1画像2

1/26(木) 総合文化部「この歌は何でしょう?」

 こんにちは、総合文化部です。3学期が始まりました!スクープを求めて学校中を歩いていると…1年1組の教室の黒板に謎の漢字が書かれていました。聞いてみると、ある有名な歌のようです。さて、この歌は何でしょう?ちなみに、僕はすぐに分かりました。
「♪〜〜 亜留日森ノ奈下 句馬三二出亜田 鼻差九森ノ未知 九馬三日出明太」


 正解は・・・森のくまさんです!分かりましたか?

 下の写真は、総合文化部のK・A君が描いたポケモンのアシレ―ヌです。上手いですね!
画像1画像2画像3

1/26(木) 心繋がる時 伝わる時

 こんにちは。
 今日も青空の広がる大船渡となっています。(寒いですが)
 さて、昨日のプチ整形手術の関係で、今朝は、病院で傷口を処置してもらってからの出勤となりましたが、学校に到着すると、2年生の田畑学年主任さんから嬉しいお知らせがありました。
 それは、町内に住む84歳のお年寄りの方から学校に入った電話のことであり、その概要は、「生徒さんから寒中見舞いのハガキが届いた。そのハガキの文面から生きる勇気をもらったような気持ちになった。本当にありがとう。」というものであったようです。
 ボランティア委員会が中心になって進めた「寒中見舞いハガキ」の取組の「心」が通じた瞬間であり、とても嬉しい気持ちになったのです。頂戴したお礼のお電話ではありましたが、逆にお礼を言いたいのはこちらの方です。だって、このことを生徒たちに伝えたら、大喜びしますものね。わざわざのお電話、ありがとうございました。
 また、昨日行われた「中学生意見交換会」については本日の岩手日報に記事が載っており、大中の菊地生徒会長のコメントも紹介されておりました。「議場」というそうそう入れない場所で、他校の中学生たちと共に「よき体験」をしたのだなぁと、嬉しく記事を読みました。その後、別件で、大船渡市教委の課長さんから連絡を頂いたのですが、その中で、「昨日の意見交換会で、一時発言がなくシーンとしてしまった時があったのですが、大中の菊地会長さんがスーっと手をあげ発言してくれたのです。」と、こんなことを伝えてくださったのです。
 それを聞いた瞬間、いやぁ〜、太晟会長をぎゅ〜っと抱き締めたくなったのであります。市の課長さんから生徒を褒めてもらったということよりも、そのシーンとした沈黙の瞬間、太晟会長は、きっと心の中で「発言をどうしよう、どうしよう…。」と迷ったはずであり、それでもその場で手を挙げ発言したというその「勇気」が何よりも嬉しかったのであります。たいしたものだね、大中の生徒会長!(今日、廊下で会ったら絶対にハグします!逃げないように!または、校長と会わないように校内を逃げ回らないように!)
 と、本日は、こんな嬉しいことがあったのであります。
 そして、本日の最大の出来事は、「公立高校の推薦入試日」であり、朝から三年生二名が県内の各高校に出向き「勝負をかけてきた」ということであります。その様子については、二人が戻ってきてから聞くこととして、「何故その高校なのか?」ということを、きっとあの子たちなら心一杯にして熱く伝えてきたはずです。熱い想いはきっと伝わりますのでね。まずは、お疲れさまでした!
(つぶやき)
◆実は、もう一つ、心繋がる出来事があったのです。それは、オムニコートで支援金を届けてくださった大阪にお住まいの方からのお手紙。「テニス部から、お礼状と写真が届きました。元気あふれる部員の皆さんの笑顔とメッセージから、私が元気をもらったようです。今年一年元気に過ごせるようなそんな気持ちになりました。ありがとう。」と綴ってあったのです。(ご自身も阪神淡路大震災の体験者であったようです)お顔も存じ上げない方なのにどこか心繋がったような気がしてとても嬉しくなったのであります。(昼休み、固いコンクリートの上ではなく、人工芝の上でサッカーに興じる生徒たち。テニス部の生徒たちだけではなく、普段のこんな姿を見るにつけ、作ってもらって良かったなぁ〜と、しみじみ思います。ちなみに、この子たちは「受験生たち」です、はい。)
 どんなことでも、「心繋がる」とか「心伝わる」って、本当に嬉しいものですね。
◆『善い行いは、巡り巡って、自分に返ってくる。』そんな言葉を聞いたことがあります。大中のこの子たちを見ていると、そんなことをいつも思ってしまいます。(これって、逆もありなんでしょうかね?)
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念日
2/12 テスト前部活動停止
2/13 テスト前部活動停止
2/14 全校朝会 テスト前部活動停止
2/15 期末テスト
2/17 合同トレーニング
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852