最新更新日:2024/03/24
本日:count up50
昨日:67
総数:835531
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ。 (フィンセント・ファン・ゴッホ オランダの画家)

11/3(木)「文化の日」と テツヤ君

 こんばんは。
 文化の日の今日、生徒たちはどんな一日を過ごしたのでしょうか。
 さて、私、無事に浜松に入りました。
 昨夜と言いますか今朝と言いますか、資料作りに手間どってしまい、眠ったのは朝6時頃。ですが、飛行機でも新幹線でも昏々と眠り続け体力は回復した模様です。(ただ、あやうく浜松を乗り過ごすところでありましたけどね。。いやぁ〜、焦った焦った。。)
 早速、ホテルの下のコンビニで、飲み物系、カップラーメン系を爆買いし、今夜もテツヤ君と仲良ししそうです。
 まずは、近況報告まで。
画像1
画像2

11/2(水)明日から「4連休」となります。

 こんばんは。
 こんな夜分に失礼します。
 ブログ、なかなか更新できず、すみません。
 例えば本日。午前も午後も外部の会議で三陸公民館。夕方、学校に戻れば机の上には電話メモ・メモ・メモ。そして、嬉しいお客さまが帰られた後、PCを開けばメールの嵐。。「こんな状態→生徒の様子が見れない→プログが書けない」と、こんな図式となっております。(会議好きの人ならとっても幸せな一日なのでしょうが、、私は…、、、、好きですよ。。はい。)
 さて、こんな私の事情はさておき、文化祭の振替休日を11/4(金)としたことで、大中は明日から「4連休」となります。きっと生徒たちはウキウキモードなのでしょうね。とは言え、新人戦県大会も近いこともあり各部は部活に勤しむのでしょうか。そんな中でも、少しは心も身体も休ませる、そんな時間もとってくれたら嬉しいです。
 と言う私は、静岡は浜松市の中学校からお声がけがあり、この連休中、600人程の生徒たちや先生方、保護者の皆さんの前でお話することになっており、明日、花巻から飛ぶことにしています。ということで、今夜は徹ちゃんモードでその準備となります。
 震災がテーマの講演会なのですが、震災後助けて頂いたことへの感謝と、大中の生徒たちの「前向きに生きる姿」のことをお伝えしてこようと思っています。うまくお伝えできればいいのですけどね。私がしどろもどろにならずちゃんとお話ができるように祈ってて下さいね。本番は、11/4の9:30頃です。

10/31(月) 寒い日 高校入試「なぜ?」 「寄付受付」終了

 こんにちは。
 今朝から、本当に寒い日となっている大船渡です。ここのところの激しい寒暖の差や大きな行事を終えたこと、そして、県新人戦に向けた練習・大会等で、生徒たちも体力的に落ちているはずですので、お家では、是非、栄養、休養、そして、優しさをよろしくお願いします。
 本日の学校は、それぞれの教室がとっても寒い状況となっておりますので、ストーブの「試運転」をしています。ちょっとでもあったかくしてお勉強に集中できればいいですけどね。
 さて、本日の午後は、県教委が主催する管内各中学校の校長・進路指導主事を対象とした「高校入試事務説明会」が開催され、これから本格的に高校入試がスタートすることとなります。
 3年生諸君、そろそろ志望校は絞りましたか?
 なぜその高校のその学科にするのですか?
 とっても大切になってくるのが、この「なぜ?」です。
「なぜ」が明確であればある程、受験勉強にも力が湧いてきますし、進学後も意欲をもって学校生活をおくれるはずです。
 できることなら、親子で、この「なぜ?」を早めにクリアにしていきたいものですね。(という私は、遥か昔、教員になりたいという漠然とした夢(卓球部の顧問をしたいというもの)を抱いていた程度であり、家も余裕がありませんでしたので、単純に地元にある普通高校にという程度の「なぜ」しか持っておらず、皆さんに偉そうなことは言えないのですけどね。)
 昨今の3年生諸君を見ていると、親子共々、この「なぜ探し」で結構苦労するようです。志望校を決めるということは、ある意味、現実と夢の狭間での「決断」となり、親子での苦しい営みとなっていくのではありますが、今までの生徒たちもみんな乗り越えてきたことでもあり、君たち3年生に乗り越えられないはずはないのです。どうか親子で、じっくりと話し合ってみてくださいね。高校入試まで、あと4ケ月ちょっとですのでね。
(お知らせ)
◆本日10/31をもちまして「オムニコート整備」のための寄付の受付を終了とさせていただきます。多くの皆さまのお力添えに心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。(その概要につきましては、ページ右下の「ご寄付の状況(最終)」をご覧になってください。)なお、今後の工事スケジュール等がわかり次第、また、お知らせすることとします。皆さん、本当にありがとうございました。

10/30(日)その2「テニス大会」(市民体育大会)

 先ほどのブログを更新し終えた後、テニス部の顧問の先生から連絡が入りました。
 大中黒潮テニス小僧たち、ナ、ナント、
◆初級の部 「新沼・菅野ペア」が、優勝!
◆初級の部 「中村・森ペア」が、準優勝! とのことであります。
 また、女子は決勝トーナメントに進んだとのこと。すごい…。。
 結果が入り次第、また、お知らせしますね。
 けど、一体、これって、何ていう大会なんだ?←市民体育大会でした。
(女子の結果が入りました)
◆中・上級の部 「新沼・菊池ペア」 第3位 お見事!
◆初級の部 「新沼・鈴木ペア」 第3位 お見事!
 試合結果の連絡と一緒に写真が届きましたので掲載します。本当によい顔をしていますね。見ているこっちまで幸せな気持になります。テニス部の諸君、おめでとう!
(つぶやき)
◆写真2枚目の中央に写っている方が大船渡出身、東京在住の新沼さんです。オムニのことでお力添えを頂きました。生徒たちもお礼を伝えたそうです。ご協力、ありがとうございました。
画像1
画像2

10/30(日)「サッカー」「東高校文化祭」「テニス大会」

 こんにちは。
 今日は、まさに「秋晴れ」という言葉がピッタリの大船渡となっています。
 さて、そんな爽やかな秋の一日、盛川河川敷では川崎フロンターレのコーチの皆さんによるサッカー講習会&イベントが行われ、小・中学生は勿論のことチビッコを連れたご家族連れも、青空に包まれた芝生の上での休日を楽しんでおりました。
 プロのコーチの方々から直接教わる機会はそうそうあることではありませんので、黒潮や大一中、赤中サッカー小僧たちは、青々とした芝のピッチで意欲的に講習に参加しておりましたよ。ちょっと風の冷たい河川敷ではありましたが、保護者の皆さんの見守りもありがとうございました。
 その後、私は大船渡東高校に車を走らせるのであります。そう、本日は東高校の文化祭二日目であり、黒潮OBの顔を見に行ってきたのであります。
 毎年、東高校の文化祭を見学させてもらっていますが、こりがまた本当に面白いのです。それぞれの科毎に趣向を凝らした学科紹介をしており、ゴーカートを走らせたり、各種体験をしてもらったり、中には、「感電体験はいかがですかぁ〜」的なものまであり、本当にユニークなのであります。
 校舎内で、多くの黒潮OBたちと出会いました。みんな元気そうで安心でありましたし、高3の子ども達にあっては、ホテル東日本に内定しましたとか大手理容店の仙台店に内定し同時に専門学校にも通います等、それぞれがそれぞれの道を決め、間もなく歩き出そうとしておりました。こういう姿もまた、本当に嬉しく感じるものです。また、こうして元気な顔で高校生活を送っていることが、何よりも嬉しいことだよなぁ〜と思いつつ、校舎を後にしました。
 その東高校で、偶然、知っている先生に出会い、今日はテニスの大会があると聞き、急ぎ、市民コートを目指したのであります。(急ぎと書きましたが、正直に言えば、途中、私の大好きな保○屋支店で「天そばの大」を食す至福の時を過ごしてから急ぎました。)
 その市民コート、何の大会かはわかりませんでしたが、私が到着した時には、男子の森・中村ペアが試合中であり、相手校がどこかもわからないまま、ただただ手を叩き応援しておりましたが、見事、勝利!あの子たち、強いのですね。たいしたものです。
 ということで、こうして私の秋の一日は過ぎていったのであります。
 帰宅すると、とっても嬉しい出来事があったのです。それは、新潟に転校した3年生の峯野さん(こっちに居た頃は峯野さんなんて呼んだことはないのです。「ミネノォー!」でありましたが。)から、ながぁ〜いながぁ〜いメールが届いていたのです。それを読み、無性にあの子に会いたくなりました。。
(つぶやき)
◆東高校でのこと、黒潮OBのア○オ君が書道で入賞したとのことでそれを観てきました。実は、本人が作品の横に立った写真も撮ったのですが、ブログに載せられるのは恥ずかしいとのことでしたので作品のみ掲載します。(写真)ア○オ君、おめでとう!
◆同じく東高校でのこと、体育館を出ようとすると黒潮OBの「ケ○タロウくん」に呼び止められ、懐かしく諸々の話をしていると、彼は「おおうらや」のショップ担当とか。その後、彼の口車に乗せられまんまと「もちもちシューセット」を買うハメになってしまったのです。彼は、よき商売人になりそうです。はい。
◆またまた東高校の体育館でのこと、私が高田一中時代に担任した教え子家族が居たのです。「今日はどうしたの?」と聞くと、「自分の子どもが東高に居るんです。」とのこと。「えっ?もう高校生のお母さん?」、どうりで私、歳をとるはずです。。あ゛ぁ…。
◆本日のテニスの大会、青いバンダナを巻いたちょっとお年を召した男性の方が出場しているはずですが、この方は新沼さんといいまして、大船渡出身、現在東京在住の方。実はこの方、今回のオムニコート整備について多大なるご協力をして下さった方なのです。(写真右下)
画像1
画像2
画像3

10/29(土)市内音楽会の写真3

その3です。
3年生の保護者の皆さん、大船渡写真館のご主人に会う機会がありましたら、是非、お礼を言っておいてください。お願いします。
画像1
画像2

12/29(土)市内音楽会の写真2

その2です。
画像1
画像2

10/29(土)3年生、そして、3年生の父ちゃん母ちゃん、見て下さーい!(市内音楽会の写真)

 大感激です。
 先ほど、大船渡写真館のご主人から、昨日の市内音楽会の写真データが届いたのです。とっても嬉しかったのであります。
 ほらっ、こんな顔をして歌ってましたよね?
 ほら、こんな姿でしたよね?
 まるで昨日の歌声が甦ってくるようです。
 生徒も親も、みんな〜で見て、余韻に浸ってくださいね。
 大船渡写真館のご主人、本当に、ありがとうございました。
(最近、会う人会う人に「ありがとう」ばかり言っている自分であります。幸せ者なのでしょうね。)
(つぶやき)
◆写真を2枚1セットにするのが勿体ないので、1枚ずつ、計7枚掲載することにします。
◆3年生の保護者の皆さん、これを見たら同級生の親にもすぐ教えてあげて下さいね。うぅ〜ん、いい写真だねぇ〜。
画像1
画像2
画像3

10/29(土)「余韻」 オムニご寄付のこと

 こんにちは。
 今日の土曜日、昨日の市内音楽会での彼らの歌声や姿の余韻が残る、そんな一日であります。また、大船渡高校の合唱、吹奏楽部の演奏共に、会場で聴いている中学生たちが憧れを抱くような演奏であり、さすが高校生だなと、高校生の凄さを改めて見せつけられたような気がしています。
 さて、かねてより皆さんにご協力のお願いをしておりました「オムニコート整備」に係るご寄付のお願いのことでありますが、昨日時点で、およそ300万円のご寄付が寄せられております。本当に感謝で一杯であります。皆様からの寄付金と大船渡ライオンズクラブ様からの支援(およそ150万円)により、今後、コート整備工事に向けた具体の動きを作って参りますので、ここにご報告いたします。
 男女テニス部育成会の皆さんをはじめ、多くの方々のお力添えにより、コート整備が実現することとなります。皆さん、本当に本当にありがとうございました。(詳細につきましては、このページ右下の「オムニコート整備・ご寄付の状況」のところをご覧下さい。)
 テニス部の生徒たち(3年生も含む)、待ってろよぉ〜!もうちょっとでできるからなぁ〜!
(つぶやき)
◆明日は、盛川河川敷で「サッカーイベント」があります。川崎フロンターレのコーチの方々が大船渡市内中学校のサッカー小僧たちの指導をしてくれたり(勿論、大中も参加)、お店も出たり、各種イベントもあるようです。もし、お時間がありましたら行ってみてください。
◆また、この土日、大船渡東高校の文化祭も開催されているようですので、黒潮OBの姿を見に行こうと思っています。明日の私は、サッカー&東となります。
画像1
画像2

10/28(金) 市内音楽会 三年生の心の歌声

 おはようございます。
 今、リアスホールに来ています。
 今日は「市内音楽会」の日。午前中は小学校の部、午後は中学校の部が開催され、市内のすべての小中 学生の歌声が発表されることとなります。
 14:00過ぎ、このホールに黒潮三年生たちの歌声が響き渡ります。お父さん、お母さん、もしお時間が許せば、是非、リアスホールまで足をお運びくださいね。
(音楽会を終えて)
 市内音楽会での三年生の様子をお知らせしなければならなかったのですが、あの子たちのステージの大きな余韻の中におり、こんな時間の更新となってしまいました。って言うよりも、ここで文字にしてしまうととても薄っぺらくなりそうな気さえしており、どうお伝えしたらよいのか戸惑っているというのが正直なところです。(会場でお聴きになった保護者の皆さんなら、この意味がわかりますよね?)
 この音楽会での彼ら彼女らは、表情、表現、歌唱力、伝わる思い、空気感のどれをとってみても「圧巻」であり、会場中が「大中ワールド」に吸い込まれているようにすら感じました。そして、ステージ上の三年生諸君は、どの子も凛とし、逞しくもしなやかな姿に見え、思わず……。きっと、会場で聴いていた保護者の皆さんの中にも、何故か自然に溢れ出すものを堪えきれなかった方がたくさんいらっしゃったのではないかと思います。それだけ、彼らの歌声は、心に届いてきたのです。
 本日の三年生諸君の発表、まさに、「圧巻」、この一言に尽きる歌声・姿・心でありました。今日のあの姿は、私の中で忘れられない時間となりました。本当にありがとう。
(つぶやき、というか懺悔…。)
・本日の音楽会の幕間での出来事を、懺悔しときます。。
◆(懺悔その1)大中の合唱発表を終えた直後、伴奏者の母ちゃんと遭遇しました。伴奏の彼女が文化祭を含めたこの秋、どんな心でいたか何となく感じておりましたので、本日の大成功の伴奏がとてつもなく嬉しく、どちらからともなく握手をしお互い涙目になりながらハグをし背中をトントンとしました。(この出来事の目撃者は「み○の母ちゃん」であります。)
◆(懺悔その2)大高の合唱部の発表が終わった後の休憩時間、ステージ裏の控え室に戻ろうとした時、控え室前の廊下に発表を終えたばかりの大高の合唱部の生徒さんたちがおりました。急に「コーチョーセンセー!」と、その中の一人が駆け寄って来て(正確に言えば猛ダッシュ!してきて)急に私に抱きついてきたのであります。(言っておきますが、私はバンザイしたままでしたからね)その後、「あれっ、そっちにいるのはカ○ちゃんじゃないの?」と言うと、その子も駆け寄って来て「コーチョーセンセー!」と抱きつくのです。(何度も言いますが、私はバンザイしたままですからね)この二人、黒潮OBで現在高2の「ナ○」ちゃんと「カ○」ちゃんであります。何でも本当は茶道部らしいのですが今日はお手伝いとして歌ったとのことでありました。(この出来事の目撃者は大高合唱部の生徒たちと顧問の先生であります。)
画像1

10/27(木) 「ヤングアメリカンズ」と共に

 こんにちは。
 秋の青空が広がりとても爽やかな朝を迎えた大船渡です。
 さて、本日は「ヤングアメリカンズの日」であります。
 三時間目から、1.2年生の生徒たちが体育館に入り30人程のアメリカ人スタッフに迎えられましたが、入場の時から妙にハイテンションの彼ら彼女らであり、今もそんなテンションのままワークショップが続いているようであります。
 本番は、本日15:30頃からのスタート。保護者の皆さん、お時間が許せば、是非、体育館にお越しくださいね。
(つぶやき)
◆午後の本番を観たいのですが、今日の私は外部での会議の為、出かけなければなりません。非常に非常に残念であります。。
画像1
画像2
画像3

10/26(水) 明日は「ヤングアメリカンズ」(1.2年生)

 こんにちは。
 今日は本当に穏やかであたたかな大船渡となっていますが、こうも寒暖の差が激しいと身体がついていかなくなりそうな自分であります。
 さて、本日は「お知らせ」となります。
 明日、本校体育館を会場に「ヤングアメリカンズ」が開催されます。
 ◆ 日時 平成28年10月27日(木)15:35〜
 ◆ 会場 大船渡中学校体育館
 ◆ 出演 本校、1.2年生(3年生は去年実施)
 ◆ 内容 15:35 〜 第一幕 ヤングアメリカンズだけのショー
      16:10 〜 第二幕 本校1.2年生も入ったショー
 このイベントは、震災後に被災地の学校で開催されるようになったものでありますが、何が素晴らしいかと言えば、生徒たちは午前中からのワークショップ(練習も含めた様々なアプローチ)を通して自分自身と向き合い、徐々に徐々に「心を開いて」いき、最終的にはダンスや歌という形で「自分を思いっきり表現する」、そんな姿が見られることなのです。
 明日の開演は15:35。平日ということでお仕事がおありでしょうが、どうかご家族お揃いで学校の体育館に足を運んでいただき、わが子の「自己表現」をご覧になっていただきたいと思っています。お待ちしておりますね。(例年、本当に見事なのですよ。)
(つぶやき)
◆文化の秋とはよく言ったもので、学校の文化祭を終えたばかりなのに、明日は「ヤングアメリカンズ」でのパフォーマンス(1.2年生)、その次の日は「市内音楽会」での合唱発表(3年生)、11月には「気仙地区中学校総合文化祭」(2年生の合唱と吹奏楽部)と続いていきます。秋は実りの秋とも言います。生徒たちの「心の実り」も楽しみにしているところです。
◆テニス部の育成会が精力的に働きかけをして下さっているオムニコートのことですが、こんなメッセージと共に多くの方々から学校に届けていただいてもおります。申し訳ない気持ちと共に、応援していただいている気持ちが本当に嬉しくて堪らなくなります。ありがとうございます。そもそも、今回のことは「大船渡ライオンズクラブ」さんの応援がなければこういう動きすら作れなかったこと。大船渡ライオンズさんにも感謝で一杯です。
◆放課後、音楽室では3年生の合唱練習です。きっと明後日の市内音楽会では、文化祭で聴かせてくれたものとは「彩り」の違う歌声となっているかもしれません。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

10/25(火) 文化祭の「余韻」(よくもわるくも)

 こんにちは。
 曇天、肌寒い風が吹く大船渡となっています。
 さて、文化祭あけの今日、生徒たちは見える姿は元気に登校してきておりますが、まだまだ心の中には余韻(これはよい意味でも、後悔という意味でもです)たっぷりであり、どこか集中できない心でいるのだろうなと、そんな風に想像しています。
 例えば、合唱のこと。自分がこうしておけば…とか、指揮や伴奏をミスしなければ…とか、パートリーダーにあっては、自分がもっとまとめあげておけば…とか、そんなことをどうしても思ってしまいがちであり、結果、自分自身を責めてしまうことが多いように思っています。
 けどね、本番のあの時のことを思い出してごらんよ。
 信じられない程の緊張の中、全力の自分だったんじゃないの?
 精一杯の自分だったんじゃないの?
 どうか、そんな「全力で立ち向かった自分」を自分自身で「認めて」あげてよね。まして、周りの子たちはね、頑張った「あなた」のことを誰よりも知っていてね、みんな「ありがとう」っていう気持ちでいるはずなんだからね。
 だからこそ、自分で自分を責めることはやめ、大行事である「文化祭」を、「ちょっとミスっちゃったけど、みんなで本気になって立ち向かった文化祭だった!」と、自分の心の中で前向きにくくっておいてくれたら嬉しいね。それが、文化祭を、みんなで「やった甲斐」なのだからね。はい!めそめそ、くよくよ、どんよぉ〜りは、もうおしまいね!
(つぶやき)
◆大行事である文化祭を終え、体調を崩す生徒が出てきています。それだけ頑張りましたものね。寒くもなってきましたし、是非、ご家庭での体調管理をお願いしますね。
◆文化祭を終えたばかりだと言うのに、3年生諸君は今週の金曜日に開催される「市内音楽会」に向けた練習が今日からスタートします。きっと、黒潮たちの出番の時はリアスの大ホール全体が「大中ワールド」になるはずです。楽しみで楽しみで仕方ありません。
◆テニスのオムニコートのことは以前にもお伝えしたとおりですが、現在、本当に多くの方々からご寄付をお寄せいただいております。通帳の振り込み人のお名前のところに「ダイチュウウタゴエダイファン」と書かれた人もおりました。なんか、とっても嬉しかったのであります。

10/24(月)文化祭「閉祭式」

 今年の文化祭取り組みも、生徒たちの躍動感一杯の姿がそこにはあり、昨日までの二日間の文化祭も大成功のうちに幕を降ろしました。
 木下大洋生徒会長の下、全校生徒が心を合わせて取り組んできた成果が、この二日間に発揮されたように思っています。そんな生徒たちの姿を見ることが、とてつもなく幸せに感じてもおりました。
 合唱については、保護者の皆さんがお聴きになって感じたとおりであります。完璧なまでの力量の差を見せつけ、その歌声は下級生を圧倒するものでありました。よくぞここまで成長したなぁ〜と、彼ら彼女らの歌う姿を見つめながら、込み上げるものを抑えておりました。
 お父さん、お母さん、夜のお弁当や送迎、そして、体調管理と、今までのご協力、本当にありがとうございました。学校には「行事で育てる」という言葉があります。この子たちは、まちがいなく節目節目の行事で大きく深く豊かに成長しています。ありがとうございました。
(つぶやき)
◆前述のとおり大成功の文化祭ではありましたが、文化祭当日は、体調等の関係もあり「全員出席」とはいかなかったのです。できることなら、この学び舎で学ぶ生徒が一人も欠けることなく、「全員」で行事を創り上げることができたらより素晴らしいのだと思っています。
◆おまけ写真→昨日のお昼休み「コーチョーセンセー!」と、この子(「あっか」(4才)って言います)が駆け寄ってきたので高い高いをしてあげました。(直後、後悔。腰が…。)その後のスナップです。ちなみに、孫ではありませんからね。この写真、あまりにもめんこかったので、「おまけ」で掲載です。
画像1

10/24(月)合唱コンクール2

「ぜんぶ」 詞 さくらももこ(あの子たちが歌い上げた曲です)
 たいせつなことは
 ぜんぶここにある
 泣くこと 
 笑うこと
 怒ること
 喜ぶこと
 あたりまえの気持ちは
 あたりまえのものとして
 そのまま 
 今ここにある
 たいせつなことは
 ぜんぶここにある
 たいせつなことは
 ぜんぶ
 そのままだ
画像1
画像2
画像3

10/24(月) 郷土芸能2 合唱1

 今年も、それぞれの保存会の皆様にご協力をいただき、郷土芸能の発表をすることができました。
 どの郷土芸能も本当に素晴らしく引き込まれるようでありましたが、プログラムの最後を飾った「笹崎鹿踊りA」は、まさに圧巻でありました。(あの中に男の子は一人だけ、あとは全部女の子なのであります。)
 大中での郷土芸能取組の素晴らしいところは、生徒が「誇り」をもって取り組んでいるということであります。こんな心と姿にしていただいている保存会の皆さん、そして、地区の皆さんに感謝で一杯です。ありがとうございました。
 郷土芸能終了後は、合唱委員会の進行による「合唱コンクール」でありました。
画像1
画像2
画像3

10/24(月) 文化祭の余韻 郷土芸能1

 おはようございます。
 生徒諸君、振替休日の今日、どんな気分で過ごしていますか?
 私はね、二日間の文化祭もそうだけれど、文化祭取り組み期間中の君たちのいろんな場面が出てきてて、ある意味、大きな「余韻」の中にいる今日となっています。
 昨夜も、帰宅し、文化祭二日目の記事をブログに載せようと試みたのだけれど、撮った数多くの写真を何度も何度も眺めてはいろいろな想いが胸をよぎり、結局、ブログを書けずじまいでありました。(いろんな想いとは、君たちの心を合わせ努力を続ける姿、歓喜する姿、悔しさを堪える表情、そして、下校の時に見せた自然にこぼれ落ちる涙も含めてのことね。)多くの方々がアクセスしてくださったのに、ごめんなさい。
 実は、今朝も五時半頃に起きてブログの書き込みをと思ったのですが、またまた写真を見始め、結構、練習の時は辛かっただろうな…とか、なんていい表情で歌っているんだろう…とか、一枚一枚の写真を見ながら「勝手に一人でじんわりモード」に突入してしまい、結局こんな時間になってしまいました。それだけ、君たちは、郷土芸能にしても合唱にしても、心一杯にして取り組んだものね。そんな君たちの心のひたむきさや熱さが、堪らなく好きなんだけどね。
 今は、この程度の書き込みとさせてくださいね。本日中に、文化祭の写真もまとめ、心の中のことも含めてお伝えしますのでね。
(つぶやき)
◆こんな大きくも深い余韻の中に浸っていたいのに、鬼のような人たち(某育成会の方々)の依頼で、本日は別ものの大仕事をもうひとつ終えなければならないのです。。あ゛あ゛ぁ…。
画像1
画像2
画像3

10/22(土)【第2学年】合唱コンクール前日、クラスで確認できたものは

写真は各クラス、最後のステージ練習です。緊張感が伝わってきました。
明日に向けて何を確認して、ひとりひとりどんな気持ちでいるのでしょうか。
文化祭終了後、どんな気持ちがみんなに宿るのでしょうか。
いよいよ明日、合唱コンクール本番を迎えます。
<開祭式でのクラス代表者の決意>
・1組〜体調を崩し休む人が多くて大変でしたが、その分みんな毎日しっかり取り組みました。明日は最優秀賞をとります。
・2組〜今年はクラスの人数が少なくなりましたが、明日のためにみんな頑張ってきました。他のクラスに負けないような合唱をして思い出に残る文化祭をつくりたいです。
・3組〜本番が近付くにつれてリーダーの熱い指導により、個人個人の意識が高くなったと思います。心をひとつにして今までの練習の成果をいかして頑張ります。
画像1

10/22(土) 文化祭 一日目終了。

 先ほど、一日目を終了しました。
 生徒会執行部のオープニングアクト、生徒会長の挨拶、各学級代表生徒の決意表明、私の主張と英語暗唱の発表、そして、吹奏楽部の演奏と、どれをとってみても心を感じるものでありました。これで、まずは、一日目の終了です。
 さっ、明日は郷土芸能と合唱コンクールです。彼ら彼女らの魂が震える日です。
画像1
画像2
画像3

10/22(土) 「文化祭」 本日午後スタート!

 おはようございます。
 秋晴れの大船渡、まさにこの子たちの文化祭にピッタリの日となっています。
 さて、今日から二日間、学校を会場に「文化祭」が開催されます。今年はどんな姿を見せてくれるのか、私自身、とても楽しみにしておりますし、保護者や地域の皆さんにも、生徒たちが今まで創り上げてきたものや姿を見て感じてほしいとも思っております。
 本日22日(土)は、午後から、「開祭式」での生徒会執行部による「オープニングアクト」、その後、「わたしの主張」と「英語暗唱」の発表、そして、「吹奏楽部の演奏」が予定されています。また、明日23日(日)は、「展示」は終日、午前中は「郷土芸能」と「バザー」、午後からは「合唱コンクール」、そして、閉祭式での「全校合唱」発表となっています。
 どうぞ皆さんお誘い合わせの上、ご来校くださいね。お待ちしておりますのでね。
(つぶやき)
◆市内各所にも掲示してあります文化祭のポスターは、総合文化部の「遠藤文太くん」の作品です。とっても素敵ですよね。
◆駐車場につきましては、プール側(大中仮設住宅入口と書いてある看板)から入っていただいてすぐの「広場」となりますのでご利用ください。
◆午前中、ご案内をいただいていた大船渡小学校の学習発表会をちょっとだけ観てきました。中学校の準備の関係もあり、1年生の「かさこじぞう」と5年生の「まぬけ村物語」という劇だけしか観ることができませんでしたが、これがまた面白く、本当に素晴らしいものでありました。
 そんな小学生の姿からどこか心洗われるような気がしました。そして、今日・明日の中学生の姿からは、きっと心震えるような感覚を受けると思います。どちらもここ大船渡町に住む素敵な子どもたちの姿であります。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健だより

給食献立

『通信』各種

年間行事予定表

オムニコート整備

大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852