最新更新日:2024/03/24
本日:count up44
昨日:61
総数:835586
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ。 (フィンセント・ファン・ゴッホ オランダの画家)

オムニコート使い始め

多くの方々からご支援を頂いて完成した本校中庭にあるオムニコートで部活動が始まりました。照明をつけ、サービスの練習です。生き生きとした姿がコートにありました。
(文責:岩崎)
画像1
画像2
画像3

11/29(火) 「期末テスト」 卓球部「心のメッセージ」

 おはようございます。
 朝のうちは白いものがちらついておりましたが、今はお陽さまも顔をだし、ちょっとぽかぽかしてきた大船渡です。
 さて、本日は「2学期末テストの日」であります。この時間、既にテストは始まっております、どの子も真剣に向き合っていることをうかがい知ることができましたし、一人ひとりの子が「努力」してきたことが、「結果」に結び付けばいいなと、そんなことを思っています。
 生徒たちの今日一日の健闘を祈っています。生徒たちはきっとクタクタになって帰宅するはずですので、今夜は栄養満点の夕食をお願いしますね。(ほらっ、本日は29日(ニクの日)でもありますしね。)
 私の午後は、中高の校長が集まっての中高連携会議で住田高校に出向きます。会議そのものも大切ではありますが、黒潮OBたちの様子を観ることがもっと楽しみなのです。何でも海外留学で活躍したとか、アーチェリーや文化祭ポスターで活躍したとか、そんな話も聞こえてきていますしね。
(つぶやき)
◆昨日お伝えした卓球部の生徒たちの「感謝のメッセージ」は、こんな感じだったのです。なんか、見ているだけでほんわかした気持ちにさせてくれます。新しい卓球台を寄贈していただいたということだけではなく、その心の中には、「もっともっと卓球を好きになってね」とか、「頑張って練習に励んでね」という、そんな願いも込められているように思うのです。卓球部の諸君ならこんなことを言わなくてもわかっていると思うけどね。さっ、これからも一層部活を楽しもうよね、練習を充実させようよね。そして、更に力をグ〜ンと伸ばしていようよね。
◆先週の金曜日のこと、大阪に着いた時、大中OBの保護者の方から「桜咲く」のメールを頂戴しました。そうなんです、現高3の黒潮OB某サッカー小僧が第一志望の大学に合格したのです!とっても嬉しい連絡でありました。おめでとう、た○み!(というように、中学を卒業して三年経つと、また、もっと大きな進路選択が待っているのです。それは、お父さんお母さんを含めた世の中の多くの大人たちが経験済みのこと。なので、高校入試くらいで妙に心凹ませてほしくないですし、もっともっとがむしゃらにお勉強に向かっていっていいように思いますよ。三年生諸君。)
画像1
画像2

11/28(月) 明日は「期末テスト」 一夜漬けでも「努力」をね。

こんばんは。
こんな時間の更新となってしまいました。
さて、本日午前中は、愛知県豊田市から「豊田東名ライオンズクラブ」の皆さんが来校し、生徒たちのその後の様子や校地内の環境を視察していかれました。視察というよりは激励に来て下さったのですけどね。
「豊田東名ライオンズクラブ」の皆さんは、震災直後、大船渡小学校支援をしてくださった方々であり、あの日から5年半以上も経っているのに今でもこうして関わりを持って下さっておりますし、昨年度は、今の中3の生徒たちと桜の植樹もしてくださいました。本日のご訪問も、とてもありがたく、心ほっとするものでありました。ありがとうございました。
さっ、いよいよ明日は「期末テスト」であります。生徒たちは、きっと今まで「こんなに勉強している姿は見たことがない」というほど努力をしてきたことと思いますので、明日は思いっきりその成果を発揮して下さいね。もし、もしも、そうじゃない子がいたら、今夜は漬け込む、漬け込む!
真剣勝負の日は明日。どの子も、気持ちで「諦める」ことなく、今夜も「努力」して下さいね。頑張っていれば、きっといつか良いことがやってくるものですからね。
(つぶやき)
◆本日昼前、大船渡市卓球協会の新沼会長さんを訪問しお礼を申し述べてきました。と言いますのも、市の卓球協会から新品の高価な卓球台を二台も寄贈して頂いたのです。大人のお礼状も大切ですが、卓球部の生徒の面々が書いた感謝のコメントと部員みんなが写っている写真で、顧問のまりな先生が素敵な「感謝のメッセージペーパー」をこしらえてくれましたので、それをお礼と共に届けてきたのです。心には心でお返ししたいですものね。新沼会長さんはじめ卓球協会の皆さん、本当にありがとうございました。(感謝のメッセージについては、明日、その写真を紹介しますね)

11/26(土)【第2学年】御礼 親子行事からの生徒大会 そして・・・?!

今週月曜日に多目的ホールにて2学年の親子行事を開催しました。お忙しいところ、保護者の皆様の参加、誠にありがとうございました。ちょっとの笑いあり、そして真剣な顔ありの講話でした。
インターネットは、現代に生きる私たちにとって、もう切り離せないものとなってしまいました。加害者、被害者にならないように親子間で使用状況の確認をお願いいたします。以下、生徒の感想を少し。
・インターネットやスマホは便利だけど怖いものである事がわかりました。自分一人で分からない部分を操作するのは危険なので、親に相談して操作するようにしたいです。
・自分も利用規約を確認しないで同意してしまったことがあるので、気を付けなければと思いました。もし、ビデオのようなことあったら、すぐ誰かに相談するようにしたいです。
・前にも同じような講話があったけど改めて気を付けようという気持ちが強くなりました。親に迷惑をかけないことにも気を配っていきたいです。
また、金曜日には生徒大会が行われました。
いよいよ、第68期生徒会活動がスタートしました。
『考動』 なるほど、今の自分たちをより良い方向へと強く希望するとてもよいスローガンです。現状維持の心は後退へとつながります。リーダーのみなさんには、議案書に書き記したことをいつも心に留め、常に何かを変えるために考え、そして、失敗を恐れず動いてくれることを願います。
そして、最後に・・・。12月6日に各クラスへ、先生たちから一足早いクリスマスプレゼントがあります。詳しくは、来週、各担任の先生から発表があります。お楽しみにぃ〜( ^ω^)・・・

【2学年保護者の皆様へ】
学年懇談会で使用したプリントを全員にお配りしています。
修学旅行のこと、受験用対策テキスト購入のこと等連絡が記載されておりますので、ご確認ください。
画像1
画像2

11/26(土) 大阪

こんにちは。
今日は結婚式のため大阪に来ています。
もう11月の下旬となっているのに、こんなにも気温が違うものかと、この暖かさに驚いています。
式、披露宴はこれからスタート。若者たちの幸せを心一杯にして祝福しようと思います。
明日、岩手に戻ります。
画像1
画像2

後期生徒大会 その2

第68期生徒会後期活動発表の様子です。
画像1
画像2
画像3

後期生徒大会

本日5,6校時に体育館で、第67期生徒会前期活動総括と第68期生徒会後期活動計画について審議されました。約70年に渡る大中生徒会において、歴史的な変換点がありました。平成3年2月26日には、男子の頭髪の自由化が承認されました。また、平成9年3月3日には、男子の制帽の自由化が承認されています。毎年2月26日には、これを記念して生活向上記念集会が開かれてきています。今日の生徒大会では、先輩方が築いてきた大中生徒会を、今以上に発展させていくために、生徒たちは真剣に生徒会提案に耳を傾け、そして、建設的な意見を出していました。第67期生徒会ではこれまで、合唱活動や被災地支援を中心とした「つながる心」を大事にした活動に取り組んできました。今後は、第68期生徒会の「考動 〜Let’s become independent〜」という新たなスローガンのもとに活動が進められていくことになります。新生徒会の方針は、基本的な生活の向上、伝統の継承、主体的なあいさつの3つです。これら3つは、きっと君たちなら成し遂げられるはずです。更なる大中の発展に期待しています。
  文責:岩崎
画像1
画像2
画像3

11/24(木) 卒業生たちの活躍

 こんにちは。
 関東方面では雪が降り大騒ぎになっているようですが、ここ大船渡は、曇天、寒い寒い一日となっています。
 さて、本日の岩手日報に「日報駅伝」の記事が大々的に載っておりました。日報駅伝と言えば、昨年度、大中OBが二人出走した専大北上高校が優勝を果たし、このブログでも大々的に掲載した記憶がありますが、今回は残念ながら「第2位」であったようです。それでも、黒潮OBたちは、区間1位とか区間2位の走りを見せてくれており、高校3年間の彼らの努力と力をつけたその成長ぶりが伺えました。(きっと優勝を目指していたはずだから、かなり口惜しかったんだろうね…。)
 また、大船渡東高校も「第4位」に入賞ということで、これまた凄いことだと思っています。その中にも黒潮OBたちが出走しているのでありますが、専北高も東高校も、どの子もみんな現在高校3年生、あの当時、この学び舎で過ごした面々であります。
 中学生当時は、それぞれ野球やサッカーをしていた彼らではありましたが、何かのタイミング、そして、よき指導者との出会いにより、駅伝という世界で大きな花を咲かせたようであります。こういう姿を知るととっても嬉しくなります。
 今ここに居る中学生たちは、「中学校の枠」の中でしか物事を考えることはできず、それは至極あたりまえのことだと思っています。けれど、世の中にはいろんな世界があって、そこで出会う大人たちもまたいろんな人が居て、君たちを全く考えもしない別の世界に誘うこともありますし、今、進もうとしている世界をより深めてくれるかもしれません。それが「世の中」というものなのですけどね。
 中学生諸君、特にも中3の君たちにおいては、どうか臆病にならず自分で枠を狭めることをせず、やりたいこと、やってみたいことがあったら、それに向けて具体的にトライする、そんな生き方をしてほしいと思っています。勿論それは、スポーツに限らず、学問やアート、音楽といった世界も含めてですし、その陰には「努力するという営み」が不可欠なのですけどね。(何もせず、ご飯まだかなぁ〜という生き方では何も変わらないですものね。)
 本日は、黒潮OBたちのことばかり書いてしまいましたが、明日の学校は「生徒大会」であり、名実ともに生徒会の引き継ぎとなりますし、週明け火曜日には、生徒たちが好きで好きで堪らない「期末テスト」もあります。現役も、そして、OBも、頑張れ、頑張れ、黒潮たち!
(つぶやき)
◆高校女子柔道界に進んだ黒潮OBの保護者の方から、県大会個人戦で準優勝し東北大会に駒を進めました!という嬉しいメールを頂きました。(この子、まだ高1なのですよ。すごいですね。)頑張れ、頑張れ、「あ○ちゃん」!
(写真は、工事3日目の「オムニ」です。ビックリ!)
画像1
画像2

11/23(水)「勤労感謝の日」 昨日の小さな出来事

 こんばんは。
 「勤労感謝の日」の今日、生徒たちはどんな一日を過ごしたのでしょうか。そろそろ期末テストも近いことだし、お勉強に明け暮れた一日となったのでしょうかね。
 さて、本日は、昨日の「津波注意報の一日」のことを書かせていただきます。ちょっと長い文になってしまいますので、読んでいて飽きたら途中で止めて下さいね。
 早朝のグラグラッ!その揺れに間髪入れずのサイレンと津波注意報発令であり、急ぎ身支度をし学校へと車を走らせたのです。私が到着した時には既に4人の先生方がいて電話の対応等をしておりました。
 ここで判断しなければならなかったことは大きく2つあったのです。その一つは「今日の学校をどうするか」ということ、そしてもう一つは、「給食の食材を止めるかどうか」ということ。ものすごい人数の食材となりますのでね。大小の長澤校長先生と電話で相談し、8時に給食の判断をすることとしていたのですが、7:45に市教育委員会から「市内一斉休校」の連絡が入り、生徒への連絡も含めてその後の指示を出した次第です。
 それから、注意報が解除されるまでの間、小さな出来事がいろいろあったのです。
 この時間、校舎の周りには多くの車が避難の為駐車しておりましたので、一台一台「注意報が解除されるまで図書室にどうぞ」と声がけをし、ストーブで暖めた図書室で休んでもらっておりました。
 考えてみれば、早朝の注意報発令でありましたので、皆さん朝ごはんを食べていないはず…と思い、若い先生にお願いし、職員室の先生方の分も含めて、おにぎりやパンを買ってきてもらい、図書室の皆さんにもお分けしたのです。かなりお年を召されたお婆ちゃんは「なんとなんと、校長先生、ごっつぉ〜になっかんね〜。」(わかりやすく言えば、ご馳走になりますね。という意味)とそんなことを言ってくださり、図書室の皆さんには軽い朝食もどきをとってもらいました。丁度その時、某テレビ局の方も取材のため来校しており、「朝ごはん食べたの?」と聞くと、「いいえ、すぐ飛び出して来たので…。」ということでありましたので、サンドイッチを一個をお渡し食べてもらい、その後、外で車の中で待っている人たちにパンを配りにでかけました。
 そのテレビ局の方が帰られる際に、こんなことをおっしゃったのです。
 「あの…、校長先生は、珍しく、いい方ですね。」と。
 私、思わず聞き返したのです。「えっ?珍しく?」と。
 その後、「あっ、いえ、なんでもないです。。」と言葉を濁し帰られましたが、理由はどうあれ「いい人」と言われ嬉しくないはずないのです。
 ちょっと紹介しておきますが、この日、校内には「いい人」が一杯いたのであります。
・慣れないきずなメールを四苦八苦しながら打ってくれた先生。
・図書室を暖め、避難の皆さんの為にお茶を用意してくれた若い先生。
・外に避難している人が校舎内に入りやすいようにと、
 「図書室にどうぞ」という掲示をしてくれたり、
 スリッパを用意してくれた先生。
・お年寄りが階段を上ぼりやすいように傍に寄り添い歩いてくれた先生。
・早朝出勤組の教員が何も食べていないだろうと、
 食べ物を持って出勤してきてくれた先生。
・そして、みんな分のパンを買いに出てくれた二人の若者先生。
 津波注意報が発令中でありピリピリとした時間が流れてはおりましたが、そんな中でも、とっても心があったかくなるような小さな出来事が一杯あり、そんな心を砕いてくれる先生方を、心底、ありがたいって思ったのでありました。
 私、3.11のあの寒い寒い夜と次の日の朝、高田一中の体育館におりました。その早朝に届けられた住田町婦人部からの「真っ白な塩むすび」のことがずっと忘れられないのです。ありがたくてありがたくてみんなで少しずつ分けて食べましたけどね。
 そんな「体験」が、今回のいろんな気づきに繋がっているように思うのです。それは、私だけではなく、ここにいる先生方や生徒たち、そして、保護者の皆さんも同じだと思いますけどね。
 はい、これが昨日の出来事なのであります。
 結局、何を言いたいかと言えば、私は「いい人」と言われました!という「自慢」であります。はい。
 おしまい。
(つぶやき)
◆珍しいが付こうが何だろうが「いい人」って言われるのはとっても嬉しいものです。こんないい歳をしたジイ様になってもそう思うのですから、生徒たちならなおのこと「いい子だね〜」とか「頑張ってるね〜」とか「ありがとう」って言われると、とっても嬉しくなることでしょうね。逆に、この逆のことを言われ続ければ、きっととっても悲しい気持ちになり意欲も湧いてこなくなることでしょう。こういう「言葉かけ」って、とっても大事なものかもしれませんね。人の心に希望を与えもし意欲を削ぐものにもなりますものね。

11/22(火) 地震 津波注意報 本日は「臨時休校」

6:00
 津波注意報が出ました。
 まずは避難です!高台に避難です!
 学校は、注意報が解除されるまで、登校させないで下さい。
 家族と一緒に居てください。
 注意報が解除されたら、また連絡します。
 まずは、避難です。
7:35
 津波注意報発令中です。そして、津波が各地に到達しています。
 避難していますか?
 家族と一緒に「安全第一」で行動してくださいね。
 学校の今後の対応については、きずなメールやブログでお伝えします。
7:45
 本日の学校は一日「臨時休校」とします。
 これは市内小中学校一斉の対応となります。
 「津波注意報」はまだ発令中ですので、
 「避難」も含めて安全第一で過ごして下さい。
 被害が出ないことを祈っています。
12:50
 津波注意報が「解除」されました。
 今のところ、大きな被害が報告されておらず、ほっとひと安心です。
 避難している生徒諸君、お家の人と一緒に安心して帰宅しましょうね。
(お知らせ)
◆大中の周りにも多くの車が避難してきています。また、小学生を連れたご家族もおりました。学校の2階の図書室を暖めておきました。周辺に避難している人はどうぞ使ってください。
◆明日、11/23(水)は「勤労感謝の日」で学校はお休み、翌11/24(木)は、通常どおりの学校となりますので、「週予定表」の時間割を確認しておいて下さい。(時間割に自信がない人は友達に確認しておいて下さいね。)
◆本日から中庭で「オムニコート」整備の工事が始まっています。テニス部の諸君、楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2
画像3

11/21(月) 2年生「学年行事」 ネットトラブル講話

 こんにちは。
 今日の更新がこんなにも遅くなってしまいました。ごめんなさい。
 さて、本日午後からは、2年生の「親子行事」が行われ、「ネットトラブルに巻き込まれないために」ということで、大船渡警察署生活安全課の工藤警部補さんをお招きし、2年生の親と子に講話をしていただきました。
 私は、前半と後半の少しだけ様子を見させてもらいましたが、ネットでの不正請求の手口等、こういうことは誰にでも起こりうる事案であり、生徒たちや保護者の皆さんも真剣な眼差しで見入っておりました。
 世の中、どんどん便利になり、様々な「ツール」が出てまいります。そんなツールが出る度に、危険が予測されるからという理由で「一括禁止」という単純な発想はもう無理があるように思え、大切なのは、それを、リスクをきちんと知った上で「どう使うか」ということのように思っているのです。そういう意味からも、本日の講話はとっても有意義であったように思います。
 大船渡警察署の工藤警部補さん、ありがとうございました。そして、今日の2年生諸君をはじめ、大中の生徒たちがネット犯罪に巻き込まれることのないよう、心から願っています。
(つぶやき)
◆2年生のお家の方々が二十数名、お越し下さいました。ネット講話の後は、学年懇談会→学級懇談会と続きます。本日は、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1

11/20(日) 柔道新人戦県大会(女子団体)

こんにちは。
午前中は曇り空でありましたが、昼からはお日様が顔を出し青空の広がる大船渡です。
さて、本日は柔道新人戦県大会「団体戦」の日であり、先ほど、結果連絡が入りましたので、お知らせします。
《女子団体戦》
◆一回戦 対北陵 2-1 勝利
◆二回戦 対重茂 1-2 惜敗
強烈な一本を決めたり、粘りある戦いを見せたりと、柔道黒潮ガールズはとっても頑張ったようです。
また、嬉しいことに三年生の先輩たちも宮古まで応援に駆けつけてくれたようであり、普段から心繋がり合う柔道部のようですね。ありがとうね。
柔道部の面々はもう帰路についているのでしょうか?気をつけて帰ってきてほしいですし、三日ぶりのわが家となりますので、今日はゆったりと休んで下さいね。
柔道部の諸君、お疲れさまでした。そして、ナイスファイトを、ありがとう。
画像1
画像2
画像3

11/19(土) 柔道新人戦県大会(個人戦)

こんにちは。
今日は柔道新人戦県大会「個人戦の日」、午前中は曇り空でありましたが、昼過ぎから小雨降る宮古市となっています。
さて、今日の個人戦、大中からは男女4名の選手達が出場し、それぞれの戦いに臨みました。結果は下記のとおりです。
◆男子73kg級 及川隼人くん 1回戦 惜敗
◆女子48kg級 坂本いとさん 2回戦 惜敗
◆女子52kg級 井上友梨菜さん 2回戦 惜敗
◆女子57kg級 向川戸莉央さん 1回戦 惜敗
試合後、悔し涙に暮れる一幕もありました。きっと、結果としては彼、彼女らの望むようなものではなかったかのかもしれませんが、大舞台で全力で闘う姿はやっぱり素晴らしく、大きな拍手をおくりたいと思います。本当によく頑張ったね!お疲れさま!
さっ、明日は団体戦の日であり黒潮女子チームが出場します。彼女たちの健闘を祈ります。
(つぶやき)
◆試合後、体育館フロアでお弁当を食べている彼女たち、2Fギャラリーにいる私に気づき笑顔で手を振ってくれました。やっぱり君たちには笑顔が似合います。
◆体育館を出ようとした時、偶然及川くんと遭遇。「相手、強かった?」という私の問いに「はい、とっても強かったです。」との答え。けどね、大丈夫、大丈夫。来年はね、君が相手にこう言われるのだからね。
◆柔道の県大会と言えばこんなことを思い出すのです。現高1の黒潮OBの鈴木くんと錦織さん、新人戦県大会では思うような結果を残せず悔し涙を流したのでありますが、翌年度の春の中総体で、鈴木くんは東北大会出場、錦織さんは東北大会3位という快挙を達成したのです。彼らが新人戦後の「秋、冬」をどんな風に過ごしたのかはわかりませんが。
◆本日の試合終了後、遅い昼食となりました。宮古での昼食と言えば私には二つのパターンしかないのです。それは「たらふく」にするか「ぴかいち亭」にするか。宮古のことをご存知の方は何を食べるかおわかりになりますよね?本日の私の気分は「ぴかいち」でありました。お医者さまに炭水化物を控えるように言われている私ではありますが、つい「大盛」を注文…。至福の時でありました。
画像1
画像2
画像3

11/18(金) 「柔道部」新人戦県大会に出発

 こんにちは。
 吹く風は限りなく冷たく、秋晴れの大船渡となっています。
 そんな朝、柔道部の面々が職員室を訪れ、新人戦県大会に向けての出発の挨拶をしてくれました。
 県大会は、19(土)、20(日)の2日間、宮古市を会場に行われ、明日は個人戦、明後日の日曜日は団体戦が行われるようです。
 保護者の皆さん、どうか、彼ら彼女らの健闘を祈っていてくださいね。
(つぶやき)
◆私、日曜日には都合があるため、明日土曜日の「個人戦」を応援に行こうと思っています。宮古の総合体育館の畳の上で、柔道黒潮の面々が鬼の形相で勝負をかける姿を、しっかりと見つめてこようと思っています。頑張れ、頑張れ、黒潮たち!
画像1
画像2

11/17(木)【第2学年】先輩たちを追った合唱 youtubeへGo!

 昨日、リアスホールで行われた「気仙地区中文祭」において、心をひとつに合わせたハーモニーを響かせることが出来ました。
 一人一人の思いを伝える真剣な姿に心が大きく動きました。「大中の合唱」を築いてきた先輩たちを追うことができた合唱だったと思います。
 でも、これが2年生が創っていく合唱文化のはじまりです。今回の合唱発表を起点として、さらに大きく力を伸ばし、さらなる感動を聴く人々に与える合唱文化を今後とも目指していこう。
(お待たせしました!)
◆2年生の田畑学年主任さんと相談し、お仕事の関係で地区中学校総合文化祭に来ることができなかったお家の方々の為に、そして、実際にホールで歌った生徒たちの為に、2年生諸君の合唱をyoutubeにアップロードしましたので、どうぞご覧になって下さい。これもまた「限定公開」としましたので、下記のurlをクリックしてご覧になって下さいね。(トリミングをする関係でこんな時間になってしまいました。ごめんなさい。実は、2年生の生徒からも「アップして下さい」と、こっそりお願いもされていました。)
画像1

11/17(木) 野球部「三送会」 目には見えないもの

 おはようございます。
 今朝は冷えましたね。朝、家を出る時、車のフロントガラスも薄っすらと凍っておりました。また、寒い季節がやってきます。体調をくずす生徒も出てきています。大事に大事にしてくださいね。
 さて、朝、校長室のPCを開くと、野球部の育成会の方からメールと写真が届いておりました。それは、野球部の「三送会」の様子。たった三枚の写真ではありますが、ここに、どんな心のやりとりがあったのか容易に想像できるようです。上級生と下級生、そして、親と子、また、親と親との心の繋がり、とっても素敵に感じます。
 この三送会の場で、下級生を代表して前川新キャプテンがこんなことを言ったようです。『高校でも「一緒」に野球がやりたいです。』と。
 部活動、勝つ・負けるも大事なことではありますが、こういう生徒相互の「繋がり感」がとっても大切なように思っています。目には見えないもの中にこそ大切なことが隠されているようです。
 野球部の育成会の皆さん、情報の提供、ありがとうございました。
(つぶやき)
◆今朝のNHKニュースで「ファシリティドッグ」の特集をしておりました。簡単に言えば、長期入院している子の心の支えとなってくれる犬のことです。心臓病で入院しているその男の子は、普段なら苦い薬や辛い治療を嫌がってなかなか受けつけないらしいのですが、そのべイリーという犬と接するうちに、苦い薬も苦しい治療も前向きに受け入れ出すという内容でありました。その子曰く「不思議なんだけど、なぜか頑張れるんだよね。」と。見えない心の作用が意識や行動を変えてくれるのかもしれません。きっと、安心感とか愛(見返りを求めないもの)とかそういうたぐいのものなのかもしれませんし、もしかしたら、人って、本当に苦しい時には、心から寄り添ってくれる誰かが居れば、少しだけ前向きになれるのかもしれません。
 世の中とは、不平不満とか打算的とか好き嫌いとか、そういうものが渦巻いているものなのかもしれませんが、真に「寄り添う」ということの意味を考えさせられたそんな朝でありました。また、ベイリーをお世話する女性の方の眼差しや生き方も本当に素敵であり、生き方としてこうありたいなぁ…と、心底思ったアラ還でありました。ベイリーの紹介は、ここに載っているようです。
 http://kcmc.kanagawa-pho.jp/about/beiry.html
画像1
画像2
画像3

11/16(水)その2 「地区中文祭」終わる

 先ほど、リアスホールから戻ってきました。
 今日の2年生諸君の歌声、軽やかで爽やかな歌声がリアスホールに響き渡りました。また、カメラのファイダー越しに見る一人ひとりの表情はそれはそれは素敵であり、身体一杯にして表現しようとする姿がとっても印象的でありました。
 市内音楽会での3年生たちの歌声との「比較」でものを言わせてもらえれば、今日の歌声に、更に「深み」が出てくればより説得力を増すのかもしれませんね。ですが、これは「欲」というものであり、リアスホールに、どこまでもどこまでも澄んだ歌声と奇麗なハーモニーが響き渡り、私にとって、とっても嬉しい時間となりました。
 また、吹奏楽部については、20人もいた3年生が抜け、人数的にかなり寂しい感はありましたが、1.2年生だけでよくぞここまで曲をまとめたものだと感心しつつ、目を細めながら聴かせてもらいました。
 2年生、そして、吹奏楽部の諸君、今日は、本当にお疲れさまでした。そして、素敵な時間を、ありがとう。
画像1
画像2
画像3

11/16(水) 本日「地区中文祭」 明日の生徒は「早帰り」

 おはようございます。
 風は少々あるものの、青空の広がるお天気のよい大船渡です。
 さて、まずは、明日17日(木)の連絡です。
 明日17日(木)午後は、大船渡一中を会場に「授業交流会」が開催されます。これは、市内の中学校教員が全員集合し、それぞれの教科の授業を参観、その後、授業研究会を行い先生方の「授業力」を向上させようとするものです。ですので、明日17日の午後は大中の先生方も全員それに参加することとなります。
 つきましては、明日17日(木)の日程は下記のようになりますので、お知らせします。
<明日17日(木)のこと>、
◆授  業 午前授業となります。
◆下校時刻 12:10(全校生徒完全下校)
◆給  食 給食はありませんし、お弁当の必要もありません。
      帰宅後の美味しい昼食を、よろしく頼みます。
◆その他
・学校の公衆電話からの「お迎え連絡」は長蛇の列となってしまい、結果的に下校時刻がどんどん遅くなってしまいますので、12:10頃を目途に学校にお越しください。
・お迎えの待機駐車場については、以前お手紙でお知らせした場所(校地内を含む)をご利用ください。ただ、かなりの混雑が予想されますので、生徒の安全を第一とし大人の譲り合いの心でよろしくお願いします。
・午後からポッカリと時間が空くなんて、そうそうないことです。どうか、有意義に過ごさせて下さいね。  
 さっ、本日は、「気仙地区中学校総合文化祭」がリアスホールで開催され、大中からは2年生の諸君と吹奏楽部の生徒たちが合唱、合奏を発表します。2年生の生徒たちが、そして、吹奏楽部の面々が、それぞれどんな「大中ワールド」を創り出してくれるのか、今からワクワクしており楽しみで仕方ありません。その様子については、夕方にでもお伝えしますね。
(つぶやき)
◆明日の「授業交流会」、私も大一中に行き授業の様子を参観してきたかったのですが、本校の岩崎副校長先生が数学部会の助言者となることから、私が「留守番」として学校に残ることにしました。いやぁ〜、残念で残念で仕方ありません。(←これ読んで、笑ってませんよね?)ですので、皆さん、校長室を突訪するチャンスですよ。

11/15(火) 合唱朝会 大高「出前授業」 明日は「中文祭」

 こんにちは。
 今日はとってもあたたかな大船渡となっており、吹く風も穏やかで柔らかく感じます。けれど、こういう寒暖の変化が、どうも体調をおかしくしてしまいそうですので、生徒たちも含めて、体調管理に気をつけたいものですね。
 さて、本日朝は「合唱朝会」であり、明日開催される「地区中学校総合文化祭」(リアスホール)に出演する2年生の合唱曲2曲が披露されました。2年生もたいしたものです。明日は、リアスホールに彼らの歌声が響き渡りますので、お時間の許す方は、是非、リアスにお越しくださいね。合唱については13:00過ぎ頃、吹奏楽については13:40過ぎ頃に演奏予定でありますが、時間に余裕をもっていらしてくださいね。私も会場でお待ちしておりますのでね。
 また、本日、5時間目は、大船渡高校の数学の先生がやってきて、中3の生徒たちに授業をする「大高出前授業」が開かれており、生徒たちはやや緊張した面持ちで授業を受けておりました。まっ、こういうのも中高連携と言いますか、中学校から高校へのスムーズな移行という意味でもとっても大切なような気がしています。大高の先生方、ありがとうございます。
(つぶやき)
◆午前中、浜松のNPOの方々が来校し、生徒たちのためにと支援金を届けて下さいました。昨夜7時頃に車で浜松を出て、大中に着かれたのが午前10時頃。。遠路を本当にありがとうございました。
◆高校の先生の出前授業でのこと、授業の最初、数学の問題がスクリーンに映し出され高校の先生が生徒と一緒に解いていきます。私は、先生の方ではなく生徒たちの方を向いて観察しておりましたが、表情でわかるのです。。「あっ、今、わからなくなって考えることをやめちゃったな…。」とか、「おっ、食いついてしっかり考えてるじゃん。」ということが。そんな彼ら彼女らの表情を見ていて、笑っちゃいけないのですが、つい「わかりやすい子たちだなぁ〜」と、彼ら、彼女らの素直さに心打たれたのでありました。(数学って大事。諦めずに少しずつやっていこうよね。)
画像1
画像2
画像3

11/14(月)【第2学年】『気仙地区中学校総合文化祭』に参加します。

明後日16日(水)、2年生は『地区中文祭』に参加し合唱を披露します。当日の予定は本日発行の学年通信第6号に記載しておりますのでご覧ください。
ご家族の皆さま、都合がつく際にはリアスホールまでお越しください。

と、これで終わるのはもったいないので、本日行われた2年1組の「手洗い指導」の画像をアップします。これからインフルエンザ等が流行する季節がやってきます。念入りに手を洗って感染を予防し、学級、学年閉鎖にならないようにしましょうね。
皆さんに会える日が1日でも少なくなると淋しいですよ。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健だより

給食献立

『通信』各種

年間行事予定表

オムニコート整備

大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852