最新更新日:2024/03/24
本日:count up54
昨日:67
総数:835535
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ。 (フィンセント・ファン・ゴッホ オランダの画家)

地区駅伝大会

男子の様子です。
画像1
画像2
画像3

地区駅伝大会

8月26日(土)に住田球場周回コースで行われた地区駅伝大会の結果です。
男子が4位。女子は3位で、9月29日(金)に花巻で行われる県大会に出場することになりました。天候にも恵まれた状況で、これまで風雨にも負けず、夏の暑さにも打ち勝ちながら練習を積んできた結果が集大成として現れたように思います。1ヶ月後の県大会に向けた取組に課題克服を目指して頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

8月25日(金) 総合文化の扉#148  「地区駅伝大会の壮行式」

 こんにちは、総合文化部です。今日の放課後に、明日行われる、地区駅伝大会の壮行式がありました。駅伝部の陽斗先輩は、「練習の成果を出し、一生懸命走りたい。」と力強く意気込んでいました。選手の皆さん!明日は、大中の代表として頑張って下さい!
 写真は、選手が応援歌を歌っている様子、退場する様子、全校で応援している様子です。
 

 今回から、題名を少し変えました。「総合文化部」のところを、「総合文化の扉#〜」としました。200回に向けて、のカウントダウンも兼ねて分かりやすくしました。大中の様子を今後も発信していくので、これからもぜひよろしくお願いします!

                (文責・遠藤文太)
画像1
画像2
画像3

3年生総合的な学習の時間

8月31日に行われる市内での保育園実習のための事前学習の様子です。当日の園児へのプレゼントとして作ったのが、卵からかえるひよ子づくりでした。制作アドバイスに基づきながら四苦八苦の作品作りだったようです。乳幼児とのふれ合いを深めて来て下さい。
画像1
画像2
画像3

2年生総合的な学習の時間

8月31日と9月1日に盛岡で行われる宿泊研修の事前学習会の様子です。1日目は、盛岡の専門学校の体験学習、盛岡南イオンでの学年合唱、青少年の家での学年レクを行います。2日目は、市内の企業等での職場体験活動を行います。集団生活や体験活動を通して、将来の生き方や進路について学んでほしいと思います。
画像1
画像2

1学年総合的な学習の時間

8月31日に市内で行われる校外学習の事前学習会の様子です。当日は、太平洋セメント(株)、さいとう製菓(株)、アマタケ(株)、森下水産(株)を巡りながら、見学を主体とした学習を進めます。自分の生き方を考えていくための一助となるはずです。
画像1
画像2
画像3

部活動

大雨の後のテニスコートですが、練習が可能なのです。あれだけ降ったのに、ボールを打つことができるなんて、なんと素晴らしい環境でしょう。整備して頂いた方に感謝です。

さて、
話題は全く違いますが、今年度の文化祭ですが、10月22日(日)の一日開催で行うことに、本日の職員会議で確認しました。昨年度土曜日に発表していた吹奏楽部の演奏を、多くの方々に聞いて頂ければと考えておりました。
そこで、文化祭の内容を精査し、郷土芸能・吹奏楽部の演奏・合唱コンクール・英語暗唱を一日で行う計画を立てております。詳細は、後日案内をもってお知らせいたします。
なお、前日の土曜日は、合唱のリハーサルと展示見学の予定です。午前授業となります。
御期待下さい。

画像1

またまた雨です。

やっと夏を迎えようと思っていたところですが、またまた梅雨に戻った感じがしています。思いっきり体育の授業や部活動などができず、屋外での活動が不完全燃焼のままです。いい汗を流させたいものです。今日の東海新報の裏面には、気仙復興新景として、大船渡中学校の校庭で野球部が活動している様子が紹介されています。是非、ご覧ください。
画像1

実力テスト

真剣な態度で、夏休み明けの実力テストに取り組んでいます。3年生の3校時の社会への取組様子です。最後の最後まで力を振り絞り、無回答の少ない解答に心掛けることも必要です。試験後の見直しがとても大事です。ファイト!
画像1
画像2
画像3

野球部使い始め

復旧された校庭を使っての初めての練習試合が19日(土)に、綾里中学校と行われました。これまでなかなか天候にも恵まれず、校庭を使う機会に恵まれませんでしたので、嬉しさもひとしおだったと思います。
今週末には天候も回復しそうです。生徒たちの元気な姿が、校庭で見受けられるのが楽しみです。
画像1
画像2

2学期 始業式

長い2学期が今日から始まりました。天候は相変わらず梅雨みたいにすっきりしていませんが、そんな天候に負けず、生徒ともども元気にいきたいと思います。
校長講話では、この夏休みは後悔なく過ごすことができましたか、という夏休み前の講話で話された内容の確認から話が始められました。その結果は、休み中に行った提出物の提出状況や明日行われる実力テスト更には、これから予定されている地区駅伝大会や地区新人戦などに現れてくるのではないでしょうか。
校長は2学期に向けて、メンタルを強くすることを話しました。
本番で実力を発揮するためには、日々の練習でモチベーションを持続することが大事である。例えば、ナンバー1を目指す時に、部分から全体のナンバー1へとスモールステップを組みながら、優先順位を決めて取り組んではどうでしょうか。
みなさんならきっとできます。ともに頑張りましょう。

画像1
画像2
画像3

部活動

雨が上がり、テニスコートでの練習が行われています。水はけがかなり良好です。あれだけ降っているにもかかわらず、練習ができる状態です。
画像1

屋内での駅伝練習

生憎、本日もまた雨です。なかなか思うように整備された校庭を使う機会に恵まれません。駅伝大会に向けての練習が、体育館で行われていました。練習の開始は、シャトルラン。メロディに合わせて走り続けますが、持久力が勝負です。最初はにこやかでも、その後は・・・。早く校庭で練習させてあげたいものです。
画像1
画像2
画像3

校庭使用第3弾

校庭法面に掲げられている看板が一際大きく見えます。黒潮魂ここにありです。
画像1

校庭使用第2弾

新聞各紙でも掲載されていますが、本校の校庭使用が始まっています。今回紹介するのは、男子ソフトテニス部です。台風による雨風の影響は今のところ出ていません。これまでと違って、さらに膝に優しいクレーコートでのびのびとボールを打っている姿を見ると、本当によかったなあと感じます。感謝、感謝です。
画像1
画像2
画像3

1学期の足跡

1学期間に行われた生徒たちの運動面及び文化面での頑張りの印です。ここには現れなくても、目に見えない形で努力してきた生徒たちも沢山いました。まだまだ伸びしろの多い大中生です。
8月4日(土)には、校庭復旧作業の終了に伴った県検査が入ります。この時点で合格が出ると、いよいよ6年数か月ぶりの校庭とテニスコートの使用が可能となります。生徒のみんな、心待ちにして下さいね。
画像1
画像2
画像3

部活動後の一コマ

1年生の製作担当の生徒たちが、9月に行われる総合的な学習の準備に向けて大漁旗の製作に取り組んでいます。2学期に予定されている活動の際に使われるみたいです。出来上がりが大変楽しみになってきました。
画像1
画像2

マーブリング

校庭の表面が波打っているように一見見えますが、違いました。
雨によるマーブリング効果でした。目の錯覚なんですね。
画像1

7月25日(火) 総合文化部  「国際交流 その4」

 こんにちは、2年1組の遠藤文太です。

 今日は、先週の月曜日に国際交流をした第4回です。

 小石浜に行った後、大船渡市役所の復興局に行って、震災から今までの大船渡の復興の様子などを聞いてきました。初めて知った事がたくさんあり、勉強になりました。(写真は撮っていません。すみません。)
 大船渡市役所を訪れた後に、ここ大船渡中学校へ向かいました。先週の土曜日に行われた校庭復旧記念コンサートに向けての合唱練習の時間でした。(こちらも写真はありません。実は、僕も合唱練習に参加していたもので・・・。)
 大中の震災後の様子を聞いた後、大中の伝統である合唱を聞いて、一番驚いていたのは市議会議員の渕上さんでした。「男声の迫力がすごい。」と言って驚いていました。嬉しい限りです。

 1日の締めに、渕上さんの家で夕食を摂りました。
料理が次から次へと出されました。どれもおいしかったです。また、プレゼントもいただき、恐縮しています。
 
 最後に、「今日楽しかった?」と聞いたら、「うん!」と言ってくれたのでうれしかったです。外国の人と交流するのは、滅多にない機会なので、とってもいい1日になりました。僕も、機会があったら、大船渡からアメリカに行きたいです!!そして、懸け橋になりたいです!!!

駅伝練習

8月26日(土)に世田米で行われる地区駅伝大会に向けての練習が朝から行われています。夏の暑さに負けない力を身に付けて下さい。熱中症には十分注意です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
11/2 県道徳教育研究大会気仙大会
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852