最新更新日:2024/04/18
本日:count up2
昨日:133
総数:837659
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 笑われて、笑われて、つよくなる。(太宰治 日本の作家

文化祭目前にせまる

 10月28日(日)に本校の文化祭がメインテーマ「One heart」をテーマとして開催されます。学級・学年・学校が、生徒・教師・保存会が心を一つにして文化祭を盛り上げようと今日まで取り組んできました。また、この文化祭取組を通して母校愛が一層強まると確信しています。なお、ステージ発表だけでなく、生徒会による全校制作をはじめ教科作品も見ごたえがあると思います。多くのご来場をお願い申し上げます。

画像1

3年キャッセンで文化祭PR活動No2

 第2弾です。
画像1
画像2
画像3

3年キャッセンで文化祭PR活動

 10月19日(金)午後3時半からキャッセン千年広場で3年生が文化祭PR活動を行いました。地ノ森権現舞・赤澤鎧剣舞・平七福神・笹崎鹿踊りの郷土芸能発表の後に、合唱「響き合う命」「いつまでも」を披露しました。会場には多くの市民・観光客・保護者の来場があり、生徒の発表に盛大な拍手がありました。会場を貸していただいたキャッセン様・ご来場のみなさん、大変ありがとうございました。3年生はあと1週間仕上げに力を入れて、文化祭を成功に導いてほしいです(校長)。
 <お詫び> 先日の文化祭ポスターの記事に間違いがありました。お詫びし訂正します。
×「4町」 〇「町」
画像1
画像2
画像3

食育の日

 今日は毎月19日の食育の日です。献立は麦ごはん・牛乳・ささかまの磯辺揚げ・いかと里いもの煮物・白菜のみそ汁・米崎りんごです。いかは大船渡の魚市場に水揚げされたいかをを使っています。また、小中学校とも2学期から新しい食器で給食をいただいています。地元の食材を給食でいただけるのは大変ありがたいです。(副校長)
画像1

文化祭ポスター

 文化祭のポスターが完成しました。作成は遠藤文太君(3年、総合文化部)です。今後4町内各所に掲示される予定です。10月28日(日)本校体育館で開催されます。多くのご来場をお待ちしております(校長)。
画像1

生徒会後期役員決定

 先日生徒会役員選挙が行われ、新役員が決定しました。会長(小林友香)副会長(中神航斗・菊地麻友)書記長(佐藤快)書記次長(村上冴凛)会計(新山陽日)学習(新沼小弥)生活(三田地哉斗)保健(佐藤温菜)図書(今野陽菜)広報(吉田光志)合唱(金野美音)ボランティア(青木奈々)応援団長(山口柚季)応援副(新沼司)
 昨日公示され、今日認証式です。新役員の皆さんのリーダーシップに期待しています。(校長)
画像1
画像2
画像3

県駅伝競走大会

 アップが遅くなりました。10月5日(金)に花巻で岩手県中学校駅伝競走大会が開催されました。地区第2代表として出場した大中女子チームは36位という結果でした。予選よりも若干距離の長いコースでのレースの中、頑張ってくれました。ご苦労様でした。(副校長)
画像1
画像2
画像3

食に関する指導

 大船渡小学校3年生を対象に「食に関する指導」が、本校栄養士が講師となって大船渡小学校で行なわれました。「食べ物の働き」という題材で好き嫌いしないで食べようとすることやバランスよく食べることの大切さを知ることがねらいです。小学3年生の感想には「好きなものばかり食べないで嫌いなものも食べたいです。」「嫌いな食べ物を全然食べていなかったけど一口でも食べるようにしたいです。」という言葉がありました。より良い食習慣を身に付けることの大切さを改めて感じます。(副校長)
画像1
画像2

小中合同合唱交流会

 今日10月10日(水)5校時に大小の3年〜6年の児童、本校1,2年生の生徒で合唱交流会が開催されました。この活動は互いに音楽(合唱)を発表し合うことで学びを深めることにあります。はじめに中学校1年生・2年生の学年合唱があり、全校合唱曲「響き合う命」を中学生全員で歌い上げました。最後に小学生の可愛らしい合唱が披露されました。曲の合間に感想発表がありました。小学生からは中学生の迫力ある歌声・ハーモニーの良さに感嘆の声が多くありました。また、「どうすれば高い声が出せるのですか」という質問があり、それに「喉から出すのではなく、頭の上に響かせるように」という中学生の分かりやすいアドバイスがあり、参考になったと思います。小学生の多くの質問に感心しました。互いに学びの多い会でした(校長)。
画像1
画像2
画像3

大船渡市民体育大会ソフトテニス競技

 10月8日(月)に大船渡市民体育大会ソフトテニス競技が開催されました。2年菊池麻友、新沼雅子ペアが初級の部で優勝、3年渡邊結月、福田はるペアが中・上級の部で2位という見事な成績を収めました。ご苦労様でした。(副校長)
画像1

1年対人関係トレーニング

 今日の6時間目、1年生は対人関係づくりの学習をしました。各班ごとに新聞紙5枚でどの班が指定された時間内に一番高いタワーを作ることができるか、活動するなかでコミニュケーションを学習しました。1年1組ではどの班もタワーづくりに苦戦。実は活動の後に授業の肝が。先生から「この活動でどんな言葉がけが嬉しかったですか」との問い。「自分は折り方がわからないので、班のみんなのために他のことをしました。活動後にそれを感謝されてうれしかったです。」と回答がありました。皆さん楽しみながら対人スキルを学びました(校長)。
画像1
画像2
画像3

スクールガード

今年度も昨年同様に10月から来年の2月まで、スクールガードをお願いしました。目的は「下校時の生徒の安全を確保すること、地域全体で子どもたちを見守り育てること」です。本校は、木下正弘さん、佐藤雪夫さん、菅原康弘さんの3名の方々にお願いしています。生徒の下校時間に合わせて、北門付近には、佐藤さん、菅原さんが見守ってくださっています。また、木下さんは地ノ森方面を中心に車で巡回しています。生徒の皆さん、スクールガードの方々を見かけたら、大きな声で挨拶をしてほしいと思います。(文責 主幹教諭)
画像1

県駅伝壮行式

 10月5日(金)花巻市で行われる県中学校駅伝競走大会の壮行式がおこなわれました。選手の皆さんは大会を前にして気力も充実してきています。目標は「ベストを尽くして高田東に勝つ」ことです。選手団は次の通りです。志田みなみ(3年)及川美麗(3年)坂本いと(3年)新沼雅子(2年)柴谷美沙子(1年)永澤丈佳(1年)金野莉緒奈(1年)清水麻衣(1年)健闘を祈っています(校長)。
画像1
画像2
画像3

郷土芸能練習 今年もスタート

 30年の歴史をもつ大中伝統の郷土芸能が今年も始まりました。太鼓や笛の音が響き渡るたびに、秋の始まりを感じます。保存会の皆様には仕事場から学校への直行で大変だと思いますが、今年もご指導よろしくお願いいたします。写真は昨日初日を迎えた赤澤鎧剣舞と笹崎鹿踊です。全国的に後継者不足が問題となっていますが、4団体では高校生からベテラン層まで盤石です。頼もしい限りです(校長)。
画像1
画像2

調理場実習No2

 本日実習2日目の様子です。
ちなみに、本日の給食のメニューは、
ささみとごぼうのごはん、切り干し大根、牛乳、すいとん汁、りんごでした。
実習生たちの思いも感じながら給食をいただきました。ごちそうさまでした。(副校長)
画像1
画像2
画像3

調理場実習

 大船渡東高校食物文化科の生徒3名が、昨日から明日までの3日間、本校合同調理場で校外実習を行っています。今年は本校卒業生の袖野真伍さん、新沼水璃さん、三浦明日美さんの3名です。在籍中は作っていただいたものを食べる人、今回は作る立場となり、両方の立場を味わうことになり、学ぶことも多いのではないでしょうか。その様子を紹介いたします。(副校長)

画像1

家庭教育学級

 先日18:30から大小で大船渡中学校区家庭教育学級が開催されました。「子どもを取り巻くインターネット被害の現状と対策」講座と題して、大船渡駅前交番 川野正行所長を講師としてお招きして講演していただきました。スマートフォンやインターネットでの被害の実例や子どもたちをその被害から守る手立てを具体的にお話しいただきました。遅い時間でしたが、参加いただいた保護者の方々大変ありがとうございました。(副校長)
画像1
画像2

思春期講話(2年)

 本日5、6時間目に2年生を対象に思春期講話が開催されました。岩手医科大学の佐々木亮平先生に講師としてご指導いただきました。「中学生の関係性とつながり ラブコミュニケーション講座〜人は経験にしか学べない。3・11から学び続けていること〜」というタイトルでの講話で、「つながり」「絆」「居場所」が大切であることをお話しいただきました。生徒の感想には「SNSだけの薄いつながりを求める人間ではなく、面と向かって話せる友人を増やしていくこと」や「他の人を頼り、人間関係を作っていくこと」がこれから自分に出来そうなこととしてあげられていました。佐々木先生、ありがとうございました。(副校長)
画像1
画像2
画像3

思春期保健講演会

 本日5,6時間目に3年生を対象に「命の大切さを伝える」思春期保健講演会が実施されました。県立大船渡病院の助産師菅野さんと畠山さんが講師として来ていただきました。「生と性について知ろう」というスライドを使って、助産師の仕事や赤ちゃんが生まれるまでのこと等を講話いただきました。3kgの赤ちゃんの人形を抱っこする体験では、「意外と重かった」と答える生徒が多かったです。
画像1
画像2
画像3

ミニトマトの収穫実習

 本日1〜3校時、2年生の技術・家庭の「生物育成に関する技術」の授業において、ミニトマトの収穫実習が行われました。指導していただいたのは、JAおおふなとアグリサービスの佐藤さんです。陸前高田市竹駒町のビニールハウスで実習を行い、学校に戻ってから1学期に定植したミニトマトの手入れについて指導いただきました。おみやげにミニトマトをいただき、給食時間にいただきました。ご指導ありがとうございました。(副校長)
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/27 文化祭前日祭
10/28 文化祭
10/29 振替休日
10/30 振替休日
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852