最新更新日:2024/03/24
本日:count up1
昨日:53
総数:835596
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ。 (フィンセント・ファン・ゴッホ オランダの画家)

期末テスト

 今日は2学期の期末テストの日でした。どの学年も真剣にテスト問題に取り組んでいました。うまく解答できた問題、難しかった問題など様々あったと思います。本当に力をつけるためにもテストの復習が大切になります。間違えた問題、わからなかった問題をそのままにすることないように確認し、11月までの学習を締めくくりましょう。(副校長)
画像1
画像2

食に関する指導

 大船渡小学校6年生を対象に「食に関する指導」が、本校佐藤栄養士が講師となって大船渡小学校で行なわれました。「生活習慣病の予防」という題材で偏った食事やおやつの取りすぎ、運動不足、不規則な生活が生活習慣病の原因となることを知ることで自分の食習慣や生活習慣を見直すことがねらいです。小学6年生の感想には「バランスの良い食事をし、好き嫌いをなくしたいです。」「あまりゲームをせず、正しい食生活をしたいと思いました。」という言葉がありました。食事のバランスの大切さを改めて感じます。(副校長)
画像1
画像2

給食試食会

 今日会議室で給食試食会が行われました。これはPTA活動の一環として食育について理解を深めていただくことを目的として行われています。今日の献立は、きなこ揚げパン、牛乳、洋風おでん、岩手の大豆サラダ、米崎りんごです。以下は参加された方々の感想です。「洋風おでんもバランス良く、美味しかったです」「大豆サラダもいろいろ野菜が入っていました」「捕食の話も今後の部活動に役立つ内容で良かったです」今日はお忙しい中ありがとうございました(校長)。
画像1
画像2
画像3

生徒大会

 今日は生徒大会の日です。第69期前期生徒会は「START」をスローガンに活動してきましたが、第70期後期生徒会は「飛翔」です。スタートして飛んでいくイメージです。前期は初めての校庭復旧での大運動会、爪楊枝アートの全校制作の文化祭など大きな足跡を残しました。後期もさらに活動内容に工夫を重ねて発展させてほしいです(校長)。

画像1
画像2
画像3

ミニ学習

 11月14日から6回にわたり、帰りの会後、10分間集中して静かに学習する「ミニ学習」に取り組んでいます。期末テストをひかえ、学習に向かう姿勢をつくるのが目的です。真剣な雰囲気がうかがえます。来週の期末テストに向けてしっかり準備してほしいです。(副校長)
画像1
画像2

合唱朝会

 今日の合唱朝会は3年生が下級生に合唱の模範を示すという内容でした。3年生の合唱の後に1,2年生から感想発表がありました。「表情豊かに強弱をつけて歌っているところが勉強になりました」「3年生の先輩方の合唱を目標に頑張っていきたいです」の声がありました(校長)。 
画像1
画像2
画像3

新人大会優勝

 先日二戸市で行われました県新人大会(柔道女子個人)で佐藤凪さんが見事優勝しました。おめでとうございます。女子団体と男女個人は惜敗しましたが、来年度の中総体に向けて学びのある県大会だったと思います(校長)。
画像1

食育の日

 毎月19日は食育の日です。今日の献立は「麦ごはん、牛乳、鮭の気仙まるごとあんかけ、かぼちゃの甘煮、小松菜と大根のみそ汁」です。「鮭の気仙まるごとあんかけ」は岩手県産の鮭に陸前高田産のヤーコン入りあんかけをかけたメニューです。朝夕冷え込むようになりました。体調管理のためにも食事をしっかりとることを心がけていきましょう。(副校長)

画像1

第17回大船渡町文化祭

 大船渡町文化祭が11月17日(土)〜18日(日)に大船渡地区公民館で開催されます。3年生の美術作品「和の文様を使った手ぬぐい」数点、技術作品「プログラミング学習教材 プロロボ」数点が展示されます。お時間とれる方はどうぞご覧になってください。(副校長)
画像1

県中学校新人大会柔道競技壮行式

 先日、県新人大会柔道競技壮行式が行われました。大会期日は11月17日(土)〜18日(日)。会場は二戸市総合スポーツセンターです。17日の個人戦には柔道部7名全員が、18日の団体戦には女子が出場します。出場選手は2年生:小西大稀さん、小林友香さん、和田麻美さん、1年生:新井田威磨伎夫さん、佐藤凪さん、湊はぐみさん、角掛琉己さん、です。今までの練習の成果を思う存分発揮してきてください。(副校長)
画像1
画像2
画像3

2学年職場体験学習No5

 第5弾です。
画像1
画像2
画像3

2学年職場体験学習No4

 2年生の職場体験学習における写真が新たに届きましたので、アップします。(副校長)
画像1
画像2
画像3

黒潮交流会No2

 第2弾です。
画像1
画像2

黒潮交流会

 今日は1年の黒潮交流会でした。この活動は地域の年配の方々との交流を通してさまざなことを学ぶことをねらいとしています。生徒は以下の5つの選択コースで学びました。1ニュースポーツ(カーリンコン) 2書道 3調理 4茶道 5着付け。各コースでは年配の方の生涯にわたる学習の成果を見せていただきました。普段の学校とは一味違う学びになったようです。ご指導大変ありがとうございました(校長)。
画像1
画像2
画像3

2学年職場体験学習No3

 第3弾です。お忙しい中体験学習を受け入れていただいた事業所の方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。(副校長)
画像1
画像2
画像3

2学年職場体験学習No2

 昨日の職場体験学習の様子(第2弾)です。緊張しながらもがんばったようです。(副校長)
画像1
画像2
画像3

11/13(火)総合文化の扉#174「総合文化の扉シーズン2閉幕!」

 こんにちは、総合文化部です。9月の最終週あたりから、僕自身とても忙しく、ブログをアップできていませんでしたが、やっと落ち着いたのでアップしました。2週間ほど前に文化祭が終了し、総合文化部の3年生もついに引退を迎えました。今回でブログ「総合文化の扉」は世代交代となります。今回は、2年6か月ほど続けた部活動の感想や、文化祭の感想などを紹介しようと思います。

 僕を含む現3年生9人の内5人は、平成28年度の5月頭に総合文化部に入部しました。そのときは今ほど部員が多くなかったですが、毎日バドミントンをしたり、パソコンをいじったり、作品を作ったり、たまには宿題もやったり、楽しく活動していました。1年生の12月、僕は初めてブログをアップしました。パソコンはあまり得意ではなかったですし、当時はタイピングに時間がかかって大変でした(1日ではなく、数日に分けて打ち込んだ記憶があります)。だんだんとその作業にも慣れて、文章も考えるのにも慣れていきました。
 2年生になって、総合文化部の顧問の先生が変わりました。数人転部してきて、人数も増えました。このときほぼ全員で取り組んだのが、去年から文化祭で展示している切り絵です。一回やってみるとしばらくはまっちゃうもので、しばらく切り絵しかやっていなかった気がします。難しい作品に挑戦し始めたのもこのころからですね。去年は人数だけでなく、作品の数が圧倒的に増えて、作品が体育館前の廊下いっぱいに飾られました。文化祭前の数日で急ピッチで作ったものもありました(睡眠不足で大変でした)。文化祭が終わると今度は、広報委員長としての仕事も始まり、やることが多かったです。
 いろんなことがあり、今年の春3年生になりました。また総合文化部の顧問の先生が変わりました。転部してきたり、1年生が入部してきたこともあり、人数が15人になりました。とても増えましたね。3年生になると、春休みから進めた運動会活動が本格化し、忙しさは日に日に増していきました(ダンスを覚える時間が少なく、一生懸命覚えようと頑張りました)。最初で最後の運動会が終わると、3年生のみんなは中総体に向けて一生懸命頑張っていました。多くの部活が県大会出場となり、賞状がたくさんありました。夏休みが終わると、だんだん今年の文化祭はどんなことをしようかなと考え始めました。文化祭まで期間は長いように感じますが、それなりに忙しいと時間がたつのはあっという間で、9月も終盤になりました。ついに忙しい文化祭期間が幕をあげました。始めにやったことは、ポスター制作。去年は遅めに取り掛かり、時間がかかったので、今年は早めに制作を進めました。部活だけではなく、郷土芸能の練習も始まり、寝る時間は明らかに減りました。毎日忙しく、とても疲れましたが、最後の文化祭なのでやり残したことがないようにと頑張って取り組みました。今年は去年と違い、教室を一部屋借りて展示を行ったので、教室を広く使おうと思い、黒板アートにも取り組んでみました。文化祭まであと1週間ほどになると、学校だけでなく、家での作業が圧倒的に増えました。全校新聞を下書き、発行したり、各学級の指揮者に意気込みを聞いたり、文化祭に向けた委員会活動も行い大変でした。参加した郷土芸能の「赤澤鎧剣舞」では、「主剣舞」という最後の最後まで残っている役になり、一生懸命おどりました(運動不足にはきつかったです)。文化祭2日前の金曜日は、リハーサルで英語暗唱を練習して、そのあとに部活の展示作業をしたり、下校時間が過ぎても少し残って活動していました。そうして迎えた文化祭当日の日曜日、赤澤鎧剣舞の集合時間は7:00で少し早かったですが、頑張って起きました。郷土芸能披露の本番では、足を高く上げたり、メリハリをつけたり、今までで一番張り切って踊りました。結果、今までで一番迫力のある演技をできました。昼休憩が終わってすぐの英語暗唱でも、県大会より、堂々と発表できた気がします(発音があまりよくありませんでしたが)。そのあと合唱コンクール、閉祭式があり、文化祭が閉幕しました。
 今年の文化祭は、本当に忙しく、毎日毎日疲れて大変でしたが、今まで頑張ってきたことの集大成を発表できたと思います。長いようで短かった文化祭期間、中学校生活ではダントツで記憶に残ると思います。今年は満足のいくものがつくれて、とても良かったです。

 感想はこんな感じです。文化祭が終わり、引退を迎えたので僕の総合文化部生活はここで終了です。今までブログ「総合文化の扉」を見てくださった皆さんありがとうございました!これからは、1・2年生がブログを引き継いでくれると思います。楽しみに待っていてください!!

 せっかくなので、黒板アートも紹介します。下の写真をご覧ください。

               文責・遠藤文太

画像1

2学年職場体験学習

 本日2年生は市内22カ所の事業所のご協力をいただいて職場体験学習を実施しました。仕事に関するお話や施設利用者への昼食づくり等各事業所で様々な体験をさせていただきました。2年生のがんばっている様子です。(副校長)
画像1
画像2
画像3

2年2組道徳授業

 11月12日(月)5時間目に菅原義啓教諭による道徳授業が行われ、本校教員が参観し、道徳の授業の進め方について学び合いをしました。テーマは相互理解・寛容。外国のサッカー選手のAのファンで、インターネットで仲間と交流している少女が、Aへのこころない書き込みに自身もひどい言葉で応酬し、ファン仲間に注意され、自分を見失った自分に気が付くという内容です。さて、大中では全学級で道徳ノートに自分の学びを記録しています。保護者の方々にも見ていただく機会を設定しますので、ご期待願います(校長)。
画像1
画像2
画像3

文化祭でのPTAバザー

 文化祭でのPTAバザーにおいて、11,080円の売り上げがありました。保護者、地域の皆様本当にありがとうございました。この収益金は子どもたちのために使ってほしいということで生徒会活動費として寄付いただきました。
 本日の生徒朝会で生徒会会計の木村優心さんからPTAバザーの売り上げについて全校生徒に報告がありました。
 以下は、大村悠月生徒会長の言葉です。
「PTAバザーの売上金はたくさんの人の気持ちが込められていると思います。皆様の気持ちを無駄にしないよう、今後の生徒会活動にも生徒一人一人が感謝の気持ちを持って行動できるようにしていきたいと思います。ありがとうございました。」(副校長)

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
12/4 生徒朝会
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852