最新更新日:2024/04/16
本日:count up2
昨日:127
総数:837291
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 笑われて、笑われて、つよくなる。(太宰治 日本の作家

1月28日(木)漢字検定

 今日は部活動休養日でしたが、漢字検定が行われました。前回は受検者10名でしたが、今回は21名の受検でした。検定前は黙々と最終確認をしていました。受検した皆さん、大変ご苦労様でした。(副校長)
画像1

1月27日(水)部活動NO.2

 外はやはり暗くなるのが早いです。女子ソフトテニス部、卓球部の様子です。
画像1
画像2

1月27日(水)部活動

 今日はいつもより気温も高く、部活動も動きやすかったのではないでしょうか。いい表情で練習している部が多かったです。男女バスケットボール部、バレーボール部の様子です。(副校長)
画像1
画像2
画像3

1月26日(火)食の指導No2

 本日の学習の振り返りで生徒が記入した「わかったこと、これから気を付けたいこと」から一部抜粋して紹介します。
「バランスよく食事をすることで、体調が整うだけでなく頭のはたらきも活発になる事がわかった。」 「大切な時期だからこそ、体にとってベストな食事をとりたい。」 「心の状態を良くするためには、生活のリズムを整えることが大切で、生活リズムを整えるのに、普段の食の質を改めて見つめなおすことが大切だとわかった。」 「お菓子が何キロカロリーなのかを見ずに食べていることが多いので、これからはしっかり見ようと思った。」楽しい食事や適度のおやつはストレスの解消に効果的だそうです。心も体もベストコンディションで大切な時期を乗り越えましょう。(主幹教諭)

画像1
画像2
画像3

1月26日(火)食の指導

3学年を対象に、本校佐藤栄養士による食の指導が行われました。「ベストコンディションで受験にのぞもう」というテーマで、「受験生が体調を整えて常に全力を出すために必要な食生活」について学習しました。「朝ごはんを食べると体温が上がり活動モードに切り替わるため、力を発揮できる」ことや「バランスの良い食事により免疫力が高まる」ことを知り、「頭のはたらきを良くする成分と食べ方」や「食によるストレス解消法」について学びました。生徒たちは、自分の「食」と照らし合わせながら真剣に聞き入っていました。食生活を理解して自分の課題を改善し、「食」を味方につけてベストコンディションで受験にのぞんでほしいです。(主幹教諭)
画像1
画像2
画像3

1月25日(月)初任者研修会

 本日、大船渡市小中学校初任者研修会が午前中は立根小で、午後は大中を会場にして行われました。大中では、菅野先生の国語の研究授業が5時間目に1年2組で実施されました。自立語の分類をグループで考える授業で、楽しそうに授業を受けていました。1年2組の皆さん、菅野先生、大変ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

1月25日(月)全国学校給食週間

 今日1月25日(月)から30日(土)までの1週間は「全国学校給食週間」です。この週間を通して、作る人の気持ちや食べ物の大切さを知り、感謝の気持ちを持って食事をすることができるようになってほしいです。今日のメニューは麦ごはん、味付けのり、牛乳、鮭のたつた揚げ、綾里こんぶとメンマの炒め物、生揚げのみそ汁でした。味付けのりの袋には全国学校給食週間のことが書かれていました。(副校長)
画像1
画像2

1月22日(金)英語検定

 今日の放課後、英語検定が8つの教室で行われました。1,2年生全員と3年生の希望者が受検しました。3年生は2学期に受検した生徒もいて、今回の検定で3年生も全員が受検したことになります。今日の英語検定に向け、一生懸命勉強している生徒が多いという話が職員室でもされていました。検定時間も級によって違いますが、一番長い時間が約110分でした。受検した生徒の皆さんご苦労様でした。結果を楽しみに待ちましょう。(副校長)
画像1
画像2

1月20日(水)食の指導

 先日、大船渡小学校1学年で食の指導が行われました。本校佐藤栄養士がT2として指導に入りました。「がっこうきゅうしょくのひみつ」というテーマで食事の重要性、作っている方への感謝の思いに視点を当て、学習しました。調理場で使っている道具の大きさや重さを知ることで給食を作る大変さを感じたり、一つの汁物にたくさんの食材が入っていることに驚き、残さず食べ、栄養をしっかり取る大切さを感じたようです。苦手なものも少しずつ食べられるようになるといいですね。(副校長)
画像1
画像2
画像3

1月20日(水)1学年朝会NO.2

1学年朝会の様子です。(主幹教諭)
画像1
画像2
画像3

1月20日(水)1学年朝会

1学年朝会で、教育支援員の吉野さんから「入学してからこれまでの1年生の成長」や「中堅学年にむけての心構え」、「お互いに支え合いながら乗り越えていくことの大切さ」についてお話をいただきました。いつも間近で生徒を見つめ、きめ細やかに指導してくださる吉野さんの言葉と、姿勢正しくしっかりと聴いている生徒の姿が重なり、改めて1年生の成長を実感しました。学年執行部から「卒業式に向けた合唱」や現在の課題である「挨拶」についての話がなされ、新たな目標を見据えて3学期のスタートを切りました。(主幹教諭)
画像1
画像2
画像3

1月19日(火)食育の日

 毎月19日は食育の日です。今日の給食はお正月にちなんだメニューで古代米ごはん、牛乳、にしんの昆布煮、筑前煮、白玉雑煮でした。お正月は幸せや豊作をもたらすその年の神様を迎える年中行事として、昔から大切にお祝いされてきました。おせち料理は家族や地域によって食材は違いますが、家族の健康や五穀豊穣、子孫繁栄。長寿などの願いが込められています。また、お雑煮も家庭や地域によって餅の形や味、材料などに違いがあります。今日の給食時間は、今年1年の健康や幸せを願いながら残さず食べることはできましたか?(副校長)
画像1

1月18日(月)磨心タイム

 今日も気温が低い1日でしたが、そんな中でも清掃を熱心に取り組む生徒を見ることができました。清掃時間を「磨心タイム」と名付け活動しています。姿勢から気持ちが伝わってきますね。今週は気温が低い日が続きそうですが、換気をしながら頑張りましょう。写真は3年生の畠山稜介さん、久保槙平さん、久木翔平さん、福田空さんです。(副校長)
画像1
画像2

1月15日(金)手洗い指導

 続いて、今日は昼と5,6校時を利用して清水養護教諭による手洗い指導が行われました。今日は1年1組1〜3班、2年1組・2組が対象でした。大船渡保健所と岩手県学校給食会から手洗いチェッカーと専用ローション借用し、感染症を予防するための正しい手洗いの仕方について確認し、予防意識を高めることをねらいにしています。ローションをつけた後、手洗いし、手洗いチェッカーでローションが落ちているか確認しました。毎日、手洗いは数回行います。上手に手洗いできるといいですね。写真は2年2組の様子です。(副校長)
画像1
画像2
画像3

1月15日(金)冬休み明け身体測定

 今日は冬休み明けの身体測定を全校生徒対象に行いました。長期休業による体の成長を確認するためです。身長と体重を測定しました。生徒の皆さん、どうでしたか? 写真は2年1組男子の様子です。(副校長)
画像1
画像2
画像3

1月14日(木)各種委員会NO.2

 応援委員会の様子です。
画像1
画像2

1月14日(木)各種委員会

 今日は部活動休養日ですが、放課後各種委員会が行われました。12月の活動反省と1〜3月の活動計画についての確認が行われました。委員長のリードの下、委員全員が真剣な表情で話し合いや確認をしていました。短い3学期ですが、生徒会の一員として充実した取り組みになるよう期待します。写真は図書委員会の様子です。(副校長)
画像1
画像2

1月13日(水)3学期始業式NO.2

 第72期生徒会スローガンのもと、令和2年度最後の学期でさらに力を高めていけるよう生徒会一丸となって頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

1月13日(水)3学期始業式

 今日から令和2年度3学期がスタートです。1時間目に始業式を行いました。各学年・生徒会代表決意の言葉では1年:森悠斗さん、2年:伊藤魁さん、3年:新沼美桜さん、生徒会:西村保乃花さんが冬休みの反省と3学期の決意を立派に述べてくれました。(副校長)
画像1
画像2
画像3

1月8日(金)地区活動NO.2

 赤沢、赤沢団地、富沢地区の様子です。活動内容企画にご協力いただいた地区PTA会長の皆様、本日参加していただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852