最新更新日:2021/05/25
本日:count up2
昨日:17
総数:286913
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

本日の給食献立(12月11日)

本日の給食メニューは、
 ごはん 豆腐ハンバーグきのこおろしソースかけ
  肉じゃが 青のり小魚 牛乳 
             でした。

 691Kcal たんぱく質 27.5g 食塩相当量3.0g


 HP管理者より
 豆腐ハンバーグ(とうふハンバーグ)とは、材料に豆腐を使用するハンバーグのことである。材料の挽肉に豆腐を混ぜる場合と、挽肉を使わず豆腐に片栗粉や小麦粉を混ぜる場合がある。また豆腐の代わりに、おからを使う場合もある。

普通のハンバーグに比べ摂取カロリー、脂肪を低く抑えることができる。また食物繊維が非常に多いため、健康の為に重宝される。by wiki

画像1 画像1

一歩前進〜溶かされた金属は?(6学年理科)〜

 6学年の「水溶液の学習」も最後の実験です。
 塩酸によってとかされたアルミニウムや鉄は透明で見えなくなりました。

 「金属はいったいどこへ行ったのだろう?」
 塩酸を蒸発させると、金属とは思えない粉のようなものが出てきました。
 そしてその粉は塩酸にも、なんと水にも溶けました。
 ここから、塩酸によってとかされた金属は、「別のものに変わった」ことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜事後研究会(2学年算数)〜

 児童下校後は本校おなじみのいわき教育事務所緑川先生をお迎えしての研究会を行いました。

 今年度、様々な研究を行ってきました。3学期にはしっかりと成果をまとめ、次年度に繋げ、更なる一歩前進を目指していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜式に表すと・・4(2学年算数)〜

「ここで切ると、6×3と3×2に分けられます!!ここまでいい?」
発表も上手になりました。

「はい、はい、次はぼくが説明します!!」

 学習を通して、数のまとまり(ひとつ分)を見つければかけ算で表せることを皆で学びました。
またひとつかけ算のよさを味わって、一歩前進することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜式に表すと・・3(2学年算数)〜

「こうやったんだよ、分けたんだよ」
「むむっ?6×5ー6?どうやったんだ?」

真剣に考える子どもたちの顔。絶対に分かってやるぞという無意識の指ポキポキ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜式に表すと・・2(2学年算数)〜

 「ここをこう動かすと、6×3と3×2でできるよ。」

 まずは自分で答えを出した後、式だけ表された友だちのカードから友だちの考えやポイントをペアで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜式に表すと・・(2学年算数)〜

 先日お知らせした2学年の研究授業が本日2校時に実施されました。

 かけ算はひとつ分×いくつ分で計算するものですが、ひとつ分が分かりにくいとき、どうすれば式にし計算できるかを考えました。

 「5×3だよ」「6×3だよ」・・・・・「えっ!?」
 へこんだL字型に●が並んでいます。子どもたちはどうしたら式で表し計算できるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜発表会(3年生総合)

 昨日お知らせした3学年の総合の発表会が行われていたので覗いてみました。
 自分で調べたことを他に伝えたり教えたりすることで理解度は向上します。表現するってとても大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食献立(12月8日)

本日の給食メニューは、
 麦ごはん 牛乳
  きりぼしだいこんのふくめに
    なっとう みそ汁 
            でした。

 605Kcal たんぱく質 25.5g 食塩相当量2.3g


 HP管理者より
 納豆は納豆菌によって発酵させて作る食品です。特徴は様々ありますが、そのひとつに独特のにおいがあります。約68の臭い成分が含まれるといい、その中にはアンモニアなど強烈なにおいを発するものがあります。
 関西系ではねばる糸、独特ににおいに苦手意識を持つ方も多いようですが、栄養は満点です。美味しく頂きましょう。
 
画像1 画像1

一歩前進〜友だちに聞いてみよう!!〜

 1年生では教科書の例文などをもとに友だちに質問し、話す・聞く学びの習得を進めます。友だちのことを知ることは学習面のみならず人間関係、道徳性、学級の団結、様々なことにつながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜頑張った2学期にご褒美を!!〜

 6年生です。頑張った2学期のご褒美のお楽しみ会の計画を立てていました。グループ毎に楽しく相談。罰ゲームを考える子たちが一番楽しそうでした・・・・。
 様々なことで頑張ってくれた6年生、楽しいお楽しみ会にして下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜いわき市を紹介します!!〜

 総合でいわき市を調べてきた3年生。グループ毎にまとめて発表の準備をしていました。ラトブのこと、鬼ヶ城のこと、発表会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜九九検定(2学年)〜

 九九は学習した後、確実に覚えるという学びのステップが待っています。そしてそれがかけ算やわり算の次の学習の土台となります。ですから「検定」を行い、2年生時に確実に習得する必要があります。
 上り(八一が8〜)、下り(八九72〜)、バラバラ(ランダムに出されるものを答える)、様々な読み方に合格して検定終了となります。さあ、もうすぐ2学期も終了、全員合格なるか?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食献立(12月7日)

本日の給食メニューは、
 ナン 牛乳
  青菜とベーコンのソテー
    キーマカレー 
            でした。

 695Kcal たんぱく質 32.9g 食塩相当量3.3g


 HP管理者より
 ナンはナーンとも呼ばれ、タンドゥール(釜)の内側に貼り付けてやくパンです。インドでは皆食べていると思いきや、タンドゥールのある家庭は少なく、また、精製した小麦粉は贅沢品であり、鉄板で簡単に焼けるチャパティ(厚めのクレープのようなもの、全粒粉で作る)が一般的なようです。by wiki
画像1 画像1

一歩前進〜覗いた奥は?〜

 準備を含めて3日間お世話になった「島津理化」さんの理科教室では沢山のものを観察し、顕微鏡の魅力がとても膨らんだ活動でした。
 子どもたちが実際に顕微鏡で覗いたり、データとして紹介して頂いたものをご紹介いたします。火山灰や泣き砂、メダカの卵に乳酸菌、とても楽しく観察しました。
 講師の岸川先生、千葉先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜踊る???〜

 廊下を歩いていると動物のような、誰かが泣いているような声がします。

 覗いてみると・・・・
 1年生でした。音楽の鑑賞「おどる小ねこ」で音楽にのってネコになりきっていたのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食献立(12月6日)

本日の給食メニューは、
 ごはん 白ごまつくね2つ
  もやしと豚肉の油炒め
    味噌汁 牛乳 
             でした。

 621Kcal たんぱく質 25.5g 食塩相当量2.5g


 HP管理者より
 つくねとは、種をしっかり団子状に捏ねる(つくねる)ものです。よって肉類だけとは限りません。似たものに「つみれ」というものがありますが、これはこねた生地をスプーン等で摘み取ってそのままなべや汁などに入れるものを言います。これも魚類とは限りません。
 つくね、つみれ2つを合わせて、「丸(がん)」といいます。気温も下がり、お鍋やおでんの季節ですね!!


画像1 画像1

一歩前進〜理科教室2(6学年理科)〜

 今日、観察したもの
  プールの水、理科室水槽の水(水棲生物や植物の観察)、火山灰(桜島、阿蘇山など)、月桂樹などの気孔、大葉の匂いのカプセル

 また、顕微鏡のプロから様々なものを見せて頂きました。
   赤血球、うさぎの毛、千円札、魚の鱗、猫じゃらしの花、etc・・・
 顕微鏡を覗く顔が研究者のようになった6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜理科教室(6学年理科)〜

 顕微鏡は5〜6人に一台というのが現状であり、観察から研究に至る過程で最も大事な顕微鏡をもっと扱わせたい、もっと学ばせたいという意図のもと島津理化さんのご協力で実現しました。
 一人一台の顕微鏡にわくわくする子もいました。自分一人で扱うことにドキドキしている子もいました。何が覗けるのかワクワクしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜六年生理科教室〜

 先日の3〜5年生に続き、6年生も「島津理化」さんのご協力で理科教室を開きます。
 主となる学びは「顕微鏡」です。普段十分な台数がなく、なかなか充実できないのが実態でした。今回は、沢山の顕微鏡を持ち込んで頂き、一人ひとりが沢山操作し、観察することができます。
 本日は事前準備、本校のプールに生息する生き物を講師の先生が捕獲しました。明日の理科教室が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/13 クラブ活動11
12/15 校外子供会(s)
校外行事
12/14 スチューデント・シティ5年
PTA行事
12/12 PTA運営委員会3
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350