最新更新日:2021/05/25
本日:count up9
昨日:13
総数:286964
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

一歩前進〜オリジナル物語を作ろう〜

 6学年外国語活動です。オリジナルな物語を外国語で作ります。どんな物語が出来上がりますか・・・。
 そういえば、管理人も同じ授業をしたとき、台詞の翻訳に苦労しました。

 「飛んで火に入る夏の虫!!」
  “like a moth to a flame burned by the fire.”
 「倍返しだ!!」
   "Take double the payback."

 英訳も時代で変わりますね・・。そうその頃は、あの○沢直樹の頃でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食献立(2月6日)

本日の給食メニューは、
 けんちんうどん(けんちんかけ汁、ソフト麺) 牛乳 
  やきいも 青のり小魚    でした。
    

 606Kcal たんぱく質 26.5g 食塩相当量2.4g


 HP管理者より
 以前も触れましたが冬の麺類と言えば「けんちん」です。野菜をごま油で炒め出汁で煮る。この味がけんちんの最大の特徴ですね。
 給食バージョンのけんちんじるも冬野菜たっぷり!!美味しい汁で温かいうどんを頂きました。
 
画像1 画像1

一歩前進〜電気を使って2〜

 子どもたちに時間を与えて、上手くいく場合とそうでない場合がありますが、6年生たち、休み時間にしっかり相談し、チームで遊ぶものを作る準備で授業に参加してくれます。
 そんなとき、教えるばかりでなく、子どもたちに任せるって本当に大事だな!と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜電気を使って1〜

 6学年理科です。電気の学習もほぼ終わり、学習したことを生かして「電気を使ったおもちゃ」作りをします。とはいっても、わずか数時間なので、キットを使って自分が気になる実験を行うことも「可」としました。
 コンデンサに発電機で50回蓄電するのとその半分の25回蓄電するのでは、電気自動車の走る距離はどう変わるのか?などの実験です。
 遊んだり、分解したり・・・。これがものの仕組みを一番知る体験だと私は思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜夢の学校〜

 5学年外国語活動です。
 自分だけの時間割を作った後、夢の学校で総仕上げです。
 時間割は自由です。

 「休み時間って?」  「Free time.」
 「お祭り学校って名前にしたいんだけど!?」  「Festival School.」

 いつもは言われた言葉や文を繰り返したり練習したり・・・。自分の知りたいこと、言いたいことをどう言うのか?は子どもたちにとって本当に大切な学びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜新入学説明会〜

 昨日、平成30年度の新入学児童の説明会を行いました。
 校長あいさつでは、学力と同時に優しさや粘り強さなどを高めていきたいことなど本校の実態と新入学児童への期待や願いについて話がありました。
 また、1学年担任の主任からは小学校生活について話があり、トイレの流し方、これから準備して頂く袋のことなど具体的な話がありました。

 兄弟がすでにいる方、初めてのお子さんの入学は半々くらいでした。ご家庭も新入学という方もいらっしゃいます。遠慮なく本校までお問い合わせ下さい。
 入学を心待ちにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食献立(2月5日)

本日の給食メニューは、
 ごはん くるまふの煮しめ 牛乳 
  ご汁      でした。
    

 572Kcal たんぱく質 23.2g 食塩相当量2.2g


 HP管理者より
 以前もお知らせした気がしますが、大豆を水に浸しペースト状にしたものを「呉」といいます。つまりたんぱく質たっぷりの味噌汁がご汁なのです。似たものに「ずんだ」があります。製法は同じですが、お菓子と味噌汁、だいぶ違うものが出来上がるのですね。
画像1 画像1

金曜日の給食献立(2月2日)

本日の給食メニューは、
 いわしの梅煮 
  じゃがいものそぼろ煮 福豆
           でした。

 658Kcal たんぱく質 28.9g 食塩相当量2.4g


 HP管理者より
 本日は鬼をやっつけるメニューでした。豆で攻撃!!イワシのにおいで鬼は鼻が曲がると言います。一見豪快に見える鬼も実は繊細なのですね。私たちは梅で美味しく味付けして頂いたイワシを美味しく頂きました。
画像1 画像1

本日の給食献立(2月1日)

本日の給食メニューは、
 ごはん サーモンフライ 牛乳 
  豆腐のとろみ汁 ヨーグルト
    

 693Kcal たんぱく質 26.8g 食塩相当量1.9g


 HP管理者より
 さて、鮭の皮の話題を昨日書きましたが、今日はその回答らしきものが給食センターより届きました。そう、サーモンフライです。こうなると皮がどこだかすら分かりません。じっと見てみると皮を残す派の子どもたちも、むしゃむしゃと丸かじり・・皮は食べるものなのですね。 
画像1 画像1

一歩前進〜新入生迎え入れ準備〜

 来週月曜日は新入学児童説明会が行われます。新入生が使う学用品の袋詰め作業を職員で行いました。
 ピカピカの1年生の品物、大事にゆっくり丁寧に、抜けがないよう袋詰めしました。

 「あれっ、連絡袋が一枚足りない!!」

 新品なので、2枚くっついていました・・・。全職員ほっとした時間でした。

 現段階で69名の新入生が本校に入学予定です。心よりお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜なわとびも頑張るよ〜

 5学年体育です。鼓笛引き継ぎや陸上の練習などで忙しい5年生ですが、体育の授業では検定会に向けてなわとびの練習をします。
 なわとびは運動能力の差が少なく、堅実な練習が実力を高めます。しっかり練習してよい記録を残せるよう頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜位を揃えて〜

 1学年算数です。計算では位を揃えることがとても大事です。例えば33は二つの数字は同じ3ですが前の3は3ではなく30です。しっかり押さえて筆算などが確実にできるように学びます。また、皆の前で発表したり、発表を聞いたり。共に学ぶ学習をこの1年間、しっかり身に付けてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食献立(1月31日)

本日の給食メニューは、
 ごはん 味付け海苔 牛乳 
  サケの塩焼き 肉じゃが
    

 593Kcal たんぱく質 29.6g 食塩相当量2.2g


 HP管理者より
 給食の肉じゃがは個人的には5本の指に入るメニューです。似た味に豚肉のうま煮なるものもありますが、どちらもおかわりはあっという間になくなります。塩焼きの鮭の皮は残してもいいものかどうか、話題になることがありますがご家庭ではどうですか? 

画像1 画像1

一歩前進〜明るい住まい方〜

 5学年家庭科です。明るく暖かい住まい方を考える学習です。 
 学習には500〜1000ルクスが適していますが、カーテンを閉めたり悪い姿勢で光りを遮ったりすることで・・・・240ルクスしかないところも教室内にありました。
 また、学級で一番明るいのは窓際の後ろ、一番くらいのは意外にも教卓の真ん前でした・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜進めそろばんマスター〜

 3学年ではそろばんを習います。このコンピュータの時代に・・・とはいいますが、暗算や念頭での計算などやはり優れた部分が多々あります。算数の道具としては優れもののそろばん、楽しく操作しながら学んで行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜2月のすこやかカレンダー〜

 あっというまに1月が終わってしまいました・・・。鬼も顔がホントに痛そうな掲示が仕上がりました。
 2月は逃げていくといいます。逃げられないようにしっかり掴んで充実した2月にしていきたいと思います。
画像1 画像1

一歩前進〜なっなんと、上から変化が!!〜

 4学年理科のもののあたたまり方の水の温まり方の実験です。以前銅板の実験の時、HPで水とは違いましたと書いてしまいましたが、水が後だったのです。すみません。

 サーモインクを使います。あたたまると水色からピンクに変わる試薬を水で溶かします。試験管を下から温めていくと・・・。
 「やや、上が先にピンクになるとはこれ如何に?」
 先生の声に、子どもたちも「何故だ?」という反応・・・・
 昔のおふろ、沸いたと思ったら下が水だったなんてことは沢山ありましたが、今の全自動風呂を経験している子には???だったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食献立(1月30日)

本日の給食メニューは、
 キノコうどん(ソフト麺+キノコかけ汁) 牛乳 
  みかん さつまいもの天ぷら
    

 599Kcal たんぱく質 23.5g 食塩相当量2.4g


 HP管理者より
 本日のきのこ汁、しいたけ、しめじ、なめこ、えのき茸の四種類のキノコが入っておりました。きのこ汁とはいえ、つみれや里芋などを入れるものも多いようです。寒いこの時期、温かい汁に体もぽかぽかしてきました。
画像1 画像1

一歩前進〜あっ!?ちゅ−間!?〜

 6学年理科です。
 電気エネルギーが様々なエネルギーに変換できることを学んだり、コンデンサーに蓄電できることを確かめたりした後、電熱線の学習に入りました。
 電気が熱エネルギーに換えられることを確かめた後、電熱線の太さや長さ、電流の大きさを変えて、発熱量の違いを調べました。
 電熱線で発泡ポリスチレン片を切る時間が短いほど、高い熱を発していると言うことです。
 
  条件: 6V 電熱線太 電熱線短

 「うおーっ、あっちゅう間や!!」
 常識的範囲内では、太く短い電熱線に電流を沢山流せば高い熱を発することが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜3.1415〜

 5学年では円の学習を進めています。
 円周率は中学校以降Π(パイ)になってしまうので、小学校でしっかり扱い、なじませていきたい数字が3.14です。
 5学年の算数の学習は、内容的には小学校で一番難しいので、個別の支援を多くしながら理解を助けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/8 中学校入学説明会6年 学校保健委員会2
休・祝日
2/11 建国記念の日
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350