最新更新日:2019/04/26
本日:count up1
昨日:9
総数:253530
 平成31年4月8日(月)よりホームページがいわき市小中学校ホームページに移行しましたのでそちらをご覧ください。

卒業式の練習開始

3月13日 水
 卒業式の練習を今日から三日間行います。
 第一回めの今日は、式の中で行う呼びかけの練習をしました。
 参加するのは、6年生と、在校生を代表して4,5年生です。
 
 さすがに6年生は上手でした。ここでも4,5ねんせいの良い手本として活動の足跡を残してくれます。

 明日は、呼びかけに磨きをかけます。
 6年生を中心に、卒業への意識がどんどんと高まっている様子が感じられます。


エネルギー学習発表会( 6学年)

画像1
6年間のエネルギー学習のまとめをして、ただ今発表会中です。

石油、石炭、天然ガス、原子力、再生可能エネルギーの5本柱に分かれ、調べた成果を発表しています。

5年生にも見てもらい、一緒にエネルギーについて考えています。

6年生のお兄さん・お姉さん,ありがとう!

画像1画像2
3月6日(水)

6年生を送る会を行いました。5年生中心に企画をし,楽しいゲームで6年生をおもてなししていました。

まず,1〜3年生と「しっぽとりゲーム」をやりました。6年生のしっぽを取ろうと本気で追いかけてくる下級生から逃げ回る6年生・・・。3回もやると,さすがに6年生はバテバテでした。

次に,4〜5年生と大なわ対決をやりました。クラス対抗で,跳んだ回数を競いました。下級生と息を合わせて,楽しく跳ぶことができました。

会を開いてもらったお礼として,6年生から「刺しゅう入りのぞうきん」と彩液できれいに染めた「マルチボックス」をプレゼントし,嵐の「ふるさと」を歌いました。6年生からの感謝の気持ち,下級生に届いたでしょうかね?

退場のときには,下級生でアーチを作り,6年生を見送りました。
見送っているとき,「〇〇ちゃん,ありがとう!」という声も聞こえました。
6年生がこの1年間,下級生に対して頑張った証しですね。


6年間の「ありがとう」を伝えました(6学年)

画像1画像2
3月1日の授業参観日に,6年間の感謝の気持ちを伝えるために,
家族を招待して「ありがとう感謝の会」を開きました。

朝から家族のために,心をこめてロールサンドを作りました。
上手に作れるか不安そうでしたが,とても楽しく上手に作ることができました。来てくれた家族に食べてもらって,「おいしかったよ。」と言ってもらえてとてもうれしそうでした。

家族への感謝の気持ちを表した手紙を用意し,読むこともできました。今まで伝えられなかった気持ちを恥ずかしそうに伝えていました。なかには,感動して親子で涙ぐむ場面もありました。卒業記念のDVDもみんなで見て,6年間の思い出にひたりました。

最後に,嵐の「ふるさと」を合唱しました。今までの練習の成果を発揮することができ,とても感動的でした。

卒業まであと10日。支えてくれた人たちに感謝をして,胸を張って卒業していきたいと思います。

目撃! 大車輪!!

画像1
1月30日 大休憩の時間のことです。
先週からおいでいただいている小林先生に、鉄棒の演技を披露していただきました。

本物の技に息をのむ子どもたち。
逆上がり 懸垂逆上がり  前回り(前方支持回転)  後ろ回り(後方支持回転)
力が入っているようには見えないのに、流れるような動きが次々と続きます。
思わずうっとりとしたところで、なんと驚きの大車輪です。

空中で回り続ける姿に目を見張り、着地後は拍手喝采です。
アンコールにも応えていただき、大満足の時間でした。

本物はすばらしいですね。

 
画像2

鬼払い集会

2月1日  一足早く豆を蒔きました。
放送で、節分に関わるお話や代表のお友達の発表を聞いた後、学級に年男の5年生が現れて、鬼を払ってくれました。
学級は、追い出される鬼の悲鳴?や威勢のよいかけ声がひびき、とても賑やかでした。
子どもたちが追い払いたい鬼は、みんな追い出されてしまいましたね。
新しい気持ちで、立春を迎えたことでしょう。

ご家庭での節分はいかがでしたか、子どもたちの笑顔が目に浮かびます。


画像1画像2

一億円!

画像1画像2
1月29日  租税教室を実施しました。
6年生が対象です。
税金に関する説明を子どもたちに分かりやすくしていただきました。
そして、なんと会場には1億円が登場したのです。それも二つも。
感動の子どもたち。大きさと重さにびっくりしていました。
10キログラムもあるそうです。


図書フェスティバルを行いました。

画像1画像2画像3
1月24日 (木)
第6回 図書フェスティバルを行いました。
今年も、図書委員会の児童による開会の言葉(本校オリジナル劇) により
始まりました。6年生児童の熱演に感激!です。

たくさん本を読んだ児童(多読賞)の紹介では、低学年や中学年の冊数にどよめきが起きました。高学年でも、冊数でこそ少なくなりますが、厚い本が中心となりますので、十分驚くほどの本を読んでいました。入学以降1000冊を読破した児童の紹介もありました。
続いて、読書感想文コンクールで賞をいただいた児童の作品(作文・絵)の発表、そして読書クイズが行われました。

続きましては、特別ゲスト「NHKアナウンサー 山本哲也」 さんの登場です。

お仕事に関わるお話  野球の試合の実況中継の練習のこと 他
をいただき、つぎに読みきかせをしていただきました。

「注文の多い料理店  宮澤賢治 作」

目の前に情景が浮かび上がってくるような時間を過ごすことができました。

閉会の後、山本さんを中心に記念写真を撮り無事終了しました。
全体を通して図書委員会の児童が熱心に活動する姿が印象に残る会でした。

保護者の皆様にもおいでいただきありがとうございました。 

 

たこあげ

1月23日 5校時

2年生が校庭でたこをあげました。

自分で作ったたこで、上手く上がるのかどきどきでしたが、風にのって元気よく上がっていました。

寒い北風が吹くなか、歓声を上げて走り回りたこあげを楽しむ姿。
 こどもは風の子 ですね。
画像1画像2画像3

体育コーディネーター派遣事業

画像1画像2画像3
1月23日
 
体育科の指導を充実させ、運動することの楽しさを子どもたちにより感じさせることなどを目標としています。

○指導の先生が、学級の体育科の授業に参加します。
○今回は3年生と4年生の各学級が対象です。

本日よりおいでいただいています。
いわきラビット体操クラブの先生で、器械体操系の指導をお願いしています。
 
1月23日から2月8日までの計画です。  

図書フェスティバル

1月24日 (木)  図書ふぇす 実施します!

本年度の図書フェスティバルを、本校体育館にて行います。
詳細は、16日配付のお知らせをご覧ください。
保護者の皆様でご都合のつく方は、ぜひおいでください。
 
 13:00より14:05までの予定です。

事前の申込は必要ありません。

ジャンプボード

画像1画像2画像3
3学期に入り、校庭にジャンプボードがお目見えしました。
縄跳びの技に、いちだんと磨きがかかりそうですね。
体育の授業の中でも活用します。
ちなみに、このジャンプボードは用務員さんが子どもたちのために作ってくれました。

三学期スタート

1月8日(火) 始業式
冬休みを終えて、元気に子どもたちが登校しました。
寒い体育館の中での始業式ですが、新年・新学期に向けた子どもたちの気迫と熱気が感じられました。
校長先生から、新年・新学期へ向けて、あいさつの大事さ、および「抱負」を持つことの大切さと、学習や運動にめあてをもって取り組むことなどのお話をいただきました。
その後、2、4、6年生の代表が3学期の抱負を発表しました。今回は偶然にも3人とも男子でした。それぞれがきちんと抱負を持ち、全児童に呼びかけるように発表できました。 
式後、転入してきたお友達の紹介を行って終了しました。
良い3学期になりそうです。
画像1画像2

明日は始業式です。

1月8日は 3学期の始業式です。
 
 冬休み、元気に充実した日々を過ごせたことと思います。
 明日は始業式。新年の希望にあふれた子どもたち全員の顔を見るのが楽しみです。

 おもな予定
  始業式  体育館で行います。あたたかい服装をさせてください。
  愛校活動 校内の清掃です。
       清掃の身支度、ぼうし、ぞうきんなどを忘れずに持たせてください。
  学級活動 新学期のめあてを作ったりします。

  下校は、11時10分ごろの予定です。

  持ち物の準備をおねがいします。通知票「あゆみ」 作品など、詳しくは学年のお知 らせをご確認ください。

終業式

画像1画像2
12月21日(金) 第2学期の終業式を行いました。

いよいよ二学期も終わりです。
12月も半ばを過ぎた頃から、気温も低くなってきましたが、
子どもたちは寒さに負けず元気に登校しました。

終業式では、校長先生から「家族と共に過ごす年末年始の時間を大切にすること」
「自分ができるお手伝いは進んですること」「自分の命は自分で守ること」の3つをお話しをいただきました。
続いて代表の児童が2学期の反省の発表を行いました。1,3,5年生それぞれが自分の生活を振り返ってのことや冬休みの計画などをまとめておりすばらしい発表でした。
このなかに転学する児童もおり、本校への思いと今後の心構えの内容には感動を覚えることしきりでした。
式の後、生徒指導担当から冬休みの過ごし方の指導がありました。注意することは・・・。
「はひふへほ」です。詳しくは、お子さんにお尋ねください。

いよいよ冬休み 充実した時間を過ごせますように。
1月8日(火)始業式には、少しおとなになった子どもたちとのお話が楽しみです。

全校集会のようす

画像1画像2
12月11日 火曜日
 12:55分からは、全校集会の時間です。
 今日は、作品募集に応募した子どもたちがいただいた賞状の伝達がありました。
 朝ご飯コンテスト 木工作品 絵 作文 俳句 ドッジボール など
 いろいろなジャンルに渡って、大勢の子どもたちが賞を受けました。
 また、先日行いました持久走記録会で1位に入賞した子どもたちの表彰も行いました。
 それぞれの賞を受け取るときの子どもたち、緊張した中での笑顔がとてもすてきです。
 2学期ももうすぐ終わりますが、ご家庭の皆様の協力をいただきながら、今後も積極的な学習を進めさせたいと考えております。

 続いて、2学年の発表です。
 持久走大会に参加したときのことをまとめた作文の発表でした。
 代表の3人が、しっかりとした態度で聴かせてくれました。
 これから行われるいろいろな活動へ向けてのやる気にもつながる発表でした。
 
 

地震がありました。

12月7日 午後五時すぎ 大きな地震がありました。

福島県には、津波注意報がでています。

学校には被害がありませんでした。

東小児童クラブのこどもたちにも異状はありませんでした。

各ご家庭で、なにか異状がありましたら、学校にもお知らせください。

本校は、本日午後七時まではあいています。

なお、携帯連絡網でも同様の連絡を行いました。

避難訓練を行いました

12月7日(金) 10時10分

 地震発生を想定し避難訓練を行いました。
 休み時間中、子どもたちはそれぞれの活動をしていました。
 校庭で遊んでいたり、教室から外に出るところだったりとさまざまです。
 放送で「避難訓練」を行うことと、「地震が起きているので座ること」を知らせると、全員が立ち止まり、その場に座りました。
 その後は、放送での指示は行わず、近くにいる教員の指示で校庭に集合、避難しました。校舎内からの退去も短時間で終わり、全員の無事が確認されました。
 突然の放送による訓練でしたが、落ち着いた態度での行動が見られました。

 子どもたち一人ひとりが自分の身の安全を守る事を強く意識させた訓練でした。
 
 
画像1画像2画像3

持久走記録会を行いました。

画像1画像2画像3
12月5日(水) 好天にめぐまれて、予定どおり記録会が行えました。
 日差しがあたたかく感じられ、風もないので持久走には絶好のコンディションでした。1学年から6学年まで全学年が、突発的な事故もなく元気に走り終えました。
 走っている友だちの名前を呼んで応援したり、「がんばれー」と声をかける様子が各学年で見られ、力を得て走り出す姿につながりました。
 低中高のブロックごとの記録会でしたので、給食の時間に放送で閉会式を行い学年一位入賞者を発表しました。
 参加した児童のみなさん、自己ベストめざしてがんばりましたね。

エネルギー学習@いわき明星大学(6年)

画像1画像2画像3
11月27日(火),昨日の放射線の授業に引き続き,いわき明星大学へ見学学習に行きました。

この日の授業内容は,以下の3つでした。


・霧箱(放射線が飛跡を観察できる道具)で,放射線が飛んでいる様子の観察

・ペルチェ素子を使用した温度差発電の実験

・燃料電池自動車


どれもワクワクするような内容ばかりで,6年生全員,約2キロの道のりも難なく歩いていわき明星大に到着しました。

子どもたちは,圧倒的な大学の雰囲気を感じたようで,少し大人になった気分で会場へ向かいました。


まず初めに,放射線に関する講義と霧箱の観察を行いました。放射線については,昨日の星先生の授業で理解できていましたが,実際に霧箱で放射線が飛んでいる様子を観察し始めると,

「え〜っ!すご〜!飛行機雲みたい!」

「わたあめみたい!」

「こうやって飛んでいるんだ〜」

と言いながら,キラキラした目で観察をしていました。放射線を頭だけでなく,目でも理解できたようでした。


次に,ペルチェ素子を使った温度差発電の実験をやらせていただきました。ペルチェ素子に手を置くと,なんと風車が回ります!

「えっ!?なんで?」

「ハンドパワー?(おいおい・・・,エネルギー学習だよ・・・)」

「おもしろ〜い!」

子どもたちからは,驚きの声がたくさん聞こえ,とても楽しそうに実験をしていました。


昼食をみんなで仲良く食べ,午後は燃料電池自動車の見学です。

昼休みの大じゃんけん大会で勝ち残った,ラッキーボーイ&ガールたちが,燃料電池自動車に乗ることができました。

とても貴重な体験ができました。


この1日を通して,子どもたちは発電や再生可能エネルギーの活用方法や特徴について,より一層理解を深めたようでした。やはり,「百聞は一見に如かず」です。6年生全員,満足な表情で学校に戻りました。

この経験を生かして,6年間の集大成である討論会に向けて,これから準備をしていきます。学習したことをしっかりまとめることができるよう,頑張ってほしいですね。


なお,この日は,福島中央テレビの取材クルーを来ており,密着取材をされました!子どもたちの中には,インタビューをされた子も・・・。

放送は12月22日(土)11:40〜のようです。







          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立中央台東小学校
〒970-8047
住所:福島県いわき市中央台高久二丁目24
TEL:0246-46-0630
FAX:0246-46-0631