最新更新日:2019/04/26
本日:count up1
昨日:9
総数:253416
 平成31年4月8日(月)よりホームページがいわき市小中学校ホームページに移行しましたのでそちらをご覧ください。

児童会集会委員会による児童集会〜低学年ゲーム〜

 大休憩時間に児童会集会委員会が計画したゲーム大会が行われました。今回は1・2年生が対象。集会の進行と「しっぽ取りゲーム」の準備や運営など、集会委員会が中心となって開かれました。1・2年生はしっぽを取られまいと夢中で逃げるなどとても楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

12/2の給食

画像1
 今日は郷土料理メニュー。野菜たっぷり「八杯汁」に、副菜として「福島丸カジキカツ」と「ひじきの油炒め」がついた米飯給食です。福島丸は、いわき海星高校の公開実習船で生徒さんが実習時に捕獲したかじきマグロを食材としたものです。
 食材産地は次の通りです。

【八杯汁】
・だし昆布(北海道)・けずり節(静岡県、鹿児島県)・ごぼう(青森県)・大根(千葉県)・里芋(新潟県)・板こんにゃく(群馬県)・生揚げ(アメリカ、カナダ)・長ねぎ(いわき市)

【福島丸かじきカツ】
・かじき(岩手県)・干ししいたけ(大分県、鹿児島県、愛媛県)・にんじん(千葉県)・干しひじき(韓国)・大豆水煮、さやいんげん(北海道)・さつま揚げ(北海道、アメリカ)

12/1の給食

画像1
 今日は和風メニュー。野菜たっぷり「肉じゃが」に、副菜として「揚げ出し豆腐のみそあんかけ」がついた米飯給食です。
 食材産地は次の通りです。

【肉じゃが】
・豚肉(青森県、岩手県)・にんじん(千葉県)・糸こんにゃく(群馬県)・じゃがいも、玉ねぎ、さやいんげん(北海道)

【揚げ出し豆腐のみそあんかけ】
・揚げ出し豆腐(アメリカ)・にんじん(千葉県)・干ししいたけ(大分県、鹿児島県、愛媛県)・長ねぎ(いわき市)・えのきたけ(新潟県)・みそ(青森県)

各種コンクール表彰

画像1
画像2
画像3
 全校集会の中で、各種コンクールで入選した児童の表彰をしました。
 入賞者次の通りです。 おめでとうございます。

〈敬称略〉

◎第41回福島県児童生徒木工工作コンクール
 ・福島県教育委員会教育長賞
  3年 近藤 美結
 ・いわき市長賞
  6年 和田ほのか
◎第28回NPOふるさと小中学生俳句ぷらざ俳句大会
 ・スポーツふれあい文化健康財団賞
  3年 上遠野亘稀   

図書館だより 12月号をアップしました

画像1
 学校図書館だより「本、大すき」12月号を作成しました。
 今回は、主に2学期の貸し出しについてのお知らせです。ホームページ右下の図書館だよりから12月号をご覧ください。

放射線とどう向き合うか〜5年生 放射線教室〜パート4

 「放射性物質」「放射能」「放射線」のちがいについて

「放射性物質」から「放射能」(ベクレル)が放たれると人間に「放射線」(シーベルト)がぶつかることを、ピッチャー(放射性物質)とキャッチャー(人間)に見立てたロールプレイングはとてもわかりやすかったです。
画像1
画像2
画像3

放射線とどう向き合うか〜5年生 放射線教室〜パート3

 紙やプラスチック板、木材、アルミニウム板は通過してしまう放射線。コンクリートや鉄板、ペットボトルに入った水はほとんど通過しませんでした。
 ということは、もしまた事故が発生したら、コンクリートや鉄板で囲まれている建物の中に避難すればよいということがわかりました。

画像1
画像2
画像3

放射線とどう向き合うか〜5年生 放射線教室〜パート2

 放射線の通った軌跡が観察できる実験器具(霧箱)に、微量の放射性物質を入れると、まるで線香花火のように筋状の軌跡をたくさん観察することができました。
画像1
画像2
画像3

今後 放射線とどう向き合うか〜5年生 放射線教室〜

画像1
画像2
画像3
 11月29日(火)の5・6校時に、5年生対象に「放射線教室」を行いました。
 講師は、本校初代校長、現在はいわき明星大学教養学部特任教授の石川哲夫先生。先生からは、本校の現在の放射線状況(0.07〜0.08μSV/h)をもとに、放射線、放射能、放射性物質のちがい、そして、今後放射線とどう向き合っていけばよいかなどについて、実験観察を交えながらとてもわかりやすく教えてくださいました。

11/29の給食

画像1
  今日はラーメンメニュー。野菜たっぷり「あんかけスープ」に、副菜として「ハムサラダフライ」がついた中華麺給食です。
 食材産地は次の通りです。

【あんかけスープ】
・しょうが(高知県)・豚肉(青森県、岩手県)・にんじん(千葉県)・たけのこ(熊本県)・玉ねぎ(北海道)・きくらげ(中国)・白菜(茨城県)・長ねぎ(いわき市)

【ハムサラダフライ】
・マッシュポテト(アメリカ)・パン粉(香川県)・ハム(三重県)・小麦粉(カナダ)・玉ねぎ(徳島県)・にんじん(香川県)

【みかん】
・みかん(佐賀県)

本校体育授業のアシスタント〜体育専門アドバイザー〜

 11月28日より、本校に体育専門アドバイザーが勤務することになりました。日頃の体育の学習等のアシスタントとして県教育委員会より派遣されたものです。
 アドバイザーの先生は本校を平成17年度に卒業した子どもたちの大先輩、菅野 翔太さんです。専門は野球で、大学では全国大会で勝ち進むなど大活躍した先生です。
 若いとあって子どもたちから大変人気があり、「東小の錦織 圭」のニックネームをつけられるくらいです。
 このあと3日間にわたって、全学年の体育学習のアシスタントとして勤務していただきます。菅野先生、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

沢山のご来校 ありがとうございました〜授業参観 パート2〜

 親子参加型の授業では、緊張の連続の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

沢山のご来校 ありがとうございました〜授業参観 パート1〜

 11月25日(金)に授業参観が行われました。沢山の保護者が見守る中、少々緊張気味の子どもたちでしたが、真剣な眼差しで学習していました。
 お忙しい中、おいでいただきましたことに改めて感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

「みるきぃうえぃ」による読み聞かせ

画像1
画像2
 11月24日のお昼に図書ボランティア「みるきぃうえぃ」による読み聞かせがありました。子どもたちは童話や物語の世界に引き込まれるかのように、読み聞かせに聴き入っていました。
 実施学年と参考図書は次の通りです。

◎1年1組
 「しろくまのパンツ」(tupera tupera作)
 「ムカデのいしゃむかえ(飯野和好 作)
 「じゃがいもポテトくん(長谷川義史 作)

◎1年2組
 「てぶくろ」(うちだ りさこ作)
 「プレゼントの木」(いもと ようこ作)
 「しんせつなともだち」(君島 久子 訳)

◎3年生
 「やきざかなののろい」(塚本やすし作)
 「それなら いい いえ
       ありますよ」(澤野 秋文作)

◎5年生
 「もう ぬげない」(ヨシタケ シンスケ作)
 「富士山にのぼる」(石川 直樹作) 

6年生 学習の様子

 理科では「てこのはたらき」の学習で、てんびんがつりあうためには支点から左右への距離、おもりの個数の2量から考えることを学習しています。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子

 理科では「もののあたたまり方」の学習で、温められると体積が大きくなることから、水や空気などは一単位の体積では、温かい方が軽くなることを学習しています。
 かつては、6年生の学習だった「もののあたたまり方」。今は4年生で学習します。
画像1
画像2

11/24の給食

画像1
 今日は洋風メニュー。野菜たっぷり「ミネストローネ」に、副菜として「メンチカツ」がついたパン給食です。食パンに「メンチカツ」をはさんで食べます。牛乳には「ミルメークキャラメル」がつきました。
 食材産地は次の通りです。

【ミネストローネ】
・にんにく(青森県)ベーコン(栃木県)・にんじん(茨城県)・じゃがいも、玉ねぎ、さやいんげん(北海道)・セロリ(静岡県)・トマト(イタリア)・マカロニ(アメリカ、カナダ)

【メンチカツ】
・キャベツ(愛知県)・とり肉(鳥取県、岩手県、青森県、北海道)・豚肉(山形県)・玉ねぎ(北海道)・パン粉(アメリカ、カナダ)

【ミルメークキャラメル】
・砂糖(北海道)

雪到来〜寒さに負けず元気に登校〜

画像1
11/24 初雪到来。朝の気温3度。みぞれ混じりの雪でしたが、子どもたちは元気に登校しました。

1年生 学習の様子

算数科では「ひきざん」の学習でくり下がりのひきざんをカードを使って学習しています。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子

 体育科では「器械運動 マット運動」の学習で動きのポイントに気をつけて前転をするのがねらい。段階として身体を丸めるための「ゆりかご」、身体を両手でしっかり支えるための「カエルの足打ち」などを練習した後、膝を伸ばした状態からの前転をしていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

保健だより

学校図書館だより

学校だより

PTAだより

事務だより

いわき市立中央台東小学校
〒970-8047
住所:福島県いわき市中央台高久二丁目24
TEL:0246-46-0630
FAX:0246-46-0631