最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:57579
「みんなが明日も来たくなる学校」

寒いですねえ

画像1 画像1
日差しがないとまだ寒さを感じます。
ですから休み時間になると、ヒーターの周りが人気スポットとなります。そこで友達と話していると、心もぽかぽかになってくるのです。

2月17日 くもり

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日とは一転し、曇り空の朝でした。歩くテンポが天気に左右されるのでしょうか、登校班の間隔が結構あいていました。それでも登校するとそれぞれの活動を始めます。今朝は60名を超える子どもたちがランニングやなわ跳びに取り組んでいました。1年生の参加もぐんと増えました。

明日も

画像1 画像1
今朝のこと。朝の運動に1年生がデビューしました。上級生のがんばっている姿を見てきて、「自分もやりたい!」という気持ちの芽生えがついに行動となって表れたのですね。
意欲と行動を素直に表すことができる学校でありたい。そう思うから、明日もがんばります。

これがいいのです

画像1 画像1 画像2 画像2
授業で見つけた一所懸命な姿を。
3年社会では昔の道具を年表に表していました。学習したことを思い出しながら、いまやるべきことにじっくりと取り組む姿。落ち着いた雰囲気の中に満ちた静かなやる気がすてきでした。
6年算数では解き方を自分の言葉で述べる姿が。人前で話すことが苦手のままではいけない。子どもも先生も課題解決に向けて着実に取り組んでいることがうれしいです。

もっとよくなれる

画像1 画像1 画像2 画像2
これまでの反省を改善するために、清掃の移動の仕方を変えてみることにしました。騒がしくなってしまうかな、と心配していたのですが、先週できていた静かな移動は今日もできていました!お掃除も一所懸命でした。
もっとできる、よくなれると、みんなで信じることが大切なのですね。

今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
ビビンバ、牛乳、ミルメーク、春雨スープでした。
ビビンバは子どもに人気のメニューです。もっとゆっくりと食べてもいいのに、つい食べるスピードが上がってしまうようです。ALTを囲んでおいしそうに食べている2年生をパチリしました。

じっくり、どんどん

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習の様子です。
2年生は□を使った式の解き方。「問題をよく読む」「図を使って分かることと求めることとをつかむ」「求め方を考える」という学習をじっくりと進めていました。
4年生は小数のわり算。前回はつまずくことが多かったようですが、今日はスラスラと計算が進んでいました。問題に多く取り組んで、技能も確かなものとなりそうです。

放送集会

画像1 画像1 画像2 画像2
放送集会では、書写や造形、音楽などで賞に入った子どもへの賞状伝達を行いました。
また清掃での行動の仕方、今週のめあてなどについて伝えました。先週は立派な子どもの姿が見られた清掃。今週も楽しみです。

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
担任・ALTがチームを組んだ外国語活動の様子です。
5年生は教科の言い表し方。ゲーム的な活動を通して、「P.E.(体育)」「Math(算数)」などと、はっきりと言えるようになってきましたね。
6年生は時刻の表し方。世界地図をもとに各都市の生活の様子と時刻を結び付けながら、元気よく話していました。

2月16日 晴れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暴風警報が解除され、おだやかな朝でした。登校を終えた子どもたちは、それぞれの活動を始めました。週の始めですが、よいスタートが切れた朝です。

考えること

画像1 画像1 画像2 画像2
5年社会。河川の環境保全について学習をしていました。小川町には小玉川や夏井川があります。地域の川の環境についても思いをはせているようでした。
6年保健。薬物乱用の害と健康について学習していました。目的外に使用することが健康をむしばんでいく。具体的な例を元に考える姿が見られました。

表現と鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作において、表現(作品を作り出すこと)と鑑賞(作品を味わうこと)はどちらも欠かせない大切な学習活動です。からだ全体を働かせながら並べたり、つないだり、積んだりしてつくる2年生。友達の作品を鑑賞して、そのよさや面白さを感じ取っている3年生。夢中になって作品を作り、そのよさを味わうことでまた次の意欲が生まれるのですね。

今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
ドッグパン、牛乳、チリコンカン、鶏肉とじゃがいものスープでした。
チリコンカンをパンにはさみこみ、口を大きく開けてモグモグ…。食べることは生きること、それをはっきり見て取れます。実に生命力あふれる子どもたちの食べ方でした。

できた!見て!数えて!

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日の大休憩は自由に遊べる時間。鬼ごっこ、遊具遊び、ドッジビーなど、友達と一緒に一所懸命な子どもたちでありました。
中には、なわ跳びの技を獲得するために、夢中になって練習している子どもたちもいます。いっぱい練習したのに跳べない。それでもあきらめずに続けるていると、いつかふとできてしまう。そういう事実を目の当たりにできるのが学校のよいところなのです。

オープン・ブック

画像1 画像1 画像2 画像2
本の貸し出し数が増える日がやって来ました。学校司書の先生、図書ボランティアのお母さん方との会話を楽しみ、本を探す(選ぶ)楽しみを味わう時間です。子どもも大人も笑顔になれるこの時間(空間)は本校の宝物の一つなのです。

2月13日 晴れ/くもり

画像1 画像1
子どもたちの登校する時間は日が差していました。でも、雲も多く、日がかげると北風の寒さが身にしみます。昨日ほどあたたかさを感じないものの、50名を超える子どもたちが熱心に朝の運動を行っていました。(シャッターチャンスを逃してしまいました)

しみてきます

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は何度か音楽室へ足を運びました。なぜなら、すてきな旋律とその歌声にひきつけられたからです。いまのこの時期だから出せる素直な歌声には心がひかれるのです。子どもたちの歌に耳を傾けるひととき。とってもぜいたくな時間だと思っています。

夢中です

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の図画工作。紙パックや紙コップを切ったり、ひねったり、積んだりして作っています。作りながら完成予定の作品をしっかり説明できるのは、頭の中にくっきりとイメージできているからなのですね。
6年生の家庭科。小物作りがだいぶ進んでいました。黙々と自分の作品に取り組む子、友達の手伝いをしてあげる子…。6年生の思いのつまったすてきな作品となりそうです。

今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ご飯、のりふりかけ、牛乳、呉汁、みそがらめでした。
勉強も運動も一所懸命に取り組むと、やっぱりおなかが減るのですね。1年生の食べる姿を見ていて、その成長ぶりをうれしく思いました。

1年生の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業。なわ跳びの跳ぶ回数や技の種類が少しずつ増えてきていますね。何よりもあきらめないでチャレンジしようとしているところがいいのです。
国語で取り組んでいる作文も大詰めを迎えているようです。ていねいな字で表紙を書いていている姿はどの子も真剣なものでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031