最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:57570
「みんなが明日も来たくなる学校」

できあがりを楽しみに

画像1 画像1 画像2 画像2
4年総合では、これまで調べてきた福祉のことを、班ごとに新聞で紹介することになったようです。友達と話し合いながら新聞作りをする姿は熱がこもっていました。
6年生は随筆の学習です。教科書をもとに随筆の構成を確かめていました。この学習は、一人一人がテーマを決めて随筆を書くことがゴールとなるそうです。
どちらも、どんなものができあがってくるのか楽しみですね。

つくりだす楽しさ

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作の授業の様子です。
3年生は、自分が大好きなものを紹介するために下描きをしていました。描いている絵を見ると、ほうほう、どれも力作になりそうです。
1年生は工作が終わったので、粘土に取り組んでいました。自分がつくっているものを次々と紹介する表情が輝いています。
つくりだすことの楽しさを感じた一コマでした。

あららら…

画像1 画像1 画像2 画像2
一時は雨だったのに、再び雪へ。しかも本気を出してきたようで、お掃除の時間には、また真っ白な世界となりました。驚きながらも、どこかうれしそうな小玉っ子であります。

今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯、牛乳、さわに椀、さわらのみそダレがけ〜冬野菜添え〜、伊予柑ゼリー。これは和食料理人の方が考案した「和食給食応援献立」でした。
1週間前はバイキングでたらふく食べていた5年生にききました。今日のお味は?
「お魚がおいしいです」「さわら、好きだから最後までとっておきます」「うーん、ジューシー」「みそがうまいです」今日もおいしくいただくことができました。

オープン・ブック

画像1 画像1 画像2 画像2
外遊びができないので、いつもと違ってじっくりと本を選ぶことができたようです。週末は本の世界を楽しんでほしいです。図書ボランティアのお母さん方、今日もありがとうございました。

室内となりました…

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていた大休憩の雪遊び。しかし、雪が雨(みぞれ)に変わってしまったので、校庭は使用できません。「あーあ…」というため息、気持ちはよく分かります。
気分を変えて、室内での過ごし方を工夫した小玉っ子でありました。なわ跳びが一番多かったようです。

「お願い!お願いです!!」

画像1 画像1 画像2 画像2
(前のトピックスのつづき)
「ちょっとの雪でも十分です」「私たちは経験が少ないんです」「遊ばせてください!!」2年生と6年生の猛烈なアピールに負け、朝の運動ではなく、雪遊びタイムとなりました。とことん追いかけ雪を投げる2年生。手加減して相手をしている6年生。短い時間ではありましたが、ほのぼのとした交流のひとときとなりました。

1月30日 雪

画像1 画像1 画像2 画像2
びっくりしました、雪の朝です。しかし、子どもたちにとっては大歓迎の天気なのです。正門を通過すると、さっそく雪を集め出しました。たった1cmほど積もっただけでも、うれしくて仕方がない小玉っ子です。(次のトピックスへ)

自分のいのちは自分で守る 2

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練の後半は学級での指導です。ここでは高学年の様子を紹介します。
5年生は「釜石の奇跡」の映像資料をもとに、自分で自分の身を守ることについて学習していました。6年生は自分の行動だけでなく、下級生を世話することも含めて、どのように行動することが必要なのか学習していました。自ら考え、判断し、行動する態度と力を今後も育てていきます。

自分のいのちは自分で守る 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お掃除の時間に、予告なしの避難訓練(地震想定)を実施しました。6年生を中心に出入り口の確保、セーフティ・ゾーンへの移動、ダンゴムシの姿勢など、これまでに学んだことを実行しようとする子どもたち。避難開始の指示から短時間で移動を完了することができたのもよかったです。

今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
磐農ビーンズシチュー、麦ご飯、牛乳、ウインナーとキャベツのソテー、ヨーグルト。これは磐城農業高校オリジナル食材を使用した献立です。
3年教室を訪問したのは、給食後半でほとんどの子が食べ終わる頃でした。お代わりをしていた子に感想をたずねてみると、「トマトジュースで煮込んだシチューがおいしかったです」「豆もやわらかくてしっかり食べられました」とのこと。喜んでおいしくいただくことができたようです。

行政相談出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の行政相談委員さんと総務省福島行政評価事務所行政相談官の方が来校され、6年生と授業を行いました。資料や画像を使って、行政の仕組みを分かりやすく説明してくださった後、相談を受けて改善された町の様子を教えてくださいました。「生活のあらゆることに行政がかかわっている」「行政の仕事は大変だけど、人々のためにできることを行ってくれている」ことを実感した6年生でした。しっかりと学んだからこそ、最後には行政に相談したいお願いごと(街灯の設置、通学路の改善、公園の整備など)を書くことができましたね。

大休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
開館時の図書室には、たくさんの3年生の姿がありました。体育館での授業が終わるとすぐにやってきたようです。いい本と出合ってくれるとうれしいですね。(以前にお伝えした先生のおすすめコーナーやセレクト100コーナーで、本を借りた証の代本板を見かけるとうれしいです!)

校庭ではいつものようにたくさんの遊びが見られました。4年生の長なわ跳びに興味をもった2年生。勇気をもって「まぜてください」と声をかけ、一緒に楽しく跳んでいました。

算数の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
計算問題に取り組む姿をお伝えします。
1年生はピラミッドの問題に挑戦です。たし算やひき算を使い、数を見つけ出すことに夢中になっていました。
3年生は、2けた×2けたのかけ算でした。計算をノートに書いていくスピードが上がってきましたね。

1月29日 くもり

画像1 画像1 画像2 画像2
氷点下の朝です。寒いと自然に歩くペースも速まるのか、7分の間にすべての登校班が正門を通過していきました。校地内で氷を見つけると大喜びで割っている姿、今も昔も変わらないなと思いました。(安全性を確認して見守りました)
そんな寒い中でも朝から元気に運動する小玉っ子です。そのがんばりへのごほうびか、日が差してきました。

クラブ見学会

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では4〜6年生がクラブ活動を行っています。今日は新年度に仲間入りをする3年生がクラブ活動の様子を見学して回りました。初めは遠慮がちに見ていた3年生。でも上級生の活動に興味がわいてくると、そばに行ってさわらせてもらったり質問したりと、積極的に見学していました。ほほえましい交流の時間となりました。

こだまタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
学力向上のために取り組む、高学年の様子をお伝えします。
5年生はグラフの問題に取り組んでいました。6年生は定着確認シートです。どちらも学習した内容の自力解決後に、先生が解答・解説を行うことで、学習内容の定着に努めています。

今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
あんかけラーメン、牛乳、ジャンボえびシューマイ、いちごでした。
麺をすする音、そして表情から実においしそうに食べていることが感じられました。4年オープンスペースからは恒例のお代わりジャンケンの白熱した声が響いてきました。多い少ないではなく、自分の食べられる量を夢中になって食べる姿がいいのです。

算数の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
帯グラフや円グラフの読み取りをしていた5年生の様子をお伝えします。5年生は教科書の問題を解きながら、気付いたことや考えたことをノートにメモしていました。また、項目を比較したり確かめたりするときには、グラフ模型やデジタル教科書などを使って、視覚的に分かりやすくする工夫がなされていました。

大休憩では

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの好天です。風はありますが、校庭は元気に遊ぶ小玉っ子でいっぱいになりました。鬼ごっこやドッジビー、なわ跳びなど、友だちと一緒に楽しく活動する姿がすてきです。昨日ほどではありませんでしたが、図書室も本好きの子どもたちがつめかけてきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031