最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:57579
「みんなが明日も来たくなる学校」

今日もがんばろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の運動一番乗りは、1年生でした。たった一人でも、片足なわ跳びの練習をしていました。そして、5年生、4年生、2年生、3年生と、運動の輪は少しずつ広がっていきます。
 一緒に一所懸命な小玉っ子。今日もいい一日になりそうです。

続けようとしています

画像1 画像1 画像2 画像2
大休憩の校庭。「天気予報と違って、寒い!」なんて子どもは言いません。とにかくからだを動かしたいのです。元気に遊び回る小玉っ子たちなのです。
すてきなのは、なわ跳び月間が終わっても、「もっとできるようになりたい!」と練習を続ける姿です。長なわ跳びにチャレンジしている先生と子ども、友達と一緒に練習している子ども、一人でももくもくと跳び続ける子ども…。続ける気持ちと態度を大切に応援していきます。
※ 途中で、白いものが舞い出しました。花びらのように見えたのですが、雪で
 した。うーん、春はまだなのでしょうか…。

なわ跳びタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
2月もまもなく終わりです。子どもたちの跳ぶ姿を見ていると、今月続けてきたなわ跳びタイムの成果が感じられます。できるまであきらめないで努力し続ける子どもたちをほめてあげたいです。

なわ跳び大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が体育の時間を使ってなわ跳び大会を行いました。これまでにも一所懸命に練習してきた1年生。今日も自己ベストを目指して、本気になって跳んでいましたね。

雨がやんだら

画像1 画像1 画像2 画像2
大休憩でなわ跳びタイムが始まりました。昨日できなかった分、ぬかるんでいない場所を探して、いつも以上にがんばる小玉っ子たちでした。

気持ちよかったです

画像1 画像1 画像2 画像2
大休憩の校庭。春を思わせる陽気となったので、子どもたちはパワー全開で遊び回っていました。もちろんなわ跳びタイムになると、自分の挑戦する跳び方にしっかり取り組んでいます。このままあたたかい日が続くといいですね。

からだをあたためよう

画像1 画像1 画像2 画像2
大休憩ではなわ跳びタイムが始まる前から、なわ跳びで運動したり遊んだりする子どもの姿が多く見られました。晴れているとは言っても気温が低いので、からだを動かしていないとつらいです。こういうときは子どもと一緒になわ跳びするのが一番。疲れますが、心もからだもぽっかぽかになりました。

負けません

画像1 画像1 画像2 画像2
風の強さ、冷たさは、なかなかのものでした。走ろうと思ってもなかなか前へ進まない、走っていると自然に鼻水が出てくる…。校庭での運動はできない状況でした。でも玄関前なら、と2〜3年生がなわ跳び運動を始めたのです。「うー、寒い」「うまく跳べない」と言いながらも、運動をやめません。さすがの風も、子どものやる気にはかなわないですね。

いいですねえ

画像1 画像1 画像2 画像2
大休憩後半は、3分間なわ跳びにチャレンジと自由遊びです。ひっかかってもいい、何度やり直してもいいのです。自分ができる跳び方をできるだけ長く続けることがねらいなのですから…。自由遊びでは、4年生の長なわ跳びに3年生と5年生も加わって大きな輪ができていました。ぴっかぴかの大休憩でした。

みんなでチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
2月は、なわ跳び運動を体力向上の柱としました。体育の授業だけでなく、大休憩でも5分程度取り組むことになっています。今日は、最初の取組として縦割り班ごとに長なわ跳びを行ったのでした。
高学年は経験がありますが、跳ぶことに慣れていない子もいます。そこで跳ぶタイミングを教えたりなわを回す速さを変えたりするなど、相手を思いやる姿があちらこちらで見られました。初めて跳べた子、もう一歩のところまでいった子など、一緒懸命の成果が出てきたので、これからもしっかりと積み重ねていきます。

自分のいのちは自分で守る 2

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練の後半は学級での指導です。ここでは高学年の様子を紹介します。
5年生は「釜石の奇跡」の映像資料をもとに、自分で自分の身を守ることについて学習していました。6年生は自分の行動だけでなく、下級生を世話することも含めて、どのように行動することが必要なのか学習していました。自ら考え、判断し、行動する態度と力を今後も育てていきます。

自分のいのちは自分で守る 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お掃除の時間に、予告なしの避難訓練(地震想定)を実施しました。6年生を中心に出入り口の確保、セーフティ・ゾーンへの移動、ダンゴムシの姿勢など、これまでに学んだことを実行しようとする子どもたち。避難開始の指示から短時間で移動を完了することができたのもよかったです。

久しぶりです

画像1 画像1 画像2 画像2
晴れたので朝の運動が再開されました。ぬかるんでいる部分もあるので、できるだけ乾いた場所を選んで跳んだり走ったりする小玉っ子です。「運動しないと落ち着かない」「一日が始まりません」というのは、運動することが習慣化されてきているということなのでしょうね。

やっぱりです

画像1 画像1 画像2 画像2
どんどん子どもたちが校庭へ出てきます。走る子、なわ跳びをする子の割合は1:2くらいでしょうか。やはり6年生が出てくると、他の学年の意欲もますようです。6年生をまねて跳ぼうとする下級生の姿が見られました。
5年生が取り入れたラダーとジョギングの組み合わせ運動はなかなかハードでした。

やっぱり子どもが熱心に取り組む姿はいいですね。

OK!やりましょう

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の状態を確認していたら、次々と5年生が出てきました。
「今日は使えないよ」「えー!」
あまりにも走りたそうだったので、職員駐車場へ向かう通路での往復走を行うことにしました。
また、2・3年生がなわ跳びをしようと、どんどん出てきました。そこで玄関前のスペースを臨時運動場とすることに。気がつけば、6年生もなわ跳びを行っていました。せまいスペースであっても、自分でやろうと決めたことにチャレンジする子どもたち。すてきな朝でした。

また輪が広がってきたようです

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の運動には、40名を超える子どもたちが参加していました。2年生と3年生はなわ跳び、5年生はランニングです。先生たちも一緒に汗を流すよい時間でした。

全力です

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の体育の様子です。いろんな走り方に取り組んでいました。短い距離ですがインターバルを短くして、数多くこなしていました。全力で競い合う運動は、やる気や力を伸ばすのに適していますね。

発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
1〜3年生の発育測定を行いました。身長や体重を測定する前に、保健室廊下に掲示してあった「風邪予防クイズ」を用いて、手洗い・うがい、換気・湿度、栄養、睡眠、運動などの大切さを学ばせていきました。

校外子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の大休憩は、地区ごとの集団登校班が集まって校外子ども会を行いました。登校状況を振り返って反省し、プリントをもとに冬休みの生活を確認しました。また、事件・事故から身を守る、自分で考え判断し行動する力を高めていくため、学区地図をもとに危険箇所や行動の仕方について指導しました。家庭・地域の皆様方のご協力を得ながら、安全指導を続けていきます。

からだを強くする

画像1 画像1 画像2 画像2
12月に入っても朝の運動を続けている子どもたち。数は20人弱ですが、走る姿を見ていると自分なりのめあてをもって校庭へ出てきていることが感じられます。走った後のうがい、手洗いもしっかりとやっていますね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031