最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:57570
「みんなが明日も来たくなる学校」

エライです

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日で終了したはずの朝の運動。でも2年生はがまんできませんでした。短い時間ではありましたが、校庭脇の通用路の往復走に元気いっぱい取り組んでいました。
君たちはエライ!4月からも進んで運動に取り組んでいきましょうね!!

最後までがんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2
おなじみの朝の運動も今日が最後。今日は1・2年生が参加し、校庭脇の通用路を往復しました。「わーい、今日は楽に走れる!」とスピードを上げる2年生についていくのは大変です。でも競争意識が出て、競い合う姿が生まれるのですから、この朝の運動はいいなあと思います。新年度もチャレンジしましょうね。

今朝も走ります

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭外回りコース走には2年生が興味を示し、2日続けて一番乗りでした。今朝も軽やかに3周(約1km)走る子がいてビックリです。それに負けじと、3年生や1年生も走っていました。ずいぶん大きな3年生がいるなあと思ったら、6年生でした。やっぱり6年生の走りは力強いですね。
※ 1年間続いた朝の運動も金曜日で終了です。あと2日、よい天気が続きますように…。

今朝の校庭で

画像1 画像1 画像2 画像2
週の初め、今朝も校庭には運動したい1〜3年生が出てきました。なわ跳びも行っていますが、先週からは校庭外回りコース走に興味をもち取り組む子どもが増えてきています。子どものすごいところは、興味をもったらやってみる。やりながら工夫を加えていくところです。タイヤをジグザグに走って行くのは運動量も上がってナイス!でした。
※ 金曜日にお伝えしたように、今朝は1年生も参加していましたよ。

輪が広がりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝も走る気満々の3年生。そこへ楽しそうなことは大好きな2年生も加わって、校庭外回りコース(約350m)走の始まりです。2年生に負けるものかとスピードを上げる3年生。負けても楽しそうに走る2年生。競い合ったりくっついたりして、元気に走り回っていました。「走りたかったな…」とは、それを見ていた1年生のつぶやきです。来週はこの輪がもっと広がりそうですね。

測って、計算して、考えて

画像1 画像1 画像2 画像2
放射線教育の学習を行っていた6年生。まずは、学校生活で自分が遊んだり歩いたりするところの空間放射線量の測定です。次に、測定値から1日や年間に受けるおおよその量を計算で求めました。そして、ハンドブックに掲載されている様々なケースと比較・検討しながら学習を進めていきました。自分で情報を集め、整理し、考える姿がそこにはありました。

校外子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の大休憩は校外子ども会でした。
3学期の反省や新年度登校班の確認を行ってから、春休みの過ごし方について指導しました。現在は5年生(または4年生)を仮班長として登校しています。6年生からしっかりと引き継いでいけるよう、見守り、指導していきます。

ダーッシュ!

画像1 画像1 画像2 画像2
上学年はそれぞれ活動していたので、校庭では1〜3年生が朝の運動を行っていました。びっくりしたのは3年生。最初は2人だけのランニングだったのに、あれよあれよという間に人数が増え、猛ダッシュの競争となりました。一緒に走っていてついていけなくなってしまいました…。一気に走るパワーがうらやましいです。

今日もがんばろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の運動一番乗りは、1年生でした。たった一人でも、片足なわ跳びの練習をしていました。そして、5年生、4年生、2年生、3年生と、運動の輪は少しずつ広がっていきます。
 一緒に一所懸命な小玉っ子。今日もいい一日になりそうです。

続けようとしています

画像1 画像1 画像2 画像2
大休憩の校庭。「天気予報と違って、寒い!」なんて子どもは言いません。とにかくからだを動かしたいのです。元気に遊び回る小玉っ子たちなのです。
すてきなのは、なわ跳び月間が終わっても、「もっとできるようになりたい!」と練習を続ける姿です。長なわ跳びにチャレンジしている先生と子ども、友達と一緒に練習している子ども、一人でももくもくと跳び続ける子ども…。続ける気持ちと態度を大切に応援していきます。
※ 途中で、白いものが舞い出しました。花びらのように見えたのですが、雪で
 した。うーん、春はまだなのでしょうか…。

なわ跳びタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
2月もまもなく終わりです。子どもたちの跳ぶ姿を見ていると、今月続けてきたなわ跳びタイムの成果が感じられます。できるまであきらめないで努力し続ける子どもたちをほめてあげたいです。

なわ跳び大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が体育の時間を使ってなわ跳び大会を行いました。これまでにも一所懸命に練習してきた1年生。今日も自己ベストを目指して、本気になって跳んでいましたね。

雨がやんだら

画像1 画像1 画像2 画像2
大休憩でなわ跳びタイムが始まりました。昨日できなかった分、ぬかるんでいない場所を探して、いつも以上にがんばる小玉っ子たちでした。

気持ちよかったです

画像1 画像1 画像2 画像2
大休憩の校庭。春を思わせる陽気となったので、子どもたちはパワー全開で遊び回っていました。もちろんなわ跳びタイムになると、自分の挑戦する跳び方にしっかり取り組んでいます。このままあたたかい日が続くといいですね。

からだをあたためよう

画像1 画像1 画像2 画像2
大休憩ではなわ跳びタイムが始まる前から、なわ跳びで運動したり遊んだりする子どもの姿が多く見られました。晴れているとは言っても気温が低いので、からだを動かしていないとつらいです。こういうときは子どもと一緒になわ跳びするのが一番。疲れますが、心もからだもぽっかぽかになりました。

負けません

画像1 画像1 画像2 画像2
風の強さ、冷たさは、なかなかのものでした。走ろうと思ってもなかなか前へ進まない、走っていると自然に鼻水が出てくる…。校庭での運動はできない状況でした。でも玄関前なら、と2〜3年生がなわ跳び運動を始めたのです。「うー、寒い」「うまく跳べない」と言いながらも、運動をやめません。さすがの風も、子どものやる気にはかなわないですね。

いいですねえ

画像1 画像1 画像2 画像2
大休憩後半は、3分間なわ跳びにチャレンジと自由遊びです。ひっかかってもいい、何度やり直してもいいのです。自分ができる跳び方をできるだけ長く続けることがねらいなのですから…。自由遊びでは、4年生の長なわ跳びに3年生と5年生も加わって大きな輪ができていました。ぴっかぴかの大休憩でした。

みんなでチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
2月は、なわ跳び運動を体力向上の柱としました。体育の授業だけでなく、大休憩でも5分程度取り組むことになっています。今日は、最初の取組として縦割り班ごとに長なわ跳びを行ったのでした。
高学年は経験がありますが、跳ぶことに慣れていない子もいます。そこで跳ぶタイミングを教えたりなわを回す速さを変えたりするなど、相手を思いやる姿があちらこちらで見られました。初めて跳べた子、もう一歩のところまでいった子など、一緒懸命の成果が出てきたので、これからもしっかりと積み重ねていきます。

自分のいのちは自分で守る 2

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練の後半は学級での指導です。ここでは高学年の様子を紹介します。
5年生は「釜石の奇跡」の映像資料をもとに、自分で自分の身を守ることについて学習していました。6年生は自分の行動だけでなく、下級生を世話することも含めて、どのように行動することが必要なのか学習していました。自ら考え、判断し、行動する態度と力を今後も育てていきます。

自分のいのちは自分で守る 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お掃除の時間に、予告なしの避難訓練(地震想定)を実施しました。6年生を中心に出入り口の確保、セーフティ・ゾーンへの移動、ダンゴムシの姿勢など、これまでに学んだことを実行しようとする子どもたち。避難開始の指示から短時間で移動を完了することができたのもよかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031