最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:95488
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

おじゃまします!給食の時間訪問 5年1組

画像1画像2画像3
今日は、5年1組に給食の時間おじゃましました。5年生もさすがは高学年です。あっという間に配膳が済みました。今日のメニューは、中華ソフトメン、塩味スープです。デザートにはイチゴ味のプリンもついていました。美味しい給食を食べながら、「5年1組ってどんなクラス?」と尋ねてみました。みんな明るく賑やかで、面白い友達がたくさんいるクラスだそうです。給食中も笑顔の絶えない楽しいクラスでした。

雨の日は読書を!

画像1画像2画像3
まもなく6月、梅雨の季節です。外遊びが大好きな子供たちも室内で過ごすことが多くなります。そんなときは、本を読んで過ごしてほしいと思います。学校司書の佐藤珠美先生が、おすすめの本や課題図書などたくさん紹介してくれています。今月のおすすめは、雨に関係した本です。どれも面白そうで読んでみたくなりますね。

気をつけるところは? 4年 書写

画像1画像2画像3
4年1組では、蛭田教頭先生と一緒に毛筆の学習をしていました。今日は、「麦」の1回目の学習です。みんなで筆順を確認した後、早速1枚書きました。その作品について振り返り、話し合い、これから取り組むべき練習のポイントを確認していました。そして、話し合ったポイント「上下のバランス」や「左右のはらいの長さや方向」などに気をつけながら2枚目を書きました。どの子も1枚目よりずっと上手に書けていました。練習のポイントを子供たち自身がしっかりと意識して書くことが大切ですね。お習字が好きだと言っていた4年1組の子供たち、どんどん上達することでしょう。

学校のまわりの様子をしらべよう    3年 社会

画像1画像2画像3
今日、3年生は内郷駅周辺まで調べ学習に出かけました。内郷支所、交番、消防署、公民館、郵便局などの施設の集まっている場所の特徴について気づいたことをメモしてきました。好奇心が旺盛な3年生の子供たちは、いろいろな施設の様子に、興味津々でした。次回の校外学習では、学校のまわりからさらに範囲を広げます。市の様子の学習に入り、電車やバスに乗って夏井公民館まで出かけて田や畑の多い場所について調べてくる計画です。楽しみですね。

おじゃまします!給食の時間訪問 6年1組

画像1画像2画像3
今日は、6年1組の給食の時間におじゃましました。役割分担がしっかりとしていて、互いに協力しててきぱきと配膳をする姿は、さすがは最高学年です。また、おかわりの分を委員会活動で教室を離れている友達のために残しておく優しさにも感心しました。友達を気づかったり、声を掛けたりすることが自然にできている良いクラスだなと思いました。このクラスで、小学校最後の一年間、素敵な思い出をたくさん作ってくださいね。

Do you like 〜?  5年 英語

画像1画像2画像3
5年生は、英語で自分の好きなものを伝えたり、友達や先生の好きなものを聞いたりする学習をしていました。5年生の子供たちは活発で、進んで伝えようとする意欲が素晴らしいです。飛び入りで参加させてもらいましたが、子供たちは笑顔で応えてくれてうれしかったです。

安全な下校へのご協力 ありがとうございました。

今日は、下校時刻近くに雷が鳴り始めました。安全のために児童の学校待機や下校時刻の変更についてお知らせメールで連絡をさせていただいたところ、多くの保護者の方が学校までお迎えに来てくださいました。ありがとうございました。
なお、これからも天候によっては、今回のような対応になる場合もあるかと思います。その都度、学校から連絡メールでお知らせいたしますので、どうぞご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

どんな葉かな? 3年 理科

画像1画像2画像3
3年2組の子供たちは、理科の学習で芽生えたヒマワリやホウセンカの葉を観察していました。子供たちは細かく観察し、葉の色,形,大きさなどの特徴を観察カードに記録していました。観察をとおして、それぞれの芽生えの様子の相違点に気づくことができました。ヒマワリやホウセンカの他にもワタとピーマンの種をまきました。大きくなるのが楽しみですね。

おじゃまします! 給食の時間訪問 4年2組

画像1画像2画像3
今日は、給食の時間に4年2組におじゃましました。さすがは、4年生です。体育の授業の後で時間のない中、給食の準備もてきぱきとこなします。4年2組の子供たちはとても明るく元気いっぱいです。みんなお話が上手で、とても楽しい時間でした。給食の後の片付けでは、遅くなってしまった友達の分を進んで片づけてくれる子がいたり、給食台を隅々まできれいに拭いてくれる子がいたりと、みんなで協力し合う良いクラスですね!

いくつといくつ  1年 算数

画像1画像2画像3
1年生が算数で「いくつといくつで5になる」学習をしていました。ノートに考えを書いた後、進んで手を挙げ元気に発表する姿が見られました。授業の最後には、担任の飯村先生にノートを確認してもらいました。OKになれるか、ちょっとドキドキの子供たちでしたが、先生に褒められてとてもうれしそうでした。ガッツポーズも出ましたね!

楽しみな調理実習  5年 家庭科

画像1画像2画像3
5年生は、家庭科の調理実習の計画を立てていました。「ゆでてみよう」という学習で、卵や青菜をゆでる調理をします。今日は、調理実習に必要な道具や材料を確認し、分担する活動をしていました。子供たちは次々と発言していて、やる気満々です。きっと美味しいゆで卵と青菜のおひたしができることでしょう。

肺とそのはたらき  6年 理科

画像1画像2画像3
6年2組では、「肺のはたらき」「呼吸」についてまとめの学習をしていました。図鑑を使ってさらに詳しい情報を調べたり、デジタル教材で、肺や呼吸の仕組みを確認したりしました。理科担当の渡部先生の問いに対して、子供たちは次々と活発に答えていて、意欲的です。「消化」に続き「呼吸」の学習でも「血液」のはたらきに気づいた子供たち、次回からは、「血液のはたらき」を詳しく学習していきます。楽しみですね。

一人分の数を求める式は?  3年 算数

画像1画像2画像3
3年1組では、「何かを○人で同じ数ずつ分ける」という等分除の場面を学習していました。いろいろな物を同じ数ずつ分ける方法を考えました。おはじきや数え棒などの具体物を人数分のお皿に分けていく活動をしながら、その結果を、○÷□=△というわり算の式に表していました。活動を進めていくうちに、わり算の場面とわり算の式がスムーズに結びつくようになっていました。3年1組にも発表が好きな子供たちが多いのがうれしいです。手の挙げ方もいつもピンとしています。

ひっ算のしかたをかんがえよう 2年 算数

画像1画像2画像3
2年生は、ひき算のひっ算の仕方を考えました。今日の問題は、これまでの問題と違って、十の位に数字がありません。どうしたらよいのでしょうか。子供たちは、ノートにあっという間に自分の考えを書きました。
次は発表です。発表には意欲のある2年生です。発表したい子がたくさんいました。友達の発表にすかさずハンドサインで反応するなど、活発な姿がうれしいですね。みんなで一緒に確認し、「十の位に数がなくても、一の位の数をそろえれば、これまでのひっ算と同じように計算できる」ことが分かりました。

何をしているのかな? 朝の活動

画像1画像2画像3
登校後、子供たちは何をしているのか教室へ行ってみました。1年生は、熱心に給食の時間に飲んだ牛乳パックを切り開いていました。パックは返却し、リサイクルされます。パックは少し硬いので、真剣な表情で挑んでいる1年生の姿がとても可愛いです。
大きい学年のクラスでは、熱心に本を読む子供たちの姿が見られました。朝の読書活動によって、落ち着いて一日が始められますね。

低音のはたらきを感じ取って演奏しよう! 5年音楽

画像1画像2画像3
5年生は、「茶色の小びん」の低音部を練習していました。鍵盤ハーモニカを使って、左手で演奏します。慣れない左手、左指での演奏で、最初はとても大変そうでした。まずは、坂本先生とみんなで一緒に丁寧に指使いを確認しました。それから、一人で練習をしたり、お隣さんとペアになって指使いを確認したりしながら繰り返し練習するうちにみんなの音がそろってきました。次は、他のパートと組み合わせて演奏し、主旋律と低音がつくる音の重なりの面白さや楽しさを感じてくれることと思います。

頑張る陸上練習 5年生編

画像1画像2画像3
6年生に負けじと5年生も6月3日(日)の日清カップに向けて、リレーの練習をしていました。蛭田教頭先生にバトンパスの仕方を教えていただきました。みんな真剣な表情で教頭先生の話を聞いています。この練習をとおしてさらに力を伸ばしてくれることでしょう。これからの成長が楽しみです。

頑張る陸上練習 6年生編

画像1画像2画像3
今日も6年生は、陸上競技大会に向けて種目別の練習に取り組んでいました。暑い中、黙々と練習に取り組む姿に逞しさを感じます。みんな自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。

読みたくなりますね! 図書委員会のポスター

画像1画像2画像3
廊下のあちこちに図書委員会の子供たちが作成した「おすすめ本」のポスターが貼ってあります。作成した人のその本への思いが伝わるようなポスターです。読んでみたくなりますね。

習ったことを活かして作ってみました!

画像1画像2画像3
けやき学級の5年生の女の子が、素敵な作品を見せてくれました。自立活動の時間に作ったドールハウスです。家庭科の時間に手縫いを習ったので、可愛いクッションや布団も作ってみたそうです。習ったことを積極的に活用していて素晴らしいです。布団には赤ちゃんが寝ていたり、台所の棚の中には小物まで作ってあったりと細かいところまで作ってあるので驚きました。これからも習ったことをどんどん使って、生活を楽しく豊かにしてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/30 尿検査二次
6/1 学校のまわりをきれいに 小小連携(陸上合同練習) 学校保健委員会 
6/2 PTA奉仕作業
6/4 委員会活動
6/5 知能検査(2年・4年・6年)
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864