最新更新日:2019/03/28
本日:count up2
昨日:5
総数:59110
12名の卒業生の皆さん、立派な卒業式でしたね。中学校に行っても、綴小学校の誇りを胸にがんばってください。

今日は、「世界トイレの日」

画像1
 19日朝、養護教諭が放送で「11月19日は世界トイレの日」であることを全校児童に話しました。初めて聞くことでしたが、昨年国連で制定されたとのことです。全世界の約3人に一人がまだトイレを使用していないこと、トイレがない人たちはバケツやビニール袋にうんちをしたり屋外で排泄をしたりしていること、うんちには病気を引き起こす細菌がたくさん含まれていることなどを伝えました。ユニセフのホームページを見ると、それらが原因で、免疫力の弱い子どもたちは下痢を発症し1日に1400人もが、命を落としているとのことです。私たちの生活では当たり前のことなのに、世界ではまだ恵まれない環境の中で生活している人々がいることを、子供たちはどのように思ったでしょうか。写真は、トイレ脇に掲示されたものです。
 なお、インフルエンザが徐々に広がりを見せています。うがい、手洗いを励行させていきたいと思います。お茶の準備等、よろしくお願いいたします。

作文コンクール表彰式

画像1画像2
16日、第64回全国小・中学校作文コンクール県審査の表彰式が福島市の福島民友新聞社で行われ、本校から2名の児童が参加しました。読売新聞福島支局長から表彰状が手渡され「本や新聞を読んで世の中に広く関心を持ち、言葉の力を磨いてほしい」との挨拶がありました。
 本校から5名が入賞するという大変素晴らしい結果でしたが、読む、考える、表現する、これらの一連の活動をより高めさせることができるよう、豊かな情操を育みながら教育活動に取り組ませていきたいと考えます。

学習発表会、参観ありがとうございます

 15日に実施しました学習発表会では、子供たちの活力ある、堂々とした演技、演奏への励ましに対しまして、心から御礼申し上げます。子供たちの頑張りがうれしくなる素晴らしい発表会でした。ご家庭で、いっぱい褒めていただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

快晴のもとドッジボール

画像1
 冬の便りが聞こえる中、13日空の青さがまぶしい素晴らしいお天気です。1年生は、気持ちよさそうに校庭でドッジボールをしています。

 明日の学習発表会も天気に恵まれることを期待していますが、体育館は冷えることが予想されます。暖房も用意しますが、寒くない服装で参観ください。

綴の森が完成

画像1
 4年生が木工で作成していた綴の森が完成しました。木々や電車や動物など創造を働かせて作成し、みんなの作品が一つの空間にまとまりました。材料の木片をのこぎりで切り、やすりで角を丸くし、接合させたパーツです。苦労も大きかったためか、満足感もいっぱいのようです。

校内発表会を行いました

画像1画像2
 12日、予行を兼ねた学習発表会校内発表会を実施しました。どの学年も一生懸命練習してきた様子が見て取れ、うれしく思います。写真でご紹介したいところですが、本番を楽しみにお待ちください。ご家族おそろいでの参観をお待ちしております。

県学力調査/学習発表会プログラム

画像1
 11日、5年生は福島県学力調査で国語、算数、理科の課題に取り組みました。結果については、学校全体の課題把握と個に即した支援策に活かし、学力の向上に努めてまいります。

 学習発表会のプログラムが決まりました。13日に配付いたします。
画像2

全校集会で表彰/朝食に関する標語

 10日、11月の全校集会では、回転櫓絵画コンクールと国保健康ポスターコンクール入賞者の表彰を行いました。既に事務局で実施した表彰式に参加した児童もいますが、児童全員で入賞を讃えました。

 朝食を見直そう週間での保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。本日、児童全員に募集した朝食に関する標語の紹介が、お昼の放送時にありました。掲示された標語を紹介します。
画像1
画像2

個に即した指導、ティーム・ティーチング

画像1画像2
 本年度、教員1名増員となり、ティーム・ティーチング(TT)を3年生から6年生まで時間割に固定して実施しています。教科は算数が主ですが、6年生では国語も行っています。効果的な「個に応じたきめ細かな指導」を行うことができるよう、担任とTT担当が連携して授業を進めています。
 写真は、3年生の算数「小数のたしざん」の様子です。

本の寄贈がありました

画像1
 保護者の方から児童書5冊の寄贈がありました(写真)。図書室に早速配置し、子供たちに貸し出したいと思います。ありがとうございました。

1年生は「おむすびころりん」

画像1画像2
 学習発表会に向けて練習に熱心に取り組む子供たちの姿が見られます。
 1年生は、国語で学習した「おむすびころりん」の劇を演じます。学習した内容であるため練習もスムーズのようです。1年生は、開会のことばも行う予定です。子供たちの成長した姿をご覧ください。

授業公開2日目です

 11月5日も、4日に引き続き福島教育週間として授業公開を実施しています。「放射線セミナー」では、エネルギー・環境理科教育推進研究所から講師をお迎えし、身近にある放射線について実験を通して正しく理解を深めていました。「給食試食会」では、お子さんの学級で給食を味わっていただきました。
画像1画像2画像3

授業を公開しています

画像1
画像2
画像3
 福島県では、11月1日を「ふくしま教育の日」とし、11月1日から7日までの1週間を「ふくしま教育週間」としています。本校でも、4日・5日と授業を公開しています。5校時は内郷消防署員の方を講師として「防火教室」を実施しました。どんな状況が火事につながるのか考え、火事の実験を通して火の怖さを再認識しました。絶対に火事を出すことのないよう、生活にいかしていってほしいと思います。

就学時検診実施

画像1
 31日午後、次年度新入生の就学時検診を行いました。
 就学児皆、はきはきした挨拶や受け答えをし、指示にもすばやく行動するということで対応した教職員は感心していました。家庭の養育と幼稚園、保育園の活動の成果が着実に子供の姿に現れているのですね。
 6年生が就学児の案内や誘導を行いました。小さな子供たちに優しく接し、お兄さん、お姉さんとしてたくましく感じました。

2年生、猫の国の物語を演じます

画像1画像2
 2年生の学習発表会の演目は、劇「バンコートランドの愉快な猫たち〜長靴をはいたネコサンタ〜」です。クリスマスイブに泥棒サンタがやってくるというファンタスティックな猫の国の物語です。
 子供たち、台詞や動きをしっかり覚えようと頑張っています。

「心を一つに」3・4年生

画像1画像2
 3・4年生の学習発表会の演目は、合奏・ダンス「心を一つに〜音楽の世界へ」です。音楽祭で披露した「宇宙船艦ヤマト」の合唱奏のほかに、演奏楽器の役割を変えての合奏と身体表現を発表する予定です。30日、体育館で背景を皆で作成しています。
 28名が心を一つにした躍動感あふれる演奏にご期待ください。
 

5年生、演目は「?」

画像1画像2
 学習発表会に向けて、5年生も練習に熱心に取り組んでいます。子供たちは、発表する内容を当日まで極力秘密にしたいとのことで、子供たちの承諾を得た範囲でご紹介します。
 演目は、「エンジョイ スクールライフ」(仮の題です)で総合的に学習活動を発表する予定です。音楽、図工、体育、・・・。楽しみながらいいものにしようと頑張っています。

学校司書による読み聞かせ

画像1画像2
 29日読書タイムで、1年生は学校司書の読み聞かせをしました。
 今年度より週1回配置された学校司書ですが、本の整理や貸出、図書室の環境づくり等活躍していただいています。子供たちの読解力や表現力、そして何よりも豊かな情操が育まれるよう読書活動の推進を図ってまいります。

感動 江戸糸あやつり人形!

 28日、県が主催する「文化芸術による子供育成事業」として、江戸糸あやつり人形を全校生で鑑賞しました。
 江戸糸あやつり人形は、江戸を中心に伝えられた伝統的な文化です。糸と手板という道具であやつる人形で、繊細で表情豊かな動きをさせます。子どもたちは、たった一人であらゆる動きをさせていることに驚いていました。また、学年代表の児童が、糸あやつり人形の体験をしたので、その動きの難しさをより理解できたようです。
 舞台準備のため早くから来校し、素晴らしい演目を見せていただいた上條充様、福田久美子様に深く感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

6年生は劇「よだかの星」

画像1画像2
 11月15日に実施する学習発表会の練習が始まりました。
 6年生は、宮沢賢治作の童話「よだかの星」を演じます。容姿が醜く不格好なゆえに鳥の仲間から嫌われたよだか、またたくさんの虫の命を奪っていることを嫌悪するよだか、星々からも相手に去れずその後は・・・。劇化は難しいお話と思われますが、6年生は挑戦します。これからの練習での深まりが楽しみです。
他の学年の演技種目についても、順次紹介していきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立綴小学校
〒973-8403
住所:福島県いわき市内郷綴町秋山88
TEL:0246-26-3905
FAX:0246-26-4024