最新更新日:2019/03/28
本日:count up3
昨日:2
総数:59123
12名の卒業生の皆さん、立派な卒業式でしたね。中学校に行っても、綴小学校の誇りを胸にがんばってください。

縄跳、頑張りました!

16日、縄跳大会です。はじめに、各学年代表から自分の目標の発表がありました。競技では、縦割り班で記録を取り、持久跳び、学年ごとの課題種目、自分で選択した個人種目の3つと、学年毎の大縄に挑戦です。4年生は大縄でベストを出し大喜びでした。失敗しても何度もチャレンジする意欲的な子供たちの姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

明日は縄跳び大会/ALTの指導

画像1
 15日、昨日の暖かさから一変、とても空気が冷たく感じられる一日です。
 明日は、いよいよ縄跳び大会。業間、そして体育での練習に力が入っています(写真は5校時4年生)。今年度は、練習を含めた今までの期間での最高記録が記録となります。昨年度まではブロックで行っていましたが、今年から全校生での大会になりました。互いに応援し頑張りを認め合える場になればいいなと思います。
 6年生は、ALTの指導です。金曜日は、内郷一中の入学説明会でした。中学校生活に向けてのカウントダウンが始まっています。
画像2

一緒に動くおもちゃであそぼう!

 12日、2年生は生活科で1年生を招待し、作った動くおもちゃを使って一緒に遊びました。遊び方の説明をし、優しく教えながら活動していました。すっかり頼もしいお兄さん、お姉さんになりました。
画像1
画像2
画像3

大縄の練習/読んでいる本は?

画像1
 10日、業間運動は学年ごとの大縄の練習です。どの学年も練習の成果がしっかり出ています。回数が着実に増えており、「今日は○○回跳べたよ」と嬉しそうに教えてくれます。
 水曜日は読書タイムです。1年生は、自分が選んだ本を静かにしっかり黙読しています。1年生の読んでいる本を紹介します。

画像2

楽しい音楽/風呂敷の学習

画像1
 9日、2年生は音楽で「アンダルコの歌」の歌唱と鍵盤ハーモニカでの演奏の練習をしています。チェコの民謡とのことですが、子供たちには歌いやすく、音階の学習にも最適のようです。
 右側の写真は、校庭の東側、階段脇に植えられた桜の木です。市教委を通してグーグルが募集した桜の苗木が1本配置になり、昨日業者によって植えられました。ストリートビューの一環だそうです。小さい苗木を想像していましたが、5m程の高さもある立派な木でした。今年は咲かないとのことですが、来年はきれいな桜が見られそうです。
 3年生の風呂敷学習も4回目となりました。来週の授業参観で保護者の方に披露する予定です。指導いただいた根本様には、深く感謝いたします。
画像2

全校集会/委員会活動

画像1
 8日、2月の全校集会をしました。書初め展、方部書写・図工展の表彰、そして校長の話では、インフルエンザの予防、動植物へのいたわり、学年末のまとめへの取り組みについて話しました。
 4年生以上は、委員会活動です。保健・体育委員会ではポスターの製作、環境委員会はベルマークの整理、放送委員会はアナウンスの練習、図書委員会は本の紹介文書きに取り組みました。明るく元気な学校にしようと上学年生は頑張っています。
画像2

盲導犬学習

 5日、今日も4年生の話題です。総合での福祉学習、毎年講師をお願いしている高橋さんに社協を通して来校していただき、盲導犬の学習をしました。盲導犬に関する講話を聞いた後、ガイド歩行、白杖歩行、そして盲導犬との歩行を体験しました。皆真剣な表情で取り組み、盲導犬のベルタの賢さや忠実な働きに感心していました。
画像1
画像2
画像3

木工出前講座

 4日、4年生はいわき森林事務所の出前講座を活用し、プランター作りをしました。田人林業研究会の3名の方を講師に、小グループに分かれ10個作成しました。釘打ちが中心でしたが、はじめはおそるおそるの児童も慣れるに従い手際よく作業をすることができました。完成したプランターは、学校で使ってまいります。
画像1
画像2
画像3

豆まき会/PTA社教部

 3日、節分です。学校では業間時に、5年生が中心となり豆まき会をしました。紙芝居やクイズなどをした後、豆まきです。児童全員が自分の追い出したい鬼のお面をかぶりました。いい一年になるといいですね。
 午前中、年度末の新聞作りのため社会教養部の皆さんが集まり、協議等行いました。豆まきにも参加していただき、感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

給食に関する標語

画像1
 2日、用務員さんが持ってきて下さった紅梅がとてもきれいに咲いています。
 本校では、まだインフルエンザでお休みした児童はいません。このまま、罹患せずに元気に登校できるといいですね。

 給食週間に伴い、児童から標語を募集しました。昇降口に掲示してありますが、いくつか紹介します。
1年 「きゅうしょく みんなでたべて ニッコニコ」
   「おいしいね たのしくたべよう のこさずに」
2年 「ありがとう いつもおいしい きゅうしょくを」 
   「きゅうしょくの おすすめメニューは カレーだよ」
3年 「食べ物は 赤 黄 緑と バランスを」
   「ひるごはん やさいや魚 おいしいな」
4年 「はしわすれ ゼロにできると うれしいね」
   「給食を 食べてパワーが ぜんかいだ」
5年 「お母さん 給食メニュー まねをする」
   「いただきます 感謝を伝える おまじない」
6年 「四時間目 香りただよい 腹がなる」
   「一口で 笑顔あふれる 昼ご飯」

残雪で大喜び!/元気な赤ちゃんを

画像1
 2月に入りました。今月の生活目標は「寒さに負けずに体を鍛えよう」「進んで学習し、学習のまとめをしっかりやろう」です。
 1日の業間は自由遊びとなりました。プール脇や駐車場、校庭の隅には5cmほどの残雪があり、子供たちは雪合戦や雪だるま作りなどをして元気いっぱい寒さに負けず遊んでいます。
休み時間に6年生2名が校長室を訪ねてきました。「ホームページにこれを載せてもらえませんか」と差し出されたメッセージ、産休中のO先生への励ましのことばです。子供たちの優しさ、思いやりがとても嬉しく思い了承しました。拒否されるかと思っていたのでしょうか、「いいんですか?」と、とても嬉しそうな表情を浮かべたのが印象的でした。

画像2

雪景色

夕べからの降雪で、学校も一面雪景色です。今日は子どもたちも家の周りで雪遊びを楽しめたことでしょう。学校の周りの道路やグランドへ上る階段は除雪済みですので、月曜の登校は大丈夫かと思いますが、朝の気温が低いと滑るところもあるはずです。気をつけて行動するようお声かけください。
画像1
画像2
画像3

元気に自由遊び

 29日、お昼前からみぞれになってきました。この後雪の予報ですが、いわきでも積もるのでしょうか。土日、子供たちが安全に過ごせますようよろしくお願いいたします。
県内ではインフルエンザで学年閉鎖や学級閉鎖になった学校も出始めました。本日付での、いわき市の罹患数は幼小中で298名となっています。内郷では7名(高校含む)と少ないのですが、小名浜では118名となっています。

 業間は久しぶりの雨で、体育館を下学年に開放しました。バドミントン、サッカー、一輪車、バスケ、フラフープなど思い思いに自由に元気いっぱい遊んでいました。


画像1
画像2
画像3

高齢者疑似体験/クラブ見学

画像1
 28日、4年生は総合で高齢者疑似体験をしました。社会福祉協議会の方を講師に、身体におもしを着けたり見えにくいゴーグルを着用したりするなど、高齢者の方の身体状況・不自由さを感じながら、歩行したり絵を描いたり箸を使ったりしました。また、車椅子の扱いも併せて行いました。4年生は、3学期福祉の学習が中心となります。
 3年生は、4年生以上で構成するクラブ活動の見学会です。クラブ活動の理解のために実施しています。ドッジボールを上級生と一緒にしたり、お菓子作りを見学しました。
画像2

水曜日は大縄/巡回作品展/委員会での読み聞かせ

 27日、少年補導員内郷方部会の方が来校され、図書券の贈呈を受けました。大変感謝いたします。学校で購入を計画して参ります。
 水曜日の業間は、学年ごとの大縄の練習です。記録会に向けて、励ましあい協力し合って取り組んでいます。
 内郷方部小学校の書写、絵画作品の巡回期間中です。体育館に掲示し、全校児童が見学しました。作品のよさを積極的に見つける児童も多く、ぜひ今後の活動に活かしてほしいと思います。
 読書タイムでは、図書委員会の児童が1年生に大型紙芝居の読み聞かせを行いました。さすがに上級生、1年生が飽きないようしっかり工夫しながら読んでいました。
画像1
画像2
画像3

凧揚げ/風呂敷の学習/人の誕生

 26日、1年生は校庭で凧揚げをしました。凧には自分で絵を描いています。適度な風が吹いており高く舞い上がる凧に大喜びでした。
 3年生は、根本様を講師とした風呂敷の学習2回目です。風呂敷の結び方を学びました。自分で作った風呂敷袋に物を入れて運べる様に満足気でした。
 5年生は、理科で人の誕生の学習です。各自がまとめた胎内の様子や受精卵の発育について、グループで紹介しあっていました。生理的な理解はもちろん、生命の尊厳について考える機会になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3校時の1・4・5年生

 25日3校時、1年生は音楽科です。リズムをとらえて歌ったり、鍵盤ハーモニカで音楽にあわせてドレミを弾いたりしています。子供たち、音楽も大好きですね。
 4年生は、体育でキックべースボールです。相手チームが転がすボールを元気いっぱい蹴っています。
 5年生は総合で「スチューデントシティ」の事前学習です。2月25日に予定されているいわき体験型経済教育施設-Elem(エリム)での体験学習に向けて、今日はお金について学んでいます。なお、スチューデントシティは、昨年度から市内の5年生全員が体験することになっており、「職業体験や消費生活、貯蓄管理・人生設計など生活に必要なスキルを学び自分の意志で進路選択・将来設計が出来る主体性と自立を育む」教育プログラムです。
画像1
画像2
画像3

4校時の2・3・6年

 22日4校時、2年生は図工で紙を折り切ってできた形を工夫して貼り付けし、自分のマークを作っています。
 3年生は、パソコン学習です。お絵かきソフトを使って、楽しんでいます。
 6年生は、卒業制作でオルゴール作りです。彫刻刀でふたの部分を掘っています。6年生は午後、アリオスに出かけ劇団四季による「人間になりたがった猫」の鑑賞会があります。

  
画像1
画像2
画像3

陸上出前講座/インフルエンザ罹患数

 21日、5年生は県の「陸上王国福島パワーアップ事業」を活用し、出前講座を受けました。講師は、福島大学トラッククラブの菊田明博先生です。基本的な運動や陸上の基礎につながる縄跳びを中心に指導を受けました。次年度の陸上への取り組みに向けて、よい機会となりました。

 20日時点でのインフルエンザの罹患数ですが、いわき市の幼・小・中学校で100名、内郷では3名となっています。徐々に拡がっていますので、予防等よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

地域交流会/読み聞かせ

  20日、1・2年生は生活科で地元のいきいきディクラブ8名の方との交流会をしました。学校評議員会での意見を踏まえ、敬老の方々との計画を練ってきたところですが、区長さんの協力を得て、本日の交流に至りました。昔の遊びをしたり、クラブで準備してくださった踊りなどの身体活動をしたりしました。子供たちの笑顔がとても印象的でした。次年度も内容を考慮しながら実施していきたいと思います。クラブの方々、指導者の鈴木さんには大変お世話になりました。
 今年度最後の保護者の方による読み聞かせ会でした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
いわき市立綴小学校
〒973-8403
住所:福島県いわき市内郷綴町秋山88
TEL:0246-26-3905
FAX:0246-26-4024