最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:1
総数:59135
12名の卒業生の皆さん、立派な卒業式でしたね。中学校に行っても、綴小学校の誇りを胸にがんばってください。

持久走記録会試走

 27日、持久走記録会で走るコースの試走1回目を、ブロック毎に全学年で行いました。今年も校舎周回コースとなります。最後までスピードが落ちない児童から、歯をくいしばりながらゴールまであきらめずに走り通す児童まで、一人ひとり目標や走る様は異なりますが、皆がんばって走ることができました。12月4日、ぜひ声援をかけていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

街探検、お世話になりました

 26日、2年生は生活科で2班に分かれ、街探検を行いました。1班は小島門吉商店さんでのこんにゃく作り、内郷郵便局、坂本魚店さんでの学習を、2班はふくみやさんの和菓子作り、内郷公民館、内郷交番での見学学習です。どの見学先でも丁寧に説明していただき、熱心にメモをとる子供たちの姿が見られました。お土産まで頂戴したところもあり、大変恐縮しております。今後、探検した内容をまとめていくことになります。
画像1
画像2
画像3

いわきのゆるキャラの作品作り

 25日、3年生は図工でいわきにあるイメージキャラクターの作品作りをしています。フラおじさん、ほるるくん、権兵衛、ねぎピョン、さる1号、たいらもんなどなどです。初耳のキャラクター名も多くあり、感心させられました。ちなみに、ねぎピョン、さる1号、なしポチは、農家の皆さんを応援するために生まれたいわき農産物マスコットキャラクター「アグリン☆ファイブ」の一員だそうです。また、権兵衛はアクアマリンふくしまのシーラカンスキャラクターだそうです。地元の愛嬌あるキャラクターに愛着を持って製作に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

児童造形作品展出品作品

 24日、今日から個別懇談が行われます。子供たちの成長のために、学校と家庭が手を携えて指導等に当たっていくことの重要性は言うまでもありません。些細なことでも結構ですので、心配なことや家庭で頑張っていることなどをお伝えいただければと思います。
 いわき児童造形作品展へ各学年3点出品しますが、ここに1点ずつ紹介します。特選に選ばれた作品が、正月明けに文化センターで展示されることになります。
画像1
画像2
画像3

ALTカイ先生の指導

 20日、ALTカイ先生の指導日です。2年生はフルーツの名称、6年生は国名を中心に楽しく学習しました。9月からの勤務ですが、日本の子供たちにもすっかり慣れ、子供たちの様子にあわせながら丁寧に指導してくださっています。給食の時間は、1年生と一緒に会食です。
画像1
画像2
画像3

スポーツ心のプロジェクト

 19日、「スポーツこころのプロジェクト、スポーツ笑顔の教室」を5年生が行いました。この事業は、「被災地の子どもたちを笑顔に。スポーツのチカラでできること。」をスローガンに展開されており、夢先生としてアスリートを派遣する事業です。今回は、バイクレーサーとして世界的に活躍された辻本聡さんが夢先生でした。体育館でゲームをした後、先生のお話です。何度も骨折等事故にあいながらも不屈の気持ちで夢を追いかけてきたお話に、子供たちは真剣に聞き入っていました。そして、全員が現段階での夢を紹介しあいました。
画像1
画像2
画像3

なかよし集会

 18日、2時間に渡り児童会活動でなかよし集会を行いました。5・6年生が企画運営し校舎内でのビンゴオリエンテーリング(問題にある部屋に隠された文字を探し、12個の文字をつなぎ合わせるゲーム)、校庭でのケイドロ(鬼ごっこ)を縦割り班のチームで競い合いました。協力し合ったり元気に走り回ったり姿がみられ、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

元気に朝の持久走

 17日、昨日から始まった登校後の持久走、子供によって走る時間は異なりますが、7時50分まで元気に走る子供の姿が見られます。中には15分近く走る子も。12月4日に予定されている持久走記録会に向けて、走ることに苦手意識を持つ子供も頑張っています。
画像1
画像2
画像3

石油列車をとおして考える

画像1
 16日、4年生は道徳の時間に、「私たちの生活を支えている人々に対し、尊敬の念をもち感謝する。」ことを目標に、石油列車についての読み物教材から学びました。自分たちの生活は、働く人々の使命感やたゆまぬ努力によって支えられていることをしっかり考えている様子が見て取れました。
 6年生は音楽で鍵盤ハーモニカの練習です。きれいな音色を出すために真剣に取り組んでいます。

画像2

1年生研究授業/釘打ちトントン

画像1
 13日、校内の研究授業として1年生の算数を行いました。「13−9」をブロック操作しながらの学習です。自分の考えをしっかり述べる1年生、明るく意欲的に取り組み算数の楽しさを満喫しているかのようです。
 校長室に響くたたく音を聞き図工室に行くと、3年生はかなづちを使っての釘うちゲームを作成していました。子供たちは造形的活動が大好きです。真剣な表情で思い思いに作成していました。
画像2

理科出前講座/県学力学習状況調査

画像1
 12日、6年生は復興支援理科学習事業を活用し、外部の先生から地層の指導を受けました。講師は、理科教材等のメーカーのお二人です。様々な実験を通しての学習に、子供たちは惹きつけられ積極的に取り組んでいました。
 5年生は、県学力学習状況調査を実施しました。国語、算数、理科の3教科です。今後、結果を分析し、学力向上のための方策について検討してまいります。
画像2

文化芸術鑑賞

 11日、県「ふくしま文化芸術による子供の育成事業」としてアフリカ民族音楽の鑑賞をしました。アフリカンエクスプレスという団体の2名の方が来校され、民族楽器を紹介してくださったり、一緒にダンスをしたり歌を歌ったりしました。子供たちものりのりでダンスをしたり元気に歌ったりしていました。あっという間の1時間で楽しい時間を過ごすことができました。トニー山本さん、アブドゥ・バイファルさん(セネガル出身とのこと)に、心から感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

5校時の低学年

 10日5校時、1年生は国語で知らせたいこと、見つけたことを文に書く学習をしています。中庭のコイや花壇の花などを書いていました。
 2年生は音楽です。元気に大きな声で「翼をください」などの歌を歌っています。
 3年生は図工です。釘打ちの教材を使って工作をしています。完成が楽しみです。
 
画像1
画像2
画像3

全校集会/委員会活動

画像1
 9日、11月の全校集会では、国保健康ポスターとスポーツ少年団の大会で準優勝したソフトチームの表彰をしました。子どもたちの頑張り、とてもうれしく思います。
 生徒指導主事からは、今月のめあて「落ち着いた生活をしよう」と「本をたくさん読もう」の話がありました。今月は読書強化月間としています。家庭でもたくさん読めるといいですね。
 4年生以上は6校時、委員会活動です。環境委員会はキャップの仕分け、図書委員会は全校生に紹介する本の選定、保健委員会は掲示用ポスターの色塗り等をしています。
 
画像2

うつくしま育樹祭に参加

 7日土曜日、いわき市フラワーセンターで行われたうつくしま育樹祭に、綴秋山緑の少年団として5・6年生7名が参加しました。開会行事では、鳥取県の緑の少年団からナラの苗木の贈呈を受け、その後一緒に80本ほど植樹をしました。午後は、貯金箱作り、自然探索を行い、鳥取の子どもたちと交流を深めながら楽しい一日を過ごしてきました。
画像1
画像2
画像3

給食試食会/社会教養講座

画像1
 6日、給食試食会では30名の方に参加いただき、ありがとうございました。ソフト麺に懐かしさを感じられた保護者の方が多かったようです。
 午後は、ドニー・坂本さん、ジュンコさん夫妻をお迎えしての社会教養講座・リズムダンスでした。大変ご多忙の折に綴小のために来校いただき、感謝いたします。子どもたちも約40名の保護者の方もとてもいい汗を流したことと思います。社教部の方々、運営等ありがとうございました。
画像2

防火教室

本日も学校へ行こう週間の授業公開日でした。3校時は4年生対象の防火教室を実施しました。4年生は1学期に社会科で「火事からくらしを守る」の学習に取り組みました。内郷消防署から5名の消防士さんが講師として来校してくださいました。火災実験を通して防火や火の怖さに対しての正しい理解を深めていました。消防署の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

放射線に関する指導

 4日、4年生、5・6年生は、エネルギー・環境理科教育推進研究所の方を講師に放射線に関する学習をしました。実験を通して放射線を見たり、測定器具を使って教室内の放射能を計ったり、基礎的な学習を行いました。放射能に関して正しい知識と理解につながることを期待しています。


画像1
画像2

就学時健康診断

 2日午後、28年度就学児の健康診断を行いました。6年生は、お兄さん・お姉さんとなって引率や内科検診、眼科検診などの手伝いをしてくれました。
 就学児の保護者の皆様には、次年度の入学を心からお待ちしております。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立綴小学校
〒973-8403
住所:福島県いわき市内郷綴町秋山88
TEL:0246-26-3905
FAX:0246-26-4024