最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:59138
12名の卒業生の皆さん、立派な卒業式でしたね。中学校に行っても、綴小学校の誇りを胸にがんばってください。

昼の読書タイム

画像1
画像2
 昼の読書タイムで読む本の貸し出しを行っていました。図書委員は、熱心に当番活動を行っていました。また、子どもたちは、学校司書に相談しながら本を選んでいました。どんどん読書をして、よい本と巡り会ってほしいです。

国語の時間

画像1
画像2
 2年生の国語の授業で、条件に合った文章を書くために、座席の横並びの3人で相談してよりよいものを考えていました。真剣に相談していました。

インフルエンザにご注意ください

発育測定の時間を用いて、インフルエンザの感染経路と手洗いについて学びました。
インフルエンザの感染経路は、ウイルスを含む咳やくしゃみを吸い込むことによる飛沫感染と、ウイルスが付着した手指を介して鼻や口にウイルスが付着することによる接触感染の2つです。飛沫感染はマスクの正しい着用が、接触感染は正しい手洗いうがいが効果的です。お茶うがい用のお茶、清潔なハンカチ、使い捨て不織布マスクの準備をお願いいたします。

なお、1月9日には福島県内もインフルエンザが注意報レベルに達しました。本日、市内の学校でも学級閉鎖が発生しています。十分にご注意ください。
画像1
画像2

業間運動 長縄跳び

画像1
画像2
画像3
 今日から、業間運動で長縄跳びを始めました。それぞれの学年が、3分間に跳ぶ目標回数を決め、一生懸命跳んでいました。校庭で、リズムよく跳んでいました。

寒さに負けずに

画像1
画像2
画像3
 業間に、子どもたちは、校庭に出て、なわとびをしたり、サッカーをしたりして元気よく過ごしています。とても楽しそうです。

朝の会でスピーチ

 朝の会で1年生が、自分のできごとについてスピーチしていました。スピーチをみんな本気で聞いて、質問をしていました。相手の話をしっかり聞けることは、すばらしいことです。
画像1

校内書きぞめ会 その2

画像1
画像2
 1,2年生も、教室で、各学年の課題に取り組んでいました。一画一画とてもていねいに書いていました。3年生以上に負けないように、がんばっていました。

校内書きぞめ会 その1

画像1
画像2
画像3
 2,3校時に、全学年で、校内書きぞめ会を行いました。3〜6年生は、体育館で10名の講師の方々より、書きぞめの指導をしていただきました。子どもたちは、指導されたことを素直に受け止め、集中して取り組んでいました。上達したと感じた子どもたちが多くいました。講師の方々のご指導に感謝いたします。

なわとびの練習スタート

 今日より朝のなわとびの練習がスタートしました。たくさんの子どもたちが、次々に体育館に来て、なわとびをがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

いわき市小・中学生版画展作品 その3

画像1
 このように展示されています。

いわき市小・中学生版画展作品 その2

 4〜6年生の作品です。どの学年の作品も、子どもたちの思いが、いっぱい詰まっています。1月14日まで、いわき市立美術館に展示されています。
画像1
画像2
画像3

いわき市小・中学生版画展作品 その1

画像1
画像2
画像3
 現在、いわき市立美術館において、版画展が行われています。子どもたちの力作が展示されていますので、ぜひ、足を運んで見てみてください。まず、1〜3年生の作品です。

3学期がスタートしました

 第3学期の始業式を行いました。校長講話で、今年の猪年にまつわる内容を話すことで、子どもたちに目標に向かってまっしぐらにがんばってもらいたいことを伝えました。その後、1,3,5年生の代表児童が、3学期にがんばりたいことを元気よく発表しました。子どもたちの意欲が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立綴小学校
〒973-8403
住所:福島県いわき市内郷綴町秋山88
TEL:0246-26-3905
FAX:0246-26-4024