最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:8
総数:244392
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

合唱部 その1

 合唱部、本日はTBC子ども音楽コンクールへの参加です。
 昨日もお世話になった慶徳ふれあい館に着くと、玄関に「がんばれ」のメッセージがありました。
 遠く離れた地の方がこのように応援をしてくださること、とても嬉しく感じました。

 昼食の後、
「この夏一番の演奏を聞かせましょう」
 先生から、今日の心構えや注意点について話を聞き、練習を開始しました。
画像1
画像2

本日の奉仕作業について

 本日(9/2(土))のPTA奉仕作業について連絡します。本日、暴風警報発令中ですが、天候が落ち着いておりますので、予定通り実施いたします。参加可能な方は、奉仕作業にご協力願います。天候を考慮しながら、除草作業、窓ふき等を行います。来校の際は、十分ご注意ください。以上、よろしくお願いいたします。

合唱部 その3

合唱部は、本日の演奏を終えました。
表情豊かな、しっかりした演奏だったと思います。

結果は、金賞、優秀賞でした。
すばらしい成績です。

明日も、喜多方プラザ。
今日の反省を生かして頑張りましょう。

画像1

合唱部 その2

合唱部は、練習会場での声出しを順調に済ませ、間もなく会場に向かいます。
とても素晴らしい練習会場で、大変親切にしていただきました。
ありがとうございました。

画像1

合唱部 県大会

合唱部は、練習会場の慶徳ふれあい館に無事到着しました。
昼食を済ませたところですが、自然に口から歌が出てくるなど、みんなとても元気です。
間もなく12時。ネクタイをつけ、服装を整えて練習開始です。
画像1
画像2
画像3

明日は県大会 合唱部

 合唱部は、いよいよ明日が県大会です。県大会前最後の練習を行いました。
 全員で心を合わせて歌を歌い、
 先生から明日の注意についての話を聞き、
 先生方にお礼の挨拶をして練習を終えました。
 「先週までは、県大会出場が目標だったけれど、
  明日は、もっと〜、もっと〜、上をねらって頑張りましょう。」
  そんな言葉もいただきました。

 明日、最高の笑顔が見られたら嬉しいですね。

画像1
画像2
画像3

交通教室 その6

 けれども、あごひもをかけた人間の顔型模型は、落ちても顔はしっかり守られました。
 あごひもしめることが大切です。

3校時の5・6年生も、自転車の正しい乗り方についての学習をして、最後にみんなでお礼を言って本日の交通教室のすべてを終了しました。
 急な予定変更に対応していただき、わかりやすい学習を行ってくださった交通指導員のみなさん、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

交通教室 その5

実験その2
 あごひもをかけないでヘルメットをかぶっている人間の顔の模型を、高いところから落とすと、顔の模型がばらばらになってしまいました。ちょっと衝撃的な壊れ方です。

画像1
画像2
画像3

交通教室 その4

 2校時の3・4年生は、自転車の乗り方についての学習でした。
 自転車の飛び出しやヘルメットをきちんとかぶることの大切さを、実験をとおして確かめます。
実験その1
 見通しの悪いところ(見えない管)から転がってくるボールが、熊のぬいぐるみにぶつかるのを防ぐのは難しいです。真剣に見ていても、ぶつかってしまいました。
 けれども、見通しのよいところ(透明な管)から転がってくるボールからは、熊のぬいぐるみを救出することができました。
 見えないところからの飛び出しには、特に注意しなくてはなりません。
画像1
画像2
画像3

交通教室 その3

 最後の感想発表では
「自分の命は自分で守ることがわかった」
「教えてもらったので、横断歩道はちゃんと渡りたいと思った」
などが述べられました。
 全体の前で、進んで手を挙げて自分の意見を言うことができるのはすばらしいことですね。
 最後まで真剣に参加した1・2年生でした。
画像1
画像2

交通教室 その2

 信号が青でも、右左をしっかり確かめて…
 右左右を確認した後に手を挙げて渡ります。
 信号がない交差点では、自分の判断で渡る練習をしました。

画像1
画像2
画像3

交通教室

 本日(8月31日)は交通教室でした。
 残念ながら、雨天であったので、室内(体育館)での実施となりました。
 1校時は、1・2年生。
 道路の横断の仕方について、わかりやすく説明・注意を受けた後、体育館内に設置した信号機と横断歩道を使って、実際の渡り方の練習をしました。
 はじめに、実演を交えての説明を受けます。

画像1
画像2

たなばた賞の受賞

 本年度のたなばた展で、本校2年生の草野君が「たなばた賞」を受賞しました。
 始業式で賞状伝達ができなかったので、本日校長室にて実施しました。
 学級のみんなが校長室に集まり、草野君も笑顔で、学級のみんなからも大きな拍手と笑顔をもらい、賞状と大きなトロフィーの授与が行われました。

 この表彰の際に、2年1組の子ども達が、校長室の変化に気がつきました。(写真ではわかりにくいでしょうが写っています。)
 何か変わったか知りたい方は、校長室を訪ねて来てください。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から

 4年生教室では、「詩」の授業が行われていました。
 板書が整っています。

 5年生では、新聞記事の要約と記事を読んでの感想、これに対する友達からのコメントのコーナーが設けられていました。担任からも、付箋でのコメントが添えられています。

 6年生では書写の授業が行われていましたが、筆使いに苦戦していたようです。
画像1
画像2
画像3

発育測定

 月曜から本日、水曜にかけて、発育測定が行われました。
 保健室に来た子ども達の「お願いします」の元気な声が校長室まで聞こえてきて、大変嬉しく思いました。

 夏休みを経て、体つきがほっそりしてきたお子さん、ややぽっちゃりと変化したお子さんと、それぞれのようです。
 福島県内、いわき市内の子ども達の、肥満傾向や体力・運動能力の低下が課題となっていますが、本校においても同様の傾向が見られます。
 自分の体の様子をしっかりととらえ、必要に応じて「食」の面や、日常生活における「運動習慣」等の視点から課題解決に向けた取り組みを進めていきたいと考えています。
画像1

コスモス

 これからが盛りかと思っていたコスモスが終わりの時期を迎えているようです。
 天候不順のせいなのでしょうか、それとも、そのような品種なのでしょうか?
 
 ちょっと変わった花びらの品種でしたので、写真をアップします。
画像1
画像2

大休憩

 久しぶりの大休憩。たくさんの子ども達と職員が校庭に出ていました。全力で駆け回っている子もいます。もう、手のひらの皮がむけるほど、雲底などに取り組んだ子もいました。草が伸びているおかげで、ショウリョウバッタの大量捕獲の姿も見られました。今日は、逃がしてあげましょうね。
画像1

植物管理

 高坂小の課題の一つに校地管理があり、伸び放題の草をなんとかしなくてはと、夏休み中に校庭の除草に取り組みましたが、中途半端になっておりました。
 ところが、新学期の始まりに合わせ、それぞれの担当の職員が、草の処理に取り組んでくれ、本日の朝はこのような状態です。6校時には、委員会活動でも除草を行っていました。各担当者が、持ち場の責任を果たしてくれることは、本校の良さであります。
画像1
画像2
画像3

授業開始

 本格的な授業の始まりは、今日が第1日目ですが、1校時目から、元気に「詩」を読む声や、きれいな楽器の音の響きが職員室に聞こえてきます。
 体育館では、4年生が音楽祭の器楽演奏の練習を再開していました。今年度は、合唱・合奏の二本立てです。
 下学年教室では、「詩」の学習が行われている学級が多く見られました。夏休みが明けたばかりですが、1年生の学級でも大きな声が出ています。2年生では、2人組になって、相手が読んだ詩を聞き合いながら読む活動も行われていました。3年生では、金子みすゞさんの詩について、めあてをもって読む活動を進めていました。

画像1
画像2
画像3

内郷方部連P球技大会

 男子チームは、決勝戦でもすばらしいプレーを見せ、応援団が大きな歓声を送る中(審判から注意を受けてしまいました)みごと、優勝を勝ち取りました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524