最新更新日:2019/03/30
本日:count up5
昨日:3
総数:244550
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

6年生 図工

 6年生が、校舎内外で、思い出の場所の絵を描くための下絵を描いていました。
 作品完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生「だれもが関わり合うために」発表会 その2

 会場の学習センターには、3・4年生のお友達が集まり満員の状況でしたが、発表者は練習の成果を生かしてしっかり発表を行っていました。
 後で感想を聞くと、「緊張した」「ドキドキした」という言葉も聞かれました。
 けれども、発表を聞いていた3年生からの、発表の仕方に関しての感想にも出ていたように
「大きな声が出ていたこと」
「知っていますか?と、みんなに聞くやり方をしていたこと」
「一つ目は〜などと、身振りを使っていたこと」
など、工夫したこと、練習したこともしっかり伝わったようです。
 大変姿勢がよかったり、絵や写真、グラフなどを使って発表をする工夫も見られたりしました。
画像1
画像2
画像3

4年生「だれもが関わり合うために」発表会

 本日6校時に、4年2組の皆さんが、国語科の学習でまとめた成果の発表会が行われました。
 発表前の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ 5年生

 5年生は、いつも、聞く姿勢が立派です。

5年1組 注文の多い料理店
5年2組 サイモンはねこである
     王さまのライオンのケーキ

画像1
画像2

読み聞かせ 1年生

1年1組 おばあちゃんのたんじょうび
     はしれゴールのむこうまで
1年2組 ぼくたちは なかよしさ!
     そんなのずるいよタイローン

 1年1組の「はしれゴールのむこうまで」は、お話の中に校長先生が出てくる絵本でした。
 大休憩に、何人もの1年生の子ども達が「校長先生、走り方を教えてください」と駆け寄ってきました。
 そういった内容のお話だったのでしょうか。
 絵本の力、そして、絵本などにふれあった時に大人がかける「一言」の力は大きいと感じました。


画像1
画像2
画像3

朝の自主活動

 朝の活動時間です。
 2年生の教室を訪れてみると、担任の先生がいなくても自主的に活動をしている姿が見られました。
 すばらしい成長です。そのしっかりした姿に驚きを感じさせられました。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト

 体育主任が、早朝から校庭のラインの引き直しを行っていました。
 引いていたのは、ボール投げの測定に使用するラインです。
 現在本校では、1学期にすでに実施した5年生以外の全学年が、新体力テストに取り組んでいます。昨年度までは、高学年のみの実施でしたが、今年度より全学年実施としました。
 6年間同じ種目を実施するようになるので、自分自身の体力・運動能力の伸びを実感したり、目標を持って日々の運動に取り組むことができるようになるメリットがあります。
 本校の子ども達は、大休憩の姿などを見ると活発に運動している様子なのですが、昨年度のデータを見ると、現6年生では、男子で、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、ボール投げなどに課題が見られ、女子では、握力、上体起こし、反復横跳び、ソフトボール投げなどに課題が見られる状態です。
 新体力テストの結果などをもとに、自分自身の体力や運動能力に関心を持たせ、日常的に運動に取り組む習慣をつけることにつなげていきたいと考えています。

画像1
画像2
画像3

秋 その2

 いつの間にか、校地内外の様子が秋らしくなっていました。
画像1
画像2

 秋を見つけて撮影してきた児童がいますので、写真を紹介します。
画像1
画像2

うんてい

 今日もたくさんの子ども達が雲梯で遊んでいました。
「校長先生、両手放しで進むことはできますか?」
 校長は失敗しましたが、6年生は見事に成功。
 周囲の下級生からも拍手を浴びていました。すばらしい。
「後ろ渡りを見てください。」
 は、1年生女子。1学期からずっと雲梯に取り組んでいて、とても上手になりました。
 横渡りを披露してくれた男の子達もいました。
画像1
画像2
画像3

6年生「国語科授業」

 6年生では、「国語科」の授業研究が行われました。
 宮沢賢治「やまなし」を読んで解釈したことをもとに、自分が現在読んでいる宮沢賢治の別のお話について解釈をまとめる活動を行いました。
 考える時、話す時、聞く時、読み返す時、それぞれの時の6年生の真剣な表情が印象的でした。
「やまなし」を授業で学習した保護者の方もいらっしゃるかと思います。子ども達と、ぜひ、その解釈について話し合っていただきたいと思いました。
画像1
画像2
画像3

台風過ぎて

 台風が去った校庭には、所々水たまりも残っていますが、子ども達は元気に遊んでいます。
 今日も、靴や服を汚してしまった子がいました。
 元気なことは嬉しいですし、土や泥を嫌がらないことも頼もしいのですが、お家の方には申し訳ないです。
画像1
画像2

夢の教室 その2

 「夢の教室」
 5年1組の様子です。
画像1
画像2
画像3

夢の教室

 本日、5年生では「JFAこころのプロジェクト」として、現在、環太平洋大学男子ハンドボール部監督の前田誠一先生による「夢の教室」事業が行われました。

「夢の教室」事業
 これは、様々な競技の現役/OB/OGのスポーツ選手などを「夢先生」として学校へ派遣していただき、「夢を持つことやその夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などをゲームと夢先生の体験談を通じて子どもたちに伝えてもらう事業です。
 <前田先生の主なプロフィール>
 中学生の時、JOCジュニアオリンピックカップハンドボール大会で2年連続で最優秀選手賞を受賞。オリンピック有望強化指定選手に選出。
 浦和学院高校在学中には、インターハイ、全国高校ハンドボール選抜大会では共に準優勝。U-19(19歳以下)日本代表に選出。
 日本体育大学時代にはインカレを2度制し、U-23日本代表、そして日本代表選手に選出。
 大学卒業後の2002年に大崎電気工業株式会社のハンドボールチーム、OSAI OSOLにプロ契約選手として加入。2012年の引退までに全日本実業団選手権3度、日本選手権2度、日本リーグ2度、国体5度の優勝。
 また、引退まで日本代表選手として長きにわたって活躍。

 運動が行われている体育館を訪れてみると、1校時の5年2組では「師匠」、3校時の5年1組では「前田っち」とすでに親しみを込めた呼び方をされている、前田先生と子ども達が、楽しそうに運動に取り組んでいました。子ども達の心を、あっという間につかんでしまうのはさすがです。
 2校時と4校時には教室で、前田先生のこれまでの体験や「夢」を持つことの大切さについての話がされました。子ども達は、時に前に身を乗り出したり、頷いたりしながら熱心に聞き入っていました。
 今日の経験が、子ども達の夢につながれば大変嬉しく思います。

 写真は、5年2組の様子です。

画像1
画像2
画像3

住吉神社例大祭

 地域のお祭りに、たくさんの本校児童も集まってきていました。
 大変嬉しかったのが、子ども達のあいさつです。
 地域の方も、
「あいさつがすばらしいねえ」
と、ほめてくださっていました。
画像1

住吉神社奉納試合

 9月16日、17日は、地元の住吉神社例大祭です。
 高坂剣友会の奉納試合に招待を受け来賓として参加してまいりました。
 本校児童が多く参加して、日々の活動を行っています。

 元気な挨拶、礼儀正しい行動、真剣な試合態度ぶりに、大変嬉しい思いを持ちながら奉納試合を見てきました。
 今日が初めての試合という子もいましたが、みんな最後まで頑張る姿を見ることができました。
 剣友会では、ごみ拾いの活動なども行っているそうです。
 子ども達を支えてくださる地域の方の思いをありがたく感じました。
画像1
画像2
画像3

下校をしっかり

 金曜日は、全学年がほぼ同時刻に下校します。
 今日も、それぞれの学年の子ども達が、学年の先生から、安全に帰ることや仲良く帰ることの指導を受けて下校していきました。

 1学期の反省に、子ども達の下校についての指導に力を入れていかなくてはならないことがあげられています。

 帰りがけの指導、また、時には、一緒について行っての指導を行っていきたいと思います。
 保護者の皆さん、地域の皆さんも、子ども達の下校する姿を見かけたときには、
「仲良く歩いているね」
「もっと、右側によるといいね」
気がついた一声をかけていただけるとありがたく思います。

画像1
画像2
画像3

Jアラートへの対応ありがとうございました

 子どもたちの安全が確認されましたので、学校では、通常通りに学習活動が行われています。
 子どもたちの安全へのご協力ありがとうございました。

ミサイル発射に対する対応について

 こちらは、高坂小学校です。ミサイル通過したことより、落下の可能性がなくなりましたので、通常に授業を行います。安全に気をつけて、登校するようお願いいたします。登校は子どもたちが集まり次第で結構です。本校職員も通学路の安全確認にあたります。以上、よろしくお願いいたします。

内郷、好間・三和方部音楽祭

 本日(9月14日)内郷、好間・三和方部音楽祭が行われ、4年生がすばらしい演奏を発表してきました。

 いわきアリオスに到着し、着席してからも、なんだかソワソワしている児童が多いと思ったら、
「校長先生、足がガクガクしています。」
「ドキドキしています。」
と、緊張の現れだったようです。
 けれども、本番では落ち着いて、しっかりとした音で演奏をすることができました。
 緊張がほぐれたのは、指揮者が内緒で準備してきた工夫もあったようです。

 講評では、以下のような言葉をいただきました。

合奏「カルメン」
 ・迫力ある演奏であったこと。
 ・どのパートもよく練習されていたこと。
 ・「カルメン」らしい雰囲気が表現されていたこと。
 ・鍵盤ハーモニカの人数が多いのによくそろっていたこと。
合唱「心の中にきらめいて」
 ・自然で無理のない響きのある声であること。
 ・高音域にのびがあること。
 ・斉唱がとてもきれいであること。
 ・発音がきれいで、明瞭な言葉で歌っていること。
  (特に「ア」の母音がきれい)

 4年生のがんばりに、拍手です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524