最新更新日:2019/03/30
本日:count up4
昨日:8
総数:244396
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

いわきの親善大使 in TAKASAKA

 本日(11月7日)「様々な国の人々と交流することにより、外国やその文化についての興味や関心を高める」ことを目的に、「いわきの親善大使 in TAKASAKA」が行われました。
 お出でいただいた方々のお国は、韓国・中国・フィリピン・ウクライナ・オーストラリア・ドイツ。
 大型モニターによる画像や、おもちゃやお金の実物などを準備いただき、楽しい雰囲気の中で活動が行われました。
 6年生が元気に発言をしていました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会に向けて その2

 持久走記録会に向けて、大休憩時の全校での取り組みも行われています。
 準備運動もしっかり行っています。
 本校職員もがんばって走っています。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会に向けて その1

 11月21日(火)が1〜3年生、11月22日(水)が4〜6年生の持久走記録会となっています。
 校内でも、朝の取り組みの姿が増えてきました。
 一番多いのは6年生児童でしょうか。
 4年生もがんばっています。
 授業の中でも取り組んでいます。練習の時から、元気な応援の声が響いています。
画像1
画像2
画像3

今日は早い時間に下校です

 本日(11月6日)は、就学時健康診断のため、3校時で授業が終了です。係として参加する6年生女子以外は、11時30分過ぎに元気なあいさつをして下校しました。
 放課後の時間が長いので、放送を通じて生徒指導担当から、次のような注意がありました。
○交通安全に注意すること。(飛び出し注意、ヘルメットをかぶる、自転車に乗っていい場所を守る)
○スーパーなどのお店に用も無いのに入ったり、集団で集まったりしないこと。
○昼ご飯は、自分の家で食べること。
○お家の方がいない友達の家に遊びに行かないこと。
○帰宅時間は、11月から4時になっているので守ること。
※注意があったということは、守っていない児童がいるということです。
 ご家庭においても、再確認をお願いいたします。
画像1
画像2

今日は読み聞かせ その3

 かやのみ学級です。

かやのみ学級 ドムとケロのさむいあさ
       もうぬげない
画像1

今日は読み聞かせ その2

 4年生の読み聞かせです。

4年1組 たべられるきのみ
4年2組 6この点
4年3組 ふようどのふよこちゃん
     中をそうぞうしてみよ
画像1
画像2
画像3

きょうは読み聞かせ

 今日は、お楽しみの読み聞かせです。

1年1組 にににん にんじん
     しょうじき50円ぶん
1年2組 おばあちゃんのたんじょうび
     はしれゴールのむこうまで


画像1
画像2
画像3

今日の授業から 4年生

 4年1組では、コンピュータを使って、国語で学習した「ごん日記」の表紙作りを行っていました。
 4年2組は、社会科で、内郷の地域学習素材である炭鉱についての学習をしていました。今日の学習課題は、「どうして炭鉱がなくなったのか」を考えることでした。
 4年3組は算数で、一つの式について順序を考えながら計算をする学習です。( )がある時、+−×÷がある時は、どの順に計算をすればよいか、迷いながらも熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

防火学習 4年生

 その後は、模型を使って天ぷら油の発火実験を見せていただきました。
 写真は、模型の天ぷら鍋をつけっぱなしにしてしまい鍋に火が入ったところと、これにあわてて水をかけてしまったらどうなるかを実験したところです。
 迫力ある実験を見た驚きと注意すべきことを、家に帰ってからご家族に伝えてくれるものと思います。
画像1
画像2
画像3

防火教室 4年生

 4年生では、消防署の方に来校いただき、学年全体で防火学習に取り組みました。
 イラストの中から危ないところを探す学習ではたくさんの発言がありました。「子ども達の目の付けどころはするどいですね。私たちが気づかないところを指摘してくれたお子さんがいます」と消防署の方も話していました。
 その後は、模型を使って、危険な状況についての実験を見せてくださいました。
 まずは、コンセントにほこりがたまって発火するトラッキング現象です。
 コンセントが溶けてしまうほどの火花に驚きの声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

今日の授業から 6年生

 6年1組は、保健の学習。病気はどんなことが原因で起こるのか、ワークシートを使って学習をしていました。
 6年2組は、家庭科の学習。エプロン作りを行っていましたが、針の使い方に苦戦しているようです。
 6年3組は、外国語の学習。ALTと、様々な国について英語で学習していました。たくさん手が挙がっています。

画像1
画像2
画像3

今日の授業から かやのみ学級

 かやのみ学級では、収穫したひょうたんを磨き、人形を作る活動に取り組んでいました。やすりも、目の粗さを使い分けます。
 お昼に教室を訪問してみると、かわいい人形ができあがっていました。
画像1

今日の授業から 5年生

 本日(11月1日)もふくしま教育週間で、たくさんの保護者が来校しています。
 5年1組では、川の流れについて、砂場に高い山を作り実際に水を流しながら調べていました。
 5年2組は、目的に応じて文章を書く学習を行っていました。

画像1
画像2
画像3

消費者教育

 6年生では、いわき市消費生活センターからコーディネーターを招き、「小学生と考えたい買い物と消費者トラブル」と題した学習を行いました。
 DVDアニメによる、「お金の大切さ」についての学習やオンラインゲームでの高額請求について実例を示していただきながらの学習などが行われました。
 親のクレジットカードを使用した課金は、「相手をだました」(他人名義のカードを自分のものと偽って使った)として、取り消しがきかないケースに該当することなどを教えていただき、子ども達も興味深く聞き入っていました。
 最後には、自主的に質問をする児童も見られました。
画像1
画像2

掲示物

 3年生のことのはコーナーが新しくなっていました。
 4年生では、「ごんぎつね」の学習の成果である「ごん日記」が掲示されていました。
画像1
画像2

今日の授業から

 2年1組の国語の学習では、「おすすめブックで交流しよう」と、自分が読んだアーノルド・ローベルの本のお気に入りの文などをお友達や、ふくしま教育週間で来校していた保護者の方に紹介する活動を行っていました。
 2年2組では、九九の学習で、コンピュータを使って正しい言い方の確認をしているところでした。
 2年3組の算数では、えんぴつを「2本ずつ5人にくばる〜」ときと「2人に5本ずつくばる〜」ときの式の違いについて話し合っていました。友達同士で「最後まで聞いてください」や、「最初はこう思ったんだけど」など、話し合いの約束を守りながら進めていました。
画像1
画像2
画像3

点字教室

 4年生では、点字教室が行われました。各学級に講師の方々に入っていただき、点字の由来や成り立ちなどについてお話しいただき、実際に点字を打ってみる活動にも取り組みました。五十音と点字の関係などについては、頷きながら聞く姿も見られました。また、点字を打つ活動にはとても興味を持ち、休み時間になってもやめないほどの集中ぶりでした。

画像1
画像2
画像3

合唱部 東北大会

 合唱部は、学習発表会が終了後、郡山市文化センターで行われた「TBCこども音楽コンクール」の東北大会に参加してきました。
 発表会を終えてから移動という忙しいスケジュールの中でしたが、普段どおりに落ち着いてのびのびと「空のうた」歌ってくることができました。
 ここに至るまでの、保護者の皆さんのご協力に感謝申し上げます。当日も、たくさんの方が郡山まで応援に来てくださいました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 6年生 その2

 6学年担任の先生達は、なるべく子ども達の自主性や自由な発想を大切にして取り組みたいという方針で指導を行ってきたそうです。校内発表会以降の工夫も、各演技チーム内での取り組みやチーム間で学び合う取り組みから生まれたとのことです。さすが、高坂小を支える最高学年です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 6年生

 6年生は、校内発表会からの2日間でここまで変化するかと驚かされるようなレベルアップが見られました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524