最新更新日:2019/04/09
本日:count up1
昨日:2
総数:74880
宮小学校のホームページは引っ越しになりました。

外国の文化や生活を知ろう

 特別非常勤講師の林先生に来ていただいて外国の文化や生活について学習しました。
 林先生は学区内にお住まいで、アメリカに留学していた経験がある先生です。アメリカでの生活で見たり聞いたりしたことを英語を交えながら教えていただきました。 

画像1
画像2
画像3

校庭で元気に雪遊び

 昨日の午後から降り始めた雪。暴風雪警報が出されて登校時の安全が心配でしたが、子どもたちは元気に登校しました。
 久しぶりの大雪で校庭にはたくさんの雪が積もりました。めったに雪が降らないので子どもたちは大喜び。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりと元気に雪遊びをしました。
 下校する頃には雪も解けると思われますが、明日の朝も道路が凍結することが予想されます。安全に登校してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

鼓笛引継ぎ

 卒業まであと2か月ほどになり、今日は鼓笛引継ぎが行われました。
 6年生が演奏を披露したあと、5年生に楽器を引き継ぎました。
 6年生のみなさん、今までありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

校内書初め会

 全学年で書初め会を行いました。
 1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆でそれぞれの学年の課題に取り組みました。
 集中して清書に取り組む子どもたち。
 どの子も真剣な表情で、一画一画ていねいに書きました。
画像1
画像2
画像3

起震車体験

 福島県に1台しかない起震車が内郷消防署にやってきました。
 今日は、その起震車を使って災害への備えを目的とした体験学習を行いました。
 起震車体験では、震度6の地震の揺れを体験し、立っていられないほどの揺れにみんなびっくり。部屋の中にある家具や電化製品なども倒れてくることを考えると、あらためて地震の怖さを実感しました。
 スモークマシンを使った濃煙中体験も行いました。煙で満たされたテントの中はほとんど視界がなく、目の前を歩いている友だちが少しでも離れると全く見えなくなってしまいます。手で壁を触りながら歩いてようやく出口へ。歩いたのはたった10mくらいの距離ですが、出口が見えない怖さを実感しました。

 めったにできない貴重な体験ができました。
 災害に対する備えの大切さを理解できた体験でした。
画像1
画像2
画像3

3学期スタート!

 いよいよ3学期が始まりました。
 新学期2日目。昇降口を見ると高学年のげた箱に、かかとがきちんと揃えられたシューズがありました。
 気持ちが引き締まります。
 子どもたちのやる気を感じる一コマです。

 今年もよろしくお願いします。
画像1

第2学期終業式

 82日間の2学期が終了しました。
 長い2学期でしたが、子どもたちのがんばりと成長が見られうれしく思います。終業式では3名の代表児童から2学期がんばったことと冬休みのめあてが発表されました。
 明日から17日間の冬休みです。規則正しい生活を心がけ、体調を崩さないように気を付け、楽しい冬休みを送ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ピカピカタイム

 冬休みまであと4日となりました。2学期ももうすぐ終わりです。
 2学期の間お世話になった学校内をきれいにするために全校児童で校舎内の清掃をしました。ふだんの清掃では手の届かないロッカーや棚、窓や敷居など、自分たちの教室やろうか、特別教室をきれいにしました。
 心を込めておそうじをしたのでとてもきれいになりました。気持ちよく冬休みが迎えられそうです。
画像1
画像2
画像3

さむ〜い朝

 冷え込みが一段と厳しい朝でした。
 今日は中庭の池もプールも一面が凍っていました。
 冬休みまであと5日。寒さも本格化してきましたね。

画像1
画像2

押し花カレンダー作り

 11月の木工工作に引き続き、1・2年生の生活科の学習で押し花カレンダーづくりをしました。
 子どもたちはたくさんの押し花の中から好きなものを選んでカレンダーの台紙に貼りつけていきます。できあがったらラミネートフィルムで仕上げて完成です。
 2018年のすてきなカレンダーが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

たてわりなわとび交流会

 冬期間の体力作りの取り組みとしてなわとび運動をしています。
 今日は、大休憩の時間を使ってたてわり班ごとになわとび交流会をしました。澄み渡った青空の下、全校児童が校庭に出てなわとびをしました。
 6年生が1年生にあやとびのコツを教えていました。手の使い方やタイミングの取り方などをやさしく一生懸命教えている姿がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

2学期のまとめ がんばっています

 冬休みまであと10日になりました。
 子どもたちは学習のまとめにがんばって取り組んでいます。
 2学期に学習したことをしっかり身に付けてほしいですね。
画像1
画像2

なかよし会

 いわき海浜自然の家で「なかよし会」が行われ、おひさま学級の3人が参加しました。
 学校紹介では元気よく自己紹介ができました。そのあと、リレーやドッジボールをして他校のお友だちを仲良く過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

内郷第二中学校区 小小連携合同授業

 白水小、内町小、宮小の6年生が宮小学校に集まり合同授業を行いました。6月に内町小で体育の合同授業を行いましたが、今回は2回目の合同授業です。
 今日は、いわき市青少年育成市民会議内郷宮支部長の奥山さんを講師にお迎えして、炭鉱が栄えていた頃の内郷の町の様子を聞いて、内郷地区の歴史や伝統を知ることが大きなねらいです。
 来年の4月から同じ中学校で生活する他校の友だちと一緒に学習することで、お互いに刺激を受けていたようです。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室

画像1
画像2
 いわき明星大学薬学部薬学科教授の櫻井映子先生を講師にお迎えして6年生を対象とした薬物乱用防止教室を開催しました。
 たばこを吸っている人が出す煙をまわりの人が吸い込むだけで健康に悪い影響を及ぼすことや、お酒を飲むことで脳や内臓にどんな影響があるのかを資料を使ってわかりやすく教えていただきました。
 たばこやお酒、薬物の害を正しく理解し、自分の健康を守るためにはどんな行動をとればよいのかをみんなで考えました。

宮幼稚園との交流

 1・2年生が宮幼稚園の園児と交流しました。
 生活科の学習で作った手づくりのおもちゃを使ってゲームコーナーをつくり、園児たちが楽しめるように工夫しました。
 はじめは緊張していた園児たちも時間がたつにつれて笑顔になり、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

おひさま学級の研究授業

 おひさま学級で研究授業を行いました。
 「読書しりとり」をしていろいろな本を読もうとする意欲を高めることをねらいとした国語の授業です。
 たくさんの本の中から自分の読みたい本を選ぶのはたいへんですが、しりとりのルールをとり入れて題名を探すことで、自分に合った本や読めそうな本を見つけることができました。図書室の司書の先生に手伝ってもらって本を探し、最後までがんばって読み通すことができました。
 この授業をきっかけにして本が好きになってほしいと思いました。 
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 第2回目の避難訓練を行いました。
 大きな地震が発生して音楽室から火災が発生したという想定で避難しました。どの学年の子どもたちも真剣に訓練に取り組むことができました。
 避難訓練のあと、内郷消防署の消防士さんに屋内消火栓の使い方を教えていただきました。校舎内にあって普段よく目にしている屋内消火栓ですが、中を見るのは初めての子が多く、ホースがきれいに収納されているのを見てびっくりしていました。
 6年生の代表児童がホースを伸ばすと、校舎の端まで届く長さでした。

 これから寒くなって暖房器具を使う機会が増えますが、恐ろしい火災を起こさないよう十分に気を付けたいと思います。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ3

いよいよお店が開店しました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ2

入念な打ち合わせをしています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
いわき市立宮小学校
〒973-8407
住所:福島県いわき市内郷宮町竹之内30
TEL:0246-26-3529