最新更新日:2019/04/02
本日:count up1
昨日:2
総数:70477
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

授業風景その2

 今日は、ALTの先生が来校されていたので、5年生の授業の様子を見てみました。二人組みになって英語でじゃんけんをして、買った方が「What would you like?」という質問をして、負けた方が「I would like 〜」として答えるものでした。子どもたちは、お金(ドル)と商品の絵カードを持って実際の買い物のようにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その1

 今日は、1年生からの『おみせやさんをひらくのできてください』という招待状をいただいたので、1校時にみんなでうかがいました。お店は、「やおや」「おようふくや」「パンや」の3つがあり、国語の時間に学習した挨拶や言葉づかいなどを意識してお店屋さんになりきっていました。いろんな種類の絵を上手にかいていました。また、招待してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

 今日の5校時目に「第2回学校保健委員会」が中学校の音楽室で開かれました。今回は、4年生から6年生と保護者の方も参加し、NTTドコモの講師を招いて「スマホ ケータイ安全教室」が行われました。講師の先生の質問で、LINEは、全員が見たことがあると答えていました。また、ゲーム機などでインターネットに接続したことがあると答えていた児童も数名いました。
 注意することとして次の3つに気をつけるように話がありました。「自分がされたり、言われて嫌なことは、人にも言わない」「伝わるような文を書いてよく見直す」「すぐに返事が来なくても気にしない」
 また、『睡眠不足』『勉強時間が減る』『料金』という問題にならないためには、「ルールを家族で決めて、使う場所や時間、いくらまで」が大切ということでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子5年理科

画像1 画像1
 図書室の隣にあるパソコン室では、5年生が理科の「人のたんじょう」という学習で、インターネットを使って赤ちゃんの成長の様子を調べていました。
画像2 画像2

図書室が明るくなりました

 昨日、図書ボランティアの2人の保護者と司書の先生で、今までに作った昔話の掲示物を1つにまとめる作業を行い、図書室の後ろに掲示していただきました。おかげで、図書室が明るくなりました。ありがとうございました。廊下に入り口にも酉年にちなんだ本が紹介されるなど、いつもすばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消費者教育推進講座5年生

 今日の5校時目に5年生が消費生活センターの講師を招いて「消費者教育推進講座」を受けました。初めに、お金の大切さについてちびまる子ちゃんのビデオを見て学習しました。その後、ほしい物ができたらどうするか話し合ったり、スマートフォンを使ったオンラインゲームによるクレジットカード決済のトラブルについて具体的に話を聞いたりしました。8万円も請求された7歳の女の子の例や、中には100万円も請求された例なども聞いて、その危険なことに気づかされたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災とボランティア週間に係る防災訓練その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生以上は、「水消火器」を使った消火訓練も行いました。初めて消火器を触った児童がほとんどで、消防署の方から使い方を習って、目印のコーンめがけて水を上手に当てていました。

防災とボランティア週間に係る防災訓練その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生以上からは、震度7の体験をしました。阪神、淡路大震災や関東大震災のゆれなどを体験し、いすに座っていられないその大きさに驚いていました。消防署の方からは、地震が起きてすぐに火を消す余裕はないので、揺れが収まってから行いとよいというアドバイスをもらいました。

防災とボランティア週間に係る防災訓練その1

 今日の3校時目に内郷消防署の主催で「防災とボランティア週間に係る防災訓練」を行いました。県に1台しかない『起震車』(地震の揺れを体験する車)が来て、1年生から震度6のゆれを体験しました。実際のゆれと比べるとあまり怖くないと思った子どももいましたが、電柱が倒れるCGの映像を見て、その大きさを感じている子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子その3

画像1 画像1
 1年生は、音楽科で「おどるねこ」という曲を鑑賞して、題名を想像させたり、生き物の鳴き声に似ているところを見つけさせたりしていました。
 2年生は、図画工作科で、「わくわくすごろく」という単元で、自分が考えたお話に合わせて楽しいすごろくを作り、その後、隣の人と一緒に楽しくすごろく遊びをしていました。
画像2 画像2

授業の様子その2

画像1 画像1
 4年生は、社会科で、今日は、22年前に『阪神、淡路大震災』が起きた日であることを知り、淡路島や神戸の場所を地図帳で確認していました。
 3年生は、理科の「磁石につけよう」の単元で『磁石の極には、どんな性質があるのかな?』ということでS極とN極の関係について予想し、実験で確かめていました。
画像2 画像2

授業の様子その1

画像1 画像1
 6年生は、家庭科で「共に生きる生活」という単元で、「自分の家庭生活や地域とのつながりを見直そう」ということで、自分の家の生活を振り返りながら電気の無駄づかいなどについて話し合っていました。
 5年生は、「つとめる」という同じ読みをする3つの漢字の意味と使い方の違いについて辞書を引きながら確認していました。
画像2 画像2

なわとび練習開始

 今日の大休憩から「なわとび練習」が始まりました。全校生が体育館に集まり、火曜日と木曜日に一斉に練習します。準備運動の後、各学年の認定種目の練習をしました。その後、「早回し」(30秒で何回跳べるか)と「二重跳び」(1分間で連続何回跳べるか)を行いました。一番多くできた友達にみんなから拍手が送られていました。朝の時間もこの前お伝えした高学年のようにできますので、ぜひがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやかタイムその4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健の話の後、「高野っ子学習ルール5」で課題が見られた「文字は鉛筆で丁寧に書く」ということについて、正しい姿勢と鉛筆の持ち方などについての話がありました。

すこやかタイムその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、手洗いやうがいだけでなく、歯磨きをして口の中も清潔にすることの大切さを紹介しました。

すこやかタイムその2

画像1 画像1
 その後、マスクの正しいつけ方を2人の例で気づかせていました。
画像2 画像2

すこやかタイム

 初めに、校長先生から「祝 赤ちゃん」という垂れ幕が出され、職員のおめでたい話が紹介されました。
 その後、養護教諭と保健委員会から「病気の予防」ということで、『せきエチケット ウイルス くしゃみ・せき』という話がありました。せきは3m、くしゃみは5mも口から飛んでいくことを距離が紐で分かるように見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

画像1 画像1
 さらに、1年生と5年生が校庭で雪遊びをしていました。楽しい声が聞こえてきました。
画像2 画像2

朝の様子

 今朝は、校庭にうっすら雪が積もっていたので、一年生が早速遊びに行きました。『早く、この広い雪を楽しもう!』という男の子の声が聞こえてきました。体育館では、5・6年生がなわとびの練習をしていました。体力づくりをがんばる高学年は、すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間で「ホタルの飼育、観察」のまとめを自己評価していました。
 6年生は、社会科の「わたしたちのくらしと日本国憲法」で、国民の権利と義務について学習していました。
 1年生は、学級活動で「かかりをきめよう」という議題で3学期に必要な係について話し合っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 ALT来校指導
ぐんぐん活動
くすの木タイム(鼓笛)
1/25 全学年5校時で下校
1/26 クラブ活動
子ども読書の日
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424