最新更新日:2019/04/02
本日:count up1
昨日:4
総数:70517
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

流通経済大との交流 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、3チームに分かれて行いました。

流通経済大との交流 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食を大学生と一緒に食べた後、5校時には、『ボッチャ』というパラリンピックの競技を行いました。ボッチャは、「チーム対抗でターゲットにボールを投げ合って、一番近くに投げることができたチームの勝ち」というスポーツです。
 1・2年生は、点数の書かれた輪の中に新聞紙を丸めたボールを転がして得点を競いました。500点の最高得点の輪にボールが入った時は、大歓声があがりました。

流通経済大との交流 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブラインドサッカーを体験した後は、中学生と一緒に加藤選手の話を聞きました。高校生で目が見えなくなった時、学校に行かなくなってしまったこともあったそうです。障がいがある自分に、何ができて何ができないのかが分からなくなったそうです。でも、人からブラインドサッカーを紹介してもらい、これならできるんじゃないかと始めて、練習して日本代表になり、現在は勝利に貢献できる選手になることを目標に次の東京パラリンピックを目指して努力しているそうです。
 小中学生に、3つのことを伝えたいと話していました。
 1つ目は、夢や目標をもつことが大切。自分の気持ちを素直に話し、自分を信じる。(嘘や嫌なことは言わない)
 2つ目は、乗り越えるきっかけを見付ける。友達や家族、先生などの周りの仲間がいないとできない。ピンチの時にチャンスがある。
 3つ目は、自分の気持ちが最後は大切。始めなければ始まらない。「自分が苦手なものだからやらなくていいや。」と思ったらそこで終わりになる。1歩踏み出すとできることがある。できないと初めに思わずに挑戦する。
 という話でした。加藤選手は、『見えないからこそ今の自分がある。』と最後に話していました。何事も前向きに考えて行動すれば、夢に近づくことができるという貴重な話を聞かせていただきました。

流通経済大との交流 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、ブラインドサッカーを行いました。目かくしをした人の足もとにボールを置いてもらい、大学生の又の間をボールをくぐらせるものです。大学生の後ろに、グループの一人が方向が間違っていないか声かけして、大丈夫になったら蹴ってもらいました。1年生でも練習ではボールが届かなかった人も、本番では上手に蹴ることができました。

流通経済大との交流 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、目かくし体験をしました。グループになって、目かくしをして歩く人に、同じグループの一人が声や拍手をしながら教えるものです。次に、どうすればもっと速く走ることができるか。そのためには、どのような声かけなどをすればよいかをグループで話し合いました。その結果、目かくしをしても速く走ることができるようになりました。

流通経済大との交流 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、手つなぎ鬼で体と心を温めました。

流通経済大との交流 その1

 今日の3校時から5校時にかけて、茨城県にある流通経済大の学生17名と先生をお迎えしての交流会が小中合同で行われました。震災から始まり、今年で6回目になります。今回は、パラリンピックのブラインドサッカーに出場した日本代表の『加藤健人さん』が特別に来ていただきました。
 初めに、加藤選手の自己紹介がありました。福島市出身で、小学校4年生からサッカーを続けていて、高校3年生の時に病気で見えなくなったそうです。初めに、目かくしをしてパスやドリブルをするところを見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4年理科

 4年生は、理科室で「冬の星」の学習をしていました。夏の星で学習したことを思い出しながら、冬の星と比べてノートに自分の考えを書いていました。そういえば、オリオン座がきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景5年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、家庭科の調理実習を行っていました。班ごとにみそ汁を作っていました。包丁を上手に使ってネギやじゃがいもなどを切っていました。その後、おにぎりも作って、職員室に持ってきてくれました。おにぎり、おいしかったです!ごちそうさまでした!

図書室の掲示

画像1 画像1
 図書室を出る時に、廊下の掲示に目がとまりました。これもボランティアの方が折り紙で作ったものです。また、本を紹介するコーナーも手にとって読んでみたくなりました。本当にありがとうございました。子ども達も本が大好きになるといいなあ。
画像2 画像2

クリスマスお話会(サンタさん登場!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙芝居がちょうど終わった時に、何と本物の「サンタさん」がトナカイと一緒に登場しました。サンタさんは、紙芝居と同じく眼鏡を頭の上にかけているのを忘れていました。 学年の代表にプレゼントを渡してくれました。プレゼントは、ボランティアの方が折り紙で作った本のしおりでした。それを、「本の福袋」(先生方が選んだおすすめの本)を冬休み中に読む時に使ってほしいということでした。子ども達は、大喜びで大歓声があがりました。
 みんなのために用意していただいたボランティアの方に感謝するとともに、これが小規模校のよさなんだなあと心が温かくなる一時でした。

クリスマスお話会(紙芝居)

 次に、紙芝居で「わすれんぼうのサンタさん」というお話をボランティアの方に読んでいただきました。この時期にピッタリのお話で、とてもおもしろいストーリーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスお話会

画像1 画像1
 今日の大休憩には、司書と図書ボランティアによる『クリスマスお話会』のイベントが行われました。初めに、司書の先生が「かさじぞう」を読み聞かせしながら、ボランティアの二人の保護者の方がパネルシアターをしていただきました。このお話は、知っている子ども達も多かったようですが、パネルシアターの巧みな動きも合わさり、とてもすてきでした。
画像2 画像2

子ども読書の日

 今日は、本校の毎月1回設定している『子ども読書の日』で、各学年に全教員と図書委員が読み聞かせに訪れる日でした。6年生は、校長先生が「星新一」の「肩の上の秘書」と「愛の鍵」という本を読み聞かせしていました。今日は、朝から図書イベントがたくさんある日でした。
画像1 画像1

5年生校外学習(藁もじり)

 5年生の校外学習は、米づくりでいつもお世話になっている高萩さんのお宅で、藁もじりを行いました。初めに、藁をやわらかくするために棒でたたきました。その後、高萩さんご夫妻に優しく教えていただきながら縄を作ることができました。これを来週クリスマスリースにするので、それに飾る月桂樹と南天をいただきました。大変よい経験をすることができてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年生(校長先生による道徳)

 今日は、校長先生による道徳の授業が1年生に対して行われました。「すてきな2年生になるためにどうしたらよいか」というテーマで学習しました。1年生からは、『ゆずる・手本になる・自分の力でやる・がんばる・ていねい・手加減する・やさしくする』という意見が全員から出ました。その後、上手な話し方・聴き方を担任と一緒に例を見せました。練習問題として、「好きなテレビ番組の話」「遊びの誘いを断る時」「友達から嫌なことを言われた時」などについてどう答えればよいか隣同士で一生懸命考えました。
 最後に、「あなたも○」「わたしも○」の関係が一番よいというまとめで締めくくりました。
 すてきな2年生になれるよう、今日から少しずつ実践してほしいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5年 道徳 校長先生の授業

 今日の6校時目に、校長先生による道徳の授業が5年生を対象に行われました。「コミュニケーション・スキルを磨こう!」というテーマで、「思い」がうまく通じ合う方法を体験を通して身に付ける授業でした。初めに、校長先生と担任が『友達と好きなテレビ番組の話をしよう』という場面設定、ドラえもんのジャイアンやのび太、しずかちゃんの立場だったらどのように答えるか例を見せました。その後、隣同士で話し方・聴き方の練習を行いました。その後も3つの練習を行いました。「話す方も聴く方も、どちらも気持ちが○になるような話し方ができるのがいいですね。」というまとめで締めくくりました。
 授業後、『これは、家でお母さんとおばあさんにやらせたい。』『たくさん自分の意見が言えてよかった。』という感想がありました。ぜひ、みんなで意識して実践してほしいですね。
 明日は、1年生でも行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年 保健体育

 6年生は、養護教諭の協力を得ながらパソコン(パワーポイント)を使って、「たばこの害と飲酒の害」について授業を行っていました。たばこに含まれる有害物質について学習した後、周りの人へも害を与える(副流煙)のことなど学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3年 体育科 跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、体育館で跳び箱運動を行っていました。自分の跳べる、または跳べそうな高さの場所で開脚跳びを練習していました。

外国語活動6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に、6年生は、5年生の発音の聞き取りをさらに発展させた授業でした。ALTの先生が発音した単語の一部を聞き取って、黒板に先に書いた方が勝ちというゲームを行っていました。2つのチーム対抗で、人数が少ないチームに担任も入って対戦していました。5年生が学習していた『RとL』の違いを聞き取ることなどかなり難しい発音もやっていて、3年生から6年生までつながっている学習の流れを感じました。3年生の国語で学習したローマ字もしっかり身に付けないといけないなあと感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 ぐんぐん活動
くすの木タイム(委員会)
3/8 6年生を送る会
学期末 5校時限
3/9 学期末 5校時限
子ども読書の日
3/10 ノーゲームデー
学期末 5校時限
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424