最新更新日:2019/04/02
本日:count up1
昨日:1
総数:70508
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

授業参観、ありがとうございました。その2

 たくさんの子どもは、「お母さんが学校に来る」「お父さんが学校に来る」という日は、がんばります。しかし、そうでない子どももいます。今日は、各教室をまわりながら、いつもは手を挙げない子どもでもがんばっている姿を見て、子どものお父さんやお母さんへの思いの強さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 ありがとうございました。その1

 今年度最初の授業参観、ご多用の中、お出でいただきありがとうございました。
 また、学級懇談、PTA総会から体育文化後援会、交通安全母の会と会議続きの日程、本当におつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の社会 消防署の仕事

 4年生の社会の消防署の学習の様子です。調べたことを発表しあい、それを消防署の工夫という観点から仲間わけをしていました。
 子どもたちが一生懸命調べたので、「そう考えたのね」と教師側がおどろくような発表がたくさんありました。
 ちなみに、このホワイトボードは、一昨年の市の予算で購入し、全学級に配当しました。使っていない学級はどこにもなく、これもまた重宝しています。黒板とはまた違う使い方ができますし、サブ黒板としても使えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 線対称の図形

 6年生が線対称の図形の学習をしていました。
 黒板には、白い大きな紙がはってありますが、これは教科書の拡大コピーです。これがあると、教科書に書いてあることや教科書に書き込みをしたことをみんなで共通の視点で確認することができます。
 この拡大コピー機ですが、昨年度、故障しました。修理ができない状況だったので、いわき市の予算で新品に買い換えました。なんと約20万円でしたが、先生方の使用頻度がものすごく高く、たいへん重宝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐんぐん班 あそびの計画

 ぐんぐん班で活動するときのあそびの計画を立てました。各班に6年生が1名か、2名しかいないのですが、みんなでなかよく話し合っていました。
 ぐんぐん班は、たてわり班です。だいたい1グループが8人前後です。そうすると、同学年の子どもは1か2名しかいません。ですから、「学級」といういつもの集団からはなれて行動するこのぐんぐん班は、子どもたちに自立性や集団への適応力を養う場でもあります。
 今年は、このグループで全校遠足の時に自然の家で「野外お料理会」を開く計画です。こんなに小さい学年の子が多いのに、だいじょうぶかな、と少し思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かるたとり

 1年生がかるたとりをしていました。「まだまだ育っていない1年生だから、勝った・負けたで泣く子がいるかも」と思いながら見ていました。
 しかし、泣きそうになった子どもはいましたが、ぐっとがまんしていました。たくましいなあと思うと同時に、「つぎはがんばってね」と声をかけたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛練習 開始

 今日から運動会に向けた鼓笛の練習を始めました。
新曲は「オクラホマミキサー」です。どのパートもこれまでの各教室での練習のおかげで、すばらしい初練習となりました。
 担当の先生は、指揮者を見る子どもたちの視線のすばらしさをほめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 全国学力学習状況調査 実施

 全国一斉の学力学習状況調査でした。昇降口の子どもたちへのメッセージボードに、今日はこんなことを書きました。教室では、ピーンとはりつめた雰囲気の中で、子どもたちが難問に取り組んでいました。
 さっそく、今日から分析を始めました。個に応じた指導と学校全体の学力向上に役立てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

高野小学校 季節だより

 学校の県道沿いのタラノメが食べごろになってきました。
 御衣黄が満開です。
 クスノキが花を咲かせそうです。クスノキの花は、桜の花の次に咲き始めます。あの大木からは想像もできないほどの小さな白い花です。去年は見逃してしまいましたが、今年はぜひ見てみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての全校一斉下校

 5校時目に通学班の編成や安全学習を通学班ごとに行いました。その後、話し合ったことを一斉下校で実践しました。1年生もまざったので、今日が初めての一斉下校となりました。
 教頭先生からの安全な歩行に関するお話の後、みんなで「さようなら」のあいさつをしましたが、6年生の代表の子からの「来週は、1年生を迎える会があります。みんなで楽しい思い出をつくりましょう。」という一声もありました。来週に向けて、みんなが楽しみをもてた瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイエプロン

 給食当番のエプロンを本校では、マイエプロンにしています。保護者の方にはマイエプロンの購入でご負担をおかけしますが、自分のものなので大切にしようとする気持ちが芽生えてきたり、自分らしさを認識できたりする効果があります。
 1年生は新品のマイエプロンで上手に配膳をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 はじめての給食

 1年生は今日が初めての給食でした。
 エプロンをつけ、配膳の仕方を学び、「いただきます」まで進みましたが、その後にもストローを牛乳パックにさすこと、パンのふくろを開けることなどのいろいろな壁を乗り越え、やっと食べることができました。
 しかし、なんと今年の1年生は、全員が完食でした。思わず、他の学年をまわって「1年生は全員、残さずに食べたよ」と話をしたら、数人の子どもがあせっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

注意をお願いします。

いわき市教育委員会から以下のような連絡がありましたので、お知らせします。なお、本日は、子どもだけでの外出は控えるようお願いいたします。

 本日、午前9時30分頃、伊達市の東邦銀行保原支店において、銀行強盗未遂事件が発生し、犯人が逃走しているとの情報が入りました。年齢は20歳から30歳程度、身長160cmから170cm程度、中肉で黒のジャンパー、ベージュのズボン、白のスニーカー、マスクを着用しているとのことです。

高野小伝統の無言清掃

 高野小のよさのひとつは、完全な無言清掃です。
 特に先生方はきびしい指導はしていないのですが、子どもたちはしっかりとした無言清掃をしています。伝統だし、子どもたちには「そうじの時間はしゃべらないもの」という意識があるようです。
 そして、たった一人でも水道のシンクをきれいにし、広い教室も3人とか4人で協力し合って取り組んでいます。
 こういう伝統は、いつまでも引き継いでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の活動が始まりました。

 新しい4年生が入って、今年の委員会活動が始まりました。
 今日は、報道委員会の活動の様子をお知らせします。
 今日の報道委員会のお昼の放送は、給食のこんだてしょうかいとなぞなぞでした。
 入ったばかりの4年生に、6年生がいろいろとお世話をしてくれていました。4年生も自主的な活動ぶりでしたが、6年生もさすが6年生という思いやりのある活動ぶりでした。
 ちなみに今日の給食では、みそかけうどんが出され、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気に遊ぶ子どもたち

 今日の業間の時間は、特に行事もなく、子どもたちが自由に遊べる時間でした。外に出ようと昇降口にいたとき、ある子どもが「久しぶりに外で遊べる!!!」と外にかけ出していきました。そういえば、この前、子どもたちが自由遊びをしたのは3月でした。まだ寒い時期でした。新学期が始まっても自由遊びの時間はこれまでありませんでした。その子どもの言うように久しぶりの外遊びでした。
 元気に外で自由に走り回ったり、遊具で遊んだりしている子どもを見ていて、「業間の時間」とか「休み時間」という言葉ではなく、「遊び時間」という言葉を使いたいなあと思いました。
 ちなみに、1枚目の写真には、校舎とクスノキ、遊ぶ子どもたち、そして、青空には飛行機雲が写っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学び始め

 1年生の今日の学習の中心は「学校に慣れる」「学校を知る」という入門期指導です。
下足入れの使い方、上履きの入れ方、傘立ての使い方、そして、ちょっとした学校探検です。ある子がチューリップを見て、「チューリップの花びらが落ちてる。かわいそう。」と言っていました。こういう純真さを私たちも大切にしたいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい先生方インタビュー

 業間の時間に新しい先生方をお迎えして、6年生がインタビューをしてくれました。
 それぞれの先生方が笑顔で答えてくれましたが、6年生のインタビューもたくさんのアドリブがあり、大活躍でした。楽しい時間を過ごせたので、新しい先生方と子どもたちとの距離もぐっと近づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野小 さくらだより

画像1 画像1
 配布文書に、学校だよりとして「高野小 さくらだより」を掲載しました。
 校地内のたくさんの桜の木の紹介をしてあります。
 八重桜の「一葉」は少し咲き始めました。
 緑の桜「御衣黄」はまだまだです。

入学式での名人紹介3

画像1 画像1
 名人芸の披露は、入学式の校長の式辞に中でも、「子ども」という存在を大切にしたかったからですし、今年の重点目標である「自分から進んで取り組む」という主体性の重要さを子どもたちみんなに印象付けたかったからです。
 子どもが自分から進んで物事に取り組んだ時こそ、力がつく時であり、名人技を身につけた子どもたちはみんな誰かに言われてやってのではなく、自分から進んで取り組んだから、名人になれたのです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424