最新更新日:2019/04/02
本日:count up4
昨日:0
総数:70517
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

親子奉仕作業、おつかれさまでした。

 プール清掃の他に、草刈りと校庭の除草もお願いしました。校庭の除草は、小学生と中学生の女子です。草刈りは、刈り払い機をもってきていただいたお父さん方と草運びをするお母さん方にお願いしました。
 草がぼうぼうだった学校まわりがすっきりしました。
 親子奉仕作業は今年が初めての取組でしたが、親子で一緒に帰っていく姿を見ると、ほほえましい感じがしました。休みの日の朝早くからのご協力に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃の奉仕作業、ありがとうございました。

 親子奉仕作業では、プール清掃もお願いしました。お父さん、お母さん方にはプールの底をみがく作業、中学生の男子にはプールサイド清掃と踏台運びをお願いしました。
 親子の協力作業で予定より早く作業が終了しました。
 ご協力に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

メダカを入れました。

 池にヒメダカを入れました。入れてすぐからヒメダカは、池の先住民のフナに追われてしまいました。何匹かは食べられてしまったかもしれません。
 校長室の前の水槽には、黒メダカを入れました。入れてすぐから、先住民のドジョウに追われていました。ドジョウは去年、小さなものを近くの田んぼからとってきて大きく育てました。黒メダカにいじめっこをするドジョウは何匹かを池に引っ越しさせました。すると、大きなコイに追われていました。
 子どもたちに、「メダカもドジョウもきびしい世界で生きているんだね」と話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は、奉仕作業です。よろしくお願いします。

 明日は、プール清掃、草刈り、校庭除草などの奉仕作業をPTAの方々にお願いします。天気は良さそうなので、予定通り実施できそうです。
 プールは、学校職員で予備清掃を行い、落ち葉やどろをあらかた取り除きましたので、なんとか時間内に終了できそうです。草刈りや校庭除草も当日の時間内にできるだけで結構ですので、よろしくお願いいたします。
 今回から新しい取り組みで「親子奉仕作業」ということで、児童生徒も参加します。校庭除草が中心になりますが、子どもたちの参加もできる場合で結構です。
 では、明日、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室でホタルがうまれた!

 去年の4年生が育ててきたホタルの幼虫は、彼らが5年生になった今年度、新4年生の学習のために飼育ケースごと、プレゼントされました。
 その飼育ケースの中で、ホタルの幼虫は、さなぎになりました。さなぎは、土の中でさなぎになるので、見ることはできません。さなぎになったかどうかさえも分かりませんでした。
 それが今日、土の中からホタルの成虫が出てきました。見つけた4年生も大興奮でしたが、5年生の子どもたちはもっともっと大喜びでした。子どもたちのために、幼虫の世話をしてきた先生も大喜びでした。
 4年生は「命はつながる」ことを今日、学び、ホタル飼育への意欲をもちました。
 
 そして、夜になった今、つないだ命は教室で小さな灯となって輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽祭の練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生4年生が、音楽祭に向けて練習を開始しました!
3年生は、鍵盤ハーモニカの練習です!
4年生は、いろいろな楽器を試しているところです。これからパートが決まってきたら、さらに熱が入ることと思います。
がんばれ!3年生・4年生!

個人面談なので、今日も一斉下校です。

 先生方は、個人面談や家庭訪問です。今日も一斉下校で少し早いお帰りです。天気もいいので、子どもたちが友だちの家に行ったり、外で遊んだりすることも多くなると思います。そんな時、他県で発生した痛ましい事件を思い出し、今日は地域内を車でパトロールしました。
画像1 画像1

100玉そろばんで学習する1年生

 1年生の算数では、「100玉そろばん」を使っていました。そろばんといっても「そろばん」の使い方を学習していたわけではありません。「10は、8とあといくつ?」とか「10は、4とあといくつ?」で使っています。玉を動かすとパチン、パチンと音がします。この音が子どもの脳を刺激して学習効果が高まるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の鉄棒遊び

 2年生なのに、鉄棒でいろいろな技ができるんだ、鉄棒でじゃんけんもできるんだ、と感心しながら授業を参観しました。
 ある子どもが、「先生、私の手、こんなになったんだよ」と一生懸命練習し、皮がむけたり、タコができたりした手を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の英語は「月」の名前

 今日の6年生の外国語活動は、「月」の英語での言い方です。1月から順番に発音して覚えるという単純な流れではなく、「友だちの誕生月を覚える」ということが出発点でした。教科書とALTの先生が準備してくれたワークシートの2つを活用して、「月」の名前を覚える必要感がある流れで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ! りりこ!

2年生が一生懸命にお世話をしているのは、「りりこ」というトマトです。この品種はトマトジュースで有名なカゴメからの寄贈品です。一般的なトマトやミニトマトとは違って、ジュースにしたり料理に使うのに適しています。心をこめてお世話をして、いろいろな工夫をしていただくというとりくみができます。そのかわり、育てるのはちょっとむずかしいので、2年生のみんなのがんばりに期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鹿島神社 たんけん

 3年生は社会の勉強で鹿島神社に探検にいきました。
 子どもたちは鹿島神社のお祭りのことはわかるのですが、神社のいろいろな施設にはこれまで「?」の目が向いていませんでした。
 どうして3つも建物があるのだろう。
 どうして「剣」のかざりものがあるのだろう。
 どうして「こまいぬ」がいるんだろう。

 社会科では身のまわりのいろいろなことを追究しくいく中で、社会的視野を広げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えをしました。

 ねこのひたいのような田んぼですが、5年生が田植えをしました。それでもどろの中に足を踏み入れるときは、大さわぎでした。
 昇降口のすぐとなりですので、ご来校の際はご覧ください。ここに秋にはカカシが立ち、稲穂が実ればいいなあともいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の重責

 鼓笛をひっぱるのも、運動会をひっぱるのも6年生です。運動会では、一人何役もこなします。そういう重責に負ける6年生は一人もいませんでした。運動会を終えた今、この子どもたちは充実感に浸っていると思います。
画像1 画像1

役に立ったかな?

 この子どもが着ている衣装は、開会式のあいさつのために作りました。その後、「この衣装を子どもにも着させたらいいかもしれない。」と思いつきました。その結果、運動会に彩りを添えたり、子どもに楽しさを少しプレゼントできたりしたのかなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

あきらめない!

 高学年の「竹取合戦」の瞬間です。もう少しで相手に竹を奪われるという限界でも、子どもたちは、この表情でがんばっていました。そして、あきらめない心が、表情だけではなく、体の動きにも出ています。
画像1 画像1

子どもたちの足音

 1年生のリレーのスタートの瞬間です。
 全校リレーでは、中学3年生の足音は、すさまじい重量感のある足音です。しかし、1年生のスタートでは、足音はまったく聞こえませんでした。子どもたちが風のように前を通り過ぎていきました。きっと小さな歩幅で次々と繰り出す足の動きが、一歩一歩の足音を風の音に変えてしまったのだと思います。入学したころとは違う、確かな足取りのスタートにこの一か月間の成長を感じました。
画像1 画像1

混戦の中でも

 全校リレーの序盤は、どうしても混戦となります。これは4年生のバトンパスですが、1年生から4年生にバトンをつないできてもこれほどの混戦でした。この込み入った状況でもバトンを渡せなかったり、次走者を見失ったりすることがありませんでした。雨の日に体育館で何度も「歩くリレー」をした成果でしょうか。
画像1 画像1

前に踏み出す勇気

 リレーの時にバトンを受けた子どもは、バトンをつないでくれた前走者の走りから、前に踏み出す勇気をもらいます。その勇気が前を見すえる瞳にあらわれます。
画像1 画像1

全校リレー ゴールの瞬間

 全校リレーの1位チームのゴールの瞬間です。この時、子どもたちの数々の歓声の中から、「ああ、負けちゃった」という声が聞き取れました。悲喜こもごもの瞬間ですが、勝ったにしても、負けたのしても、「そのチームに自分が所属していた」という「自分の居場所」が確かにそこにあったという瞬間でもあると思います。一人ぼっちではなく、その集団に自分がいたんだという気持ちをすべての子どもに味わわせることができたすばらしい瞬間だったと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424