最新更新日:2019/04/02
本日:count up1
昨日:0
総数:70518
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

東日本大震災の校長講話

 今日で東日本大震災から8年目を迎えました。
 全校集会では、校長がゲームをまじえながら「共助」のお話をしました。
 東日本大震災以降、災害教育の在り方が問われてきました。ひとつは防災と減災です。もうひとつは、「自助」と「共助」です。
 自助とは、災害の際に自分の身を守るすべを知ることです。
 共助とは、災害の際にともに助け合うことです。
 今日は、この共助について、避難所で避難生活を送る時のことを例にし、わがままを言わずに、助け合ったり、協力し合ったりする大切さのお話をしました。
 ゲームでは、みんなで助け合ったり、力を出し合ったりしながら一斉に立ち上がるゲームをしました。そして、その気持ちが、避難所での生活では大切になることを震災当時の写真をもとにお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校の先生の出前授業 社会科編

 中学校の社会科の先生が6年教室に出前授業に来てくださいました。
 高校入試問題や中学校の教科書をもとに、地理、歴史、公民の種類のことや社会科の授業で大切な資料の読み取りのことを教えてくださいました。
 同じ校舎に小学校と中学校が同居しているよさですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業 おめでとうコーナー

 担当の先生が、昨日の6年生を送る会の写真をさっそく飾ってくれました。
 このコーナーには、担当の先生の小さな心づかいがたくさんちりばめられていて、あたたかい掲示になりました。
画像1 画像1

昇降口の図書スペース

 昇降口の図書スペース、つい先日までは「ひなまつり」の本が飾ってありました。
 今は、3.11の東日本大震災の本が飾ってあります。写真集、絵本、ドキュメンタリーといろいろな本があります。震災の風化が語られていますが、忘れないというより、伝えることが小学校では大事だと思っています。
 来週の月曜日には、震災に関する校長講話を実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 鼓笛の引継ぎ

 6年生にとっては最後の鼓笛演奏。4・5年生にとっては、新しいパートへの挑戦、3年生にとっては鼓笛ダンスから鼓笛演奏へというそれぞれの思いにあふれたすばらしい引継ぎ式でした。
 6年生の指揮者の「運動会の鼓笛演奏を楽しみにしています」という言葉が、在校生のやる気を盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 全校合唱とプレゼント

 全校合唱では学習発表会で披露した「花は咲く」を歌いました。
 在校生みんなで休み時間に作ってきたプレゼントも6年生に渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 6年生にインタビュー

 さいころでインタビューすることを選んでいましたが、5年生のつっこみがすばらしく6年生のいろいろな面がわかり、楽しいひと時となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 6年生とゲーム

 6年生を送る会は、3部構成で5年生が考えてくれました。
第1部では、6年生と一緒にゲームで楽しみました。ふれあっている姿を見るにつけ、6年生がみんなからしたわれていることが表情から伝わってきました。本当にすばらしい6年生でした。
 また、5年生が企画、立案、準備、そして、当日の運営まで責任をもってやり遂げてくれていました。5年生一人一人の出番も多く、この行事で5年生がまた一段と大きく成長したことも感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ぽかぽかの木」のカードから

 昇降口の「ぽかぽかの木」。道徳教育の一環として書いていますが、書いてもらっ子どものやさしさ、そして、そのやさしさに気づき、相手のあたたかさを文字にしてくれた子どものあたたかさが伝わってきます。

 意外と他の学年の友だちのことを書いてくれていることも多いのです。
 これが高野小のいいところなのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から新班長さんと新副班長さん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から新班長さんと新副班長さんが登校班のリーダーです。新しい気持ちで、責任を果たそうと一生懸命でした。6年生は、列の後ろに下がりました。責任から解放されてちょっと荷が軽くなりましたが、その代わりちょっとさびしさがこみ上げてきたそうです。
気がつけば、花壇のスイセンがきれいに咲いていました。今日から3月です。

6年生を送る会の準備 その2

 6年生送る会では、5年生が企画、立案をしています。1年生から5年生までの準備の活動でも5年生がしっかりとリーダーシップをとって活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の準備 その1

休み時間に6年生を送る会で6年生へのプレゼントの品物をつくっています。
1年生から5年生が協力しています。
6年生の似顔絵を描いていますが、けっこう似ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育アドバイザー来校

 今日は、全学年の体育の時間に、「体育アドバイザー」の先生が参加してくださいました。動きの基本や技術を個人的に指導してくださいました。体育専門の先生のアドバイスに子どもたちも目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の感謝の集い

 授業参観の時に、6年生は保護者の方に感謝の気持ちを伝える感謝の集いを開きました。
 小学校6年間の思い出を劇にしたり、感謝の言葉を保護者の方に伝えたりしていました。
 6年生の大人びた表情を見るにつけ、この子どもたちの私服の姿を見るのももうあとわずかだと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさんお出でいただきありがとうございました。

 授業参観、保護者全体会にたくさんの保護者がおいでくださいました。学級懇談での来年度のPTA学年評議員の選出も立候補される方がたくさんいらっしゃったという話を聞きました。積極的なご参加、ご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の参観日

 2年生の授業参観では、できるようになったことの発表をしていました。この1年をふりかえり自分の成長を発表することをとおして、子どもたちは自信とやる気をもちます。この自信とやる気こそが、生活科で学ぶ一番大切なことです。彼らが生活科を卒業するまで、あと1ヶ月です。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式から1年

 先日の参観日に、1年生の保護者の方が全員おいでくださっていましたので、みんなで記念写真を撮りました。入学式から1年が経とうとしていますが、子どもの成長は早いなあと思いました。
画像1 画像1

方部造形・書写巡回展

内郷方部の小学校7校の児童が作成した絵と書写を、高野小の子ども達が鑑賞しました。各校の代表作品が、各学校を巡回しています。子ども達は、力作を見て、感想を話し合ったり優れた表現をメモに書き留めてたりしていました。今後の作品作りに生かしてくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のスチューデント・シティでの学習2

たくさんの企業の協力と保護者のボラティアの方々のおかげで、子どもたちは貴重な体験を積んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のスチューデント・シティでの学習1

 東日本大震災の時にカタールからの援助でカタールフレンド基金が設立されました。その基金の活用法として、公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本と仙台市・いわき市が共同提案者として応募し、開始されたのが、このスチューデント・シティの学習です。
 子どもたちは、この施設で、社会や経済の流れを体験し、仕事や生きることについて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424