最新更新日:2019/04/02
本日:count up1
昨日:0
総数:70527
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

銅景沢の生きものと水質調査

 きれいな渓流での生きもの探しの様子です。
 川の中で転んでもがんばりました。
 その結果、カゲロウ、カワゲラ、ヘビトンボの幼虫に、たくさんのサワガニを見つけることができました。指標生物の採集状況からもパックテストの結果からも水質のきれいさが証明されました。
 ヤマメも見ることができました。何匹もいました。
 実は、この川では、25cmくらいのヤマメを見たこともあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のソフトボールにまざりました。

 9人しかいない6年生の体育のソフトボールの学習。今日は、ソフトボールの最後の時間でしたので、担任の先生、校長、教頭先生の3人の教員がまざり、白熱した試合を行いました。
 白熱しすぎて、途中で写真を撮ることを忘れてしまい、最後のヒーローインタビューしか写真がありません。今日のヒロインは2本のホームランを打った女の子でした。
 ヒーローは、巨大なホームランをかっ飛ばした教頭先生でした。教頭先生は、ジャングルジムの前から打ち、なんと校庭を飛び越し、前庭も飛び越し、校舎の2階の窓を直撃する大ホームランを打ちました。ボールがティーボールだったので、ガラスは割れませんでしたが、プロ野球から誘いが来そうなすばらしい打球でした。糸を引きように青空高く上がった打球は、今も目に焼き付いています。
画像1 画像1

4年生の自主練習

学習発表会のために4年生が自主練習をしていました。ピアノの伴奏に合わせて先生もいないのに練習をする姿に、やる気を感じました。
画像1 画像1

図書ボランティアさん ありがとうございます

図書ボランティアさん方が、古い本の整理をしてくださいました。40年、30年以上前の本です。図書の台帳から削除するために番号を控え、一覧表を作成してくださいました。
画像1 画像1

読み聞かせ

学校司書さんが、5年生の子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくださいました。海の生きものたちが、海中や海底のゴミを利用して生きていたり、ゴミで苦しんでるいるようすが、写真で描かれた絵本でした。海の生きもののたくましさやけなげさ、そして、存在の危うさを物語っている絵本でした。子どもたちも真剣な眼差しで聞いて、見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最近、調子が悪くて

 最近、学校のネットワークか、パソコン本体か、ホームページ用のソフトか、どこかで不具合があり、記事を作成中に何回もソフトが強制終了をしてしまいます。それでも、へこたれずにホームページをアップしております。

戦時中の貴重なお話

 6年生の社会科の学習に地域のご老人の方々に参加していただき、第二次世界大戦中のお話をお聞きしました。
 高野にも防空壕があり、空襲警報解除の後、外に出てみたら、平の方の空が空襲による爆撃で、真っ赤に染まっていたという貴重なお話もお聞きすることができました。
 毎年、高野町の老人会の方々には、このようにお世話になっておりますが、去年と変わらず元気そうなお姿を拝見でき、うれしくなりました。お帰りの際に、3枚目の写真をプリントアウトをしてプレゼントしたところ、たいへん喜ばれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、外でお弁当を食べました。

 全校生で、クスノキの下でお弁当を食べました。
 お天気が良くて最高のランチでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は、地域の問題です。

 6年生は、学校を飛び出して学校の外で、チェックポイントの担当をしました。
 高野の自然や地域に関する問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生との対戦コーナー

 高野フィールドワークでは、学校の中のチェックポイントは、「5年生との対戦コーナー」にしました。いろいろな対戦をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野フィールドワーク 4年生がリーダー

 5・6年生がチェックポイント係なので、4年生がリーダーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野フィールドワーク 開会式

 今年の新しい行事の高野フィールドワークの開会式には、なぜか、こんな服装の人がいました。
 そうです。ハロウィンが近いからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の地層の学習

 校庭や裏山でどろや粘土、砂、小石を集め、それらをかき混ぜます。それらを水と一緒に雨どいを伝わらせて透明容器に流し込みます。
 数日たつときれいな地層ができます。
 水が足りなくなり、2回に分けて流したグループがありましたが、この結果がどう出るか、楽しみです。ドングリや虫の死体をまぜたグループもありました。数日後に、化石のようになっているでしょうか。
 ちなみに、この地層の学習では、ていねいにいうために、「地層」の前に「ご」をつけることは禁止しようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生のハードル走の学習です。

ハードル走の学習のために、3・4年生の先生方がすばらしい教材を準備してくれました。本格的なハードルのかわりに、既製品のミニハードルに加え、自作のミニハードルもあります。子どもたちがハードルにこわさや苦手意識をもたないような配慮と準備に感謝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小名浜港も見学してきました。

 マリンブリッジも通ってきました。マリンブリッジは石炭を置く島につながっているそうです。
 写真を撮るときに、ちょっといじわるな風が通りすぎてしまいました。

画像1 画像1

5年生 日産工場見学

 5年生が社会科の自動車工業の勉強のために、小名浜の日産工場見学に行きました。今日のこの日のために、予約は今年の2月にしていました。日産工場には、見学学習プログラムがあり、その中でボルトをしめる体験などもできます。
 帰りにはおやげもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗ごはんが給食に

今日の給食は、栗ごはんでした。栗が実る10月の名月を栗名月というそうです。ちなみに今日の栗ごはんの材料は、栗水煮缶、鳥もも肉、にんじん、油揚げ、しめじ、醤油、砂糖、みりんです。
画像1 画像1

7名の先生方が研究授業を行いました。

 17日は、いわき市教育委員会の先生方をお招きし、7名の先生方、つまり、授業をもっている教諭の先生方全員が研究授業をしました。
 授業後は、分科会に分かれて授業づくりのための話し合いをしました。どの授業でも子どもたちは活発に活動、発表をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の子が・・・

 ふとトイレをのぞいたら、1年生の女の子がおトイレのスリッパを並べてくれていました。この行為の裏には、「スリッパがきれいに並んでいない」ことに気がつくこと、「きれいにしたい」という気持ちを抱くこと、そして、その気持ちを実行にうつすことという3つの段階があります。
 高野小学校のすべて子どもたちがこういう行動ができるにすることが目標の一つです。
画像1 画像1

5年生の稲刈り

 昇降口の田んぼで育ててきた稲。
 今日は、稲刈りでした。学校で用意した稲刈り鎌でサクサクと稲を刈りました。
 今は、階段のフェンスで干してあります。
 晴天のもと、気持ちのよい稲刈りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424