最新更新日:2019/04/02
本日:count up1
昨日:0
総数:70518
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

戦時中の貴重なお話

 6年生の社会科の学習に地域のご老人の方々に参加していただき、第二次世界大戦中のお話をお聞きしました。
 高野にも防空壕があり、空襲警報解除の後、外に出てみたら、平の方の空が空襲による爆撃で、真っ赤に染まっていたという貴重なお話もお聞きすることができました。
 毎年、高野町の老人会の方々には、このようにお世話になっておりますが、去年と変わらず元気そうなお姿を拝見でき、うれしくなりました。お帰りの際に、3枚目の写真をプリントアウトをしてプレゼントしたところ、たいへん喜ばれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、外でお弁当を食べました。

 全校生で、クスノキの下でお弁当を食べました。
 お天気が良くて最高のランチでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は、地域の問題です。

 6年生は、学校を飛び出して学校の外で、チェックポイントの担当をしました。
 高野の自然や地域に関する問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生との対戦コーナー

 高野フィールドワークでは、学校の中のチェックポイントは、「5年生との対戦コーナー」にしました。いろいろな対戦をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野フィールドワーク 4年生がリーダー

 5・6年生がチェックポイント係なので、4年生がリーダーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野フィールドワーク 開会式

 今年の新しい行事の高野フィールドワークの開会式には、なぜか、こんな服装の人がいました。
 そうです。ハロウィンが近いからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の地層の学習

 校庭や裏山でどろや粘土、砂、小石を集め、それらをかき混ぜます。それらを水と一緒に雨どいを伝わらせて透明容器に流し込みます。
 数日たつときれいな地層ができます。
 水が足りなくなり、2回に分けて流したグループがありましたが、この結果がどう出るか、楽しみです。ドングリや虫の死体をまぜたグループもありました。数日後に、化石のようになっているでしょうか。
 ちなみに、この地層の学習では、ていねいにいうために、「地層」の前に「ご」をつけることは禁止しようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生のハードル走の学習です。

ハードル走の学習のために、3・4年生の先生方がすばらしい教材を準備してくれました。本格的なハードルのかわりに、既製品のミニハードルに加え、自作のミニハードルもあります。子どもたちがハードルにこわさや苦手意識をもたないような配慮と準備に感謝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小名浜港も見学してきました。

 マリンブリッジも通ってきました。マリンブリッジは石炭を置く島につながっているそうです。
 写真を撮るときに、ちょっといじわるな風が通りすぎてしまいました。

画像1 画像1

5年生 日産工場見学

 5年生が社会科の自動車工業の勉強のために、小名浜の日産工場見学に行きました。今日のこの日のために、予約は今年の2月にしていました。日産工場には、見学学習プログラムがあり、その中でボルトをしめる体験などもできます。
 帰りにはおやげもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗ごはんが給食に

今日の給食は、栗ごはんでした。栗が実る10月の名月を栗名月というそうです。ちなみに今日の栗ごはんの材料は、栗水煮缶、鳥もも肉、にんじん、油揚げ、しめじ、醤油、砂糖、みりんです。
画像1 画像1

7名の先生方が研究授業を行いました。

 17日は、いわき市教育委員会の先生方をお招きし、7名の先生方、つまり、授業をもっている教諭の先生方全員が研究授業をしました。
 授業後は、分科会に分かれて授業づくりのための話し合いをしました。どの授業でも子どもたちは活発に活動、発表をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の子が・・・

 ふとトイレをのぞいたら、1年生の女の子がおトイレのスリッパを並べてくれていました。この行為の裏には、「スリッパがきれいに並んでいない」ことに気がつくこと、「きれいにしたい」という気持ちを抱くこと、そして、その気持ちを実行にうつすことという3つの段階があります。
 高野小学校のすべて子どもたちがこういう行動ができるにすることが目標の一つです。
画像1 画像1

5年生の稲刈り

 昇降口の田んぼで育ててきた稲。
 今日は、稲刈りでした。学校で用意した稲刈り鎌でサクサクと稲を刈りました。
 今は、階段のフェンスで干してあります。
 晴天のもと、気持ちのよい稲刈りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間のぐんぐん活動 全校バナナおに

「今日は、全校でバナナおにをやります。」
6年生が宣言したら、歓声が上がりました。
「よーい、ドン」
のかけ声で一斉にかけ出す子どもたち。

 しかし、私は、「バナナおに」のルールを知りませんでした。
初めて見た「バナナおに」。
見てもルールがわかりませんでした。
なぞのおにごっこでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほりの喜び

 どこまでも根がはっていて、それを慎重に掘り進め、いもがあった時の喜び。
 地面を掘ったら、赤いいもの肌が見えたときの喜び。
 大きないもに当たり、まわりをどんどん掘って、大物を収穫したよろこび。
 友だちと協力した喜び。
 そして、
 自分が世話をした作物が実った自己成就感の喜び。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のいもほり

 収穫の秋です。
 2年生はいもほりをして大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不思議な虫を発見 トゲナナフシ

 子どもたちがいもほりをしているとき、不思議な虫を見つけました。
 あとからネットで調べたら、「トゲナナフシ」という虫でした。
 全身に、たくさんの小さなトゲがあり、体がふつうのナナフシより太めです。なんと、メスばかりでオスはいないそうです。 関東より西で見られる虫だそうなので、福島県に住んでいるのを見つけたということは、大発見かもしれません。そして、これがオスだったら、世紀の大発見でしたが、もう逃がしてしまってそれを確かめるすべはありません。
 2枚目の写真で、背中のトゲはゴジラのふんいきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

県PTA研究大会で表彰されました。

10月14日、喜多方市で開催された県PTA研究大会で優良団体として、本校PTAが表彰されました。会長さんにカメラを向けましたら、ナイススマイルをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関の図書コーナー

読書の秋、食欲の秋ということで、今の玄関の図書紹介コーナーは、「おいしい本」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424