最新更新日:2018/03/30
本日:count up2
昨日:4
総数:129117
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

囲碁トーナメント開催!

平成25年1月28日(月)6校時、先週に引き続き白土先生を講師にお招きしクラブ活動で「囲碁」を行いました。今回はトーナメント戦の試合を開催。
白土先生が子ども達のために賞品を準備して下さったこともあり、白熱の試合が続出、大いに盛り上がりました。
試合結果は、6年生の結子さんと4年生の悠平くんのダブル優勝となりました。
おめでとう!!
画像1 画像1

移動図書館

平成25年1月21日(月)昼休み、移動図書館のバスがやって来ました。
毎月1回の移動図書館を子ども達はとても楽しみにしています。
読書は心の栄養です。たくさん本を読んでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンボールトンネル作り(3年生)

平成25年1月28日(月)、幼稚園の学校訪問の際、園児たちに大人気だったダンボールトンネルは3年生の3人が作ったものです。
園児たちが大喜びをしてくれました。
がんばって作って、よかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園との交流会(2)

平成25年1月28日(月)大休憩・3校時、寿幼稚園とさくら保育園の園児50名が学校訪問に来てくれました。

理科・家庭科室や図書室、PC室などを1・2年生が分担して説明・案内しました。幼稚園や保育園には無い教室に興味津々。
教室では、算数や社会などの授業に真剣に取り組むお兄さんやお姉さんの様子を見学し、小学校はやっぱりすごいなと感心してくれたことと思います。
3年生の教室にはダンボールトンネルの素敵なアトラクションがあり、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園との交流会

平成25年12月28日(月)大休憩・3校時、寿幼稚園とさくら保育園の園児50名が学校訪問をしてくれました。
毎年、この時期に行っている幼稚園との交流活動で、子ども達が楽しみにしているものの一つです。特に、1・2年生にとっては、自分達の成長を実感できるとてもよい機会ともなっています。

1・2年生が1階オープンスペースでお出迎えです。2年生の秀人君の堂々とした立派な歓迎のことばに、幼稚園の先生が感心してくれました。
大休憩は、体育館で全校生と一緒に「ころがしドッジボール」で遊びました。幼稚園児の楽しそうな笑顔、かわいらしい歓声に本校児童もうれしそうでした。
3校時は、1・2年生の説明を聞きながら校舎内を見学です。
幼稚園・保育園とは違う小学校内を珍しそうに見ていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで食べるとおいしいね。

今年度から始めた「全校給食」
みんなで食べると給食がさらにおいしく感じます。
苦手なものも、がんばって食べる子が増えたような気がします。

でも、「インフルエンザ・感染性胃腸炎」等が発生すると、学級ごとに・・・。
楽しい全校給食を続けるためにも、日頃の予防に気をつけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校環境衛生検査を実施しました

平成25年1月24日(木)、学校環境衛生検査を行っていただきました。
これは、学校薬剤師の方が教室等の照度や二酸化炭素濃度等を測定、子ども達の学習・生活に適しているかを調べるものです。
本校の校舎・教室の構造上、1・2年生教室の明るさが足りなくことがあります。特に、曇りや雨の日には、蛍光灯をつけたり窓際に机を移動したりの配慮をしています。
また、ストーブを使う冬季は、教室内の空気が汚れやすいので、毎時間換気を行うようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

好間町少年ポスター展(入賞作品)

平成25年1月25日(金)、1階オープンスペースで「第42回好間町少年ポスター展」の入賞作品を展示しました。本校児童で入賞したのは、1年白石龍範くん・3年木村龍太くん・3年菊田泰平くんです。
子どもらしいメッセージが込められていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好間町ポスター・標語巡回展

平成25年1月25日(金)、「第30回社会を明るくする標語展」並びに「第42回好間町少年ポスター展」の入賞作品を1階オープンスペースに展示しました。

本校児童もポスター展で1年の白石君と4年木村君・菊田君が、標語展では6年の榎森さんが見事入選しました。

◇標語「ああいいな 笑顔がすてき よしままち」6年榎森優菜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デジタル教科書(5年社会)を使って授業をしています。

平成25年1月25日(金)2校時、PC室での5年生の社会の授業です。

デジタル教科書を大型画面(電子黒板)に映し、画面上で操作をしながら授業を行っています。
本時は、メディアについて子ども達と話し合いをしました。
タッチペンを使って、テレビとインターネットの便利さを比較しながら説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

囲碁に挑戦!!(クラブ活動)

平成25年1月21日(月)6校時、白土和男先生にクラブ活動として「囲碁」をご指導いただきました。

白土先生は学校評議員として、本校のために長年ご活躍いただいております。
また、この「囲碁」のご指導も毎年お願いしており、本校のクラブ活動の特色の一つとして子ども達が楽しみにしているものです。

テレビゲームとは違い、囲碁は碁盤と白と黒の碁石だけを使うシンプルなゲーム。
でも、碁石の置き方一つで、勝負の局面は大きく変わります。
古来より伝わる「頭脳ゲーム」。一手一手を子ども達は真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り紙教室(2)

平成25年1月22日(火)2・3校時、日本折り紙協会認定講師の鈴木千絵先生をお招きし折り紙教室を実施しました。

とても折り紙とは思えないすばらしい千絵先生の作品に驚かされました。
目の前であっという間にバラの花を作って見せてくれのには、子ども達もびっくり。歓声と拍手が起きました。
子ども達も三枚の折り紙を使ってきれいな「独楽」を作り上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り紙教室を行いました。

平成25年1月22日(火)2・3校時、日本折り紙協会認定講師の鈴木千絵先生を講師として招き、折り紙教室を実施しました。

鈴木千絵さんは「骨形成不全症」という難病のため、車椅子での生活をなさっています。ちょっとしたことでも骨折してしまうなどのハンディキャップをお持ちですが、折り紙という技能を生かし、積極的に社会貢献をされている方です。

千絵先生が、子ども達に自らの病気や車椅子での生活について話してくださいました。
家族を始め支えてくれる人々への感謝、障がいをもつ方の身になった思いやりの大切さ。子ども達は真剣に耳を傾けます。千絵さんのお話が終わると、大きな拍手が。子ども達にとって、いつまでも心に残る、すばらしいお話でした。

千絵先生の分かりやすい説明のおかげで、全児童が立派な折り紙作品を完成、大満足でした。最後に、千絵さんと一緒に記念撮影。どの子もやさしい笑顔です。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動(1月)

平成25年1月21日(月)、PTAあいさつ運動が行われました。
今回の担当は、図書委員会の皆さんにお世話になりました。
寒い朝でしたが、ジャンバー・手袋・マスクと防寒対策はばっちり。
元気な声で「おはようございます。」とさわやかにあいさつができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

車椅子・シニア体験(福祉体験学習)(2)

平成25年1月21日(月)2・3校時、3・4年生が「車椅子・シニア体験(福祉体験学習)」を実施しました。

「シニア体験」とは、体にギブスやおもりをつけて動きにくさを、また、ゴーグルをかけて見えにくさを体験し、高齢者の方の気持ちを想像するものです。

私たちの周りには、様々なハンディキャップを持ちながらも、自分のもつ能力や可能性を最大限に生かしながらがんばっている方々がたくさんいます。そして、健常者であっても必ず老いは訪れます。様々な立場の人々が互いに助け合い力を合わせることが、これからはますます大切です。
好間三小の子ども達に、優しい思いやり、親切を行動できる勇気をもった大人になって欲しいと考え、この学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車椅子・シニア体験(福祉体験学習)(1)

平成25年1月21日(月)2・3校時、3・4年生が「車椅子・シニア体験(福祉体験学習)」を行いました。

いわき市社会福祉協議会好間地区協議会にご協力いただき、講師4名が来校。
車椅子に実際に乗ったり押したりしながら、障がいをもっている方の気持ちや私たちのかかわり方を考えました。
体験することにより、子どもたちは様々なことに気づくことができました。
特に、相手への思いやり、勇気を出して言葉かけをすることの大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会を開催しました

平成25年1月17日(木)15:00〜16:15、図書室において「学校保健委員会」を開催しました。

保護者10名、教職員6名、学校医1名の計17名が参加。
養護教諭から本校児童の体格や健康状況等について、また、体育主任からはスポーツテストの結果等について説明を行いました。本校の課題としては、やや肥満傾向の児童が増えていること、持久力等の体力が低下していることなどがあげられます。
続けて、学校医のそうまクリニック理事長の相馬俊之先生に「児童の健康管理及び感染症予防について」講話をしていただきました。特に、肥満についてお話をいただきました。
その後、参加者からの質問に相馬先生にお答えいただきました。

改めて、児童期における「食」と「運動」の大切を確認することができました。
東日本大震災や原発事故等の影響が残るなか、学校・家庭・地域が連携しながら、子ども達の健康を守らなければという思いを強くしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教室(5)

平成25年1月17日(木)2・3校時、内郷消防署の消防士さんを講師に防災教室を開催しました。

この「絵」を見て、危ないと思うところはどこですか?
消防士さんが子ども達に質問しました。
「あっ、ここが危ない!」子ども達がどんどん見つけていきます。
子ども達の発表を聞いて、とても感心しました。

消防士さんからのアドバイスです。
「日頃の家庭内の整理整頓・お掃除がとても大切です!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教室(4)

平成25年1月17日(木)2・3校時、内郷消防署の消防士さんを講師に防災教室を開催しました。

県内で唯一稼動している「起震車」をお持ちいただきました。
起震車内の机・椅子に4人で座ります。警報音が鳴り、地震に備えます。
震度6強の激しい揺れ。あの3・11を思い出しました。
最近は震度4でも驚かなくなっていますが、やはり油断は禁物。
「天災は忘れたころにやってくる」→忘れないことが大切ですね!
先生4人は、関東大震災を模擬体験。「震度7」は、まさに跳ね飛ばされる激しさですした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教室(3)

平成25年1月17日(木)2・3校時、内郷消防署の消防士さんを講師に防災教室を開催しました。

煙の中での避難訓練を行いました。
暗くした図工室内に煙を充満。伸ばした自分の手の先が見えません。
低く身をかがめると、少しだけ足元が見えます。
手探りで進むと、廊下への出口から光が。
大型店内で火災発生、停電したらと想像すると、ぞっとしました。
家の中も整理整頓、逃げ道を確保することが大切だと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/20 第2回学校評議委員・民生児童委員合同会
いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345