最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:2
総数:129118
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

防災教室を実施しました。

平成25年1月17日(木)2・3校時、内郷消防署より5名の消防士さんにおいでいただき防災教室を実施しました。

資料をもとに「防火チェック」の講義に加え、トラッキング現象による発火や、てんぷら油の過熱による発火等の実験、煙中での避難訓練、起震車による地震体験等、学校ではできない様々な活動をすることができました。

この日は、18年前に阪神淡路大震災が発生した日。東日本大震災の記憶とともに、改めて日頃からの防災・防火の備えをすることの大切さを学ぶ機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「冬さがし」

平成25年1月15日(火)2校時、元気な1・2年生が教室を飛び出して、生活科の学習です。
まずは、積もった雪を踏んだり、雪玉を作ったり。雪遊びを楽しみます。
次に、プール脇に氷を発見。「つめたーい。」
でも、桜や椿の花のつぼみ、チューリップの球根はちゃんと「春」の準備をしていることも見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪景色

平成25年1月15日(火)朝、昨日の雪で学校もすっかり雪景色。
花壇の花の苗達も凍えて、寒そうです。
暖かい春が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会を開催します

平成25年1月17日(木)15:00〜16:00、本校図書室において「学校保健委員会」を開催します。

当日は、校医の「そうまクリニック理事長 相馬俊之 氏」による講話、各種健康診断・スポーツテスト、健康調査等の結果・状況報告等を予定しています。
東日本大震災・福島第一原発事故以降、子ども達の命や健康をどう守っていくかが大きな課題となっています。
ぜひ、多くの方々にご参加いただき、一緒に学び、考えたいと思います。奮ってご参加ください。

校内書きぞめ会(4)

平成25年1月10日(木)2・3校時、3階オープンスペースにおいて「校内書きぞめ会」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書きぞめ会(3)

平成25年1月10日(木)2・3校時、3階オープンスペースにおいて「校内書きぞめ会」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書きぞめ会(2)

平成25年1月10日(木)2・3校時、3階オープンスペースで「校内書きぞめ会」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書きぞめ会(1)

平成25年1月10日(木)2・3校時、3階オープンスペースにおいて「校内書きぞめ会」を行いました。

まず、書きぞめは年の初めに字の上達や勉強ができるようにと願い、昔から行われてきた伝統的な行事であるとの校長先生のお話、堀田先生から書き方の指導等を聞きました。
1・2年生は硬筆のため、教室に戻ってがんばります。3年生以上は長い半紙のため、正座しながら床の上で挑戦です。
「琴の音」が流れる中、どの子もお手本を見ながら一生懸命に筆を運んでいました。
書き上げた作品を全校生の前で発表です。すばらしい作品に大きな拍手。
最後に、全校生が自信作を持って記念撮影をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定を行いました

平成25年1月9日(水)、3学期の身体測定を行いました。

冬休み、たっぷりとおいしい「ごちそう」を食べていたおかげか?
4月の頃と比べると、身長も体重も大きく成長している子ども達。
寒さに負けずにしっかりと運動もさせて、健康でたくましい体を作っていきたいと思います。
画像1 画像1

版画・造形・書写展覧会

平成25年1月12日(土)13日(日)、ぜひ家族で下記の展覧会めぐりをしてください。市内各校の優秀作品と一緒に、本校児童の作品も多数展示されています。
特に、全校児童共同制作の版画をご覧いただきたいと思います。

1 小中学生版画展(前期)→市美術館
2 第38回いわき児童造形展→市文化センター3階
3 第35回いわき市小学校児童書写作品展覧会→ラトブ6階

3学期始業式

平成25年1月8日(火)、第3学期始業式を行いました。
32名全児童そろって2013年をスタートできました。

「巳」の原字は胎児を描いたもの。物事を新たに始めるのに適した年とも。
子ども達は、進級・進学に向けて3学期をがんばろうと思いを新たにしました。
楽しかった冬休みの思い出とともに新年の抱負を代表児童が堂々と発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評価アンケート結果報告

「平成24年度学校評価活動のためのアンケート結果について」を、このホームページの右下「配布文書」の中に掲載しました。カーソルを合わせクリックしてみてください。
PDF形式・横向きのため読みにくいと思います。印刷してからご覧いただけると幸いです。

これは、本年度の教育活動に対して、保護者の方にアンケート調査した結果です。
結果に対する分析、今後の対応等について、学校としての考えを述べています。

いじめ根絶10か条(入賞)

平成24年度いじめ根絶10か条に、3年生の中野峻くんの標語が選ばれました。

「話してよ みんなで守るよ 君のこと」

平成24年11月19日(月)いわき市文化センターにおいて、いじめのない・子どもが輝くまちづくり推進本部主催の表彰式で渡辺市長さんから表彰状を授与されました。
なお、この10か条は全小・中学校及び関係諸機関に配布・掲示されています。

画像1 画像1

感嘆符 犯罪被害防止!!

本年度は、児童への声かけ事犯・不審者出没等が急増しています。
学校では、児童に対して次のように指導しています。

1 一人での外出はできるだけしない。
2 人通りのある明るい道を通る。
3 様子のおかしい人や車が近づいてきたら、その場から遠ざかる。
4 身の危険を感じたら、すぐに逃げる。助けを求める。店・人家に逃げ込む。
5 必ず、家の人・先生に知らせる。(警察への通報)

自分の命・体を自分で守る知恵(危険回避)を身につけさせることが大切です。
なお、子どもが安心して過ごせる環境・地域づくりに、皆さんのご理解・ご協力をお願いします。

※ 不審者だけでなく、子ども達にとって危険と思われることがありましたら、学校へご連絡いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

連絡先:いわき市立好間第三小学校 0246−36−2205

2学期終業式

平成24年12月21日(金)、平成24年度2学期終業式を1階オープンスペースで行いました。
「校長先生のお話」に続き、代表児童2名が「2学期の反省と冬休みのめあて」を発表しました。大変立派な発表で感心させられました。これも、充実した2学期を過ごせたことと、冬休みをとても楽しみにしているからだと思います。
最後に、冬休みを元気に安全に過ごせるように、生徒指導の先生からの指導がありました。
全児童、そして、全てのご家庭で、すばらしい新年を迎えられることを心から願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3階オープンスペースに「すごろく」コーナー完成

児童会・保健委員会が毎年取り組んでいる「すごろく」づくりを行いました。
すごろく遊びをしながら、楽しく保健・健康に関する知識を学ぶことができるものです。
今年は、3階のオープンスペースに「すごろく」コーナーを設置。
休み時間にたくさんの子ども達が楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食クイズ(保健委員会)

全校給食の際、児童会・保健委員会の児童が「給食クイズ」を行っています。
栄養・健康・安全等の問題に、A・B・Cの選択形式で回答します。
保健室前の回答箱に投票、次の日に回答が発表されます。
連続正解者も多数。
児童の健康安全への意識を楽しみながら高める大変よい企画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会に向けて練習開始

毎年、冬季間の体力づくりの一環として行っている「校内なわとび記録会」に向けた練習が始まりました。
挑戦する技は全部で30種類。簡単な「順とび・前」から超難度の「はやぶさ」「交差二重跳び」「三重跳び」まで、様々な技に挑戦します。
まずは、上級生が下級生に技の説明・試技の披露です。
華麗な技に「すごーい」とため息。6年生は1・2年生の憧れです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けずに体力づくり

寒い朝も、好間三小の子ども達はとっても元気!!
朝日を体一杯に浴びながら、校庭でランニング。
体育館では楽しくボール運動。
体温が上がり、頭の中から眠気が吹っ飛びます。
これで、1校時目から授業に集中して取り組むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生からのプレゼント

平成24年12月18日(火)、校長室に1・2年生がプレゼントを持ってきてくれました。
プレゼントは、学校のパソコンを使って作った「2013年カレンダー」
かわいいイラストは「お絵かきソフト」を使って描いたそうです。
どうもありがとう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/29 離任式
いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345