最新更新日:2018/03/30
本日:count up2
昨日:5
総数:129208
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

感嘆符 アクセス数3000突破!

本日(5月30日)当ホームページへのアクセス数が3000件を超えました。小さな一歩ですが本校にとっては大きな節目です。
この2ヶ月で約1600件…多くの方々に好間三小きっずのがんばりや素直さ、本校教育活動の様子をご覧いただいていることをうれしく思います。お忙しい中、本当にありがとうございます。
その日の記事は印刷し、玄関に掲示していますので、児童も楽しみに見ています。今後も毎日更新を続けたいと思います。

左の「ご意見・ご感想」カテゴリ内のアドレスへご意見・ご感想をいただけると児童・教職員の励みになりますのでよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

耳鼻科検診(1・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から、1・3年生の耳鼻科検診がありました。
学校耳鼻科医の先生は「和田耳鼻咽喉科医院」の和田淳先生です。1・3年生は合わせて5名…先生の在校時間はわずか10分でした!
検診は保健室を暗くして行います。足を一歩踏み入れた途端、暗さに一瞬たじろいだきっずですが、優しい先生の声に安心して検診を受けることができました。
(写真上・中はそのままの明るさで撮影。写真下は補正してあります。)
結果は全員異常なし!よかったね。

検診関係はこれで終了。治療勧告のあったきっずは早めに治療を始めましょうね。

授業風景(1・2年生、3年生、6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子を覗いてみました。

【1・2年生】(写真上)
図工の授業で、カラー粘土のマグネット作りをしています。軽い紙粘土で作ったものにマグネットを埋め込んで完成です。「何に使うの?」と聞いたら「冷蔵庫に貼るの!」という答えが…。そういえば我が家でも冷蔵庫にはマグネットがたくさん…。どこのおうちでもそうなのかな(笑)

【3年生】(写真中)
カマキリの幼虫を観察中。全部で何匹いるのでしょう!(驚)
3年生はモンシロチョウの幼虫(アオムシ)も飼育中。カマキリの幼虫はカマキリの姿をしています。でもアオムシはおよそモンシロチョウとは似ても似つかない姿です。完全変態と不完全変態…3年生の理科の視点は「比較」。異同に着目して仲間分けをしていくことです。

【6年生】(写真下)
分数のわり算。いわゆる「割る数をひっくり返してかければいい」という事を見つける授業です。「分数では割れないから、割らずに済むようにしよう。そのためには割られる数、割る数の両方に“割る数の逆数”をかければいい。そうすると割る数が1になって、“割られる数×割る数の逆数”だけが残る。だから割る数の逆数(ひっくり返した数)をかければいい。」ということなのですが分かりますか?「はい、1分以内で説明して!」とタイマーを押す校長先生に必死で説明していました。

新体力テスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、今日は体育館内での種目を実施しました。
上体起こし・長座体前屈では柔軟性、反復横とび・立ち幅跳びでは瞬発力、20mシャトルランでは持久力を調べます。
「ぐぇ〜」と悲鳴を上げながら体を曲げる硬派?のきっず、うまく着地できずによろけるきっず、サイドステップに難儀するきっず…日頃あまり行わない運動だけに苦労していました。
でも何といっても過酷なのは20mシャトルラン。これはCDのリズムに合わせた20mの往復走なのですが、遅れた時点で終了なのです。そして、このリズムがだんだん早くなるというもの…。きっずは必死で走ります。そしてだんだんリズムに遅れはじめ一人、また一人と終了していきました。終了と同時に倒れこんだり泣き出したりするきっずも…。辛さよりも悔しさだったのでしょうか。
みんなお疲れ様!よくがんばりました。

新体力テスト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は青空の下、新体力テストのうち校庭で実施する50m走とソフトボール投げの2種目を全校一斉に行いました。
まず軽くウォームアップをした後、二人ずつ50mを全力疾走します。いかにゴールをトップスピードで速く駆け抜けるか…息詰まるデッドヒートが繰り広げられました。
続いてソフトボール投げ。サッカー大流行の好間三小きっずには、大きなソフトボールをねらい通りに投げるのはなかなか難しかったようです。

明日は体育館で屋内種目を実施します。
このテスト結果は、5年生の全国体力・運動能力、運動習慣等調査と併せ、本校児童の体力つくり推進計画作成に生かしていきます。

朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好間三小きっずは朝からよく動きます。バケツ稲や花壇・プランターに水をやったり、校庭でランニングをしたり…。6年生は陸上大会へ向けて朝から練習しています。

という記事を書いていたら…何やら玄関前の廊下からかわいい声が。覗いてみると2年生が「元山水族館」(運動会の記事で紹介しましたね)の前に集まっています。国語の「かんさつ名人になろう」の学習だそうです。定規でメダカの大きさを測りたいとのこと。「逃げちゃう〜」と悪戦苦闘している姿に、主事の吉田先生が「まず、指で大きさを合わせてそれを測ったら?」とアドバイス。さすが…。校長先生はニヤニヤして見ているだけでした…。

委員会活動(4・5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の6校時は委員会活動…。今日は各委員会とも話し合い活動が中心でした。

【保健委員会】(写真上)
6月の全校集会の時間に、むし歯予防の劇をやる予定…。今日は台本や配役について相談していました。演技派のメンバーが勢ぞろい(?)…本番が楽しみです。

【環境委員会】(写真中)
校地内にたくさんあるプランターや花壇の植物への水やりをどうするか相談していました。植物にとって水は命。忙しい学校生活の中でうまく時間を見つけてね。

【図書委員会】(写真下)
みんなが楽しくなる図書室にするにはどうしたらよいか…アイディアを出し合っていました。「○○コーナー」など、これからの図書室がどう変身するか楽しみです。

上記以外に【各種集会・放送委員会】があります。これは5年生14名と6年生4名(つまり5・6年生全員)による当番制です。全校集会の進行や給食時の放送もこの委員会の仕事です。
何にでも一生懸命に取り組む好間三小きっずです。


全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の大休憩の時間は全校集会です。今日は、校長先生から「脳を鍛えよう!」という話がありました。
校長先生がスケッチブックを開くと、皿に乗った魚の絵が。「何か、人の顔みたい…」というつぶやきが…。絵を回転させると、本当に女の人の顔になりました。
次に馬の顔の絵。これは難問です。回転させると…何とカエルになりました。
そして最後に「すき」というちょっと変わった文字。これは裏返して光に透かすと…何ということでしょう、「きらい」に変わってしまいました!
(絵や文字は、カテゴリ「校長室より」でご覧ください。)
「だまし絵」で頭の体操ができるのは人間だけ。脳は使えば使うほど鍛えられます。毎日の勉強や読書はとても大切です。
でも、何といってもよく話を聞くことが大切な脳の訓練。「人の話をよく聞く!」という今年の約束をよく覚えていた好間三小きっず…。感心です。

第1回学校評議員・民生児童委員合同懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の学校評議員を、地元幼稚園長、民生児童委員会長、元PTA会長(現中学校PTA副会長)、前PTA会長、現PTA会長の皆様にお願いすることにいたしました。どうぞ1年間よろしくお願いいたします。
昨日(5月24日)第1回の学校評議員会に合わせて、民生児童委員の皆様にもおいでいただき、合同懇談会を開催しました。
最初にいわき市教育委員会の委嘱状を評議員の皆様にお渡しさせていただきました。続いて、校長・教頭より学校の概要や経営方針、本HPを大型モニターに投影しながら学校における児童の活動の様子等を説明した後、地域における児童の様子などについてご意見をいただきました。貴重なご意見をありがとうございました。
今後も連携を図るとともに、授業の様子をご覧いただいたり給食を試食していただいたりする機会も設定したいと考えています。

校庭に登場したのは…?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から盛りだくさんの好間三小です。
さて、午後からは6年生が校庭で何やら始めました。メジャーで寸法を測ってはラインカーで白線を…。大きな声で「もっと右〜」「OK!いいよ」などとやっています。
これは社会科の授業…「実物大の奈良の大仏を描いてみよう!」という活動です。大仏の大きさを実感することで、いかに大仏作りに大変な労力と資金が必要だったか、そのような大事業を推進することのできた権力者の力がいかに強大であったか、当時の人々の仏に対する信仰心がいかに大きかったか等に思いを馳せさせることがねらいです。
校庭いっぱいに描かれた好間大仏…、本校きっずにご利益がありますように…。

消防署見学(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アオムシ採集の後は、すぐに消防署見学に出発です。往復とも路線バスを利用します。なかなかバスに乗る機会がないこともあり、きっずは興奮気味でした。
いわき駅前から市消防本部(平消防署)までは徒歩。街並みをきょろきょろと眺めながら歩き、無事に到着です。
まず、会議室で消防署の方から広報用のDVDを使って説明を聞きました。その後、署内見学に。最新のデジタル無線システムを利用した中央指令所、ベッドが並ぶ仮眠室、サンドバッグの下がっているトレーニング室、食堂そして何と浴室!まで見せていただきました。いろいろな施設があることにびっくり。
屋上では、救助訓練の真っ最中。特別に見学させていただきました。きっずはすばやい動きにびっくり!訓練中のお一人が好間三小の先輩ということにもびっくり!一緒に記念写真の撮影と相成りました。いずれ「ようこそ先輩!」で来ていただこうかな?
最後に、車両の見学と消防服の試着等を…。30秒以内で着用!の声に、きっずは真剣そのもの。毎日の着替えももっと早くできそうです(笑)それにしても防火服の重さにはびっくりでした。
いろいろと質問をしていたら1時間の見学時間はあっという間に終了。もっといろいろ見たかったのですが、バスで帰校となりました。

大変親切な平消防署の皆さんのおかげで充実した見学ができました。「びっくり」の連続だった消防署のヒミツ…これからしっかりとまとめます。お楽しみに…。

図書委員会の活動&アオムシ採集(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会による図書室利用オリエンテーションを朝の時間に行いました。
1年生は初めての図書室…とても熱心に話を聞いていました。本が大好きな好間三小きっず、たくさん本を借りてほしいですね。
図書のデータベース化も保護者ボランティアの協力をいただいて進行中です。

学校のすぐ近くの方(「Wのおばあちゃん」と呼んでいます)から、キャベツにアオムシがたくさんいる…と連絡があり、3・4年生でお邪魔してきました。いるわ、いるわ…たくさんのアオムシと卵が…。きっと、おばあちゃんのキャベツは甘くておいしいのでしょうね。それぞれの飼育箱にもらってきたきっず、これから心を込めて育てます。しばらくすると、素敵なモンシロチョウがたくさん飛び交うことでしょう。

バケツ稲づくり(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も、JAいわき市のご協力をいただいて、5・6年生でバケツ稲の栽培に挑戦します。今日は4名の職員の皆様にお手伝いをしていただきながら活動をしました。
始めに職員の方から手順や準備等を教えていただき早速作業開始です。バケツに土と水を入れ、よくかきまぜます。表面だけでなく下の方まで混ぜるのはなかなか力が要ります。6年生は昨年も体験しているのでさすがに慣れています。5年生にいろいろと助言しながら作業していました。最初は小スコップを使っていたきっず…、やはり最大の武器は手!泥の感触を楽しみながらしっかりとかき混ぜました。
そしていよいよ苗を植えます。苗は4・5本を一株として3株ずつ植えました。これで苗植えは完了!あとはしっかりと世話をするだけ…。秋には「好間三小きっず米」の大豊作間違いなしです。
最後に…JAから差し入れのドリンクをいただき、大喜びのきっずでした。

好間三小 花いっぱいプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セブン-イレブン記念財団が、震災復興活動の一環として東北の小学校の植樹や植花を支援する「東北に緑を!セブン-イレブンプロジェクト」に、本校では今年も参加させていただいています。すでに大型トラックでプランタや栽培用土、花苗が大量に届いていましたので、好天のもと大休憩の時間に全校児童で植花活動に取り組みました。
インパチェンス、日々草、マリーゴールド、ベゴニア、サルビアの苗をたくさんのプランターと花壇に植えました。好間三小きっずは花が大好き…みんなとても優しい眼差しで作業に取り組んでいました。
玄関前・駐車場周辺はすっかり花でいっぱいになりました。写真では一部しか紹介できませんが実際は並んだプランターが圧巻です。ぜひご覧ください。

本校の玄関前はミツバチの通り道になっているようで、駐車している職員の車にはフンがいっぱい(これ、こびりついて取れにくいんです…)。花の香りに誘われ、これからますますたくさんのミツバチが来校?するんでしょうね。また、悩みのタネが…。

調理実習(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で「ゆで野菜サラダ」を作りました。5年生にとっては初めての家庭科での調理実習です。きっずは分担して野菜を持参し、朝から興奮気味?でした。
3人ずつ6グループに分かれ、一通り調理のしかたを村松先生に教えてもらった後、どの先生に試食してもらうか、大あみだくじ大会…。
いよいよ調理開始です。ジャガイモ、インゲン、ニンジン、パプリカ…いろいろな野菜が刻まれていきます。そしてなべに投入!盛り付けをして完成です。
ドキドキしながら先生たちに試食してもらいます。(これ、先生方も実はドキドキなのです…!)「おいしい!」「いい茹で加減だね」「切り方も上手」…きっずたちの顔はみるみる笑顔になっていきました。
後片付けもしっかりやって…毎日、料理を作ってくれるおうちの方の大変さもちょっぴり感じたきっずでした。

環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日に、体育館貸与団体の方々が体育館内の清掃をしてくださいました。特に今回は埃が溜まっていた2階ギャラリーまでピカピカになりました。爽やかな空気に満ち溢れた体育館内では3・4年生が体育で高跳びの練習に励んでいました。本当にありがとうございました。
一方玄関前では…用務員の谷口さんが機械を使って花壇の下草刈りの作業を行いました。こちらもすっかりきれいになりました。
きれいな環境の中で生活できるきっずは幸せです。

今週は家庭訪問週間です。担任がお邪魔しますので、お子さんのこと、学校のこと…じっくりと対話してください。

授業風景(1・2年生、5年生、6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近3・4年生のニュースが続いたので…今日は3校時の他学年の授業を覗いてみました。

1・2年生は図工。粘土で自分の好きなものを作っています。怪獣やハンバーガー…低学年きっずの想像力は素敵です。
5年生は社会科。好間三小の緯度や経度、標高が話題になり、T君がパソコンを使って調べた数値を発表していました。この後、校地内に標識を立てる計画があるとか…。どんな標識になるか、きっずのアイディアが楽しみです。
6年生は理科。呼吸による空気の成分変化を気体検知管を使って調べていました。酸素が減り二酸化炭素が増えることを数値で確認できました。
ところで5年生と6年生の先生が入れ替わっているのにお気づきでしたか?5年担任の大宮先生は理科が研究教科、6年担任の村松先生は社会科が研究教科。高学年では専門性を生かして交換授業を行っているのです。複式学級がある本校では、このような交換授業や合同授業等を積極的に行っています。

社会科・理科フィールドワーク(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3・4年生が学校周辺のランドマーク探しにフィールドワークをしました。探検バッグにいろいろなグッズを入れ、嬉々として出かけた3・4年きっずでした。
引率は担任の堀田先生と教頭先生…。教頭先生は専門が理科なので、つい「野草講座」が始まります…。帰ってきた子どもたちは「すごいムカデがいた〜!」(写真は見合わせます)などと大興奮。ランドマークは見つかったのかな?
しばらく歩き、道端に大きな石があるところで休憩に。「石の上で水を飲みたい〜」ときっずはみんなで石の上に登ったそう…。石の上から見る景色はきっと素敵だったことでしょう。石の上に座っている姿は修行のよう?…。

今朝はきっずの登校前に大きなトラックが校地内に。「東北に緑を!セブンイレブンプロジェクト」の園芸用土が(25リットル×200袋)も届いたのです。働き者のきっずは、ランドセルをおろすとすぐに外に飛び出し、せっせと荷降ろしをしてくれました。近いうちに、プランター等に植花をする予定です。

ランチルーム点描

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が一緒に給食を食べるランチルームを覗いてみました。
配膳は高学年きっずを中心に中学年も手伝いながら行います。
全員が着席し、いただきますの準備が終わるとニュースキャスター(!?)登場。
献立の紹介や当日が誕生日のきっずや先生へのインタビュー、行事の感想を聞くなど、オリジナル番組が始まります。
放送ブースは…手作り感満載のテレビ画面をイメージしたもの。
特別にキャスター視線の写真もお届けします(笑)

今日は、朝から陸上練習(6年生)、心電図検査(1・4年と希望者)、ザン先生との外国語活動…。元気いっぱい(心電図検査は安静にね…)取り組むきっずでした。

【おまけ】
ザン先生との雑談から…。ザン先生はニュージーランド出身、キウイフルーツの本場です。あちらでは皮ごと食べる人が多いそうです。本校職員では校長先生が「皮」派、他の先生方は「皮むき」派だったので校長先生は大喜び、職員室は大騒ぎ…。
放課後、校長先生がキウイを買ってきて、ザン先生と職員一同で一緒に大試食会をしました。これも立派な国際文化交流です!「思ったよりは…」との声。さて「皮」派が増えるかな?覗いていたきっずは「え?」と目を丸くしていました…。その後「ずる〜い」と。皮の有無が問題じゃなく、食べたかっただけなのね。
ザン先生「桃も皮がおいしいです。食べますよ」と。職員一同「…」。皆さんは桃の皮を食べますか?

リコーダー講習会(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会も終わり「やり切った感」のあるきっず…。疲れをすっかり癒して今日も元気に登校してきました。
さて、3・4年生は外部の先生をお招きして「リコーダー講習会」を行いました。特に3年生は初めて使うリコーダーに興味津々&悪戦苦闘…。その点、4年生は余裕綽綽(!?)。慣れた手つきで音楽を奏でていました。
講師の先生の楽しいレッスンですっかりリコーダーファンになった3・4年生きっず。秋の“アリオスデビュー”が待ち遠しいですね…。

昼休みには移動図書館がやってきました。好間三小きっずは本が大好き…!たくさんの本を借りていました。次の訪問は6月10日です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345