最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:4
総数:129298
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

JFA・キリンスマイルフィールドサッカー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていたサッカー教室…。メインコーチに元Jリーガーでスポーツキャスターの永島昭浩氏(通称:チョーさん)、サブコーチに吉田広志氏(通称:ヨッシー)をお迎えして、体育館で行いました。

(写真上から1枚目)ボールの扱いに慣れながらの準備運動後は、ドリブル等の練習を楽しみました。チョーさんの笛の合図でボールを踏んで止め、ポーズを決めるゲームでは珍ポーズ続出…。最もインパクトの強いポーズを決めたきっずが優勝です。
実は先生方も本気モードで参戦していて、村松先生と教頭先生も優勝したのはナイショです。(笑)

(写真2枚目)5・6人でチームを作り、リレーを楽しんだ後は、シュートの仕方を習ってミニゲームです。「シュートはキーパーのいないところにパスをするつもりで蹴るんだよ」というチョーさんの言葉…なるほど、力任せじゃないわけですね。きっずは汗だくになりながら本気でボールを追いかけていました。
3分間のゲーム終了後は熱中症予防のためにキリンのウォーターをおいしくいただきます。来校された保護者の皆様も一緒にゴクゴク…。
次は、好間三小VSキリンチームのPK対決。じゃんけんで選抜された各学年1名の代表がキーパーヨッシーめがけてボールを蹴ります。結果は…シューズを別方向に飛ばすという裏技?を駆使した三小きっずチームの勝利でした!

(写真3枚目)閉会式で、サッカーゴールやボール、ビブス(カラーベストのようなもの)を寄贈していただき、代表の6年きっずに最初に撮影した記念写真が全員分渡されました。素晴らしい記念品です。
ここでハプニング!校長先生が「プロの本気シュート見たいよね〜?」ときっずに投げかけたのです。「見たい!」というきっずの声に、チョーさんが強烈で見事にコントロールされたシュート(ボールが唸りをあげて飛ぶのです)を何本も披露してくれました。この憧れが将来プロサッカー選手を目指すきっずを生むかも知れません。(突然の依頼に応えていただき、ありがとうございました…)
最後に全員でチョーさんとヨッシーにハイタッチ!あっという間に夢の時間は終わりました。

(写真4枚目)1〜3年きっずと記念撮影!もちろん先生方も…!
(写真5名目)4〜6年きっずと記念撮影!こちらにも当然先生方が…(笑)

JFA・キリンスマイルフィールドサッカー教室、最高でした。

金魚ちゃん復活!

画像1 画像1
画像2 画像2
「元山水族館」の改装?に伴い、2階ベランダのポリ水槽の中でひっそりと暮らしていた2匹の金魚…。新しい水槽が準備できたので昇降口に戻って来ました。
生き物好きの好間三小きっずは興味津々…。金魚たちは急に視界が開けてドキドキ…。
「名前なんだっけ?」「…」などなどの会話が聞こえてきます。児童会を中心に「金魚の名前大募集!」が始まるといいな、と先生方は期待しているようです。
さて、どんな名前になるのでしょう…?

全校集会(「歯と口の健康集会」…保健委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校集会は、保健委員会による「歯と口の健康集会」でした。

初めに養護教諭の大和田先生から、好きな食べ物ベスト3などのアンケート結果の報告と、炭酸飲料等に含まれる砂糖の量などについての話がありました。

続いて、保健委員会による渾身の劇!むし歯のばい菌が歯を酸で溶かすのをハミガキマンがやっつけるというものでした。見ているきっずは大笑い…。保健委員会は役者揃いです。
1 食べたらすぐにみがく
2 歯ブラシを動かして工夫してみがく
3 (甘いものは)だらだら食べない・飲まない
という3つの大切な主張がよく伝わりました。 

そして三択問題によるクイズ。乳歯の生え変わりや歯ブラシの取替え時、むし歯のばい菌が活躍する時間などについてみんなで考えました。

最後に、虫歯がまったくなかったきっずの表彰がありました。歯肉も含め口内の状態がパーフェクトだった5年生のUさんが代表として校長先生より表彰を受けました。このUさん…実は劇でむし歯のばい菌の主役だったというのは面白いエピソード…。
校長先生より、よい歯の学校優秀賞を受賞したことが紹介され、「来年度は最優秀賞(ナンバー1)をめざそう!そのためには今年、虫歯を作らないようにしっかりと予防していこう!」という話で会を締めくくりました。


藁谷のおばあちゃん、天国で安らかに…

訃報です。
好間三小のすぐ近くに住んでいらっしゃった藁谷ミネ子さんが、15日に急逝されました。藁谷さん(親しみを込め「藁谷のおばあちゃん」と呼んでいました)には、アオムシの卵を採取させていただいたり、学校へ来て昔の生活の様子を教えていただいたりと、毎年いろいろとお世話になっておりました。また、学校周辺の環境にも気を使ってくださるなど、子ども達の学校生活を影で支えてくださっていました。
先月いただいたアオムシ(卵)が全てモンシロチョウになり大空へ飛び立ったので、3・4年生は報告と感謝の手紙を書き、訪問させていただくばかりとなっていた矢先の突然の訃報でした。子ども達も教職員も驚きと悲しみを隠せません。
先ほど手紙を持って、3・4年生6名と校長、担任でお線香をあげてまいりました。藁谷のおばあちゃんの天国への安らかな旅立ちを心よりお祈り申し上げます。本当に長い間お世話になりました。

(写真は5月24日にアオムシの卵をいただきに行ったときのものです。)
画像1 画像1
画像2 画像2

知能検査のない学年は…(1・3・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
知能検査のない1・3・5年生…。

5年生は隣の6年生が検査に集中できるように国語のテストに真剣に取り組んでいました。見事に物音一つ立てず…。さすが5年きっず。

複式学級の1・3年生は…職員室で教頭先生の特別授業を受講。国語や算数のドリルを中心に問題を作ってもらいながら一生懸命(緊張して)学習に取り組みました。途中で事務の吉田先生も講師に…。好間三小は教職員全員で教育にあたるのです。
勉強が終わったきっずは教頭先生にシールをもらい、ニコニコ顔でした。職員室での勉強、たまにはいいかも…(笑)

知能検査(2・4・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では2・4・6年生を対象に知能検査を実施しています。知能検査は一人一人の個性を生かした学習効果を高めるために行います。

例えば、新しい家電を買ってきた時に、説明書(マニュアル)をじっくり読んで機能を理解して使用するタイプと、感覚的に使いながら理解していくタイプがあります。また、目的地を探す際に「○○の角を右に曲がり、数百メートル先の商店を左に曲がり…」という説明を言葉で覚えて理解するタイプと、頭の中に地図をイメージするタイプもあります。(皆さんはどちらでしょう?)これで「言語型」「非言語型」という分類ができます。
さらに、作業が正確であっても速度の差があります。それを「効率型」「着実型」「慎重型」という3つのタイプに分けます。逆に速さを重視するあまり作業が不正確になってしまう「性急型」や、急がない「悠長型」などにも分類できます。これらと2月に行う(行った)学力検査の結果を組み合わせて、それぞれのタイプに合った学習方法を検討・支援し、効率よく学力の向上を図ろうというわけです。

2・4・6年きっずは、教科テストとちょっと違う問題に一生懸命に取り組んでいました。

二十日大根の収穫(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついにこの日を迎えました。収穫後の1・2年きっずは満面の笑み!やはり食べることは勉強(活動)のエネルギー源…人間の本能なのです。
「私たちで育てた二十日大根(ラディッシュ)です。ちょっと土がついていて土の味がします(?)が気にしないで食べてください。」と校長室&職員室にもおすそ分けが届きました。マヨネーズまで添えてあります。
まずは校長先生が試食…「おいしい!」確かに土の香り(土の味は…?)がしますが、瑞々しさにピリッとした辛味がいい感じです。

きっずは教室で食べるというので写真を撮りに行くと、担任の原田先生を囲んでおいしそうにポリポリ…。あれっ?いつの間にか3・4年きっずも…。野菜嫌いの子が多いといわれています(現実に多い)が、笑顔で食べる好間三小きっず…素敵です。

先生方が食べている写真も撮ろうと急いで職員室に戻ってみたら…見事、お皿は空でした(爆)。

卒業アルバム個人写真撮影(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は卒業アルバムの個人写真撮影…。一生手元に残る写真です。大休憩に汗びっしょりにならないように?遊んだ6年きっずは万全の体制で撮影に臨みました。
写真屋さんに説明を受け、撮影開始…。撮影されているきっず以外の役割は…もちろん笑わせ係!3人のきっずと担任の村松先生、写真屋さんまで、みんなで変顔や変ポーズ、変な声…。横で見ていると実に面白い光景でした(笑)。
6月というのにもう卒業の準備が始まったのですね。今回は公式写真?でしたが、まだまだ楽しい活動の写真は増えていきます。乞うご期待です。

陸上大会応援メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
25日に6年生が陸上大会に出場します。そこで1〜5年きっずと先生方で応援メッセージを作成しました。毎日一生懸命に練習する姿を見ているだけに、心を込めて一生懸命に6年生の活躍を願うメッセージを書き、それをレイアウトしました。
できたメッセージは昇降口に掲示。それを見た6年生4人は照れ臭そうでしたが、当日の活躍、自己記録の更新を心に誓っていました。
陸上壮行会は19日(水)のサンスポタイムに行います。がんばれ、6年きっず!

サンスポタイム 雨天バージョン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜日の大休憩の時間はサンスポタイム…いろいろな遊びや運動を通して体力を高める時間です。
これから梅雨本番、体育館での活動が多くなると思われます。そこで今日の前半はオリエンテーションをしました。ソフトバレーボール、バスケットボール、鉄棒(屋内用が設置できるのです)の3種目を行うことになりました。
まずは体育主任の村松先生から全体での約束確認を。「仲間に入れず一人でいる子がいたら?」とモデルを使った問いかけに、何人ものきっずが前に飛び出し「一緒に遊ぼう!」と…。優しい好間三小きっずです。
後半は希望する2つの球技に分かれて運動…。短い時間でしたが本気で汗を流したきっずでした。

アクアマリン見学学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、全校生でアクアマリンに行ってきました。
生活科、社会科、理科の視点から、各学年めあてを持って見学学習に取り組みました。

午前中は、下学年は館内の魚をじっくり観察。長い名前の魚、珍しい色や形の魚がたくさんいました。
上学年は「命をいただく」体験として、自分でアジを釣ってさばいて、唐揚げにしておいしくいただきました。

午後は、全校生で蛇の目ビーチへ!
ウニ・ナマコ・ヒトデを手でさわって観察。
冷たい6月の海の水に「冷たーい、気持ちいい」と歓声を上げながら楽しんでいました。
アクアマリンを存分に楽しんだきっずでした!!!

学年の掲示板から…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はアクアマリンの見学学習、きっずは朝から元気に送迎バスで出かけて行きました。きっずのいない学校は実に静か…留守番部隊(校長&主事&用務員)は寂しい時間を過ごしています。
ということで、きっずがいないので校内の掲示板を紹介しましょう。

【1・2年生】(写真上)
生活科で町のたんけんをした時のマップです。どんな植物がどこにあったか一目瞭然です。これから季節を変えてまた出かけていくことでしょう。
【3・4年生】(写真中)
平消防署を見学して分かったことをそれぞれまとめました。知りたかった消防署の秘密が分かりました。
【5・6年生】(写真下)
「季節を感じて」というテーマで校地内の草花を描きました。色使いや構図などに個性が出ていますね。

きっずの帰校予定は14時30分…。楽しかった思い出話で学校がにぎやかになるのももうすぐです…。

複式授業研究(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時に3・4年生算数の授業研究を行いました。目的は新採用の養護教諭の複式授業体験だったのですが、担任の堀田先生が全職員に指導案(授業のねらいや流れを記載したもの)を配付してくれたので全職員で参観しました。
授業内容は次の通りです。

【3年生】コンパスは円を描くだけでなく、長さをはかり取る機能があることの理解
【4年生】わり算の応用で、2数の倍関係を使うと全体量を求めることができることの理解

複式学級の授業は通常の学級(単式学級といいます)にはない工夫が求められます。算数では、問題→めあて→自力解決→比較検討→まとめ→復習問題という流れが一般的ですが、複式ではそれぞれの学年で流れを変える「ずらし」、指導者が直接指導したり、間接的に指導したりする「わたり」(つまり3年生と4年生の間を行き来すること)という技が必要となります。
きっずは、多くの先生方に囲まれ、やや緊張気味でしたが一生懸命に問題に取り組んでいました。今後は、指示がなくても自分自身で次々と問題に取り組む意識、きっず同士での学び合い等をさらにたくましく育てていこうと思います。近いうちに完全複式学級(1・2年生、3・4年生、5・6年生の3学級)になることが予想される本校にとって、複式学級における学力向上は大きな課題なのです。

よい歯の学校 優秀校

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、いわき市歯科医師会主催「お口の健康まつり」が行われました。その中で「歯と口の健康週間表彰式」があり、本校が優秀校として表彰を受けました。これは昨年度のむし歯(永久歯)の割合の少ない学校が選ばれるものです。本校は2年連続での受賞となります。受賞校は以下のとおりです。

【最優秀校】
大浦小学校 赤井中学校
【優秀校】
平第六小学校 好間第三小学校 湯本第三中学校 小川中学校
【努力校】
平第四小学校 好間第一小学校 中央台北中学校 中央台南中学校

校長と養護教諭が表彰式に参加し、賞状と盾を頂いてまいりました。
むし歯予防に関する保健委員会の発表を6月17日に予定しています。その際に賞状と盾はきっずに紹介いたします。
今後も歯磨きやフッ素洗口等に力を入れ、きっずの大切な永久歯を守っていきたいと思います。

アサガオの間引き(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で育てているアサガオ…かなり育ってきたので今日は間引きをしました。
はじめに、ふた葉や本葉の名前の復習をし、それから間引き開始です。外仕事をしていた用務員の大柳さんがクワガタを見つけて持ってきてくれました。「きゃ〜」「飼いたい!」…と一時騒然。分かった、分かった…クワガタは飼うことにして、まずは間引きをしっかりやろうね(笑)ちゃんと飼育箱を持ってきてくれた担任の原田先生でした。
元気な3本を残したら、しっかりと生活科ノートに記録をするきっず。どんな観察記録ができあがるかな?(向かって右側の二人のきっずの間にクワガタの入った飼育箱が見えますね…)
栽培している小松菜も密集してきたのでプチ収穫。その一部は一人暮らしの先生にプレゼント…。ありがとうね。

続・続・モンちゃん(3・4年生)

画像1 画像1
6年生達が陸上リハーサル大会で汗を流している頃、お留守番中の3・4年生達が虫かごを持って、昇降口へやってきました。こちらのHP記事ではほぼ常連になりつつある、モンちゃん達の旅立ちです。今日は、9号から16号までが無事に大空へ飛んでいきました。
飼育名人の3・4年生、これからも好間三小生まれのモンちゃん達がぞくぞくと飛び立っていくことでしょう。

P.S.モンちゃん達を見送ったあと、M君が虫かごの中に新しい“イモムシ君”を発見!!(アオムシ達のエサのキャベツについていたようです。)モンちゃん達のアオムシとはちょっと雰囲気が違う子のよう・・・。どんなチョウに羽化するのか、さっそく育ててみるそうです。こちらも乞うご期待!!

陸上リハーサル大会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、いわき市小学校陸上競技大会第2ブロックリハーサル大会でした。
本校は4名の6年生が、100m走と4×100mリレーに参加しました。
絶好のコンディションの下、陸上競技場に集まった約600人の小学生に、三小きっずはやや緊張気味…。それでも、養護教諭の大和田先生や校長先生の指示を受け、全天候グランドの感触を確かめたり、アップやリレーバトンの受け渡しなどの練習をしたり、本気で取り組むことができました。
そしてタイム測定…。記録は…今までのベストタイム!「僕たちは本番に強いんですよ!」とE君。本番は25日だからね、楽しみにしているよ。
種目練習が終わり、担任の村松先生(体育主任だったのでずっと競技役員。朝からきっずと一緒にいることができず…。担任の先生がいないときっずは不安なんです。)も一緒においしいお弁当を食べ、ようやくリラックスできたきっず。疲れたけれど満足感いっぱいの顔が見られました。
本番まであと2週間ちょっと…。黄色い稲妻はまだまだがんばります!

学級活動「歯の健康」(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時に養護教諭の大和田先生と担任の堀田先生による「歯の健康」に関する学級活動の授業を行いました。
まずはじめに、永久歯の大切さを確認…。そしてカラーテスターによる染め出しを行いました。「うえ〜」と言いながら、手鏡で真っ赤(ピンク?)に染まった磨き残しをワークシートに書き写します。
自分の磨き方の癖が分かったら、その部分をしっかりと磨く練習をします。歯ブラシの強さは手首をこすって気持ちがいい程度、痛かったら強すぎ!歯ぐきを傷めます。
大和田先生と堀田先生にしっかりと歯磨きのしかたを教えてもらったきっず…。これでむし歯とはサヨナラです。あっ、もちろん自分でこれからしっかりと磨けば…だからね!

国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1校時は全学年国語の授業…。様子を紹介します。

【1・2年生】(写真上)
複式学級なので、学年ごとに前後を向き、違う内容を学習しています。
1年生は「あいうえおの表」を縦や横に覚える学習。2年生の学習に支障が出るときには隣のオープンスペースに移動して大きな声で読むこともあります。
2年生は、教科書の絵の中から担任の先生が指示する、例えば「青いワンピースを着た、髪が長く、手に大きな荷物を持った人」に合致する人を見つける学習。絵本「○○を探せ!」の国語版。一言一句聞き漏らすまいと真剣に聞き、探していました。

【3・4年生】(写真中)
こちらも複式学級で学習中。
3年生は昨日PCで小さくプリントアウトした、交通標識や衣類の洗濯方法マーク?をノートに貼り付けています。この後、仲間分けをしてその根拠等を発表するようです。
4年生は国語辞典を使った同音異義語の学習。互いに黒板(複式のため後方の小黒板)に問題を出しながら話し合いをしていました。辞書引きは有効な脳を鍛える学習…短時間でどんどん引けるようにしましょう。

【5年生】
説明文を段落に分け、それぞれの要旨をまとめる授業。ノートに表を作り、しっかりとした字で丁寧に記入し、それを発表していました。

【6年生】(写真下)
2チームに分かれての討論(ディベート)の学習です。4人しかいないので担任の先生もチームに入り、1人は司会の役割をします。今日のテーマは「夏に遊びに行くなら海よりも山がよい」。それぞれ賛成・反対の立場になり主張をしたり、質問・意見を交わしたりします。司会者は机上の大型タイマーを操作して「3分以内で意見を…」とやっています。このタイマーは今年から全学級に導入したもの。いろいろな活用方法で短時間集中力を高めたり、複式の効率的な指導に生かしたりしていこうと思います。

モンちゃん3号…(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関前にいたら「校長先生〜!」と呼ぶ声が…。行ってみると3・4年生が「モンちゃん3号を放しました!」と言うではありませんか。あれ?確か2号では…?と尋ねると2号はすでに飛んで行ったとのこと。
ところがこの3号…少し放すのが早かったのか、プランターの花に止まったまま動きません。(というより、きっずが花に乗せたそうですが…)しばらく、みんなで見ていましたが飛ぶ気配がありません。そのうち教頭先生や事務の吉田先生もやってきました。「がんばれ!」と手を差し出すきっずもいましたが、羽に触ってはダメ…。今日の理科は、小さな命をじっと見守る授業となりました。
しばらくして教室へ戻る時間…。心優しいきっずは、モンちゃん3号をプランターの花から、高さのある木の枝にそっと移してあげました。

下校の際に行ってみると…モンちゃん3号はすでに大空へ飛び立った後でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/18 キリンスマイルフィールドサッカー教室
6/23 PTAプール清掃
いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345