最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:2
総数:129286
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

PTA全体会・学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観後にはPTA全体会・学校保健委員会を行いました。

PTA全体会では、PTA会長あいさつ、校長あいさつ、諸連絡を行いました。
会長さんからは、他校におけるWiFiの状況やフィルタリングについて、また、いわき市産米の給食使用の見通しについて等の報告がありました。
PTA全体会 校長あいさつ   2013.12.5

学校保健委員会では、お二人の講師に参加していただきました。お一人は薬物乱用教室を実施してくださった学校薬剤師の先崎さん、もうお一人は三和学校給食共同調理場の上遠野栄養士さんです。それぞれ専門的なお立場からご意見をいただきました。
企画と進行は本校の大和田先生(養護教諭)と堀田先生(保健主事)が息の合ったところを見せ、スムーズでしかも多数の保護者さんや先生方から意見や感想等をうまく引き出し、終始和やかに会を進行することができました。

話し合いの中で心に残ったキーワードを順不同で…。

◇理想は“トントントン”、実情は“チン”’(朝ごはん)
◇カレーにピーマン。苦手食材は混ぜ込め!
◇ラップを使ったいろいろ具材のおにぎり作り。
◇茹でた青菜は万能(炒め物に、みそ汁に…)。いつでも冷蔵庫に準備を!
◇温かい食事で体温上昇すれば免疫力も向上する!
◇体温(平熱)は加齢によって変わる?→そんなに変わらない…かな。
◇サプリはOK。ただし補助食品として…。
◇歯磨き粉は研磨剤のないものを!
◇高学年まで仕上げ磨きをすることが大切!
◇歯ブラシの熱湯戻し!
◇給食後、手鏡を見ながら歯みがきする素晴らしい少年。
◇歯磨きの強さに注意!手の甲をこすって気持ちよい強さで…。
◇体(健康)の土台を丈夫にできるのは成長期。大人は現状維持が精一杯。
◇根負けせず繰り返し与えれば食べられる味になる!(慣れる)
◇給食の回数は年間食事数のわずか16%。
◇ワンプレートに少量多種の食材を乗せると、足りない食材(栄養)が分かる!

有意義な情報交換ができたのではないでしょうか。講師の先生方、参加してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました!

第4回授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期最後の授業参観。多数の保護者の皆様にご来校いただいています。

(写真上)1・2年生は国語。今日は「ふゆのことばでカルタを作ろう」です。
きっずと保護者さんの共同作業で、決められた冬の言葉から文章を考え、絵を描いてカルタを作ります。制限時間は…という原田先生の声に「10分!」「20分!」「31分!(キリが悪いねぇ…)」などときっずは元気に反応!結局30分で完成をめざすことにしました。がんばってね、きっず!あっ、もちろん保護者さんも…。
(写真中)3・4年生は学級活動。「タバコの煙と健康」です。
タバコのヤニで真っ黒になった歯の裏側の写真などの資料から、タバコの影響を調べてカードに書きます。もし喫煙される保護者さんがいたら…ちょうどよい機会なので“禁煙”でしょうか?(笑)
(写真下)5・6年生も学級活動。「薬物乱用教室」を実施しています。講師には学校薬剤師の先崎さん(くすりのマルト勤務)をお招きしました。映像を活用しながら、薬物による害などを教えていただきます。真剣な顔で講話を聞いているきっずと保護者さんが印象的でした。

授業参観終了後は、PTA全体会、学校保健委員会を行います。

リベンジ!ジャージャー麺…(給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回、大好きな味なのに食べるのにとても苦労したジャージャー麺…。
今日の給食タイム
今日はリベンジです!

さすがに前回の反省を生かし(?)、麺を小分けに入れて汁を確保するきっず、皿に麺を出してつけ麺風に食べるきっず、「エ〜イ面倒くさい!関係ないや!」と豪快にそのまま汁の中に丸ごと麺を放り込むきっず…、いろいろでしたが今日は無事に最後まで美味しく味わうことができたようです。
つけ合わせの春巻きもとても美味しく、豪快にガブリ!

楽しく談笑しながら、美味しく味わうことのできた素敵なランチタイムでした。

実はこんなことが…

理科「ふりこのおもちゃ完成!」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩になっても、理科の“ものづくり”に夢中になっていた5年きっず…。
大休憩より理科!(5年生)
オープンスペースに作品が勢ぞろいしたようです。ふなっしーもいます!

可愛らしい作品がたくさん並んでいました。原理は「ふりこ」。5年きっずは実験を通して「ふりこが一往復する時間はふりこの長さにのみよって変わる」ことを学びました。重さや振れ幅は関係ないんですね。ただ、振れ幅が大きくなれば当然ふりこの速度は速くなります。ブランコを大きくこげば、体に感じる風は強くなります。でも、一往復する時間は変わらないんですね。混乱しないように…。
理科「ふりこのきまり」(5年生)

理科では“ものづくり”を大切にしています。このように単元のまとめにおもちゃを作ることもありますが、いろいろな実験器具を作ることも大切な“ものづくり”。
バーチャルな世界ではなく五感をフルに活用させることで「感じ、考え、実感する理科」をより一層推進していきたいですね。

保健「けんこうな生活(3年生)育ちゆく体〜(4年生)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時の3・4年生は保健の授業…。次のそれぞれの学年の内容について複式スタイルでの学習です。

「体を清潔にすることはなぜ大切なのか考えよう」(3年生)
「思春期にはどのような体のはたらきの変化が起こるのか考えよう」(4年生)

きっずは、自分の体や心のこととして一生懸命に学習に取り組んでいます。
まず、教科書を見ながらワークシートに大切な言葉を書き抜きました。
その後、堀田先生から、大切な内容について指導を受けました。
最後に、これから気をつけていくことなど自分でできることを考えます。特に4年きっずは、前回学んだ外面(体つき等)の変化に加え、今日は体内で起こる変化について真剣に考えました。

ややもすると実技にのみ力が入りがちな体育の授業…。保健領域の大切さがクローズアップされています。保健の内容(特に体や心の成長)に関しては系統立て、しっかりと学習をしていくことが大切。3・4年きっず…素晴らしいです!

冷え込みの朝…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴でとても気持ちがよいのですが、寒い朝です。
もちろん、きっずは元気いっぱい!すぐに校庭に飛び出してきました。

イチョウやサクラの葉はすっかり落ち、寒椿の花の赤やピンクが際立っています。
寒椿にはつぼみがたくさん…まだまだこれからも素敵な花を楽しめそうです。
つぼみには、朝露(霜)がびっしりと付き、水滴が朝日にきらきらと輝いていました。

冷たく美味しい空気をたっぷり吸い、“シャキーン”と目が覚めたきっず…今日も一日がんばろうね!

国語「仕事リーフレットを作ろう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のMさんに昨日、インタビューを受けました。
「校長先生はどんな仕事をしているのか、できるだけ詳しく教えてください。」
「仕事で大変なことはどんなことですか?」
「写真を撮る時に気をつけていることはありますか?」などなど…。

4年生は国語「仕事リーフレットを作ろう」で、先生方を取材対象に選んだようです。Wさんは用務員の大柳さん、N君は同じく谷口さん、Mくんは保健の大和田先生、そしてMさんは校長先生…というわけです。

(写真上)Wさんが大柳さんに密着取材中です。写真撮影は前単元で学習した“アップとルーズ”をうまく使い分けます。
(写真中)Mさんが校長室へ写真撮影に…。徐々に徐々に側へ寄ってきます。大丈夫だよ、怖くないよ…(汗)
(写真下)M君が大和田先生を撮影。モデルがほしいということでちょっと体育ですりむいた3年Mさんを呼びました。
撮影が終了し、堀田先生とともに教室へ戻っていく4年きっず+3年Mさん。やり遂げた感が漂ってますね。

N君は谷口さんの出役が明日からなので、取材は明日以降に…。
完成が楽しみですね!(撮影画面見てないし、不安もいっぱいありますが…)

新刊図書紹介(図書委員会)・本の貸出日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食時に、図書委員会きっずが新刊図書の紹介をしました。

それぞれがオススメする本を簡単な内容とともに紹介します。もちろん、しっかりと事前に読んで(るんだよね?)…。これは図書委員会きっずの特権かも…!
写真の5年Tさんが紹介しているのは“家族で食育!朝ごはん”。とっても大事だよね!

今日の給食後は清掃がなく、本の貸出日になっています。新刊図書の紹介を聞いたきっずは一目散に図書室にダッシュ!新刊コーナーは黒山(青山?)の人だかり…。お目当ての本を借りることはできたのかな?

図書室での本の借り方を見ていると、手にとってパラパラとめくり、「おもしろくないからや〜めた!」と次の本に行き…を繰り返し、結局タイムアップになっているきっずがいます。おもしろくないかどうかは読んでみないとわからないと思うんだけどねぇ…(汗)

総合「人間と自然・生き物の共生」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、6年生はPC室にこもっています。しーんと静まり返った中、黙々と作業を続けています。

6年きっずは「環境」について調べ、まとめることにしました。身近な生物や自然とのかかわりについて話し合い、「私たち人間はどうしていけばよいか」という内容で自分の追究テーマを決めました。
今回のプレゼンテーションは掲示が前提だそうで、大きな模造紙にレイアウトを考えながらまとめています。もちろんPCの操作はお手のもの。どんどん活用して調べていきます。

授業が終わったときに「あーあ、もっとやりたかったな。時間がほしい…。」とW君が言っていたとか…。やる気スイッチ“しっかりON”ですね、いいぞ!
6年きっずの考えがたっぷりと入った研究の完成が楽しみです!

大休憩より理科!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩の時間なのに、「大休憩“命”」の5年きっずの姿が全然見えません。

教室に行ってみたら…、います、います。
授業?と大宮先生に聞いてみたら、理科のふりこの実験道具を自主的に作っているとのこと。いろいろなキャラクターを使った実験道具を作る方が、今日は楽しいんだそうです。へぇ〜…。おっ、“ふなっしー”を作っている子がいるなっしー。やはり人気ですね(笑)。

オープンスペースでは、何やら実験の準備が着々と進んでいるようです。このスペースは「顕微鏡観察コーナー」「アイロン工房」など、いろいろに活用してきました。今度は「ふりこ実験室」になるのですね。楽しみです!

今朝は体育館を力走…!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の除染作業(一部の表土剥ぎ取り)が行われるため、今日は校庭が使えません。こんな時、きっずは体育館を走ります。

マラソンカードの規定では「体育館は2周で校庭1周に換算」なので、一生懸命に偶数周を走ります。
「校庭が使えないので体育館で走りましょう!」と体育主任の村松先生が放送した途端…すべてのきっずが体育館へダッシュ!各教室はもぬけの殻となりました。普通は「登校後のんびり着替Type…」のグズグズきっず(!)も放送で慌てたようです(笑)できるんじゃないの!
さあ、がんばって走り終えたきっず諸君、今日も元気にいこう!

表土剥ぎ取りは体育倉庫前と東側サッカーゴール付近の2箇所を行います。メッシュ調査でわずかに0.2μSvを超えた部分があったためです。
また、NTTによる樹木伐採(こちらは電話線支障のため)も行います。今日は工事が続く好間三小です。

総合「好間を知ろう!」(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生は総合的な学習の時間で好間町について調べています。

学校や炭鉱の歴史、地域の様子、好間町のジャンボメニュー(!)のことなど…。きっずの興味関心に合わせてテーマを設定し調べています。
資料は学校のアルバムや本、それにインターネットが中心です。もちろん、きっずの家族への聞き取りなども…。

総合的な学習の時間では、効果的なプレゼンテーションの方法も大切な学習内容です。
分かりやすい発表(掲示物)にするためのグラフや写真の活用、文字の大きさや色使いなども大切な要素です。社会で学んだ取材方法、算数で学んだグラフや表の描き方、国語で学んだ文章表現や段落構成(主として説明文)の方法などを文字通り「総合的に」生かしていくことが総合的な学習の時間で大切なことです。「調べて終わり!」になってはダメなのですね。

3・4年きっずは今月の全校集会で発表を予定しているようです。どんな内容になるのか…楽しみです!

図工「木版画」2(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週紹介した5・6年きっずの木版画…。
図工「木版画」(5・6年生)
下絵もできあがり、いよいよ全員彫刻刀を使うところまで進みました。

やはり「面を掘って線を残す」「面の彫り具合で質感を表現する」ことが難しいようです。彫る面積が線彫りに比べ圧倒的に多いので、なかなか苦労しています。
また、とてもデザイン的に素晴らしく構図もいいのですが、線が細かく密集しているところなど、大変な作業が予想されます。
それでも自分の思い通りの下絵ができたので、どのきっずも真剣に彫刻刀を動かしていました。

今日も…まだ保健室へ来る子はいないようです。効き手ではない方の手の位置をしっかりと考えて彫っている証拠ですね!
切れない(彫れない)彫刻刀だとかえって力が入るのでケガをしやすくなります。用具をしっかりと手入れすることも大切なケガ防止です。

今日も元気に…(朝の時間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲はやや多いものの、暖かな日差しが注ぐ朝です。

今朝はいつもより出足よく?たくさんのきっずが外へ出てきました。特に“登校後のんびり着替Type.たっぷり談笑ようやく出動Ver. Spec.時間切れ”(!?)の高学年きっずも今日は早めに出てきたようです(笑)。
きっずは自分の目標周回数を黙々と走り切っていました。
前庭のモミジもすっかり色づき、きれいなアクセント色になっています。

8時が近づくと、きっずは整理運動をしながら教室へ向かいます。
「ぐるぐる♪ぐるぐる♪、○○コサミン、世田谷育ちの○○コサミン♪」
元気な声で歌いながら膝を回しているのは1・2年きっず…。世田谷?いわき?好間?権現堂?どこでもいいね…楽しいなあ!今日も何かいいことありそうです!

算数「ひき算(1年生)、かけ算(2年生)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の5校時は算数。途中から原田先生が所用で出かけたので、校長先生が教室に行ってみました。

(写真上)1年きっずは、ひき算のプリントに挑戦中!全部で300問あるらしく、一心不乱に問題に取り組んでいました。集中力、高まったね!
(写真中)2年きっずは、かけ算九九をノートに書いては、隣のランチルームでみんなで唱え、覚える学習。タイマーを自分たちでセットして時間を決め、チラチラ画面を見ながら「やばい!」(あまりいい言葉ではありませんが…)と言いつつ、取り組んでいました。
(写真下)ランチルームでの答え合わせ。「6、12、18、24、30、32、ん?32?」などとやっていました。間違ってもそれをバネにし、かえって学習が深まる素敵な仲良し2年きっずです。

授業が終わり、帰りの会もしっかりできます。「不審者やサルやイノシシに気をつけて帰りましょう。さようなら!」って日直が言うのですが、こんなところにも不審者ですからねえ…嫌な世の中になったものです。

理科「寒くなると」(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時に3・4年生が校舎の周りを歩いています。今日は理科の分科担任である教頭先生がいないので、担任の堀田先生と一緒に外を歩き、主に植物の観察をしているとのこと。

(写真上)玄関前の前庭です。4年M君が一生懸命に観察をしています。え〜と、その花は何だっけ…?奥では3年Mさんと4年Mさんが花壇の植物の観察をしていました。
(写真中)校舎南側では通路の斜面にいい感じに横たわる4年Wさんと4年N君がいました。こちらはイチョウを観察するのにちょうどよい勾配だそうです…。途中から3年F君も仲間入りしました。逆向きだけど…(汗)
(写真下)3・4年きっず&堀田先生で、すっかり枝だけになってしまったサクラの下で反対側の山を見ています。気が付けば周囲の木々が枯れ、葉が落ちたために、学校からの眺めがとてもよくなっているのでした。

3年生は木々の変化が観察できればいいのですが、4年生は木々の変化の様子と気温の変化をしっかりと関係付けて考えようね!

全校集会(校長講話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校集会は校長講話でした。

まずはじめに、最近学校へ届いた手紙の紹介です。
一つ目は「今西太一さん&AKIRAさん」ご夫妻より。お二人は先月結婚されました。実はこの極秘?ニュースを事前入手していた校長先生は5・6年きっずにお祝いの色紙を作成依頼していたのです。大変喜ばれたお二人、神棚に飾っていただいているとか…。
「福島の人」みんなで歌おうプロジェクト
二つ目は「NEXCO東日本&幸水ナシコさん」からです。見学学習の感想やまとめ新聞等をお届けしたところ、大変感激していただき、お礼の手紙をいただいた次第です。
NEXCO東日本出前講座(全学年)
NEXCO東日本出前講座の文集完成
どちらも、好間三小きっずが仲良く、本気で楽しみ、学んだからこそ、感謝のお手紙がいただけたのです。そのがんばりが相手の心を動かすのですね。

次に手品コーナー。今日は“マジックリング”です。4本のリングを好間三小の4つの学級に例え、全校で協力することの大切さや6年生が中心となってがんばっているというお話でした。手品は5年きっずに調べてもらったけれどタネも仕掛けもなかったでしょ?もちろんあるけどね…(笑)
(講話内容とお手紙はこちら)→全校集会 校長講話  2013.12.02

2学期も登校日はあと15日…最後までしっかりがんばることをきっず全員で約束した全校集会でした。

12月も元気にスタート!師走&弟走?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校では今日から12月!快晴の朝、きっずと先生がいつも以上に元気な様子で外に飛び出してきました。文字通り“師走(きっずは弟走?)”の始まりです。

校舎南側のイチョウもずいぶん葉を落としました。その代わり、手前にある寒椿が次々に咲き始めました。つぼみもたっぷりあるので、まだ当分ピンクと赤の花を楽しめそうです。自然は本当にすごいと思います。
マラソンカード&努力賞(“よしたん=本校のゆるキャラ”がデザインされています)効果?で持久走熱もまだまだ冷めそうにありません!とてもよいことです!
→“よしたん誕生秘話”はこちら 好間三小に“ゆるキャラ”現る!?

玄関付近の前庭もすっかり紅葉…、その前をきっずが全力で駆け抜けていきます。
今日も元気な好間三小きっず、どんなできごとがあるのでしょうか…?

11月最後のランチルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気いっぱい好間三小きっずのランチルームへ行ってみました。

(写真上)今日の献立は「ドッグパン、マーマレードジャム、牛乳、はくさいのクリームシチュー、きのことじゃがいものジェノベーゼソースあえ」です。(想像つきますか?本校には定番の“給食メニュー紹介”のコーナーがなくてごめんなさい…)
で、問題はただし書きの部分!
「ドッグパンにはマーマレードとジェ・ソースを半分ずつはさんで食べなさい。」という指示です。行ってみたら…遅かった!ほとんどのきっず&先生方は“マーマレードパン”として食べ終わるところでした…(汗)
「このままでも美味しいから大丈夫です!」ときっずがみんな言うので大丈夫ですね。栄養士の先生、すみません…。
ボードには大和田先生が毎日、食材ごとの栄養素を色分けして紹介しています。
(写真中)防災担当の大宮先生から、緊急地震速報を受信した時の対応について指導がありました。クイズ形式で低学年きっずもよく分かりましたね。
(写真下)11月も今日で終わり。1班きっずの1ヶ月の当番が終わりです。ということで最後の挨拶代わりに今日は歌を披露!曲は「あわてんぼうのサンタクロース」。
元気いっぱい…のCDの歌声に合わせ、“それなりに元気に”歌いました(笑)。聞いている方は大いにノリノリでした!(手前の5年K君は背中を向けていますが、隣の5年M君と大喜びで手を叩き合っているのです…)

来週から12月、当番は2班きっずです。よろしくね!

あいちゃん、みずきくん…順調に快復中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元山水族館で人気の金魚…あいちゃんとみずきくん。
金魚ちゃん復活!
金魚…夢かなう!

実は先週より、目が白濁し、ひれの周囲も白くなり、ほとんど動かなくなってしまったのです。一時は底にお腹をつけ、じっとうずくまっているようにも見えました。特にみずきくんは目に石膏の膜ができたようになってしまいました。続いてあいちゃんにも同じ症状が出始めました。
(写真上)そこで25日(月)から職員室の窓際に水槽を移し、本格的に治療を進めました。といってもどうしてよいかよく分かりません。いろいろ調べましたが基本的に塩浴と水質の維持で体力の回復を待つしかないようです。
(写真中)事務の吉田先生が献身的に世話をしてくれました。毎日汚れを取り、塩分濃度を調節し、体調を見てエアレーションを入切したり…。きっずも心配して毎日のように放課後に職員室を訪れていました。
(写真下)今日の二匹です。まだ目の白濁は取り切れていませんが、周囲の様子は見えるようになったようです。動きも活発になり食欲も出てきました。

もうしばらく職員室で看護を続けますが、このまま元気になってくれることを信じています。がんばれ、あいちゃん、みずきくん!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事
2/7 弁当日・好間中入学説明会

児童の安全確保・健全育成

年間予定表

学校だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345