最新更新日:2018/03/30
本日:count up4
昨日:3
総数:129239
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

感嘆符 雪、雪、雪…!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「…。」言葉が出ないくらいの大雪でした。
県北や会津の方にすれば「何をそのくらいで…」という積雪なのでしょうが、何せ“雪に対する備えが違う!”。彼の地ではこれぐらい降れば直ちに除雪車出動!で校地内も機械除雪してくれるのですが、ここいわきではそうはいきません…(涙)。さあ人力で除雪です!

今日はPTA会長さんが通学路の歩道を、校地内を学校の向かいの5年Sk君が教頭先生と一生懸命に除雪してくれました。(写真上)本当にありがとうございました!
夕方には、お父さん方3人も手伝いに駆けつけてくださり、校長・教頭先生とともに、何とか学校入口のアプローチ〜駐車場入口までを人力除雪しました。
これで明日の朝、保護者さんの車は校地内まで入れます。ただし盛り上がった雪がすでに凍り出している(写真だとフワフワに見えますが、実際はカチカチです!)ので、駐車場へは入れないと思います。どうぞゆっくりの登校で構いませんので譲り合って安全にお子さんを降車させてください。

夜間写真(19:20撮影)の通り、歩道の状況は最悪です。一人分の幅しかないうえに、すでに凍結しています。歩く際には十分注意するようにしてください。

金魚、親子三代…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読者の方から「“まめつぶきちきち”は元気ですか?」というご質問をいただきました。何となく地味で小さな彼のファンだということです。ありがたいですね…。
残暑お見舞い申し上げます(きちきち初登場)
ハイ、きちきち君は元気です!本校では「あいちゃん」「みずきくん」の子がまた生まれたので、親子三代が暮らしていることになります。
え?金魚の赤ちゃん?

それぞれの写真を紹介します。
(写真上から)両親の「あいちゃん」「みずきくん」です。つい先日、ザン先生の撮影により登場したばかりですが再びの登場です!
ザン先生を迎えに来ました!(5・6年生)
「あいちゃん」は“琉金”、「みずきくん」は“オランダ獅子頭”でしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。
(2枚目)「まめつぶきちきち」です。勝手にオスと決め、長男にしています。今はランチルームにいます。相変わらずの食いしん坊です!
(3枚目)今回生まれた稚魚たちです。30匹はいるでしょうか?元気に育っています。
(4枚目)それぞれの大きさ(スケール)を合わせて合成するとこんな感じ…。きちきち君はよく食べるのですが大きくないのです。稚魚は右上…分かりますか?

低気圧の影響で暴風雪警報、大雪・着雪注意報が発令中のいわき市…今日は福島民報社主催の新聞記者体験事業に5年生のSt君、Uy君、Wmさん、Wrさんの4名が参加しています。十分気をつけて取材活動等をしてね!
明日は“いわきサンシャインマラソン”…参加予定のきっずと先生がいますが開催は大丈夫でしょうか…?

緊急 インフルエンザ・感染性胃腸炎情報(2/7)

2月7日(金)16:30現在のいわき市内におけるインフルエンザ・感染性胃腸炎情報です。( )は2月3日(月)からの増減です。

◆ インフルエンザによる出席停止 小462(+163)名 中173(+10)名
                    ※うち好間地区7(+4)名…小中計
◆ 感染性胃腸炎による出席停止 小 26(+9)名 中 29(+14)名
                    ※うち好間地区4(+1)名…小中計 

本校では、出席停止0名、欠席0名でした。風邪症状を訴える児童もなく大変健康です。ご家庭のご協力に感謝いたします。

今週になり、いわき市内でのインフルエンザ罹患者数が小学校で大幅に増えました。好間地区でも徐々に増えてきています。
週末は人ごみへの外出を控える(必要な場合はマスク着用)など、一層の予防をよろしくお願いいたします。

※この情報は、週の始終および感染流行に大きな変動等があった場合にお知らせいたします。
画像1 画像1

好間中学校入学説明会へ出発!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は好間中学校の入学説明会。本校と好間四小は保護者さんの送迎で出かけます。

お弁当を食べ終えた6年きっず…急いで着替えをして玄関前に集合です。ちょっと緊張している?心なしか顔がこわばっているような…。お弁当タイムがいつもよりおとなしい感じがしたのも緊張のせい?
大丈夫、好間一小、二小、四小の友だちと一緒にしっかりと授業を見て説明を聞いておいで!楽しそうな中学校生活に希望を持てるから。

きっずは保護者さんに「よろしくお願いします!」と元気にあいさつをして出かけて行きました。

※きっずと一緒に出かけ、説明会後に学校に戻ってきた村松先生に様子を聞きました。「きっずは緊張した中にも友だちを見つけたり、新しい友だちを作ったりすることもできたようです。校長先生から中学校入学までにしっかり勉強すること、朝は自分で早く起きることという話をいただいたり、生活指導担当の先生から校則などの説明(そういえば本校は制服がないので、きっずは初めての着用ですね!)を受けたりして、中学校へ向けて新たな気持ちを高めたようです。」とのことでした!(16:30)

お弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生が午後から好間中学校の入学説明会に出かけるので、時間の関係で「お弁当の日」です。

各教室を回ってみました。どのきっずも愛情たっぷりのお弁当を幸せそうにほおばっていました。姉妹で弁当(大きさが違うんです…)を取り違えたけれど、そのまま食べているきっずも(笑)。
面白かったのは5年生…。女子は丸くグループになって食べているのに、男子は見事にバラバラ…。四方八方前後左右いろいろな方向に机を向けて食べています。(写真3・4枚目)理由を聞いても明確な回答なし。ま、そんな気分の日もあるんだろうね(笑)
5年Wさんは自分でサンドイッチを作ったそうです。すごいなぁ!。私は…コンビニへ走り、“詰め替えの技”を使うしかないな(汗)。

1年Tさんの図工作品(→図工「くしゃくしゃがみからうまれたよ!」(1・2年生))にも素敵なお弁当があったのあわせて紹介しますね。

本日通知を配付しましたが、今年度はあと1回だけ弁当日があります(2月27日)。よろしくお願いいたします。

一輪車ブーム到来?(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩に3・4年きっずが一輪車に挑戦しています!

師匠は4年Wさん!上手です…校庭を自在に乗り回すことができます!他のきっずは…まだ鉄棒から離れることができません(笑)。
大丈夫、Wさんだって最初はそうだったものね。練習、練習…。
しかし、本校のきっずは手袋をしないなあ…。素手で鉄棒を触っているよ〜(震)。

1・2年きっずが作った「クリスマスツリー」(→雪遊びの朝…)がまだ溶けずに残っている寒い校庭ですが、きっずは風の子、とても元気です!
あれ?4年M君はホッピングに夢中…一輪車はやらないの?

算数積み上げプロジェクト…今日も本気!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出席停止だった5年Sk君が元気に登校し、最高の笑顔を見せてくれました!
3学期10日目のきっず全員登校日です。Sk君は休んでいる間、HPを見ていたとのことで「算数積み上げプロジェクト」のこともしっかりと知っていて、スムーズに仲間入りできました…エライ!
算数積み上げプロジェクト始動!(5年生)
算数積み上げプロジェクト〜朝のドリルタイム編〜

もちろん今日の朝の時間も各学級「算数積み上げプロジェクト」に取り組んでいます。タイマーを使ってタイムプレッシャーも与えています。計算力は算数の基礎基本の一つ…正確に速くできるようになることが大切です。
今年度の学習を積み残さないように実態をしっかりと把握し、指導にあたりたいと思います。

5年きっずは「フォローアップシート」をどんどん進めて復習しています。U君は家庭学習ノートに自分の苦手なところをしっかりと学習してきたとか…。いいぞ!

給食「のり(塩ラーメンのトッピング)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食メインメニューは塩ラーメン!美味しいのできっずに人気なのですが、今日の話題の中心はトッピングの「のり」!
何と「のり」に絵が描いてあるのです!袋に印刷されていると思っていたきっず、袋から出してビックリ!2枚の「のり」そのものに動物の絵が印刷されているのです!

今週はランチルームを使っていないので1・2年教室にお邪魔してみました。「かわいい〜」「生まれて初めて見た!(私も5○歳にして初めてです!)」「私はイヌ」「ぼくは…何だこれ?」「ハムスターじゃない?」などなど、楽しく美味しく食べていました。

実はこれ、卵白・ハチミツ・卵の殻を練ったもので描いてあるそう…。全四種でした!

社会「三権分立(日本国憲法)」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時の6年生は社会。三権分立について口角泡を飛ばしていました。曰く「国会、内閣、裁判所。この3つの中で一番エライのはどれか!」

「法律を作るから国会だ!」「いや総理大臣のいる内閣の方がエライ!」「いや、選ぶのはぼくたち国民だ(小6に選挙権はないけど…)」…興奮気味に話す二人。それをじっと聞いていてズバッと冷静に考えを述べる二人。なかなか見応え(聞き応え?)のある意見交換でした。おもしろいなあ…。村松先生はわざときっずが戸惑うような質問を投げかけ、揺さぶりをかけていきます。
最終的には「一番エライのは国民だ!」ということになったようです(笑)。
この後、“国民主権”“国民の義務”などの学習に進むんですね。

6年きっず諸君、日本の明るい未来は君たちの力にかかっているんだからね。しっかり勉強してよろしく頼むよ!

理科「もののとけかた」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食塩の溶解度を調べている5年きっず…。
理科「もののとけかた」(5年生)
前回の実験で50mlの水に溶ける食塩の量(限界)が分かったので今日は条件を変えてさらに溶け方の違いを調べています。

「水の量を変えてみる」
  50mlの水を100mlに増やすと、どのぐらい溶けるかな?
「水の温度を変えてみる」
  30度、50度と水温を上げると、どのぐらい溶けるようになるかな?

この2つについて調べていました。大切なのは“一度に変える条件は一つだけにすること”です。水の量を変えるなら水温は一定に、水温を変えるなら水の量は一定にしなければなりません。両方が変わってしまうと溶け方の違いが出てきた時に要因がどちらなのか分からなくなります。これを「条件制御」といい5年理科で育てる大切な視点・考え方の一つです。

食塩の溶け方のきまりは分かりました。さて、他のものも同じような溶け方をするのでしょうか?実験はまだまだ続きます!

書写「水(3年生)切手(4年生)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検診のため2校時目から出勤。「元気に登校し、朝から一生懸命にドリルタイムに取り組んでいた」(→算数積み上げプロジェクト〜朝のドリルタイム編〜)と教頭先生が笑顔で報告してくれたので、早速きっずの顔を見に教室へ行ってみました。

まず3階へ。静まり返っています。5・6年生は音楽室で学習中でした…。防音扉から漏れ聞こえてくる音楽に、顔を出すのは遠慮しました。
次に2階へ。こちらもきっずの気配がありません。手前の1・2年生は体育館で学習中。奥の3・4年生はどこに行ったのかな?と覗いてみたら…おっ、いました!真剣に書写に取り組んでいました!

すごい集中力…ピンと張り詰めた空気が流れています。一筆一筆本気で練習に励んでいます。毛筆が上手に見えるポイント、それは「はらい」でしょうか。きっずは左はらい、そして最難関?の右はらいに繰り返しチャレンジしていました。

墨汁の香りが心地よく漂う3・4年教室でした。

算数積み上げプロジェクト〜朝のドリルタイム編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝の各教室の「ドリル学習」は、苦手な算数克服のために、子どもたちと先生方とが考え出した「算数積み上げプロジェクト」の一つです。
 考え出された対策案は・・・・
 「1年生から6年生までの計算の中で、つまずいているところはどこだろうか。」
 「前の学年に戻って、つまずきをもう一度復習してみたい。」
 「タイマーを使って、より速く正確に計算問題をクリアしたい。」
 「そうすれば、時間切れで答えられないところがなくなるかもしれない。」

 そんな子どもたちの願いに、先生たちがこたえてあげたいと、つまずきやすい計算を厳選し、1級から30級までの進級プリントを作成しました。朝の短い時間に集中して取組み、つまずきを発見し、個別に指導してあげようと思ったからです。
 
 早速、できないところ、忘れかけていた計算が発見できた様子のきっずたち。
 
 「千里の道も一歩から」
 「やればできる、やらねばできぬ、何事も!」
 「努力は裏切らない!ガンバッ!!」

 教室からそんな声が聞こえます。          (by Sai)

ザン先生を迎えに来ました!(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後はザン先生との外国語活動…。職員室で待つザン先生を当番のきっずが迎えに来ます。今日の当番は二人です。

しかしザン先生…すぐに腰を上げてはくれません。あいさつはもちろん、いくつかの質問に答えないとダメなのです。
「How are you?」「I'm Happy!」「I'm sleepy…(おいおい)」…会話が続きます。
あれ?St君、悩んでいるねぇ…直立のまま固まっちゃった(汗)。度胸、度胸!

きっずの“英語耳”は着実に育っています。あの“スピード ○ーニング”のCMではないですが、やはり聞き続けると耳が慣れて聞き取れるようになるのですね。

おまけにザン先生が撮影した金魚(「あいちゃん」「みずきくん」)の写真をお見せしましょう!写真撮影、なかなかの腕とお見受け…(笑)。

連絡帳(1・2年生)自主学習(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級清掃終了後に2階教室に行ってみました。

(写真上から)1年Tさんが連絡帳を書いています。黒板に書いてある内容を見て、しっかりとした字で書きます。鉛筆の持ち方…上手ですね!
(2枚目)連絡帳が書けたら原田先生に見てもらい、ハンコをもらいます。毎日の連絡帳書き…これも立派な国語の勉強。適当に書いてはダメです。正しい文字で習った漢字を使ってしっかり書きます。
(3枚目)3・4年きっずが堀田先生の周りに集まっています。おや?3年Mさんがノートの表紙にシールを貼っています。
(4枚目)自主学習がしっかりできたら先生からシールをもらえるのです。Mさんがどんな自主学習をしているのか話し合っていました。「教科書をしっかりと写しているね。」と先生が言うと「えっ、教科書写しもいいんですか?」と4年N君。「もちろん!」「よーし、全部写してこよう!」…さてどんな自主学習になるかな?(笑)
(5枚目)Mさんのノート…シールがたくさんです!よくがんばっているね!3年F君、次は君のノートを見てみたいな!

連絡帳も自主学習も毎日しっかりと続けることに意味があります。“継続は力なり”ですね!

算数積み上げプロジェクト始動!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年11月に実施した5年生の福島県学力調査の結果が先日公表され、結果が学校に届きました。本校では、国語・理科については概ね良好であるが、算数にやや課題が残る結果となりました。

そこで3校時に教頭先生による“算数の力を高める特別授業”を実施しました。
内容は、学力検査の結果概要、個人票の見方、算数の系統性(低学年での学びが高学年、中学校にどうつながっていくか)、今後の対策、勉強のしかた…などについてです。算数は低学年からの積み上げが大切な教科…そこで「算数積み上げプロジェクト」を立ち上げました。
早急な対策として“フォローアップシート(福島県教育委員会作成)”に取り組みます。解答も配付し、家庭や休み時間などに時間を見つけて自己採点しながらどんどん進めることにしました。(本日はNo1のみ配付。終わったらNo2、No3を配付します。1単元2〜4問なので抵抗なく取り組めるはず…。)そして自分のつまずいているところを把握し、重点的に復習します。

当面2月20日の標準学力検査(全学年実施)で算数の学級平均を上げることを目標とします。そのために「算数があまり得意ではない子はもちろん一生懸命にがんばること。でももっと大切なのは得意な子がしっかり満点を取ること。」と授業の終わりに校長先生が話しました。
具体的な目標を得た5年きっず…目が生き生きと輝いてきました。

本日、5年生には学力調査と生活・学習意識調査の個人票を配付しました。“フォローアップシート”もぜひご覧になり、お子さんを励ましていただきますようお願いします。
5年きっず、がんばろうね!

雪遊びの朝…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立春寒波により、いわき市でも本格的な降雪となった昨日…。一夜明けて校庭は真っ白になりました!

こんな滅多にないチャンスをきっずも先生方も見逃すはずはなく…今日の朝の活動は雪遊びになりました!校庭はうっすらでしたが木々の上にはそれなりの積雪があり、きっずは雪玉を作ってぶつけ合ったり、雪の中を駆け回ったり…。(今日の雪はあまり固まらないさらさらした粉雪でした。)
きっずはもちろん先生方も思う存分、雪の感触を楽しみました!

1・2年きっずは、最初「富士山」次に「かまくら」最終的に「クリスマスツリー」を作って記念写真です(笑)。自然からの思わぬプレゼントに大喜びの朝でした。

教室で給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染性胃腸炎による出席停止のきっずがいるので、念のため昨日からランチルームの使用をやめています。

(写真上)1・2年教室です。中央に全員でグループを作って食べています。今日のメニュー「かつおひじき煮」(ごはんに乗せて食べる佃煮です。)がどうにも苦手な2年S君…ちょっと困った顔をしています。「一口だけ」を給食週間でがんばったものね!
(写真中)3・4年教室です。くじを引いて決めた座席配置だそうです。今日は偶然にも女子チームと男子チームに分かれました!こちらは4年Wさんがおでんの卵に苦戦中…。
(写真下)5・6年生は理科家庭科室で食べています。(配膳の関係から2階フロアで食べるため)これは…家庭科の調理実習の班ですね。この班に4年きっずを加えて来週のクラブの時間に美味しいデザートを作るとか…おすそ分けが今から楽しみです(涎)!

ランチルームでの異学年による給食もいいけれど、たまには同学年での教室給食も楽しいね。ランチルームの再使用については今後の動向で検討します。
まずは出席停止の5年Sk君…早くよくなって登校してね!

元山水族館のピンチ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「元山水族館」には金魚と川魚(ウグイ、タモロコなど)がいるのですが、金魚は病気療養に引き続き産後休暇中です。
え?金魚の赤ちゃん?

実は川魚も冬休み中から元気がなく、かなり亡くなってしまいました。気が付くと逆さまになっていたり横になっていたり…。水温?水質?いろいろと世話をしているのですが、きっずも心配でしかたありません。

大休憩に3年F君が吉田先生と一緒に、弱った川魚を隔離し保温する仕事をしていました。昨日のうちに「明日やるので、しっかり水槽を洗っておくように!」と吉田先生に命令…いや、お願いしていたそうです…(笑)。
いろいろと世話をするF君…目がとても真剣です。本当に魚が心配なんだね。

川魚たち…きっと元気になることでしょう!

随筆完成!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分を見つめ直し、随筆を執筆していた6年きっず…
国語「随筆を書こう」(6年生)
「完成したので読んでください!」と校長室へやってきました。聞けば、教室で発表会をしてきたとのこと。オルゴールをBGMに感動的な発表会だったとか…。聞けずに残念(泣)。

「ところでどうしてそんな格好をしているの?」と聞いたら、発表会の感動をそのままに雪の降る中でサッカーをやりたい…のだそうです。雪?確かにいわき市には珍しく雪(細かなみぞれのようなものですが…)が降っています。立春なのに!
村松先生も一緒に外に飛び出し、校庭でサッカーに夢中になる6年きっずでした。

随筆、読みました。低学年時代から今までを思い出し、自分の成長において“ターニングポイント”となった出来事が綴られています。そしてこれから中学校へ進学しての決意…しっかりと書かれています。
このごろグッと大人になった6年きっず…。どのようなきっかけで成長したのかよく分かりました!

朝の学習(10分間の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「朝自習」という言葉の方が馴染みがあるでしょうか…。

本校では8:00から朝の会・健康観察を行います。そして8:10から8:20が「朝の学習(等)」の時間で基本的に次のようになっています。
 月:学級の時間(週の初めなので学級裁量で。週末の楽しい報告も?)
 火:ドリル学習(基本的に国語・漢字ドリル)
 水:清潔検査(強いて言えば保健の学習?)
 木:ドリル学習(基本的に算数・計算ドリル)
 金:読書の時間
今日は火曜日なので基本は国語ドリルですが、そこは学級の実態に応じて様々な学習をしています。本校は学級によって“国語が得意”“算数が得意”とはっきりとした傾向があるので苦手分野の補強を心がけています。
合わせて、少人数ゆえの気質?「急がない」「話を聞き返す(1回で聞き取ろうという意識が低い)」「すぐに先生を頼る(自分で調べず、答えをすぐに要求する)」…を少しでも打破しようと、タイムプレッシャーを与えて短時間集中力を高める(余計なことを考える隙を与えない)時間としても活用しています。

(写真最上)1・2年生です。今日はテストの誤答を直しています。出席停止だった2年S君も今日から登校!よかったね!
(2枚目)3・4年生です。算数のプリントに挑戦中でした。
(3枚目)5年生です。一斉に解答確認中でした。○付けもグズグズしません!テンポよく進めます。集中しないと聞き逃します…。
(4枚目)6年生です。家庭学習の所要時間を確認していました。時間を意識しての学習…高学年には特に大切です。

朝のわずか10分間、されど集中すればかなり長い10分間…。いろいろ工夫してきっずの学力向上に努めたいと思います!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事
2/13 新入生保護者説明会

児童の安全確保・健全育成

年間予定表

学校だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345