最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:0
総数:129285
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

感嘆符 落ちた枝や葉にご注意ください!(通学路)

各種警報はまだ解除になっていませんが強風はおさまってきたようです。
好間三小では今回の台風による被害はありませんでした。強風で玄関前のプランターが倒れたことと、樹木の葉がたくさん落ちたことぐらいです。

通学路を一通り点検してきましたが、特に木々の間を抜ける場所で路上に枝や葉がたくさん落ちているところがありました。明日の登校時には十分に気をつけるようよろしくお願いいたします。

(通学路ではありませんが、樹木が折れて電線・電話線に倒れ掛かっているところがありました。すでに電力会社の方が調査中でした。)
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 青空が見えてきました!

お子さんはご家庭で安全・有意義に過ごしているでしょうか?

13:00ようやく西の方に少しだけ青空が見えてきました。といっても東の空はまだまだ厚い雨雲…。東西で激変です。

そんな空を眺めていると本当に自然とはすごいものだなぁ…と感じさせられます。
ほんの6時間前には、すごい暴風雨でびしょ濡れになりながら写真撮影をしたのに、すっかり校舎周辺の敷石は乾いているのです…。
しかしまた自然の猛威はすさまじく、テレビを見ていると各地から被害の情報が入ってきます。心よりお見舞いを申し上げます。

でも青空を見ると元気が出ますね!嬉しくなって定点撮影をしてしまいました。
左は7:20 右は13:00撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会会場作成(15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外が幾分明るくなってきました。暴風雨のピークは過ぎたのでしょうか…。被害はなかったでしょうか?
学校は今のところ特に被害は見受けられません。何度も瞬時停電があるぐらいです。でも落ち着かないのは、きっずの姿がなく静か過ぎるからですね…。
まだ警報は継続中です。引き続きお子さんの安全確保をよろしくお願いします。


台風による休校のお知らせを優先させるため、昨日の紹介を控えていた記事をアップします。

昨日(15日)の5校時に全校一斉に学習発表会の会場作成をしました。好間三小きっずは働き者です。一人が3人分ぐらい働き、100人分の仕事(!?)を45分間で終えることができました。えらいぞ、きっず!
あとは本番まで各学級の発表内容のレベルアップを図るだけ。でも学校は他にもやらなければならないことが山ほどあります。限られた時間をうまく使い(休校で1日減っちゃったし…)、できるだけのことを精一杯やって発表に臨もうね!

さあ「おもてなし」の会場準備はできました!

重要 自宅での安全・有意義な過ごし方を!

風雨がかなり強まってきました。いわき市も暴風域に入ったようです。また、土砂災害警戒情報も発表されました。
校長室からは、狂ったように舞い散る葉と大きくしなる木、真横に飛んでいく雨粒が見えます。学校下の井田木川もかなり増水してきました。台風の再接近は昼前と予想され、記録的な強風や降水量を観測する可能性もあるようです。

お子さんには絶対に子どもだけでの外出をさせず、自宅で安全に過ごさせるようお願いします。(ゲーム、インターネット、テレビ視聴だけでダラダラ過ごさないようにご指導ください。できれば宿題、自主学習、読書などで有意義な時間を過ごさせましょう。特に5年生は、理科で「台風と天気の変化」の学習をしているのでニュースや気象情報により、台風の進路や風雨の様子を見ましょう。)
また、午後になり天候が回復した後でも吹き返しの風等も考えられますので、外出は避けるようにお願いします。

何かありましたら、学校までご連絡をお願いいたします。

※写真は7:20の学校周辺の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 明日16日は臨時休校とします

大型で強い台風26号の接近に伴い、本校を含む、いわき市立全幼稚園、小・中学校は以下のとおり休園・休校とします。

1 休園・休校期間  平成25年10月16日(水)1日間
2 その他
(1)お子さんは不要な外出を避け、家庭で自主学習等をして過ごすようにさせてください。
(2)風雨が弱まっても、急激に強くなる場合がありますので注意してください。
(3)万が一、台風等による被害があった場合は学校(担任)までご連絡をお願いいたします。
(4)明後日(17日)は道路状況等に十分注意して登校させてください。

※なお、新しくお知らせする状況が生じた際には「安全・安心メール」および当HPにて情報提供いたしますのでご確認をお願いいたします。

                           好間第三小学校長 岩渕 孝

気象庁 台風情報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/
画像1 画像1

バケツ稲:籾すり&おまけ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
脱穀したバケツ稲の籾を村松先生の実家に運び、籾すりをしてもらいました。
(こちら)バケツ稲:脱穀(5・6年生)

(写真上)きっずが真剣に見ているものは…?
籾すりの様子を村松先生が撮影した動画でした。きっずは自分たちが育てたものなので食い入るように画面を見ていました。姿勢はちょっと…だけど。(汗)
(写真中)籾すりをしてくださったのは村松先生のお父さん!
素敵な父娘のツーショットです。優しい笑顔がそっくりですね。この後、放射線検査と精米をしてくださるそうです。
(写真下)ここからがおまけ(サプライズ)!
村松先生のお宅は兼業農家。栽培しているりんごの様子なども動画で見せていただきました。いろいろな種類のりんごを栽培されています。きれいな紫色のアケビもありました。そして何と…!今日はそのアケビが教室に登場したのです。
きっずはびっくり!でも「アケビってなあに?」…そうか、見たことないもんね。すかさず国語辞典で調べます。“甘い実が〜”という記述に「食べた〜い!」
まず校長先生が検食を。(毎日、給食を一足先に食べているのはこの検食のため。給食の味や調理具合を確かめています。決してお腹がすいているからではありません…。)何ともいえない自然の甘みが口いっぱいに広がりました。(タネを噛んだら苦かった!タネは噛んじゃダメだって最初によく聞くべきだった…。)
その後、5年きっずみんなで試食し、初めての味・自然の恵みを満喫しました。6年きっずも後でいただきました。

この後、精米されて帰ってくる米…きっずは楽しみに待っています。
村松先生のお父さん、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

学習発表会のダンス練習(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時に体育館からEXILEの軽快な音楽が聞こえてきました。3・4年生の学習発表会のダンス練習です。曲はSomedayとChoo Choo TRAIN…。

(写真上)練習の流れを打合せた後、F君の気合で練習スタート!
(写真中)みんなで呼吸を合わせて踊ります。
(写真下)堀田先生もフロアで一緒に踊りながら指導です。気合が入ります。

動きがとってもシャープになってきました。しかしこのダンスはホントに全身運動…踊り終えたきっずの体はホカホカ…。
本番にはさらにパワーアップしたEXILEが降臨?するはずです。お楽しみに!

持久走(涼しい朝の校庭で…)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。どんよりと曇った朝を迎えました。気温もかなり低めです。
校庭に出るきっずの運動着も長そで長ズボンが多くなってきましたね。
半そで半ズボンの子が「うわっ、予想以上に寒い!」って叫んでいました。

(写真上)持久走の練習はまずは柔軟運動やストレッチから…。
(写真中)その後自分のペースで走ります。今日は大宮先生が張り切って走っています。
(写真下)走り終えたらマラソンカードに周回数を記入します。集まっていた4年きっずに聞いてみたら大体4周だそうです。

明日のサンスポタイムに実際のマラソンコース(校庭〜玄関前)を試走してみる予定ですが、台風の接近でどうなることでしょう…。

だるまさんがころんだ!(大休憩)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨も上がり、大休憩には校庭に飛び出すきっず!
今日の5年きっずは「だるまさんがころんだ」をみんなでやるみたい…。

(写真上)「始めの一歩!」で一同こちらを向いてスタンバイ…。
※きっずが格好良かったのでポスター風にしてみました。
(写真中)オニが振り向いた時のストップポーズ。普通に動かなければいいのに、なぜか決めポーズを作っちゃうんだよねぇ…(笑)
(写真下)「だるまさんがころんだ」は全身運動?こんなに空中に浮かぶシーンが撮影できるんですね。(右上の子は何で飛んでいるかわかりませんが…。)

今日は「オニの声が小さくて聞こえない!」「オニの振り向き方が早い!」「タッチしたのに逃げなかった…」「一歩がはっきりしない…」などなどクレームがたくさんあったり、また途中で気に入らないことがあったらしく勝手に抜けてしまった子もいたり…。
でも、最終的にはきっず間でうまく折り合いをつけている様子をニヤニヤ見ている校長先生でした。

校舎周囲の高圧洗浄

校舎周囲に付いた苔…雨が降るとぬるぬる滑って危険。
また校舎の軒下などもくもの巣や枯葉、埃がびっしり…。

というわけで、用務員の谷口さんに玄関前からぐるっと一周、高圧洗浄をお願いしました。
苔はもちろん汚れもぐんぐん落ち、すっきり、さっぱり!ついでに窓ガラスもピッカピカ!くすんでいた校舎の壁色もすっかりリフレッシュ!
谷口さん、お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「大造じいさんとがん」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時の5年生は国語。「大造じいさんとがん」の用語について、デジタル教科書を活用しながら確認をしていました。

きっずの語彙力は、生活経験や読書経験の違いにより、かなり異なっています。やはり読書量が多く、たくさん文章(作文)を書き、大人と正しい言葉遣いでたくさん話をし、国語辞典をよく引く子は語彙が豊富ですね。

残念ながらゲームやテレビ(最近はネット動画の方が多い?)を「聞いている」だけでは語彙は増えません。「聞こえてくる」という受動的な行為では残念ながら脳にインプットされる量は少ないそうです。やはり「(自分の意志を持って)聞く」という能動的な行為が大切だそうです。
そしてそれは書く、使う(話す)、辞書を引く…といった補強活動で定着するのです。

先日、好間三小では担任の先生方が話し合いをし、辞書をもっと活用しようということになりました。辞書を引くということは脳の活性化にもつながります。脳の活性化はタイムプレッシャーによっても高まるので、決められた時間内にできるだけ早く辞書を引くという活動をどんどん取り入れたいと思います。

雨の日は体育館で持久走(朝の時間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は雨模様…。
持久走練習はなしかな?と思っていたのは校長先生だけ…。
きっずや先生方はすぐに体育館のカギを開け猛ダッシュ!

体育館の周回数は校庭の半分に換算してマラソンカードに記入するんだそうです。4年きっずが教えてくれました…。

がんばる素敵な顔をたくさん見ることができた一日のスタートでした!

書道パフォーマンス(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書道パフォーマンス…学習発表会の閉幕を飾る6年生の演技です。

練習に余念が…と言いたいところですが何やら雲行きが怪しい…。実は、練習(演技)に対する心に温度差があるようで、きっず自身がそれに気付くことができるまで、村松先生はじっくりと待つことにしていたのです。
かなりの時間が経ち…ようやく職員室に来てそれぞれの気持ちを表明しました。

給食前の残り時間はわずか。でもどうしても練習をしたい!ときっず。村松先生に本気を見せたいというのです。
体育館に行ってみると、そこには真剣な目をしてきびきびと動く6年きっずの姿がありました。不覚にも目頭が熱くなってしまいました。

わずか4人で、しかも複式学級の下学年としてずっと過ごしてきた6年きっず。去年までは教室内に常に先輩がいたんだよね。言うことを聞いていればよかったんだ。でも今年は違う。常に自分たちで考え4人で好間三小を引っ張っていかないといけない…。プレッシャーはすごいと思う。でも大丈夫!君たちならできる!

学習発表会へ向け、大小様々なトラブル(ドラマ)が起きています。それでいいんです。それらを通してきっずは必ず成長するのですから…。

書写「つり」(3年生)「わざ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年教室から墨汁の匂いが漂ってきます。

3年生のF君が自信作を持ち上げて見せてくれました。「う、うまい!」と思ったら「まだ、なぞり書きで〜す」だって…。
しばらく漢字を書いてきた4年きっずは、ひらがなの入りに苦労しています。ひらがなは優しく入らないと…。何度も何度も繰り返し練習をしていました。

文字って心(気持ち)が表れるんだよなぁ…。書家の文字ってどうしてあんなに心を打つんだろう?一生懸命に書いているきっずの文字を見ながら、ふとそんなことを考えていたら、書家・金澤翔子さんの美術館(いわき市遠野)に行きたくなりました。
http://kanazawa-shoko.jp/museum/index.php

社会「明治の国づくりを進めた人々」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、その時代に活躍した人物を中心に日本の歴史を学習していますが、いよいよ明治時代(近代)になってきました。

今日は、江戸時代の寺子屋と明治時代の小学校の教室(授業)の様子を描いた絵から、それぞれの違いを比較していました。そこから時代の変化を探ろうというのです。
このように資料から様々なことを読み取るのは社会科の学習でとても大切なこと。たった1枚の絵からでも本当に多くのことが分かるのです。そんな楽しさも味わってほしいですね。

6年きっずは必死になって違いを考え、ノートに書いていました。今回の寺子屋は比較的自由に席を設けている絵だったので「寺子屋は好き放題やっていて…」という意見もありました。決して好き放題ではなかったとは思うけど…。

ちょうど時代は「八重の桜」に合致…これから日本は大きく変わっていくのです。
しっかり学んでね、6年きっず…!

持久走練習(朝の時間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校後、真っ先に校庭に飛び出して走り出したのは2年生きっず!季節外れの暑さに見る見る汗が吹き出します!
その後、続々きっず(&先生)が飛び出してきて、思い思いのペースでランニング。

がんばれ、好間三小きっず!

校内持久走大会の練習始まる!(サンスポ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜日の大休憩はサンスポタイム。いよいよ持久走の練習が始まりました。

校内持久走大会は11月14日(木)に1・2年生1000m、3・4年生1500m、5・6年生2000mの校庭〜玄関前の周回コースで行います。
10月31日に長距離走に関する臨時の内科検診を行いますので、それまでは徐々に距離を伸ばしながら無理せずに体力づくりを行っていきます。

(写真上)体育主任の村松先生から今年度の持久走大会の概要や練習方法、マラソンカード記入についての説明を聞きました。
(写真中)今日は蒸し暑いのですがこうやって見るとやはり秋の空ですね。
5・6年生の係による準備運動です。しかし全校きっず、見事にバラバラの動き!同じ運動をしているのにねぇ…(汗)
(写真下)初日は軽めに校庭を周回。堀田先生は各種ロードレース大会へも参加している本校随一のスプリンター!きっず諸君、堀田先生に続け!

明日からは朝の時間にそれぞれのペースで練習をしていくことになります。
がんばれ、好間三小きっず!

社会「スーパーマーケット見学のまとめ」(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年きっずは、昨日のスーパーマーケット見学で調べてきたことをそれぞれカードにまとめていました。
(こちら http://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id...

自分の最も知りたいテーマについて、それぞれカードに書き、それを大きな模造紙に貼り付けていくようです。
みんなに紹介するので、文だけじゃなく絵もあった方がいい…ということで最もふさわしいと思われる絵も考えていました。

「リサイクルは自然を守るため…自然を守る絵って?」かなり長い時間考えていたWさん、校長先生から「ダンボールをリサイクルするってことは新しい木を切らなくてもいいってことだから、森林を守ることになるのかな?」とアドバイスをもらい、“ピカッ”と何か閃いたよう…。どんなカードができるのか楽しみです。

3・4年きっず、スーパーマーケットのプロになりそうです!

国語「くじらぐも」(1年生)「お手紙」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時の1・2年生は国語。1年生は「くじらぐも」、2年生は「お手紙」それぞれの物語文の読解です。

訪問した時は、2年生はもう場面の読み取りをそれぞれ終えたところで、1年生が動作化をするところでした。文中の「も」に着目し、校庭の先生や子どもが運動をすると、くじらぐも“も”真似をする…という場面です。
2年きっずが協力します。S君が先生役として登場し、Tさんが物語を読み、Wさんが動きのアドバイス…見事なコンビネーションプレーです。
1年きっずはとても楽しく、くじらぐもなどの登場人物になり切って動作化に取り組んでいました。

黒板の右上の雲黒板?には「一人はみんなのために みんなは一人のために がんばろう!」という言葉が…。それが見事に実践できている授業でした。
1・2年きっず、いいぞ!

雨降って地固まる…(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、ちょっとしたトラブルで学習発表会の劇がピンチになった1・2年きっず…。
何とか問題も解決し、大喜びで下校していきましたが…。
(こちら http://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id...

今朝の1・2年きっずは「おはようございます!」の声も一段と大きく、元気いっぱいの登校でした。それを見てニヤリとする校長先生…。
二階へ行ってみると図工室から声が…。何と1・2年きっずが劇の自主練習をしているではありませんか。
「そこはもう少し声を大きくしたら?」
「動きはもっと目立つようにしなくちゃ…」
「もう一回やってみようよ」
「うん!」
すごいね、1・2年きっず…。やる気満々オーラが漂っています。

教室へ行き、昨日欠席してしまった子と話をしている原田先生に「さすが1・2年生、やるじゃないの…」と声を掛けると満面の笑みを返してくれました。
実は原田先生は、昨夕、学級の全保護者さんに顛末をメールでお知らせしていました。きっとご家庭でのフォローもあったのだと思います。

1・2年きっずはまた一つ成長し、絆が深くなったようです。
まさに「雨降って地固まる(After rain comes fair weather. )」でしたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/10 感謝の会(1〜5年13:30、6年15:00下校)

学校評価報告書

児童の安全確保・健全育成

年間予定表

学校だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345