最新更新日:2018/03/30
本日:count up2
昨日:4
総数:129241
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

朝の学習(10分間の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「朝自習」という言葉の方が馴染みがあるでしょうか…。

本校では8:00から朝の会・健康観察を行います。そして8:10から8:20が「朝の学習(等)」の時間で基本的に次のようになっています。
 月:学級の時間(週の初めなので学級裁量で。週末の楽しい報告も?)
 火:ドリル学習(基本的に国語・漢字ドリル)
 水:清潔検査(強いて言えば保健の学習?)
 木:ドリル学習(基本的に算数・計算ドリル)
 金:読書の時間
今日は火曜日なので基本は国語ドリルですが、そこは学級の実態に応じて様々な学習をしています。本校は学級によって“国語が得意”“算数が得意”とはっきりとした傾向があるので苦手分野の補強を心がけています。
合わせて、少人数ゆえの気質?「急がない」「話を聞き返す(1回で聞き取ろうという意識が低い)」「すぐに先生を頼る(自分で調べず、答えをすぐに要求する)」…を少しでも打破しようと、タイムプレッシャーを与えて短時間集中力を高める(余計なことを考える隙を与えない)時間としても活用しています。

(写真最上)1・2年生です。今日はテストの誤答を直しています。出席停止だった2年S君も今日から登校!よかったね!
(2枚目)3・4年生です。算数のプリントに挑戦中でした。
(3枚目)5年生です。一斉に解答確認中でした。○付けもグズグズしません!テンポよく進めます。集中しないと聞き逃します…。
(4枚目)6年生です。家庭学習の所要時間を確認していました。時間を意識しての学習…高学年には特に大切です。

朝のわずか10分間、されど集中すればかなり長い10分間…。いろいろ工夫してきっずの学力向上に努めたいと思います!

緊急 インフルエンザ・感染性胃腸炎情報(2/3)

本日現在のいわき市内におけるインフルエンザ・感染性胃腸炎情報です。( )は先週末からの増減です。

◆ インフルエンザによる出席停止 小299(+45)名 中163(+4)名
                    ※うち好間地区3(±0)名…小中計
◆ 感染性胃腸炎による出席停止 小 17(−14)名 中 15(−28)名
                    ※うち好間地区3(±0)名…小中計 

本校では、感染性胃腸炎による出席停止2名、欠席0名でした。

週末をはさみ、いわき市内でのインフルエンザ罹患者数が小学校でかなり増えました。今のところ、好間地区は小康状態のようです。
本校では、念のため本日はランチルームの使用を控え、学級ごとの給食といたしました。
今後も予防に努めたいと思います。お子さんの健康観察をよろしくお願いいたします。

※この情報は、週の始終および感染流行に大きな変動等があった場合にお知らせいたします。
画像1 画像1

感嘆符 PTA奉仕作業(ベルマーク整理、図書登録作業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は13時30分よりPTA奉仕作業です。内容は「ベルマーク整理」と「図書登録作業」です。

(写真上)PTA会長さんのあいさつ、教頭先生の作業手順説明がありました。
(写真中1・2)「ベルマーク整理」の様子です。とにかく細かな作業ですので手間がかかります。地道に、地道に…。廃盤になっているものやのりでベッタリ張り付いているものもあり、本当に大変です。
(写真下)「図書整理」です。今日は各学級に備え付けてある図書の登録作業がメインです。本そのものバーコード、好間三小蔵書のバーコード等をスキャナーで読み取り、PCに登録します。古くてバーコードがない本もあり…それがなかなか大変なのです。

平日の日中にもかかわらず多数の保護者の皆さんにお手伝いいただきました。おかげさまでどちらの作業もかなり進みました。
本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

                    好間第三小学校PTA会長 澁川創一
                          同      校長 岩渕  孝

社会「いわき市(郷土)カルタ」完成!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が取り組んでいた“きょう土カルタ作り”…。
社会「きょう土カルタ作り(3年生)、テスト(4年生)」
3年MさんとF君が校長室へ「いわき市カルタが完成しました!これからやるのでHP用に写真を…」と呼びに来てくれました。ちゃんとHPのことを考えてくれてるのね、ありがとう!(笑)

教室へ行くと、カラフルなカルタが見事に並んでいます!世界に一つだけの「いわき市カルタ by 好間三小3年きっず」です。一生懸命に由来なども調べ、作り上げました!観光協会ですぐに製品化しては?とさえ思えるものです。
すぐに3・4年きっずで大会の開始です。(3年きっず2名じゃ戦いにならないもんね。)同じ文字で始まる絵札があるのが特徴(汗)。文字だけでは取れません。絵をよく見ることが大切です!手に汗にぎる戦いが繰り広げられました。

味わいのある絵札をご覧ください。さて、どんな読み札だと思いますか?
これが「読み札のすべて」です!

豆まき集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2校時は「豆まき集会」。5年生が企画・運営をします。

“豆まきの歌”を元気に歌った後は、劇による“豆まきの由来”紹介。5年きっずらしい笑いたっぷりの紹介でした。(実は主役のSk君が出席停止のため、急遽キャスト変更だったのです…。)
次に“追い出したい鬼発表”です。全員が発表しました。
『算数苦手鬼』『忘れ物鬼』『ゲームやりすぎ鬼』…たくさんの鬼が出てきました。
6年きっずの鬼が教室に貼ってあったので紹介します。
『字がきたない鬼…将来の就職の時にうまくいくと思う!』
『片付けない鬼…自分の使っているところがきたないから』
『風邪ひき鬼…4人全員揃って卒業式に出たいから』
『まだまだ子ども鬼…小学校も終わり。中学校生活へ向けて!』
『朝寝坊鬼…1時間早く起きてしっかりお化粧したい!』です。
ん?6年きっずは4人…ということはこのうちのどれかは村松先生ですね(笑)。

裃姿の年男年女の5年きっずがまく豆を両手で抱えるぐらいたっぷりと拾い、「豆まき集会」は幕を閉じました。5年きっず、よくがんばったね!
さあ、きっず諸君!鬼を追い出せるよう今日から努力だ!

朝の時間(1・2年生、3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ2月…3学期(今年度)の登校日も残すところ33日になりました!
今日の好間三小きっず…インフルエンザや風邪による欠席は0名ですが、感染性胃腸炎による出席停止が2名です。苦しんでいるんだろうな…早くよくなってね!

さて、朝の2階教室を回ってみました。
(写真上・中)1・2年教室です。1年きっずが算数プリントの○付けの練習?をしているのを2年きっずがサポートしています。好間三小の課題は短時間集中力を高めること。少人数だとその時に話を聞いていなくても、先生への聞き返しで何とかなってしまいます。○付けもそう。すぐに「今、いくつでしたか?」「22でいいんですよね?」などという聞き返し(確認)が多いのです。そうならないように、リズミカルに答えを言い、それを意識をそらさずに集中して○付けをしていく…そんな取り組みを各学級で行います。
いずれ大人数(大規模)の中学校へ進学するきっずには大切な訓練です!
(写真下)3・4年教室は「豆まき集会」へ向けて、退治したい鬼をカードに書き、「なぜそうしたいのか?」も考えていました。大事なことですね!

2校時は「豆まき集会」です!5年きっずが企画・運営で活躍します!

感嘆符 好間四小さんがホームページを開設しました!

同じ好間町内の小規模校である“好間第四小学校”さん。
地区が隣接しているうえに、修学旅行や宿泊学習を本校と合同で実施するなど、きっず同士がとても仲良しの学校です。

平成26年1月より「(新)好間第四小学校ホームページ」が開設されました。
元気に活動する“好間四小っ子”の様子が生き生きと紹介されています!
アクセスのうえ、仲良しの友だちを探してみてはいかがでしょうか?

→好間四小HP http://www.iwaki.gr.fks.ed.jp/?page_id=134

※右側の「リンク」欄からもご覧いただけます。
画像1 画像1

緊急 インフルエンザ・感染性胃腸炎情報(1/31)

本日現在のいわき市内におけるインフルエンザ・感染性胃腸炎情報です。

◆ インフルエンザによる出席停止 小254名 中159名 (うち好間地区3名)
◆ 感染性胃腸炎による出席停止 小 31名 中 43名 (うち好間地区3名) 

本校では、感染性胃腸炎による出席停止1名、発熱による欠席2名でした。
好間地区での流行はこれからと思われます。週末に感染が拡大する恐れがありますので予防に努められますようお願いいたします。

1 人ごみへの外出はできるだけ控える。
2 出かける際にはマスクを着用する。(咳エチケットの遵守)
3 こまめにうがい、手洗いをする。特に帰宅時には入念に行う。
4 早寝・早起き、バランスのとれた食事、適度な運動など、規則正しい生活を心がけ、日頃より体の抵抗力を高めておく。

登校前に発熱が見られた場合は無理に登校させないようお願いいたします。
画像1 画像1

給食…抜き打ちチェック!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
配食の関係で通常は職員室で給食を食べる教頭先生、大和田先生、吉田先生も今日はランチルームの援軍です。

(写真上)担当の先生が不在の班に3人の先生が入り、談笑しながら楽しく食事。今日のメニューは“五目焼きそば”“きのことコーンのソテー”“コッペパン with りんごジャム”です。う〜ん、きのこが苦手なきっずは辛そうだったなぁ…。
(写真中)教頭先生より、食事のマナー指導です。実は今日の食事中、先生方は次の4点についてきっずを観察していたのです。
 1 ひじをついて食べていないか?
 2 茶わんをしっかり持って食べているか?
 3 はしを正しく持っているか?
 4 くちゃくちゃ音を立てて食べていないか?
合格者には金色のシールが食後に与えられました。
(写真下)1年Tさんのはしの持ち方。美しいですね!もらったシールは「完食チャレンジシート」に貼り、花を添え?ました。

お子さんがシールをもらえたかどうか、ぜひ聞いてみてくださいね。特に「はしの持ち方」についてはご家庭でも指導していただけると助かります。

全校体育「なわとび・筋トレ…」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時は、今日ただ一人学校にいる?3・4年担任の堀田先生による全校体育。

(写真上1・2)最初はなわとび。学年ごとに自分の得意種目を発表します。やはり高学年の“二重とび”“はやぶさ”は大迫力でした!
(写真中1・2)新体力テストの結果、好間三小きっずの弱点は「筋持久力」と判明。家庭でもできるトレーニングを練習。まずは“腹筋”そして“腕立て伏せ”。今日はこの辺で悲鳴を上げるきっずがいたので「もっときついのもあるけど…今日はやめましょう!」とニッコリの堀田先生。一体どんな?(恐)
(写真下1・2)何人かで組になって腕立て伏せの姿勢でジャンケン!負けたきっずは3回やります。勝ったきっずは…そのままの姿勢で待つだけ。でも意外とこれもきついんだよね。

きっずの筋肉痛、保証します(笑)。
体育の時間でも“筋持久力”を高める運動は意図的に行っています。きっず諸君、家庭でもやれるよね!

金魚の稚魚…その後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビックリ仰天の登場をした金魚の稚魚…。水温を安定させるためにビーカーから丸型水槽に移し、世話をしています。
(→え?金魚の赤ちゃん?
(→「金魚の稚魚見せてください!」(1・2年生)
気になるきっずは毎日のように職員室に顔を出していきます。

今日は大休憩の時間に2年Wsさんが様子を見に来ました。元気に泳ぐ姿にホッとしたり、エサを小さく小さくすり潰してあげていることに驚いたり…。
家にカメがいることや金魚が飼えないことを吉田先生と仲良く話をしていました。窓際でほっこり…これも好間三小らしい光景でしょうか…。

とにかく小さくすばしっこいので稚魚の撮影は難しい!右側のオレンジ○はエサを食べた瞬間なのですが…(汗)。

図工「木版画に彩色」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の2校時は図工。刷り上がった木版画に彩色をしています。
(→図工「木版画」2(5・6年生)

版画のよさは白黒の対比…しかし今日はそこに水彩絵の具で彩色をする、つまり黒い版画インクとカラー絵の具のコラボを楽しもうというのです。作品の裏面から彩色することで、ややにじみが発生し面白い効果を発揮します。また版画インクの上には絶対に色が出ないため、まるで切り絵やステンドグラスのようなシャープな仕上がりになるのです!

きっずは、複数枚刷った作品それぞれに、絵の具の濃さや色合いを変えてその違いを楽しんでいました!オリジナル「手彩色版画」の完成です!

学級朝の会(1・2年、5年、6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ん?先生が違う…?」そう、1・2年の原田先生、5年の大宮先生、6年の村松先生は出張で一日不在なのです。
出張先は、茨城大学教育学部附属小学校(水戸市)の“複式学級研究会”。茨大附小は、昭和時代から複式学級の指導のあり方を研究してきた先進校(今は3・4年生を複式学級と通常の単式学級に編制して研究中)です。
平成27年度には完全複式学級(すべての学年が複式学級・全校で3学級)になる見込みの本校にとっては、複式指導の充実は最大の課題。12月には堀田先生も茨大附小へ行っていますので、これで全担任が先進校で研修を実施したことになります。
該当学級は補欠者による授業となりますが、今後の指導充実のためご理解いただきたいと思います。

朝の会では今日の課題をしっかりと確認し、教頭先生や堀田先生、大和田先生の話をしっかりと聞くきっずでした。
「大丈夫です、校長先生。私たち、自分たちでちゃんとできますから!」という1・2年きっず…ホントにたくましくなったね!

豆まき集会準備(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大和田先生、吉田先生、ヘルプ!」大宮先生からの救援依頼で出かけた二人を3階までチェイス!

二人の担当は、広告を使った箱作りの指導でした。箱?実は来週の豆まき集会で使う、豆を入れる箱(桝)のことだったんですね。
5年生は豆まき集会の担当です。明日は担任の大宮先生が一日出張で不在のため、きっずは今日のうちに準備を済ませようとせっせと活動していたのでした。

豆まき集会は2月3日(月)1階オープンスペースで行います。レポートお楽しみに!

給食「あんころもち…」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国学校給食週間の最終日…テーマは「現在の給食」。メニューは“けんちんうどん”“鳥レバー入メンチカツ(カレー風味)”そして“あんころもち”でした。昔と違い現在はいろいろなメニューを提供できるようになった…という意味のようです。ふむ。

今日の完食チャレンジの敵?は“あんころもち”!あまり好きではないというきっずが多く、必死の戦いを見せていました。5年Sk君が戦いに勝利するまでをダイジェストでお届けします!(ゴメン、必死だったのに見てて笑っちゃった)
好きなきっずは「どうして1個だけなの〜?」と不満顔(笑)。

シール効果もあり完食チャレンジは効果的取り組みでした。ほとんどのきっずがシールで台紙を埋め尽くしました。「苦手でも一口だけ…」という気持ちも高まりました!
給食週間は終わりですが、これからもこの調子で給食を楽しんでいきましょうね!

音楽「リコーダーで演奏」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時の5・6年生は音楽室で音楽の授業でした。

リコーダーはなかなか難しい楽器です。まず、指使いができなければなりません。特に指の腹できちんと穴を押さえることが基本です。ところが…これがなかなかできない!少しでも空気の漏れがあると望んでいる音階は出せません。
次に息の入れ方です。タンギングを覚え、低音、高音で息の太さ?や強さを変える必要があります。鍵盤ハーモニカのように「吹いて鍵盤を押せばみんな同じように鳴る」わけではないので、全員で合わせるのは本当に大変なことです。
単純なしくみですが非常に高度な楽器…演奏前にお互いに指使いの確認をしていました。

今日は「もののけ姫」「わたしのこころ」「風の丘」を演奏。息の合った素敵なハーモニーでした!やるなぁ…。特別に6年W君と5年Kt君の二人による演奏もありました。なぜかって?それはナイショ(笑)。演奏者も笑ってますが…(爆)。

朝の時間「なわとび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業前の体育館に行ってみました。

(写真上)跳んでる、跳んでる!ジャンピングボードを使って大技に挑戦中のきっず、ひたすら二重跳びを繰り返すきっず…なかなかがんばっているな、よしよし!
(写真中)3年Mさんのなわとびカード。合格シールがたくさん貼ってあります。よくがんばったね!残り6種目…ファイト!
(写真下)いつも早くから集まって跳んでいる3・4年きっず&堀田先生。視線の先が気になりますね…。ん?4年N君がいないぞ…。

インフルエンザが県レベルで大流行してきました。運動後のうがい、手洗いはもちろんですが、何よりバランスよく食べ、しっかり運動することで抵抗力を高め、予防に努めたいものです!

給食「磐農生手作りの梨ジャム、美味しい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の特別メニューは、磐城農業高校の生徒さんが作ったトマトジュースを使用した“ビーンズシチュー”と“梨ジャムヨーグルト”でした。

磐農生手作りの梨ジャムはプレーンヨーグルトの上に乗せて食べるのですが、これが絶品!自然の甘さが口いっぱいに広がります。きっずも幸せいっぱいの顔になりました。
もちろんシチューも美味しく、いわき市の地場産品のよさをたっぷり感じたきっず!
でも、“小松菜とエリンギのソテー”との戦いに敗れ…完食できなかったきっずが何人かいました、残念!

最後に、昨日が誕生日の3年Mさんへインタビュー。がんばりたいことは国語の勉強とスイミングで習っている背泳ぎのキックだそうです。プレゼントはこれから考えて、週末に買ってもらえるみたい…いいなあ。
「梨ジャム美味しかったぁあ〜」と言っている4年M君に「誕生日プレゼント、梨ジャムでもいいよね?」と聞いたら「うん、うん!」と同意してくれました。
(このHPを磐城農業高校の生徒さんたちが見てくれるといいのですが…。)

全国学校給食週間…明日までです!明日はどんなメニューかな?

国語「報告書を書こう(3年生)漢字の広場(4年生)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生も複式指導による国語。

3年生は「本で調べてほうこくしよう」という“報告書を書く”単元の学習計画を立てます。まずはしっかりと教科書を読み、二人で相談していました。何の報告書を書くことになるのでしょう?楽しみです!

4年生は、教科書の絵の中に描かれている休日の人物の様子を、そこに書かれている漢字を使って表現する学習です。制限時間5分の中でできるだけたくさん考えます。今日はN君の7つが一番多かったのかな?
その後、一番の自信作をきっず自身で黒板に書き、内容や誤字チェック、さらに分かりやすくする表現などについて話し合いました。

黒板に字を書くことはなかなか難しいものです。4年きっず…すっかり慣れている様子が伺えました!

国語「たぬきのいとぐるま(1年生)みんなできめよう(2年生)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時の1・2年生は国語。

教室へ行ったら1年生が新しい物語文「たぬきのいとぐるま」(これ、とても可愛い物語で大好きです…)を読んでいました。今日は全文を読んで感想を書きます。3人の1年きっず…しっかりと教科書を持ってよい姿勢で声をそろえて音読ができています。
2年生は、話し合いの仕方を知る学習です。今日はまず模範?CDを聴き、自分たちの話し合いとどこが違うのかを分析します。1年生の学習の邪魔にならないように、図工室でCDを聴いてきた2年きっず…教室に戻り、気づいたことをノートに書いています。

学習場所の配慮も複式指導には必要なこと。担任の先生は行ったり来たり大変です…。でも、先生がいない時間(数分ですが…)もきっずが自分たちだけでしっかり学習ができるから可能なことなのです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/10 感謝の会(1〜5年13:30、6年15:00下校)

学校評価報告書

児童の安全確保・健全育成

年間予定表

学校だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345