最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:7
総数:129333
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

体育「鉄棒運動」(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年一番の冷え込みでしたが、日差しのせいで外はとても気持ちよくなってきました。2校時には3・4年生が校庭で体育をしています。

(写真上)今日は逆上がりと後方支持回転の練習をしています。体が鉄棒から離れてしまうと回れません。逆上がり練習器(駆け上がる補助板)をうまく蹴り、おへそを鉄棒に引きつける感覚が大切です。3・4年きっずは何回も何回も練習をしていました。
(写真中)その結果…「お腹痛〜い」とさすりながらちょっと休憩です。
(写真下)授業が終わり、引き続いて大休憩は時間走なので、ちょっと遊具でバランス感覚を養います。どうしてもボール運動それもサッカーが多いきっずの自由遊び…、このように遊具を使うこともどんどんやってほしいですね。

今日は風邪で1名欠席、ちょっと寂しい3・4年きっずでした。M君、早くよくなってね。

NEXCO東日本出前講座の実施について

11月13日(水)にNEXCO東日本さんによる出前講座&施設見学&体験学習等を下記の通り実施します。(雨天実施)
今回は残念ながら施設の関係で保護者の皆さんの参加・見学はできませんのでご了承ください。

1日時 11月13日(水) 9:00〜12:00(3〜6年)
               10:00〜12:00(1・2年)
2場所 NEXCO東日本いわき支社管理事務所等(いわき中央ICそば)
3内容(1)出前講座「高速道路の役割等」(3〜6年)
    (2)施設見学「施設概要と働く人々(事務所、料金所、分駐隊)」(全学年)
    (3)体験学習「各作業車、パトカー、旗振り訓練等」(全学年)
4準備 特になし。(学習に必要なものは学年で連絡します。)
5移動 NEXCO東日本さんによる送迎(マイクロバス等)

※写真はNEXCO東日本HPより転載させていただきました。

画像1 画像1

食育授業「1日のスタートは朝ごはんから」(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、三和学校給食共同調理場の志賀栄養士さんを先生にお招きして食育の授業を行いました。

まず担任の堀田先生から「体によい朝ごはんについて考えよう!」という今日のめあてが出されました。
「朝ごはんを食べるとどんないいことがあるか?」を話し合います。「脳が起きる」「脳が回転する」「体が動く」「よく育つ」…きっずはよく知っています。

続いて志賀先生が登場し、朝ごはんの効用について説明がありました。そしてバランスのよい朝ごはんが必要だということを、今日の給食のメニューを「赤」「緑」「黄」の栄養素に分類する作業を通して理解させました。
そしていよいよきっずの食べた朝食について栄養バランスを考えます。なかなか全てを満遍なく…とはいかないので、身近な食材を加えることで改善できる方法について志賀先生、堀田先生とともに考えました。

志賀先生には給食の時間にランチルームで全学年きっずにもご指導いただきました。ありがとうございました。

きっずは朝ごはんの大切さを実感することができました。どうしても忙しく簡単に済ませがちな朝食ですが、栄養バランスを考えて、一日のよいスタートを切りたいものです。
って一番何とかしないといけないのは自分なのですが…(爆)

第2回タイムトライアル(持久走)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から順延の第2回タイムトライアルを実施しました。
(第1回はこちら)第1回タイムトライアル(持久走)

まだ風邪気味で体調が優れないきっずもいますが、前回よりもタイム&順位を上げようと意欲満々で校庭に飛び出しました。

(写真上)ストレッチなどでスタート前の緊張をほぐします。
(写真中)劇走!劇走!劇走!きっずの真剣な顔に心打たれます。
(写真下)応援席でのスナップ。好間三小きっずは応援も本気。これが一体感!
今日は保護者さんも2名お見えになってポンポンを振り、大声で声援を送ってくださいました。

誰ひとり途中棄権がなく最後まで走り切ったきっず…。いよいよ大会は来週の木曜日。力の限り走り抜く姿、本気で応援する姿を、どうぞご覧になってください。

【校内持久走大会】11月14日(木)※雨天順延
  10:30 開会式 
  10:50 競技(1・2年→3・4年→5・6年女子→5・6年男子)
  12:00 閉会式

Wさんの米作りレポート続編(自主学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年Wさんが米作りレポートの続編を持ってきたとのことで、校長室へ寄ってもらいました。
(前回の記事はこちら)Wさんの米作りレポート(自主学習)

今回もお母さんの実家の米作りの様子を写真でしっかりとまとめてきました。
5年きっずは来週、このレポートを生かしながら社会の農業(米作り)の学習をまとめ、いよいよ自分たちで作った米で調理をするようです。(ごちそうさま!)
Wさんのように意欲を継続させ、自主的に学習する姿は本当に素晴らしいと思います。

5年きっずは社会科のレポート(新聞)作りが得意なよう…。これからもいろいろな自主学習の報告が届くのを楽しみにしています!ね、5年きっず…!

全校体育(持久走、大なわ、雑巾がけ…)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走のタイムトライアルが雨のため実施できず、今日の3校時の全校体育は体育館で実施となりました。

(写真上)まずは持久走の練習で時間走から…。肌寒い日でしたが走り終わる頃にはすっかり体がポカポカになってきました。
続いて大なわとび。撮影してくれた大和田先生がなわを回したとのことで残念ながら写真なし…。
(写真中・下)最後に名物?「雑巾がけリレー」。生活の中で長い廊下を雑巾がけすることはほとんどないのが現状…。学校の清掃でもこのようなスタイルの雑巾がけはありません。見るからにキツそう…。

しっかりと体を動かしたきっず…ハアハアと息を切らし、頭から湯気を出しながら校舎に戻って来ました。

2校時(「学校へ行こう週間」学校公開最終日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開も最終日になりました。暦の上では立冬…今日は雨模様で肌寒く、予定していた持久走のタイムトライアルは中止です。

2校時の様子を覗いてみました。
(写真上)1・2年生は国語です。2年生は「秋の一日」という題材で、秋の言葉を見つけて集める課題に取り組んでいました。自分たちで描いた絵を貼り付けた生活科?ボードがとてもよいヒントになっているようです。
(写真中)3・4年生は書写、毛筆です。地域の方が参観されていました。
ちょうどハプニング発生!4年Wさんの筆先が割れてしまったのです。何度直してもダメ…。だましだまし書いていました。もう一度しっかり洗ってうまく干してみましょうか…。
(写真下)5・6年生は音楽。こちらも保護者さんが参観されていました。
今日は3部合唱に挑戦!写真は最も高音のパートに声を出させたところ→うまくできないのを誰かのせいにして…というよくあるパターンの場面です(笑)
何度か合わせているうちに素敵なハーモニーが響きました!

本日は悪天候の中わざわざご来校いただき、本当にありがとうございます。
予定された学校公開は今日までですが、来週は持久走大会もありますので、公開の有無にかかわらず、どうぞいつでもご来校ください。お待ちしております!

学級活動「放射線から身を守るには…」(4・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時に4・5年合同で放射線に関する授業を行いました。授業者は5年担任の大宮先生です。

今日のねらいは「放射線から身を守るためにできることを考えよう!」です。
まず大宮先生は新聞を取り出し、今後も原子力発電所で事故が発生し放射性物質が飛散する可能性がゼロではないことを話しました。そして今回の事故に際してきっずがとった避難行動を振り返らせ、そこから放射線による健康被害を防ぐ方法を考えていく授業を行いました。

放射能、放射線についての理解度はきっずにより様々です。5年きっずはすぐに国語辞典を引く習慣があるので言葉は分かりますが、意味はよく分かりません。そこで今日は、放射性物質をストーブ、そこから出る光や熱を放射線という例えを用いました。
さらに、自然界にもともと存在する放射線なのでその有無よりも量が問題なのだということ、そして“外部被曝””内部被曝”の意味とそれを防ぐ方法を考えました。

身近な問題であるだけに、4・5年きっずは本当に真剣に話を聞き、自分の考えを書いていました。

なかよし集会「好間三小 花いっぱいプロジェクト秋編」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のなかよし集会は「花いっぱいプロジェクト秋編」です。すでに届いていたプランター、花苗(パンジー、ビオラ、葉牡丹)、培養土を使っての活動です。
(こちら)「好間三小 花いっぱいプロジェクト 秋編」培養土届く

進行は5年Sさん、はじめの言葉は5年Wさんでした。校長先生からは、日本シリーズで戦った選手たちの真剣さを例に、日本一をめざす今日の作業にもチームワークを生かし本気で取り組んでほしいとの話がありました。

環境委員長6年E君の指示で作業開始です。1・2年きっずは花壇を任されていたので、チューリップの球根を植えました。まっすぐだけではなくちょっとデザインを加えて植えたので来春が楽しみです。
3〜6年きっずはプランター作り。とにかく200台は多い!そこに培養土を入れるだけで1時間が過ぎてしまいました。きっずは重い培養土を一人で、あるいは協力して運んでいました。学校公開に来られていた保護者の方々も進んでお手伝いをしてくださいました。感謝です!
その後、花苗を植えプランターを並べました。そして1・2年きっずも手伝って水をあげました。好間三小きっずは本当に花の命を大切にするのです。
最後に環境委員長より“ねぎらいの言葉”、担当の大宮先生から「100点!」という言葉があり、5年S君の終わりの言葉で会を締めくくりました。

好間三小きっず31名は見事なチームワークを見せ、見事に大変な作業をやり遂げました。笑顔で協力し合うきっず、仲良く話をしながら作業するきっず、進んで仕事を見つけるきっずとそれをすっと助けに行くきっず…、なかよしだからこそできる場面がたくさん見られました。「好間三小なかよし集会」大成功でした!

時間走(持久走練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の大休憩は時間走。音楽に合わせて一定の時間、走り続けます。

村松先生の話を聞いてから運動委員による準備運動を…。その後、自分のペースで走ります。体調のよいきっずはハイペースで、そうでないきっずはゆっくりと走ります。先生方も走ります。踊りながら?走っているきっずもいます。
かなり長そで長ズボンのスタイルが多くなって来ましたが、まだまだ半そで半ズボンスタイルを続けるきっずも見られます。
風邪気味でマスクをつけているきっずもいますね…無理はしないように!

最後には歩いて校庭を周回し、最後に整理運動で終了です。
走りっぷりを見ていると大分体力が付いてきたように思えます。持久走大会は来週の木曜日(14日)。がんばろう!

理科「大地のつくりと変化」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地層についての学習…。実際の露頭が観察できればいいのですがなかなかそのような場所がないのが現状です。ですから、どうしてもVTRやデジタル教科書を使ってのバーチャルな授業になりがちです。
6年生は、先日の全校見学学習の帰りに6号バイパスを走行中に車窓から見学する(たまたまあったのです!)など、いろいろなチャンスを生かして学習を進めています。
先日、6年生のW君から“学校のすぐ近くに観察できる露頭があった”との情報を得て、すぐに見に行った大宮先生…、「これは授業に使える!」と大喜びで帰ってきました。

という顛末で、本日の午後から6年きっずと大宮先生で観察に出かけました。

教科書のような明確な地層ではないかもしれませんが、きっずが直接触れ、岩石などを調べるには十分です。まず全体を眺め(全体の特徴を見ることが大事!)、地層を削り、学習した岩石と照合したり粒の特徴を調べたりしました。

地層には「流れる水のはたらきでできた地層」「火山のはたらきによってできた地層」があります。この好間の大地はどちらの地層の特徴があったのでしょうか?6年きっずの結論は?太古に思いを馳せる学習のまとめが楽しみです。

国語「しらせたいな 見せたいな」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室から廊下に出たら1年きっずが元山水族館の魚をスケッチしていました。声をかけると「国語の勉強です。」だって。
国語?ということで原田先生に聞いたら、描いた絵を説明するように文を書く学習だそうです。納得。

(写真上・中)よく見ます。何度も見ます。近づいて見ます。離れて見ます。じっと見ます。でも金魚はじっとしていません。オイカワはさらにじっとしていません。苦労しています。でもくじけません。
「ねえ、金魚のしっぽの黒いの何?」「赤いところやけどみたいだね(笑)」などなど、実に可愛らしい会話も聞こえてきます。
(写真下)決められた時間内で一生懸命に描きました。色も塗りました。
教室へ戻ったら、2年きっずが「上手〜!」「うまい!」とたくさん褒めてくれたそうです。うれしいね!1年きっず…。
よいところを見つけて褒めることができる素敵な2年きっず…さすが!

三者三様の個性的な(!)絵…それをどのように文章表現するのか楽しみです。

出前絵本読み聞かせ会(4・5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時は4・5・6年生の部です。

(写真上)今日のプログラムです。最初は「ともだち」。心が温かくなると同時にこれから自分はどうすべきか?ということを考えたきっずもいたようです。
(写真中)後藤さん、新妻さん、橋爪さんの読み聞かせは本当に素晴らしく、きっずはぐいぐい話に引き込まれていきました。
「ホネホネ〜」ちょっと珍しい科学的な本。いろいろな動物の骨格をクイズ形式のように紹介していく読み聞かせをきっずはとても楽しみました。珍しい(見たことのない)骨格…とても勉強になりました!
(写真下)最後には紙芝居が登場。宮沢賢治の世界に浸ったきっずです。
「ニヤリ」としたり、「ドキッ」としたり…。きっずは本当に充実した時間を過ごしました。

このような機会を与えてくださった「子どもの読書環境を豊かにする会」その中でも「出前絵本の読み聞かせ会」ご担当の皆さん…本当にありがとうございました。またよろしくお願いいたします!

出前絵本読み聞かせ会(1・2・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「子どもの読書環境を豊かにする会」の後藤さん、新妻さん、橋爪さんにご来校いただき、絵本の読み聞かせ会を実施しました。会場は図書室です。

(写真上)3校時は1・2・3年生です。今日はこのようなプログラムになっています。最初に「ポンポン山の月」の話を聞きました。
(写真中)イメージ遊びです。白いフェルト板にまず新幹線の絵を貼りました。イメージするものは…?「速い」「長い」「すごい」「ビューッ」などきっずからいろいろなイメージが出てきます。今回は「速い」そして「速いは…ツバメ」「ツバメは…黒い」「黒いは…ピアノ」と続けました。そして完成したものが右下のもの。さあ、新幹線までイメージをつないで時計回りに一周できますか?
(写真下)さすがに素晴らしい読み聞かせ…きっずはみるみる絵本の世界に引き込まれていきました。

4・5・6年きっずは4校時に実施です。
好間三小きっず…、ますます読書が大好きになりそうです!

1校時の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3連休明け、大分肌寒くなったのできっずの様子を見ながら朝の授業を覗いてみました。

(写真上)1・2年生です。鍵盤ハーモニカのテスト?をしていました。一人一人順番に曲を吹いていきます。ちょうど2年生の番、曲は「かっこう」。音階(階名)をしっかり覚えているWさんはとても上手に演奏できました。
(写真中)3・4年生です。3年生は「俳句」「短歌」の学習を先生と一緒にしています。4年生は「慣用句」についてきっず同士で学び合いの真っ最中。いろいろと情報交換しながら互いのワークシートにサインをしていました。
(写真下)6年生です。国語「漢字の広場」の学習です。「教科書に載っている絵や言葉を見ながら高学年の学習や活動を思い出し、それを家の人に伝える文章を書こう」というのがめあてです。漢字を思い出すことはもちろんですが作文力も求められます。タイマーで時間を制限されたきっず…とても書き出しが速くなりました!

写真はないのですが5年きっずは漢字ドリルを使って漢字の復習からスタート。どの学年も順調な今週のスタートです。
風邪気味のきっずもいましたが、ほとんどのきっずは「元気です!」と返事をしてくれました。

感嘆符 「学校へ行こう週間」学校公開のご案内

福島県では、11月1日を「ふくしま教育の日」、11月1日から7日までを「ふくしま教育週間」として、学校公開による“開かれた学校づくり”を推進しております。
本校の学校公開は下記の予定となっております。多くの方のご来校をお待ちしております。

【期日】11月5日(火)〜7日(木)の3日間
【日程】2校時 9:15〜10:00
     大休憩
     3校時10:30〜11:15
     4校時11:25〜12:10
※各学年の時間割等はこちらをご覧ください。
「学校へ行こう週間」授業案内

※玄関に飾ってある「ウメミモドキ」。日に日に色が変わる様子をきっずは楽しみにしています。
 学校評議員の篠原さんにいただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1

生活「(続)秋をさがそう」(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紹介の順序は逆になりましたがタイムトライアル前に1・2年きっずが帰ってきました。

(写真上・中)今日は、学校を出発して時計回りに通学路をぐるっと一周してきました。探検の必需品「生活科バッグ」をしっかりと下げています。そして今日は図鑑も持参しました。見つけた草花の名前をその場ですぐに調べます。
今日分かったことは…?今まで「ばか」と呼んでいたいわゆる“ひっつき虫”の実の正式名称が“センダングサ”だったこと!これからは「ばか」と呼ぶことはやめるそうです(笑)。
(写真下)5年きっずと手を振り合った空き地からの逆ショット!学校が見えます。5年きっずは…もう授業が始まっちゃったようです。
(こちら)生活「秋をさがそう」(1・2年生)

たくさんの秋を五感を通して感じてきた1・2年きっず。これから作る(よね?)“まとめカード”が楽しみです。
それにしても1・2年きっず…、これだけぐるっと歩いてきたあとに持久走のタイムトライアル!しかも誰ひとり棄権なし!すごいぞ…ただものじゃないね?

第1回タイムトライアル(持久走)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内持久走大会のタイムトライアル(第1回)を行いました。大休憩から3校時の全校体育にかけて、全校きっずが汗を流しました。

(写真上)秋晴れの空。本当に秋らしい空と雲の下で高学年から順にタイムトライアルをを行いました。
(写真中・下)正式なコース・距離を走るのは今日が初めてのきっず。1・2年生は1000m(特設コース4周)、3・4年生は1500m(6周)、5・6年生が2000m(8周)です。どのきっずも限界ぎりぎり、本気で走りました!
試走の記事でも紹介しましたが、やはり学校入口の急坂が鬼門…。短いとはいえかなりの負担になっています。
(こちら)持久走大会コース試走

最初のタイムも記録できたので、あとはここから目標タイムをどのように設定し、練習を重ねていくか…。きっずのがんばりに期待です。ファイト!

生活「秋をさがそう」(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お〜い!」「お〜い!」何か遠くの方できっずの声が聞こえます。
「ん?」

(写真上)実は、朝から秋をさがしに学区内を探検に出かけた1・2年生がこちらに向かって手を振っているのでした。3階に駆け上がり見てみると…。どこにいるか分かりますか?
(写真中)ズームアップすると…いました!学校の南側、井田木川の向こう側、住宅が集まっているあたりの空き地で秋をさがしているようです。
(写真下)5年きっずに手を振り返してもらいました。爽やかな秋の空気と川の流れを挟んだ1・2年きっずと5年きっずの交流?シーン…素敵でした。
※通常、ベランダへの出入りは安全上禁止しています。今回は特別に許可したうえで安全に十分注意して手を振ってもらいました。

春、夏との違い…1・2年きっずは何を見つけてくるのでしょうか?帰ってきたら紹介しますね。
11月最初の記事は秋さがしでした…。

持久走大会コース試走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩に、天候の関係で延び延びになっていた持久走大会のコース試走を行いました。

(写真上)コースは、校庭→学校入口→昇降口前→学校入口→校庭周回…です。今日は村松先生の先導で軽く2週しました。
(写真中)走っている全校きっずです。今日は体調不良を訴え欠席する子もいて残念ながら全員で走ることはできませんでした。早く体調を整えようね!
(写真下)最後に自分のペースで走りました。さすが5・6年きっずは速い!この学校入口の坂…短いのですがなかなか厳しいのです!

今日は午後から、校医の先生に本格的に長距離走を行うことが可能かどうかを診てもらいます。
持久走大会は11月14日です。さあ、がんばろう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価報告書

児童の安全確保・健全育成

年間予定表

学校だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345