最新更新日:2018/03/30
本日:count up2
昨日:5
総数:129294
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

理科「流れる水のはたらき」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は天気がいいので外に出る学年が多い…。3校時は5年きっずが観察道具を持って外に出て行ったので後を追ってみました。

向かった先は体育館の裏!何とそこでは用務員の大柳さんが大きな山を作っているではありませんか。聞けば5年生はこれから流水実験をするとのこと…納得。

大宮先生がホースで水をかけ、流れる水により変化する山(土)の様子を観察し、流水の3つのはたらきを水量や勾配などと関連付けて調べます。
 “侵食作用”水の力でどんどん削れ、谷ができていきます。
 “運搬作用”水の力でどんどん石や土が流されていきます。
 “堆積作用”流れが緩やかになると運ばれてきた石や土がそこに溜まります。
きっずは真剣な目で観察をし記録していました。

この実験で大切なのは、これを現実の世界に置き換えて考えること。つまり、ホースによる散水は雨(特に大雨)、水が流れる溝は川、削られた部分は崖、堆積した部分は川原…などというようにイメージ化することです。そうしないとただの実験に終わってしまいます。私はこの実験をする時には「ゴジラになったつもりで見てみよう!」と投げかけます。小さな模型の家を置くこともあります。

さあ、5年きっず諸君!これからどこかで川を見た時に、今日の実験と関連付けて考えられるかな?

理科「すずしくなると」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ん?ポカポカと暖かな校舎南側で4年きっずが何かしています。

「何しているの?」と聞いたら「サクラ!」の返事が…。ハイハイ、サクラの木の観察ね、ちゃんと日本語の文章で答えないと…。
4年生の理科の学習では、年間を通して樹木や生き物のようすを観察する単元があります。「あたたかくなると」「暑くなると」「すずしくなると」「寒くなると」です。(これを私は“なると単元”と呼んでいます。)この学習では、ようすの変化を気温と関連付けることがねらいです。
4年きっずは、観察する樹木を「サクラ」に決め、スケッチや写真で記録を残しています。あんなに青々と葉が茂っていたサクラの木も気付けばすっかり紅葉し、スカスカになっています。M君、開脚スケッチ?何だかとても楽しそうだね…(笑)

日向ギリギリのライン!で4人仲良くスケッチをする4年きっず…。これからサクラの木はどうなっていくだろうね?

重要 「学校いじめ防止基本方針」を策定しました!

「いじめ防止対策推進法(平成25年法律第71号)」第十三条により、各学校はいじめ防止に関する基本方針等を速やかに策定することが定められました。
これを受けて本校では、下記リンクの通り「学校いじめ防止基本方針」を策定しました。
→配布文書をご覧ください。【学校いじめ防止基本方針

これまでも好間三小児童が安心して生活できるよう努めてまいりましたが、今後もいじめの早期発見はもちろん万が一の際の早期対応等に全力で取り組みます。
なお、この基本方針については、12月5日のPTA全体会でご説明いたします。
また、福島県やいわき市による基本方針の変更等に伴い、内容を適時修正する場合があります。

                    平成25年11月20日 校長 岩渕 孝

「気合だ!気合だ!気合だ〜!」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生におもしろい係があるとの情報で朝の教室へ行ってみました。

朝の会に時間になったらU君がはちまきを巻き出しました。何をするのかと思っていたら続いてW君もはちまきを…。
二人で黒板の前に出ると村松先生も含め全員起立。次の瞬間、二人が「気合だ!気合だ!気合だ〜!」と例のポーズで叫ぶと…続いて残り全員が同じように叫びます。どうやらこれが6年生の朝の“儀式”のようです。
係の名は「気合PC係」。朝みんなを元気にして、教室のPCの電源を入れてすぐに使えるようにしておく係だそうです。おもしろいなぁ…(笑)

こうやって一体感を高め、元気いっぱいに一日のスタートを切る6年きっずなのでした…。

今朝も快晴…!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のいわき市の最低気温は1度とか…(震)放射冷却により冷え込んだ朝ですが気持ちのいい青空と太陽の日差しです。

(写真上)校舎南側のイチョウの葉も徐々に色付いてきました。寒椿のピンクがいいアクセントになっています。
(写真中)冷たい空気の中ですがきっずは元気に校庭を走っています。高いところから周囲を見るとすっかり秋の装いになっていますね。
(写真下)全くの無風で校旗はピクリとも動いていません。さあ、爽やかな一日の始まりです。!

好間三小きっず、今日はどんな活動を紹介できるでしょうか…?

生活「図書館のようすとはたらく人たち」(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高のお出かけ日和の中、9:00過ぎに1・2年生は総合図書館(ラトブ内)に出かけていきました。

気分ウキウキの1・2年きっずですが、路線バスや図書館の中ではしっかりとわきまえた行動をとることができます。そこがエライ!ほら、シューズだってきちんと入れているでしょ?

副館長さんに図書館のことをいろいろ教えていただいたり、担当の方に「雨の日の遠足」などの絵本の読み聞かせをしていただいたりしました。
その後、きっずは“図書館探検隊”に変身!気になるところやわかったことを次々にメモ…。自動貸出機や蔵書検索用のパソコンなどに興味津々でした。
来館されていた親子連れの方に特別にインタビューもさせていただきました(通常は来館者へのインタビューはダメだそうです)。

大満足で帰校した1・2年きっず…。「何が楽しかった?」と聞いたら「全部です!」だって…。だよね(笑)。学習のまとめが楽しみです。
保護者の皆さん、いろいろ話をしたくてしかたのないきっずです。今日はたっぷりと話を聞いてあげてくださいね。

総合図書館の皆さん、インタビューに応じてくださった方、今日は本当にありがとうございました。

階段の掲示板から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習掲示板…。教室前はもちろんのこと、校内の各所にあるのですが今回は階段の掲示板を紹介します。

(写真上)1・2年生の掲示板は国語の作品。
1年生は「しらせたいな みせたいな」。そういえば廊下で金魚の絵を一生懸命に描いていましたね…。
国語「しらせたいな 見せたいな」(1年生)
2年生は「友だちのこと 知りたいな」。仲良しの2年きっず…いいところがたくさんあり過ぎて書き切れなかったんじゃないかな?
(写真中)3・4年生の掲示板は図工の作品。楽しく取り組んだ版画の作品ができあがりました。インクだらけの手を見せてもらったことがありました(笑)
(写真下)5・6年生の掲示板は見学学習のまとめ。日産いわき工場の見学の様子を新聞にまとめました。写真の切抜きなども活用して見やすいし、レイアウトも工夫されているんじゃないかな…。(写真は一部。反対側にも多数あります。)
見学学習「日産いわき工場」編

学校の掲示板は生き物です。どんどん変わっていきますので、保護者の皆さん、どうぞいつでも学校へおいでいただき、きっずの学習の足跡をご覧ください。

算数「図形の角」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時の5年生は算数…デジタル教科書を使っての授業です。

今日は四角形の内角の和が360°になることを、三角形をいくつか組み合わせてその内角の和(180°×三角形の数)から不要な角を引くという方法で考える授業でした。
何となく分かっていてもそれを言葉で説明することが大変…。でも他人に自分の考えを伝えるのは言葉しかないのです。説明する力は日頃からしっかりと話をすることで培われます。本校では全職員がそのような意識できっずに最後まできちんと話をさせています。

そして、しっかりと聞いてしっかりと考えることが大切。本気モードの5年きっずの顔、素敵ですね。

図形領域におけるデジタル教科書は非常に有効です。角の移動や等積変形などに絶大な効果を発揮します。しかしデジタル教科書は万能ではありません。適材適所、アナログな作業も重視してきっずの学力を高めています。

快晴…素敵な一日の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴!素晴らしい青空です。昨日は堀田先生だけが校庭を走っていた(「なぜみんな出てこないの!」と内心怒っていたそうです…)のですが、今朝はたくさんのきっずが外に飛び出し、朝日を浴びて走っています。
昨日の“努力賞”の賞状には「継続は力なり」と書かれています。運動はもちろん勉強もその通りです。

今日は1・2年生が、路線バスを使ってラトブのいわき総合図書館まで見学学習に出かけます。晴れてよかったね…1・2年きっず。しっかり勉強してきてね。

校舎壁の塔時計が8時になりました。今日も好間三小の素敵な一日が始まります!

家庭「おみそ汁とごはんをつくろう!」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験に実験を重ねてきた5・6年きっず…いよいよ今日は本番です。おみそ汁とごはんをつくって全きっずと先生方に食べてもらうのです!
(前回の記事はこちら)家庭「みそ汁実験」(5・6年生)

(写真上)調理はすっかり手馴れたもの。でも、ごはんとみそ汁を同時につくるのは難しく、ごはんがちょっと焦げてしまい…。ドンマイ!炊飯器は偉大です(笑)。
みそ汁は班ごとに具を工夫しました。定番、オリジナリティ重視…、いろいろです。
(写真中)ということでできあがった6つの班のみそ汁!さあ、具は何でしょう?
班ごとに担当学年と先生方が決まっています。1・2年きっず担当班に付いていってみました。教室へ入ると…4校時の授業中なので1・2年きっずはびっくり!担当者は授業中に関係なく(!)さっそく“おもてなし”用にセッティングです。
(写真下)みんなの美味しい顔です。給食直前だというのにパクパク…大丈夫?(笑)。1・2年きっずも3・4年きっずも大満足!職員室では大宮先生がとても美味しい顔!
校長先生用のみそ汁には、ワンタンと麩が入っていました。大好物です!美味しかった!おにぎりは、ほのかにおこげの香りがする素敵な“おかかおにぎり”でした。
サッカーボール状のものはビッグおにぎり!「今日の晩ごはん用にどうぞ。」とのことです。一人暮らしなのでとても助かるよ、ありがとう!

今回使った米は、以前JAに勤めていらっしゃった好間地区の方よりいただいた新米です。ありがとうございました。
5・6年きっず、ごちそうさま!次は何を作ってくれるのかな?
実はこんなことが…

全校集会「表彰:校内持久走大会&税の書道展」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校集会は表彰でした。

(写真上)初めに校内持久走大会の入賞者を表彰しました。1・2年生と3・4年生の部は人数の関係で2位まで、5・6年生男女はそれぞれ3位までが入賞です。ただし、今回の1・2年生の部では3位の子が新記録だったため入賞としました。
名前を呼ばれたきっずは誇らしげに前へ出て校長先生より賞状をいただきました。最後に全員並んで賞状披露です。いい笑顔ですね!よくがんばった!
右上は、税の書道展で銅賞を受けた6年E君です。夏休みの課題で一生懸命に取り組んだものです。校長先生が持っているものは副賞です。おめでとう!

(写真中)校内持久走大会の入賞きっず、本校屈指のアスリートたち。学校だより用にもう一度記念撮影…。

(写真下)校内持久走大会では、大会に至るまでのマラソンカードを使った練習で、校庭の周回数が多かったきっずベスト10も「努力賞」ということで表彰しました。本番で力を発揮できたきっず、結果が出せなかったけれど毎日一生懸命に練習をしている姿がよく見られたきっず…、どちらも正真正銘の努力賞です!

今朝、真っ先に校庭を走っていたのは堀田先生。さあ、きっずも続け!めざせ、未来の“ふくしま駅伝いわきチーム代表”!

好間・三和方部図画・習字展作品巡回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
方部作品展の巡回展示を体育館で本日行いました。きっずは図工や書写の授業の一環として鑑賞に臨みました。

(写真上)朝一番で書写作品を展示してくれたのは3・4年生。きっずは、巻いてある作品を開くたびに「うまい!」「これすごい!」と感嘆の声をあげていました。展示しながらもしっかりと鑑賞の目が育っていますね。
(写真中・下)1校時に作品鑑賞をしていたのは1・2年生。ちょうど図工の作品を鑑賞中。自分の気に入った作品を選び、それをカードに書き、みんなに説明していました。
一番人気だったのは、楽器の写真をカエルの目や口に見立てた絵かな?それを発見して驚くとともにその発想の豊かさに感心していたようです。

作品を鑑賞して自分なりの感想を持つことはとても大切。それが自分の作品にも役立つのです。これからも作品鑑賞の機会をいろいろ設け、きっずの情操を豊かにしていくつもりです。

全校保健指導「きれいに歯をみがこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5校時は全担任が出張または休暇という非常事態(!)
もちろん事前に分かっていたことなので、この時間には本来11月8日(いいはの日)に実施予定の歯に関する全校保健指導を実施しました。

全校きっずがランチルームに集まり、保健の大和田先生と教頭先生により授業を進めます。
今日のテーマは「きれいに歯をみがこう 〜めざせ ルフィのきれいな歯〜」です。
確かにルフィが笑った時に見えるきれいな歯は印象的。まずはいつものルフィの顔と、歯が何本か欠けた顔を比較することから授業を始めました。歯の欠けたルフィの顔は…何とも情けなく、いかに歯がその人の印象を決めるかを実感させました。

まずはじめにカラーテスターを使い、給食後の歯みがきによるみがき残し部分を赤く染め出しました。きっずの反応は「ぐぇ〜」「何これ!」「…(真っ赤になってびっくり!声が出ない)」などなど。
次に、鏡でしっかり観察したら赤い部分をシートに記入し、自分のみがき癖を知り(これが大事!)赤い部分をきれいにブラッシングしました。
最後に、むし歯が進行するとどうなるかという衝撃的な写真を見て、びっくりしたきっずは、これからは(も)しっかりと歯をみがこうという決心を高めました!

本校の永久歯のむし歯保有率の低さはいわき市内屈指!
(こちら)よい歯の学校 優秀校
フッ素洗口&上手な歯みがきで、生え変わることのない永久歯を大切にしていこうね、きっず諸君!

家庭「みそ汁実験」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはんとみそ汁作り」を計画している5・6年きっず…。前回は炊飯のしかたの確認とみそ汁に入れる具を班ごとに検討しました。
(こちら)家庭「ごはんとみそ汁(実験)」(5・6年生)

今日はその計画を補充するために2つの実験をしました。題して「おみそ汁の研究」!内容は
(1)“だし”を入れると本当に美味しいのか?
(2)4種類の「みそ汁バイキング」で“具”を考えよう!
です。

まず、ただの湯と出汁(今日は煮干)をとった湯に同分量の味噌(村松先生のおばあちゃんの仕込んだ絶品味噌!)を溶かして味を比較します。びっくり!こんなにも違うんですね。きっずはその違いを真剣にメモし発表していました。

次に「みそ汁バイキング」。村松先生が次の4種類を準備しました。
A なめこ・とうふ・ねぎ
B ダイコン、油あげ、白菜
C しめじ、えのきだけ、ちくわ、小ねぎ
D キャベツ、たまご、小ねぎ
きっずは「私はこれがいい!」「ぼくはこれだな…」「ちくわ、合うねぇ…」などと言いながら次々と味見をしていました。取材中の校長先生はもちろんでしたが、あれ?気付けば教頭先生、保健の大和田先生、事務の吉田先生、用務員の大柳さんまでバイキングを楽しんでいます!

今回の実験結果を生かして来週には「ご飯とみそ汁作り」に挑戦する5・6年きっずです。(また、いただきます!)

学校HP閲覧コーナー開設

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までは学校ホームページ(以下HP)の記事を作成するたびに印刷し、校長室前の廊下の「学校HPコーナー」に掲示していました。これはきっずや保護者の皆さんで「HPが見れない」という声に少しだけ応えたものです。

本日、HPをきっずや保護者の皆さんに気軽に見ていただけるよう、既存の設備をフル活用して職員室前廊下に“学校HP閲覧専用PC”を設置しました。
LANケーブル等もまだ仮配線ですが、常にHPを開いておきますので、お迎え等で学校においでになった保護者の皆さん、どうぞご自由に閲覧ください。操作等で不明な点は職員室に気軽に声をおかけください。
なお、印刷して掲示するコーナーは今後も継続しますので、そちらもご覧ください。

きっずに対しては、情報機器の正しい使い方という側面から、使い方の決まりを先生方としっかり確認したうえで本運用をしたいと思います。


ってこの記事が見れる方はHPを見ているんですよね…。本運用になったら「学校だより」でお知らせします!

持久走大会は終わったけれど…(朝の時間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日とは打って変わった灰色の空…うす暗い朝を迎えています。
校庭で何かを拾っている先生が…。それはあちこちで輝いているポンポンのちぎれた切れ端。いかにきっずが本気で応援していたかを証明する大会の名残でした。

校内持久走大会で力を出し尽くしたきっず、さぞや疲れているかと思いきや…。
1〜4年きっずは登校後、すぐに校庭へ!
「継続は力なり」本当にすごいと思います。3・4年きっずのマラソンカードはかなり塗りつぶされていますね。塗り方は…ですが(笑)

曇っているけれど冷え込みが一段落した朝、ほっとした様子のパンジーが一生懸命に走るきっずや先生を見ていました…。

校内持久走大会スナップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が完走した「日本一の持久走大会」…。

きっず同士の絆を感じる場面、大きな声が聞こえてきそうな場面、何を話しているのか思わず聞き耳を立ててみたくなる場面、ニヤッとする場面、何があったのだろう?と心配になる場面…、いろいろな光景がありました。

そんなスナップを一部紹介します。素敵な好間三小の空気を感じていただければ幸いです!

※Hさんよりメールをいただきました。いつもありがとうございます。
(こちら)校内持久走大会の感想をいただきました!

校内持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴で絶好のコンディションの中、校内持久走大会を実施しました。

開会式で校長先生から「日本一の持久走大会にしよう!」という話があり、きっずは“日本一がんばること”を誓いました。
(こちら)校内持久走大会 校長講話  2013.11.14
多数の保護者や地域の皆さんが応援に来てくださり。中にはポンポンを振りながら、準備運動の際にきっずと一緒に校庭を走るお母さんも…(汗)
競技は1・2年生、3・4年生、5・6年生女子、5・6年生男子の順に校長先生の号砲のもと進められ、誰ひとり途中リタイアすることなく、31名全員がゴールまで走り切ることができました!途中、雲ひとつない青空に長い長い飛行機雲が伸び、まるできっずのがんばりを応援しているようでした。

閉会式では各学年ごとの入賞者・新記録者が紹介され、大きな拍手で健闘をたたえました。教頭先生からは講評として今日のきっずのがんばりはもちろん、スポーツ競技の意義と教頭先生自身の過去の苦い思い出が紹介されました。きっずは全員真剣な顔で聞いていました。きっと心にしみたことでしょう。

全員が最後まで本気でがんばった今日の持久走大会は「日本一の持久走大会」でした!
保護者の皆さん、地域の皆さん、今日は応援を本当にありがとうございました!

持久走大会の朝…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
間違いなく今年一番の寒い朝…(またですね…)、校庭の土を踏むと少しシャリシャリという感触がありました。1・2年きっずが作った砂の芸術もすっかり固まっています。

今日はいよいよ校内持久走大会です。天候は快晴!素晴らしい青空が広がっています。
心なしか早めに登校したきっずは気合十分…、寒さも何のその、元気に校庭を走っていました。
絶好のコンディションで開催できそうな大会…きっずは今までの練習の成果を存分に発揮してくれるでしょう!期待しているよ、がんばれきっず!

【お願い】 
保護者の皆様には同内容の安全安心メールを配信しましたが、10:50から競技が始まると学校入口〜昇降口前がコースになり、安全確保のため校地内への車の出入りができなくなります。
開会式が10:30ですので、できればその時間に合わせて応援にお越しいただければ幸いです。
(日程等はこちら)校内持久走大会のお知らせ

NEXCO東日本出前講座(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていたNEXCO東日本さんによる出前講座が、いわき中央インターチェンジ近くの管理事務所等で行われました。
(写真はまだまだまだ…あるのですが容量の関係で一部のみの紹介です)

(写真上)学校までマイクロバスでお迎えに来ていただきました。最初に出発した3〜6年生は事務所で所長さんをはじめとするスタッフの皆さんに挨拶をしたあと、施設見学に出かけました。
続いて「高速道路のしくみと役割」という授業で、福島県の高速道路の概要や一般道との違い、社会的な役割などについて教えていただきました。大変分かりやすいテキストを用意してくださったうえクイズなどもあり、きっずはとても興味深く最後まで集中して話を聞きました。そして凍結防止のために撒く“塩”の実物を見せていただき授業は終了しました。
(写真中)施設見学から1・2年生も参加しました。ヘルメットをかぶり薄暗いコンクリートの地下トンネルを抜けると…そこは料金ブース。通過する車の様子を見たり、料金収受を模擬体験させていただいたりしました。
そして体験コーナー。警察車両やNEXCOのパトロールカーに乗せていただき、サイレンを鳴らしたりマイクで話したり…きっずはやりたい放題、いや大変貴重な体験をしました。また、大きな旗を実際に振る体験もしました。
(写真下)除雪車のプラウ(雪を飛ばす羽根)のしくみを教えていただいたり、高所作業車でトンネルの照明を交換できる高さまで上がってみたり…こちらも貴重な体験ができました。いわき管理事務所のマスコットキャラクター「幸水ナシコ」さん(8歳!)も軽快に作業車の階段を上下していました。身のこなし“ふなっしー”なみ?
最後にみんなで記念写真!そしていろいろと質問をして今日の出前授業は終わりました。
(素敵なおみやげまでいただいてしまいました。)

NEXCO東日本さんの本当に盛り沢山かつ綿密なご準備で、きっずは素晴らしい体験学習ができました。高速道路についての理解はもちろんですが、そこで働く人々と触れ合うことで将来の職業について考える「キャリア教育」的側面からも大変意義ある活動でした。
このような素晴らしい会社が至近にあることを大変うれしく思います。
関係者の皆様、本当にありがとうございました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/28 離任式

学校評価報告書

児童の安全確保・健全育成

年間予定表

学校だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345