最新更新日:2018/03/30
本日:count up4
昨日:5
総数:129199
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

8月3日は夜まで「学校で遊ぼう」

PTA・元山子ども会共催の「学校で遊ぼう」を開催します。夏休みの一日…夕方から夜までのひと時をお子さんと保護者の皆さんで楽しんでいただければと思います。

日時:8月3日(土)16:00〜21:30頃
場所:好間第三小学校校庭・体育館等
内容:夕食作り(カレー・ポテトサラダ)、レクリエーション(肝試しあり!)
準備:参加のご家庭へ配付した通知をご確認ください。

                            PTA会長 澁川 創一

感嘆符 子猫の里親さんが決まりました!

画像1 画像1
昨日、動物愛護団体に引き取られた子猫…。夕方には里親さんが決まったそうです。お世話いただいた保護者さんより連絡がありました。
個人情報の関係もあり詳しくはお伝えできないとのことですが、とにかく子猫を見た途端「一目ぼれ」状態で即決だったそうです。大切に可愛がってくださる方だということで本当に安心しました。

好間三小に突然表れた白い天使…。動物に対して本当に素直に愛情を表現するきっず、親身になって動いてくださる保護者さん、休日の朝晩にご飯をあげるため学校へ来る教職員…天使は本当に素敵な人々の姿を見せてくれました。
2学期には、子猫が幸せに暮らしていることをきっずに報告しようと思います。

多くの皆様にご心配をいただき本当にありがとうございました。

感嘆符 子猫を動物愛護団体へお渡ししました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子猫が動物愛護団体に引き取っていただけるかも…ということで、昨夜のうちに連れて行っていただきました。(通常は非常階段で寝ていたようですが、昨夜は雷がすごく、昇降口前で丸くなっていたそうです。怖かったのでしょう…よかったね。)病気がなければそちらで保護されながら、可愛がってくださる里親さんを探すことになるそうです。(万が一病気があれば残念ながら保護はできないとのこと)
午前中に病院で猫HIVをはじめとした検査を行い、全て陰性で全く病気がないことが確認されたとのことで、そのまま引き取られて行きました。検査から引渡しまで今回は動物が大好きな保護者様に大変お世話になりました。
とても甘えん坊で素直な女の子(獣医さんによると生後4・5ヶ月とのこと)です。きっと優しい里親さんが見つかり、幸せになってくれるでしょう。よかったね、シロ…。

プール指導が終わったきっず…。当たり前のように子猫と遊びにダッシュ!あれ?いない…。もういないんだよ。きっずも先生方も楽しくちょっと寂しい思い出ができた一週間でした。

感嘆符 子猫の里親募集中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(水)より本校に迷い込んでいる白い子猫…。職員の出勤に合わせて姿を見せ、退勤時まで学校にいるので迷い猫であることは間違いないようです。さすがにエサをあげないわけにもいかず、市販のキャットフードを与えています。(それがいけない、ということは重々承知なのですが…)
児童や職員の家で飼えないか、近所で行方不明になっている子猫はいないか、できる範囲で考えましたが残念ながら芳しい状況ではありません。
このまま学校で飼育することは不可能です。また夜間は近所のお宅の庭等も徘徊しているようです。さらには面している交通量の多い国道49号線での事故も心配です。
どなたかこのかわいい子猫の里親さんになってはいただけないでしょうか?

【子猫の特徴】
性別:女の子
年齢:3〜4ヶ月(推定)
体長:胴体で30センチ程度
毛色:白一色(ここ数日の野良?暮らしでうす汚れてきました。本来は純白だと思います)全部の肉球と鼻はきれいなピンク 目はブルー
性格:穏やかで非常に人が好き。人を全く怖がらない。人の後を追いかけて歩く。引っかいたりかじったりは全くしない。写真下のように子どもとの触れ合いも大好き。抱っこが大好き。(飼い猫だったと思われます)
体調:良好と思われる。右目の周囲に炎症があるが治りつつある。市販の蚤取り薬を投与済み(保護者さんが接種してくれました)。食欲旺盛。

【連絡先】
心当たりのある方、引き取っていただける方は学校までご連絡をお願いいたします。職員が対応いたします。
  いわき市立好間第三小学校 0246−36−2205
   (平日の8:00〜16:30にお願いします)
※21日(日)は、本校体育館が参議院選挙の投票所となっております。もし姿があればその際にでもご覧ください。

大波小学校からの手紙(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の今日、福島市立大波小学校より6年きっずに手紙が届きました。実は6年きっず、以前に大波小学校の6年生あてに手紙を送っていたのです。

大波小学校は原発事故の影響により、空間放射線量の非常に高い福島市大波地区にある学校です。子どもたちがどんどん避難したことで、全校児童は6年生の男子1名だけになってしまったのです。1名だけの6年生が担任の先生と二人で授業をしたり、委員会の仕事をしたり、清掃をしたりしている姿がテレビで以前紹介されました。その番組に衝撃を受けたきっずは「手紙を書きたい!」「友だちになりたい!」と言い出しました。全国的に有名になったため全国各地から手紙や取材が殺到し、多忙との情報もあり、先方の校長先生に手紙を出してよいかどうか尋ねてみたのです。その結果「返事ができるかどうかはわからないけれど、お手紙は大変楽しみにしています。」というお話をいただきました。そこで、一人きりの学校生活、寂しさ、行事等の運営、係や委員会、サッカーなどのゲーム、聞きたいこと、心配なこと…、好間三小のことも紹介しながら「ぜひ友だちになりましょう!」という手紙を送ったのです。

今日その返事が届きました。興奮する6年きっず。じゃんけんで開封者を決め、食い入るように手紙を読み、写真を見ていました。本校の6年きっずも4名と少人数ですが、さらに少ない一人きりの6年生…。明日から夏休みのため、2学期にはじっくりと相手の気持ちをくみ取り、自分たちにできることを考えていきたいという決意をもった6年きっずでした。

通知票「あゆみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の後は、全校美化活動を行い、いよいよドキドキの通知票タイムです。本校の通知票の名前は「あゆみ」といいます。

(写真上)1年生です。初めての通知票…。書いてあることは多分わからないと思いますが、何かとっても大切なものであることはわかります。きちんと両手で原田先生から受け取ってランドセルの中に大事そうにしまっていました。

(写真中)3年生です。3年生になると通知票の意味がよくわかります。堀田先生から3段階評価の意味を聞き、神妙な顔をしていました。「人と比べるものじゃないよ。自分自身のがんばりだからね。」という言葉ににっこり微笑んでいました。
(写真下)5年生です。高学年になると書いてある内容がわかるので一心に読みふける姿が見られます。また、おうちの方との駆け引き?の材料に使う子もいるようです。「“がんばりましょう”が一つあると…」などという会話が聞こえてきました。歩きながら見ているSくん…どうだったかな?

通知票「あゆみ」。担任の先生からいただき、自席でそっと開く時の緊張感と高揚感、そして歓喜と落胆(?)…。何歳になってもこの感覚は好き?嫌い?

第1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で第1学期終業式を行いました。

(写真上)初めに校長先生より1学期のめあてについての反省と夏休みの生活の合言葉についての話がありました。(詳細は「校長室より」をご覧ください)
約束した合言葉は次の3つです。
1死なない…命が一番大切。事故や病気、ケガに注意すること
2悪いことをしない…加害行為をしないこと(いじめ、万引き等)
3悪いことをされない…被害を受けないこと(恐喝行為、不審者、留守番等)
(写真中)2・4・5・6年の代表きっずによる「1学期の反省と夏休みに向けて」の発表です。
学校での運動や勉強・行事のこと、習っている空手や剣道のこと、自由研究でがんばりたいこと、夏休みの予定のこと…、みんな上手に発表できました。
一人一人の発表後、進行の大宮先生がきっずに感想を求めました。よく発表を聞いていたきっずは素敵なコメントを発表者に返していました。
(写真下)生徒指導担当の村松先生から夏休みの生活についての話です。
まずは「いいゆだな」の確認。きっずは本当によく覚えていました。
続いて、校庭に来て元気に遊んでほしいこと、ゲームやお金の持参については家の人とよく相談して自分で考えることなどを確認しました。きっずの意見も聞くことができ、みんなで一緒に考えるとても有意義な時間でした。基本は「大丈夫かな?どうしようかな?と迷った時にはやめる!」という判断をすることです。

一方的に話を聞いて終わり…ではなく、きっずもいろいろと考える(判断する)機会があった好間三小ならではの終業式でした。

1学期おつかれさま会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生、6校時におつかれさま会においでください。」とUくんから招待を受けていたので楽しみにしていたらWくんが迎えに来てくれました。喜び勇んで3階の6年教室へ行ってみると、拍手で迎えていただきました。

(写真上)机上には、デ○ーズや○ストなどに負けないきっず作のバナナチョコパフェが…。甘いものに目がない校長先生は細い目が一層細くなってしまいました。味?もちろん最高!
食べながら、会の趣旨を聞いてみると、1学期にいろいろ6年生としてがんばったので、それを思い出して慰労する会とのこと。
6年きっず、本当によくがんばりました。今年から毎日校旗を上げています。運動会では最上級生として企画から準備まで、陸上大会では練習から本番まで本気でがんばりました。もちろん、毎日の授業にも本気で取り組んでいます。4人しかいないので大変なことも多々…。それらをパフェを味わいつつ、思い出しました。
(写真中)最後に、一人一人から感謝の言葉(と手紙)をいただくことになりました。「じゃEくんから…」「えっ、Fさんがいいよ」「いいからEくん」「まあまあ、Fさんで」…。しばらくWくん&Eくんの漫才を見せていただきました。隣で困った顔をしているUくん、Fさんとの対比も見事…。「ほら、下校時刻が迫っているよ。」と村松先生(笑)。
(写真下)パフェタイムの前にもいろいろな企画で楽しんだことがよく分かる黒板ですね。Fさん作のイラストが光っています(氏名を消してあるので汚れています)。

6年きっず4名+村松先生…素敵なチームワークで2学期もよろしくね!

1学期最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日が1学期最後の給食です。

(写真上・中)本校の給食はランチルームで縦割り班ごとに食べます。縦割り班内の席の位置や担当の先生がローテーションすることで変化をもたせています。
食事で大切なことは、できるだけ残さず食べることはもちろんですが、やはり「楽しく食べること」。節度を持った会話を楽しみ、マナーを守って楽しく食事ができることは実に幸せです。たくさんの笑顔を見ることができるランチルームは素敵です。
明日からは朝昼晩の3食を自宅等でとることになります。暴飲暴食を避けることはもちろん少しでも偏食をなくすことができたらいいですね。

(写真下)保健室前に養護教諭の大和田先生が作成した「正しい生活リズムでげんきにすごそう」という掲示板があります。夏休みもこの生活リズムを守って健康にすごしてね、好間三小のきっず諸君…。

「これで1学期の給食を終わります。ごちそうさまでした!」

防犯教室「ALSOKあんしん教室」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて留守番中にかかってきた不審電話への対応についてです。
基本は「一人で留守番していると悟られない」「住所などは教えない」「マナーを守って切る」ことです。

(写真上)6年Fさんを皮切りに10人のきっずが設置された電話機を使って体験。相手の声がスピーカーで聴こえてくるリアルさに本気で取り組んでいました。
さすが好間三小きっず「荷物を届けに行きたいが…」「テレビゲームが当選したので…」「PTA連絡網を…」「学校の担任だけど…」というような様々なパターンに素晴らしい対応をしていました。“家の人に代わってくれ”という依頼に「ちょっとお待ちください(と言って受話器を離し、間を取る)」「あっ、ちょっと手が離せないそうです」と台本にない対応をする5年Tさんには大拍手…。(素敵!)
しかしプロの行う模擬不審電話…、うっかりしていると確かにうまく誘導されてしまうなあ…と感じました。
(写真中)隊長から警備の仕事やユニフォームについての説明を受け、防刃ベストを試着させていただいたり特殊警棒を触らせていただいたりしました。そして全きっずに防犯ホイッスルをプレゼントしていただきました。
(写真下)最後にきっずより質問「ALSOKに入るにはどうするんですか?」。今日の姿を見て憧れを持ったのですね。将来の仕事について考える(キャリア教育といいます)素晴らしい機会にもなりました。

すでに来年度まで予定がいっぱいのところ、好間三小のために特別に日程調整をして教室を開催してくださったALSOKのスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
「ALSOKあんしん教室」最高でした!


防犯教室「ALSOKあんしん教室」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の防犯教室は、警備会社ALSOKさんの全面協力をいただき、「ALSOKあんしん教室」として実施しました。

(写真上)代表の5年Sくんが防犯ブザーを鳴らした途端…いきなり隊長が飛び込んでくるというシナリオに、全きっずビックリ!グッと心をつかんで「あんしん教室」が始まりました。
(写真中)まずは5グループに分かれて、カードに書かれている留守番する時に大切な問題を考えます。例えば「だれもいないのに、ただいま〜。どうして?」という問題です。各グループ1問ずつなので全部で5問。考えた答えを順番に前に出て発表しました。みんな、なかなか素晴らしい答えを考えていました。
(写真下)隊長が全部のカードを並べます。すると…「いいゆだな」という言葉になりました。これが留守番をする際の合言葉です。

い いえのカギを見せない
い いえのまわりをよく見る!
ゆ ゆうびんポストをチェック!
だ だれもいなくても「ただいま〜!」
な なかに入ってすぐ戸締まり!

なぜ、これが大切なのでしょう?きっずはみんな理解できました。これは帰宅時や留守番をする際に大変有効な合言葉。ぜひ実践してほしいものです。

シロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝から、白いネコちゃんが校地内をウロウロしています。校長室で仕事をしていたら窓枠に乗っている(!)ネコと視線が合いました。それからずっとニャーニャーと…。
大休憩ではきっずの遊び相手(おもちゃ?)。触られても、つぶされても、転がされても、抱っこされても(もちろんきっずなりの愛情表現で虐待にあらず)嫌がる風もなく、なすがままになっているネコちゃん(生後数ヶ月?の♀)にきっずはすっかり癒されていました。
ところで、きっずは「シロ!」と呼んでいるようです。いつの間にか決まったのね、その分かりやすい名前…。
さて、好間三小がすっかり気に入った「シロ」は学校から離れる気配がありません。さて、どうしましょう?

※放課後、一度帰宅したきっずが続々とシロと遊びに来ていました。それも保護者さん同伴で…。本当にみんな可愛くてしかたがない様子…。
18:00現在、シロはすっかり学校が気に入った様子。窓枠飛び乗りもとても上手になりました。無類の猫好き、吉田先生は帰宅できず、まだ学校にいます…(汗)。

※翌日(18日)朝もまだ学校にいます。迷いネコ確定?どなたか里親になってくださいませんか?人慣れしていてとても穏やかな子です。

音楽祭全体練習(3・4・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素敵な合奏が3階の音楽室から聴こえてきます。“キセキ”…9月の音楽祭に向けての全体練習です。全体を通して曲の演奏ができるようになり、今は緩急強弱等の感情をつけているところです。
きっずの顔は真剣そのもの…指揮者の堀田先生をじっと見つめます。気持ちが一つになっていることを強く感じます。

夏休みは練習OFF。2学期から再開して本番は9月25日です。素敵な演奏がアリオスのステージから客席全体に広がるはず。お楽しみに…。

学校訪問(午後の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、2つの授業と分科会でした。

(写真上)3・4年国語「本は友だち」です。3年生は、引用する部分を考えて本の紹介メモを作る授業。4年生は、キャッチコピーを考えてポスターを作る授業でした。どちらも本気になって作業に取り組んでいました。
(写真中)5年理科「魚のたんじょう」です。ずっとエサを与えていないメダカが元気に育っていることから、水中の何かを食べているのではないかという疑問を、顕微鏡を使って実際に見る授業でした。藻やゾウリムシなどのプランクトンを発見し、きっずは興奮していました。
(写真下)きっずが下校後、各担任は3つに別れて分科会を行いました。授業の構想や進め方、ねらいに迫る手立て、効果的だった活動…、様々な視点から指導の先生と意見を交わします。数多くの学校訪問により豊富な授業実践をお持ちの先生方から、新たな視点や工夫を助言していただき大変参考になりました。

これで学校訪問は終了です。5名の先生方、大変お世話になりました。

学校訪問(午前の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は学校訪問。この学校訪問というのは、いわき市教育委員会やいわき市総合教育センター、いわき教育事務所の先生方に、数年に一度、授業や学校環境等をご覧いただき、教員の授業力を高めたり学校環境の整備を促進したりするためのご助言をいただくことが目的です。本日は5名の先生にお越しいただきました。

午前中には、廊下で元気に挨拶をするきっずや、笑顔で授業に取り組む先生方についてお褒めの言葉をいただきました。また、学校内の隅々まで点検をしていただき、危険箇所や整理・処分が必要な昔からの物品等についてのご指摘等をいただきました。
好間三小が日本一の学校になるため、本日いただいたご指導やご指摘を生かしていこうと思います。

(写真上)2校時は2名の先生方が全学級の授業を参観されました。写真は6年算数の様子です。
(写真中)4校時の1・2年生活「どきどき わくわく まちたんけん」です。電車に乗って足湯体験をしてきたことなどを発表しました。
(写真下)4校時の6年社会「戦国の世から江戸の世へ」です。“織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3武将のうち、天下統一で最も活躍したのは誰か?”というテーマで話し合いをしました。

午後は、5校時に3・4年国語、5年理科の授業参観、放課後に指導の先生方と担任による授業についての話し合いを行います。

全校での水泳授業(4回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨…まだ明けてないんですよね?今日も好間は酷暑。プールでの学習も4日連続となりました。「おはようございます。今日ももちろんプールありますよね?」「もちろんあるよ」「やった!」きっず大喜び…が朝の挨拶の定番となっています。

以前にも紹介しましたが、4つの泳力別コースによる班ごとに、担当の先生の隠し技(?)を生かした熱心な指導が行われています。きっずも先生方も日に日に肌の色が濃くなってきています。みんな疲れを起こさないでね…。
それにしても31名のきっずで25m5コースのプール…とても広々としています。来年は児童数が増えるといいなあ…と写真を撮影しながら切に思うのでありました。

1学期最後の社会科授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドヤドヤと職員室前に出てきたのは5年きっず…バケツ稲の管理と夏休み中の世話についての確認です。稲はきっずの愛情をいっぱいに受け、すくすくと生長しています。5年生は社会科で農家の方の米作りについての学習をしています。実際に自分たちも米作りの一連の流れを体験することでより実感を伴う理解をねらっています。

(写真上)5月23日にJAさんの協力をいただき、スタートした時の苗です。こんなに小さかったのですね。

(写真中)今はこんなに大きくなりました。よく育ったね。育てたね。

(写真下)穂が出てくるとスズメ対策も必要です。村松先生からCDを使った鳥対策が紹介されました。CDを両目にしたかかしを作った(見た)ことがあるとか…。
「家にいらないCDあるかな〜?」というきっずと校長先生の会話。「ゲームソフトを処分したら?」「え〜っ」「ゲームと稲、どっちが大事なの?」「ゲームです!」…だろうね。

17日(水)には家庭に持ち帰り、いよいよ自己判断・責任での栽培が始まります。この後の生長の違いが楽しみ(?)です。バケツの運搬ではご家庭の協力をいただくことになりますので、よろしくお願いたします。
最後に「これで1学期の社会の授業を終わります」と元気に挨拶をして校舎の方へ戻っていきました。

アサガオでお絵描き(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気に玄関前に飛び出した1・2年きっず…。どうやらアサガオの花を観察するようです。ん?花を摘んでいます。そしてビニル袋に入れて…。

(写真上)そうです。花をしぼって汁を作っていたのでした。色ごとに分けてしぼります。花をたくさん集めないとなかなか汁の量が増えません。

(写真中)しぼった汁はいろいろな色があります。それをカップに分けて入れ、筆でのびのびと好きな絵を描きます。自分たちで育てたアサガオからの贈り物…絵の具や色鉛筆とはちょっとありがたさが違います。

(写真下)「できあがり〜!」淡い色合いが何とも素敵な絵ができました。これぞまさに「天然色」。貴重な体験に、きっずは大満足でした。

ほんのりと染まった指先を楽しそうに見せ合いながら、プールに急いで向かった1・2年きっずでした。

各掲示板から…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もこれから全校プール…。プールの話題が続くのでちょっと掲示板を覗いてみましょう。

【1・2階踊り場】(3・4年図工)
どの絵もきっずの感性が生きた楽しい絵ですね。一生懸命に書いている様子がよく伝わります。
最近の図工は「描きたいものを…」「心に感じたことを…」「想像を膨らませて…」という題材が多くなっています。きっずの感性を思う存分表現させるという意味で情操教育上、大切なことです。反面「写実的な絵をじっくり描く」という活動・経験がやや希薄でしょうか。(理科教員としては)デッサン、クロッキー、スケッチ、リアルな彩色…このような経験もぜひさせたいと思っています。

【2・3階踊り場】(5・6年家庭)
フェルトでつくった小物を写真で紹介しています。デザインや機能にきっずのアイディア・個性がよく表れています。
ある男の子のお母さんから「最近、家庭でも小物作りをしていて、家族にプレゼントしてくれんです」という話を聞きました。家庭科の目標は、学校での学習を進んで家庭生活に生かしていくこと。とても嬉しくなりました。好間三小版「ニット界の貴公子」誕生かな?

【5年教室前】(5年理科)
メダカに関する観察を続けています。卵はもちろん食べ物も顕微鏡で調べます。そしてそれをスケッチします。スケッチすることできっずの視点が明確になるのです。写真だとどこを一番しっかりと見たのか、どのように見たのかよく分かりません。夏休みの自由研究にも写真が増えていますが、このような意味でむしろスケッチを奨励しています。スケッチを続けることで観察力が確実に高まります。

1・2年教室や3・4年教室、6年教室にも学習の足跡がよく分かる掲示物があります。どうぞご来校のうえ、ご覧ください。

感嘆符 校庭への駐車

本日(7月11日)早朝より明日(12日)20時前頃まで、校庭に多数の車を駐車します。
これは、秋田市で開かれる「東北連合小学校長会研究協議会秋田大会」に参加する、いわき市内小学校(約3分の1)の校長先生方の車をお預かりしたものです。(本校集合、貸切バスにて秋田市まで移動)
児童の活動にはできるだけ支障がないようにしたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、保護者ならびにご来校の皆様は、通常通り玄関前の駐車場をお使いください。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価報告書

学校いじめ防止基本方針

児童の安全確保・健全育成

年間予定表

学校だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345