最新更新日:2018/03/30
本日:count up2
昨日:3
総数:129250
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

グリーンカーテン…になる予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前に3・4年きっずが育てている植物(ヘチマ、ホウセンカ、アサガオ)があります。このまま大きく育ててグリーンカーテンにしようと目論んでいます。

(写真上・中)園芸用ネットを用務員の大柳さんが張ってくれました。ヘチマとアサガオはどちらも巻きひげを巻きつけ、上へ上へと伸び始めました。ただこのところの猛暑で…ややぐったり気味です。この暑さは植物にもこたえるのでしょう…。

(写真下)ヘチマの巻きひげが途中で必ず逆巻きになることをご存知ですか?支柱やネットに巻きつくと「ねじれ」が生じます。この時必ず、そこから逆巻きになるのです。受話器のコードで似たような経験をお持ちの方がいるかも…。風が吹くと巻きひげが伸び縮みして力をいなします。だから少々の風では吹き飛びません。
また、巻きひげは巻きつきそこなうとそれ以上成長せず、しぼんでいきます。むだな栄養を使わないという植物の優れたしくみです。

植物だけではなく生物にはこのような素晴らしいしくみがあります。ちょっとした気付きがあったら、そのままにせず調べる(少なくとも調べようとする、聞く…)。そんなきっずが大好きです。
さあ、きっず諸君!自由研究のネタはそこらじゅうにあるよ〜…。

全校での水泳授業(2回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も3校時に全校で一斉にプールでの授業を実施しました。
学習指導要領ではそれぞれの学年の水泳に関する目標や指導内容が次のように例示されています。

【低学年】水遊び(水に慣れる運動遊び、浮く・もぐる遊び)
【中学年】浮く・泳ぐ運動(ばた足・かえる足泳ぎ、面かぶりクロール・平泳ぎ)
【高学年】水泳(クロール、平泳ぎ)※背泳ぎを加えてもよい

本校では、できれば早期に泳げるようにしたいこと、学年ではなく泳力ごとの指導が効率的・効果的であることから、全校一斉にプールでの授業を行います。
具体的には次の4段階のコースに分けて、4人の担任が指導にあたります。

【ラッココース】0〜10m泳ぐことをめざす
【アヒルコース】25mをクロールで泳ぐことをめざす
【カエルコース】25mを平泳ぎで泳ぐことをめざす
【イルカコース】25m以上泳ぐことをめざす

そしてそれぞれが上達を実感できるよう、級検定も取り入れます。10級の「歩いてプールを横切る」から特2級「100mを自由な泳ぎ方で泳ぐ」までの12段階を進級していきます。

昨日に引き続きのプール…、きっずはそれぞれのコースに分かれ、元気いっぱい水しぶきを上げていました。「進んで取り組む」「助け合って泳ぐ」「心得を守って安全に気をつける」ことも行動目標になっています。
さあ、好間三小きっず、ガンガン泳ぐよ…。がんばっていこう!

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水質検査の結果、プール使用に問題はない(セシウム等の放射性物質ND、大腸菌等の検出なし)ということで3校時に待望のプール開きをしました。

5・6年きっずの進行で会が進みます。
校長先生からは「小学生の時に泳げるようになると一生泳げる。本気になって泳ぎの練習をするのはいつ?」「今でしょ!(きっず)」「よし、がんばりましょう!」というお話が…。
続いて6年Wくんの誓いのことば。「ケガなく、真剣に泳ぎたいと…」校長先生の話より大人っぽいかも…(汗)
続いて村松先生より諸注意を受け、6年きっずと校長先生でテープカット。

(写真上)いよいよ入水です。今年初めての水の感触を楽しみ、歓声をあげるきっず。水が怖くて入れないきっずはいませんでした!
(写真中)みんなでプール内をグルグル歩き「流れるプール」を作りました。浮いた体が流される感覚にみんな大喜び。その後、しばし自由遊泳。
(写真下)休憩後、校長先生の指揮(企業秘密)で5・6年きっずが「波のプール」を作りました。大きな波が寄せては返すハワイアンズ(?)風プールにきっずは大興奮…。

今日は3校時から4校時にかけて心行くまでたっぷり水と親しみました。
明日からは目標の級ごとに全学年でチーム編成をして泳力向上に努めます。
どうぞ好天が続きますよう…。

金魚…夢かなう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに金魚に名前が付きました。七夕の夢がかないましたね。
命名権は…元山水族館をいつも一生懸命に気にかけてくれる1・2年生に与えました。
それでは発表です。パチパチ…!

メス…「あい」ちゃん(赤くてひれの動きがかわいいから)
オス…「みずき」くん(水の中に住んでいて強そうだから)

いい名前ですね。理由と名前がリンクしていない?いいんです!これこそ1・2年きっずの豊かな感性なのですから…。
上学年きっずの中には「金魚でいいんじゃね?」「キンちゃんとギョちゃんでは?」「元山ちゃん(本校子ども会)と権現ちゃん(本校住所)!」などという声もあったので、ドキドキして聞いていた金魚たちはホッとしたことでしょう。

実はこの二人(二匹?)には子どもがいます。こちらは2階ランチルームで3・4年きっずが世話をしています。名前は「まめつぶきちきち」(!)です。姿形がちょっと地味で親にあまり似ていない子です。いずれ紹介しましょう。

すくすく…バケツ稲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会終了後、5・6年きっずは久しぶりにバケツ稲に水をやります。
株はずいぶん大きくなりました。気温がかなり高くなっているので、この後どんどん生長していきます。
問題は…夏休み中の管理でしょうか。それぞれが自宅に持ち帰り世話をするわけですが、日当たり環境も世話のしかたもさまざま…。夏休み明けにはどのような姿になっているのでしょうか?カギは「どれだけ愛情を注ぐことができるか」ということ。
きっず、がんばれ!

全校集会…理科実験講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校集会は「理科実験講座2」。大宮先生を講師に、ペットボトルロケットの実演を行いました。(講座1は6月3日、教頭先生によるバブロケット体験)
※実は好間三小は、校長先生(物理)、教頭先生(生物)、教務主任の大宮先生(地学)と理科教育を得意とする先生が多いのです。

自転車の空気入れの先にゴム栓をつけておき、水を入れたペットボトルの中に空気を注入します。何回かポンピングして空気を圧縮すると…手を離した途端、ペットボトルは高く飛び上がります。「ポンッ!」と大きな音と共に、水を噴射しながら飛び上がるペットボトルにきっずは大興奮でした。
圧縮係のきっずの側には傘によるガード係が付くなど、万全の体制で臨みましたが、大変蒸し暑い日…水がかかった方が気持ちよかったかもしれません(笑)

今日は次の点についてみんなで考え、実験をしていきました。
1 ペットボトルの容量による飛び方の違いは?
2 入れておく水の量の違いによる飛び方の違いは?
3 どれぐらいの空気が実際に中に入っていくのか?

「なぜ?」という疑問が生じたらそのままにせず、とことんこだわって追究するきっずを、学校教育のさまざまな場面・機会を通して育てたいと思っています。

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会集会委員会の企画による七夕集会が2校時に体育館で行われました。

まず校長先生から、織姫が“こと座のベガ”、彦星が“わし座のアルタイル”であることが紹介され、7月7日の夜、東の空にどんな感じに見えるのかレーザーポインタによって示されました。
次に劇団「好間座」による劇の披露。凝った衣装や小道具、かつらを身につけた芸達者なきっずの熱演に会場は爆笑の渦でした。特に、牛やカササギという動物系役者の名(迷)演技がキラリと光りました。
続いて「願い事の発表」です。全員が前に出て発表しました。内容はすでに紹介済みですね。サプライズで先生方も急遽発表することになり、短冊に書いていない(書けない?)人生の重大な決意を発表した○○先生に大きな拍手が送られました。(いいのかな?言っちゃって…)
その次は「七夕○×クイズ」。10秒間で○×を決めなければなりません。フェイントをかけながら楽しく取り組んでいました。全問正解者にはメダルのプレゼント。でも実はそれ以外の全員にもプレゼントはあったのです。優しいなぁ…。
最後に「全校合唱」。みんなで“たなばたさま”を歌いました。素敵な歌声が体育館中に広がりました。

七夕の日曜日…好間三小きっずの願いが届き、きっと晴れてくれることでしょう。

うどんとの格闘(給食:ランチルーム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「みそかけうどん」。大好きなうどんなのですがいろいろなドラマが生まれます。

まず「熱い!」。麺はしっかり保温してあるので熱々なのは嬉しいのですが、袋を破るのが大変です。これが第一関門。カイロよろしく頬に当てて気持ちよさそうにしているきっずもいましたが…。
次に、一度に全部入れてしまうと汁があふれます。だから麺を半分にするきっずが多いのですが、袋のまま半分にするきっず、袋から出して半分にするきっず…みんな苦労しています。これが第二関門。中には一気に全部入れ、表面張力で盛り上がったスープをこぼさずに飲む器用なきっずもいます。
そして、今度は箸でうまく麺をつまむのに一苦労。箸の使い方があまり得意じゃないきっずは途中で落として汁を周囲に飛び散らしたり、細切れにしてしまったり…。また、顔中が汁の飛沫だらけになったり…。これが第三関門。

(写真上)「ほら、こうやって半分にするのよ」「そうか…ありがとう」
(写真中)「あっ、山盛りになっちゃった…」
(写真下)「ちまちま食うなんて性にあわねぇ。ガツンと行こうぜ、ガツンと」

いろいろなドラマがありますが、みんなうどんが大好き。うどんとの格闘に勝利し、手や口の周りがベトベトになったきっずの笑顔に包まれたランチルームでした。

校外子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお昼の時間に、3つの班(「堂田・籬」「三反田・権現堂・源平野地」「椎木平・下ヶ屋敷」…本校学区の地名です。読めますか?)に分かれて校外子ども会を行いました。
次の3点を中心に話し合いをしました。
(1)1学期の登下校の反省
(2)夏休み中の生活のしかた
(3)地区内の危険箇所の確認
本校の通学路は大変危険です。どの方面からも国道49号線の歩道を通ります。勾配、カーブに加え、歩道も大変狭いという悪条件の中をきっずは登下校しています。これからもルールを守って安全な登下校をするとともに、夏休み中も十分に気をつけ、楽しく元気な生活をしてほしいと思います。

七夕飾り(5年生、6年生、教職員)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は高学年と教職員です。

【将来の夢】
警察官になりたい  ペットショップの店員になりたい
水族館の飼育士になりたい  薬剤師になりたい
なでしこサッカー選手になりたい  野球選手になりたい
世界一の大金持ちになりたい  1日中のんびり過ごしたい

【自分・学校の目標】
スポーツが上手になりたい  サッカーが上手になりたい
図書室の探偵本を全部読みたい  テニスの試合に出たい
自分で行動し人前で堂々と話をしたい  学校を引っ張っていきたい
自分で考え自ら行動したい  授業力を向上させたい
日本一の学校になりますように

【生活のこと】
家族が長生きできますように  家族が健康でありますように
ペットが長生きできますように 幸運なことよいことがたくさんありますように
世界中が心豊かになりますように  みんなが元気で笑顔になりますように
毎日の出会いに感謝  名前が早く決まりますように(注:金魚より) 

【その他】※以下は全部教職員の短冊です
宝くじに当たって海外旅行に行けますように
オールスター戦のチケットが当たりますように
EXILEのライブに行けますように

きっずの願いは心がけと努力でかなうものがほとんど…。先生方みんなで応援するからがんばってね!
先生方の宝くじやチケットは…ご自分で祈り続けてください(笑) 

七夕飾り(1・2年生、3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生、3・4年生の短冊にはこんなことが書いてありました。一部を紹介します。

【将来の夢】
ケーキやさんになりたい  パーマやさんになりたい
マカロンやさんになりたい

【自分の目標】
字がうまくなりたい  算数ができるようになりたい
プールに合格できるように  足が速くなりますように

【生活のこと】
家族が健康になりますよう  みんな長生きできますよう
家族がいっぱいになりますよう

素敵な願い事ですね。これらはみんな自分の心がけと努力でかなうものです。(家族がいっぱい…は別かな?)がんばろうね!


PTA全体会・救命救急講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回授業参観に合わせてPTA全体会及び救命救急講習会、学級懇談会を行いました。

全体会では、PTA会長さんよりPTA活動の報告と御礼、今後の見通し等について話がありました。
続いて、校長先生から1学期の教育活動へ対する御礼とお願い、それに夏休み中の家庭教育に関して、特に子どもとの対話のしかたについてのコツが紹介されました。
次に、情報教育担当の原田先生からはネットゲームの実態と怖さについての報告、そして最後に、母の会の代表さんから朝の立哨当番についての依頼がありました。

救命救急講習会では内郷消防署の署員6名の方を講師に、4グループに分かれて心肺蘇生法やAEDの使い方についての実技講習を行いました。お母さん方は実に真剣に講習に取り組んでいました。夏休み中のプール監視当番…大変心強い限りです。最後に消防署の方の「救命救急講習、やるなら?」の問いかけに「今でしょ!」と全員で合唱して講習は終了しました。

最後に学級懇談会で1学期の反省や夏休みの課題等について懇談を行い、解散となりました。多数の保護者の皆さんに参加していただき、本当にありがとうございました。

第2回授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5校時は今年度2回目の授業参観です。

(写真上)1・2年生は生活科「町たんけんの発表をしよう」です。先日、電車に乗って出かけた際の、いわき駅や電車、足湯、図書館の様子などを大きな模造紙にまとめたものを使って説明をしていました。もちろんランチの写真もしっかりと貼ってありました(笑)

(写真中)3・4年生は算数科「3年:暗算、4年:垂直・平行と四角形」です。複式の形態による授業をお見せしました。おうちの方がいるので、ついつい他学年の様子が気になって仕方のない3年きっずもいました。

(写真下)6年生は国語科「狂言“柿山伏”」です。昨日オープンした「好間庵」での上演です。裃を羽織り、烏帽子をつけると気分はすっかり山伏…。この後、おうちの方へお点前を披露するのかな?

5年生は国語科「伝記を読んで自分の生き方について考えよう」の発表会でした。友だちの発表を聞いて、自分の感想を述べていました。しっかりとした内容の感想を述べる姿におうちの方も驚いていました。

七夕集会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日(金)に予定されている七夕集会の準備が着々と進んでいます。

(写真上)昨日、6年きっずが近くの方が所有する林から笹を頂き、みんなで国道49号線を笹を5本持って行進・横断(!)してきました。

(写真中)大休憩の時間に校舎内を歩いてみたら…高学年オープンスペースで七夕集会の準備作業が進んでいました。どうやらいろいろな小道具があるようです。どんな企画が進んでいるのやら…金曜日が楽しみです。

(写真下)5年きっずの飾り付け作業です。笹は全部で5本。各学級用と教職員用です。きっずは凝った飾りを作っています。各学年・学級の個性が表れていてとてもおもしろいですね。各学年とも今日の午後の授業参観に間に合わせるように一生懸命に飾り付けました。お楽しみに…!
さて、教職員用も負けずに飾らねば…(汗)ん?私利私欲に満ちた願い事を書いたのは誰?

茶室「好間庵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時に6年きっずよりご招待があり、校長先生、教頭先生、養護教諭の大和田先生、事務の吉田先生が、6年教室にオープンした茶室「好間庵」(命名はEくんです)にお邪魔してまいりました。
まず「お菓子をどうぞ」と茶を点てる前に、主菓子が出てくる本格派…。校長先生は初体験で全く心得がないためドキドキ…最初から最後までぎこちない動き。途中で何度も横からご指導が…。亭主Fさんの茶道の点前は流れるようにスムーズだったのに本当にごめんなさい!
その点、女性の先生方は慣れたもの。特に教頭先生は小さかったころに心得があるとか…。皆さん亭主のUくん、Eくん、Wくんとすっかり息の合った流れるような立ち居振る舞いでした(多分…)。
茶室「好間庵」…結構なお点前でした。

全校集会(表彰、賞状披露)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校集会は表彰と賞状披露でした。

(写真上)まず初めに6年きっずに対する表彰です。いわき市陸上大会へ出場した6年きっずでしたが惜しくも入賞には至らず、市からの表彰はありません。でも大会へ向けて一生懸命に練習していた姿は5年生以下の素晴らしい模範でした。そこで校長名で「努力賞」の賞状が作成され、それが6年きっず4名に授与されたのです。大きな拍手で努力と健闘をたたえました。

(写真中)次に賞状披露です。こちらは昨日の「好間町子ども会 親善球技大会(ドッジボール)」の結果紹介です。「ちびっ子本山」が準優勝、「本山」が第3位でした。両チームの代表者が前に出て、賞状とトロフィーを披露しました。
校長先生から次のような話がありました。
「両チームとも素晴らしい成績でした。決勝や準決勝で負けてこの成績になったわけですが、両チームの選手は負けた途端にボロボロと泣いていました。他の学校は負けても笑っているのに、好間三小は泣いていたのです。悔しかったんですね。一生懸命、本気でやったから悔しくて悔しくて涙が出たのです。この涙が次のがんばりにつながるのです。」
「ドッジボールはボールを投げたり取ったりするのが上手な人だけじゃ勝てません。とことん逃げる人、味方にパスする人など、いろいろな役割を果たす人がいるから勝てるんだなあ、と改めて思いました。好間三小きっずは自分の役割をよく果たしていたと思います。」

(写真下)最後に七夕集会に使う笹を各学年に運んで集会終了です。この笹は学校の近くの竹やぶから、6年きっずと村松先生、用務員の谷口さんが、今朝いただいてきたものです。竹やぶの線量は0.19μSv、笹を置いた周辺の空間線量が0.07μSvと他の教室と変わらないことから安全と判断しました。これから飾り付けを行い明日の参観日で披露予定です。

好間町子ども会 親善球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(日)好間一小体育館で、「好間町子ども会 親善球技大会」(主催:好間町子ども会育成会連絡協議会・好間公民館)が開催され、本校きっずも「元山子ども会」として参加しました。種目はドッジボールです。
本校のPTA規約「本校児童は全員、元山子ども会に所属する(ただし全ての活動を強制するものではない)」により、カテゴリPTAで紹介します。

大会には低学年・高学年それぞれ10チームが参加しました。一小、二小とも児童数が多いため複数チームでの参加でしたが、本校は低学年の「ちびっ子元山」(写真上 赤ゼッケン)、高学年「元山」(写真下 青ゼッケン)として各1チームの参加です。
各チームとも土日に練習を重ねてきたこともあり、やる気満々で試合に臨みました。結果は…「ちびっ子元山」準優勝、「元山」第3位!という素晴らしいものでした。よくがんばりました!

試合で敗退した瞬間、泣き崩れるきっずが多数。閉会式になってもハンカチで目をぬぐっているきっずも…。悔し泣きです。一生懸命に練習をしたからこそ、本気でがんばったからこそ、悔し涙が出るのですね。その涙は必ず次の糧になります。
優勝はできなかったけれど、きっずの意気込みと集中力、保護者の皆様の団結力と応援ぶり…間違いなく「好間一」でした。好間三小のきっず、保護者の皆さんは本当に素敵だなぁ…と改めて実感できた大会でした。
                                 校長 岩渕 孝
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価報告書

学校いじめ防止基本方針

児童の安全確保・健全育成

年間予定表

学校だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345